- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-21 11:53:24
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/
[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その5)
-
985
匿名さん
郊外もピンキリだし。>
郊外はどこも似たような坪単価になるよ。
高いところは大きく下げるだろう。
-
986
匿名さん
これから東は大きく落ち込むだろ
地盤に放射能とあえて東を選ぶ理由が無い
-
987
匿名
>976
計算してみると、60戸に67人しか応募しなかったってことだね。
最高倍率5倍って言うとスゴそうに聞こえるけどね。
つまり、買う客がいた部屋のみを第1期販売にしましたってだけのこと。
-
988
匿名さん
これから西は大きく落ち込むだろ
立川断層に放射能とあえて西を選ぶ理由が無い
-
989
匿名さん
市部と埼玉県のm2単価は何故大幅に下がってしまったのですか?不動産に詳しい人教えてください。
-
990
匿名さん
そうかな。例えば神奈川でも横浜駅前やみなとみらいや関内が大きく下げると思えないな。
山手などの高級住宅地も安くなるとも思えない。
ましてそれらの地域が同じ神奈川の座間とかと同じになる訳ない。
インフラが違い過ぎる。
-
991
匿名さん
港横浜がある神奈川県はちょっと違うね。
広い意味の湾岸人気エリアを抱えているからね。
-
992
匿名さん
>>990
山手は地震の時に崩落するから止めておいた方が良い。
-
993
匿名さん
データを示さずに、思えない、では意味なし。
全てはデータ。
-
994
匿名さん
>989
より田舎のマンション販売が増えたからでしょ。
市部なら八王子とか。埼玉なら坂戸とか。
郊外も開発余地がなくなってマンションだらけだからね。
-
-
995
匿名さん
-
996
匿名さん
地震が増えると高台に住む勇気は無くなってくるって事ですよ。
-
997
匿名さん
-
998
匿名さん
物件がバンバン発売されてれば
平均値も多少の意味もあるが
現状だと個別の物件の値段の差に引きずられてるだけ
-
999
匿名さん
-
1000
匿名さん
-
1001
匿名さん
この地震で高台の人気が無くなったのは明らかだろう。
-
1002
匿名さん
湾岸人気も落ち、高台人気も落ちたらどこが人気なの?
やはり武蔵野台地?
-
1003
匿名さん
-
1004
匿名さん
武蔵野台地って立川断層があるところですか?
帰宅困難地域だし安くしないと買う人はいないだろ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件