東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京の不動産価格に放射能汚染の影響はあるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京の不動産価格に放射能汚染の影響はあるか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-02 05:35:50
【特集スレ】福島原発 放射能問題の与える影響(23区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京の放射能汚染が明らかになりつつあります。不動産価格はどうなるのでしょうか?やはり利便性の高い都心は関係なく上がり続けるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-05-16 23:37:29

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京の不動産価格に放射能汚染の影響はあるか?

  1. 23 放射能に詳しい人

    土壌が少しでもセシウムに汚染されていれば、子どもは膀胱がんや心臓病のリスクが高まる。また、セシウムの汚泥で作ったコンクリートが新築マンションに使われれば、やはり発ガンリスクは高まる。これらのことを考えれば、いくら利便性がよくても、地価は下がるだろう。子どもは西日本に避難させ、買うなら汚染されていない西日本の土地がよいだろう。パパだけ東京で賃貸暮らしというのが健康被害を避けるよい手だろう。数百ベクレル/kg~数千ベクレル/kg汚染された土地は、除染しない限りよい値がつくわけがない。日本のリートも下落してゆくはずだ。そもそも、これから関東大震災が来るので、二重ローンを抱えたくなかったら、賃貸にしておくのがよい。

  2. 24 匿名

    大丈夫!
    都だって福島県と同じで、人口の流出、土地の下落は何としても避けたいから、
    最後の最後まで汚染の実態を隠してくれるし、
    タワマンも耐震だから大丈夫!

  3. 25 匿名さん

    核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア”

    2011.04.14

     東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

     ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

     各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

     ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

     豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

     ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。国や自治体によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。

    ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授【写真】

    1. 核の米権威が警告!福島より高濃度…都内に...
  4. 26 匿名さん

    >25
    豊洲の場合、"FUKUSHIMA"は関係ないってこと?

  5. 27 匿名さん

    豊洲の場合は両方の可能性があるとゆうこと。
    都内で高濃度汚染されなかった場所なんてありませんから。

  6. 28 匿名さん

    >豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」

  7. 29 匿名さん

    湾岸エリアは汚染灰も持ち込まれ続けているので放射線汚染の心配はエンドレス状態。

  8. 30 匿名さん

    都心の地価下落は外人が日本を避けている影響が大きいと思う。
    日本人が放射能を意識しなくても、間接的に地価には影響あるかも。

  9. 31 匿名さん

    都は放射能汚染汚泥を東京湾に投棄しているしね。

  10. 32 市場調査しましたが

    不動産調査してる者ですが、
    現状の状況をお伝えします。
    東京近県の地価の状況は惨憺たる状況で下げ止まる気配は無く、
    あまり放射能の現実を知らない人がまだ購入してる事もちらほらあるのですが、
    全体として5年前1億は下らなかった豪邸が2000万台にしても買い手がつかないような状況です。
    (千葉茨城付近)

    東京は大丈夫という意見もあるのですが、私が調べた感じでは、
    東京はまだ物件を大幅に下げれば買い手がつきますが、来年はおそらく買い手がつかないじょうきょうになるとおもいます

    1、放射能被害とその影響について、まだ報道されていない状況があきらかにされていく。
    2、中国の土地バブル崩壊、そして海外投資家の新たな資金が見込めない。
    3、西日本への富裕層の脱出。現在銀座でも昔はすぐ決まっていたテナントビルが業者間持ち回りで売り先が決まらず、やむなくヤフー不動産の中古住宅コーナーで紹介されてる状況です。


    もし東京に投資目的で物件をおもちのかたは来年になれば、
    おそらく売れなくなることも覚悟しておいて下さい。

    この情報の判断については自己責任でお願いします

  11. 33 匿名さん

    >>31
    東京湾に汚泥を投棄してるのは横浜市ですよ。
    東京都は最終処分場で処理をしてます。

  12. 35 匿名

    別のスレで文京区がホットスポットで高い放射線量が検出されているとありますね。今後価格にも影響するでしょうね...

  13. 36 物件比較中さん

    >35

    文京区を頻繁に測定していますが、場所によりますよ。
    ホットスポットとまではいかないのでは。
    低めなのは小石川、春日辺りです。城西、城南とあまりかわりません。
    ただ周辺の汚染が浄化されてそれが流れ込む場所はこの地域でも高めです。
    逆に高い、常に高いのは台東区側に隣接する地域です。あと東大。
    要するに東大から台東区側にかけてが高いのです。
    東大は敷地内が高い。敷地内なので人が住む場所ではないけど学生が学んでいるでしょ...

    新宿もホットスポットと言われているようですが、中野区方面は低めです。
    あと牛込柳町から神楽坂にかけても同様です。
    あまり広範囲に測定していないので地域限定でしか分かりませんが。

    豊島、中野、練馬、杉並は低めです。当然吹き溜まり場所は線量が上がりますが、
    全体的に低い。平常値範囲の場所もあります。
    港区品川区は低めから場所によっては少し高めですかね。
    ただ港区は学校給食の汚染食品の対応や、校内の砂等の入れ替え(既に実施している)、
    除染の実施など検討しているので、何も対策がされない(線量測定だけして終了)区よりも住民のことを考えている区ではあります。

    低めの線量の区や地域は外部被曝だけでいえば西日本の現在の線量より低い地域です。
    名古屋でもミニホットスポットがあり、土壌表面で1μSv/hを超える地域がありますし、空間線量も高い地域が点在しています。
    関西も同様で、ある小学校の1m高さの空間線量が0.2μSv/hを超えているところもあります。
    西日本でもミニホットスポットなどあるので気をつける必要があります。

    高いのは23区東部です。特に隅田川から東側は全体的に高いです。
    特に酷いのが足立、葛飾、江戸川です。
    ご存知の方もいると思いますが、某大学の某教授が、江戸川区民は出来ることなら避難した方がいいと
    言っています。これには私も同意です。
    避難先は東京南部も選択肢の1つだそうです。
    東京南部は名古屋とあまり変わらないから東京南部も避難先になるそうな。
    東京南部ってどこを指しているのか分からないのですが、
    線量からみても城西、城南を指しているのかなと解釈しています。
    今後城東から城西、城南に引っ越す人が増えるかも知れません。
    現に江戸川区は人口減少中です。逆に城西城南は一時期転出増でしたが、先月になって震災前のように増加しています。


    >34
    >港区の戸建てが2000万円になるなんて夢みたいですね
    そうですね。私も来年を楽しみにしておきます。

    銀座って震災前から厳しい状況でテナント埋まらなかったのでは。
    ここ数年は中国人がビルのオーナーになっているところが増え色々問題もあると聞きますが。

  14. 37 首都圏民

    今まで8000ベクレル/kgの放射性廃棄物を、東京湾中央防波堤に埋めていた。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1230

    しかし、その基準は、10万ベクレル/kgまで緩和された。
    http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092501000717.html

    8千ベクレル/kgなら、2.5~3マイクロシーベルト/hourの空間線量だが、10万ベクレルなら、31から37マイクロシーベルト/時間にもなる。もはや、原子力発電所の事故でも検出されないような高線量を発する放射性廃棄物が、なんと東京湾に常時存在し、一部は漏れ出すこととなる(すでに群馬では埋めたものが流れ出している)。http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110921ddm012040010000c.html

    かくして、湾岸エリアはゴミ処理場がある限り、放射性廃棄物の塵・粉塵が舞う危険性が高く、また、海水も汚染されるだろう。このような場所に存在する高層マンションに住む必要はない。安全な内陸部のマンションの方がよい。また、高層マンションコミュニティは、人工的すぎて、歴史性が全くない。古い街並みが持つ風情が全く感じられず、デストピアのようだ。円形劇場とかもなく、殺風景でとても人間が住むものとは思えない。少なくとも5階以上の建物に人間は住むべきではない。

  15. 38 匿名さん

    こけは唯一まともな議論がなされているスレですね。

  16. 39 匿名さん

    この先水素爆発が起きれば、いくら安くなろうと、何十年と人が住める土地ではなくなります。

  17. 40 放射能に詳しい人

    江東区辰巳 公園の土(土壌調査)
    セシウム134 640 Bq/kg  セシウム137 760 Bq/kg 合算1400Bq/kg
    1400Bq/kg × 65倍=91000Bq/平方メートル
         ↓
    約2.46キュリー/キロ平方メートル
         ↑
    チェルノブイリでは、希望すれば移住が認められる「第4汚染エリア」。1キュリー以上汚染されたエリアでは健康被害が観察される(統計的に有意)。子どもがいるなら、湾岸エリアの居住は避けるべき。老い先短い老人なら放射能を気にせず住めるので、高層マンションはそういった人たち向けのものだろう。

  18. 41 通りがかりの釣り人

    東日本の海が汚染されて釣りできなくなっちゃった。。。

    http://takedanet.com/images/2011/09/05/bandicam_20110903_222812576.jpg

    魚は、日本海のものや外国産を買うようにしています。産地偽装があると思うので、いちいち魚が水揚げされた港の漁港に電話して、太平洋沖で操業した船を受け入れていないかどうか聞いています。首都圏に住んでいると買物が大変です。汚染食材を避けるのがとても難しい。帰省して京都にいったときには、奈良県産の梨や桃を平気で売っていました。でも東京では奈良県産の梨は手に入りません。安全な食べ物や水を確保するのに苦労するなんて、いつから首都圏は衛生状態の悪い「スラム街」になったのでしょうか。不衛生で健康に悪影響を及ぼす汚染物質が沢山存在する首都圏は、公衆衛生の概念がないアフリカのスラム街みたいです。そんなスラム街で子育てしたら子どもが将来病気になってしまいます。

    -------------------------------------------------------------------
    東京都町田市の学校給食用牛乳からセシウム合計6ベクレル/kgが検出。
    町田市の小学校給食の牛乳はすべて、明治乳業の茅ヶ崎工場で製造されたもの)
     http://j-expert.jp/other/2011/pdf/img031.pdf

    関連URL:
     http://savechild.net/archives/8851.html

    *雪印メグミルクの牛乳(特濃4.5)からセシウム 123ベクレル検出(冨里工場)
     http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/586.html

  19. 42 匿名さん

    有意義な情報です。

  20. 43 匿名さん

    まだテレビや新聞でしか情報を得てない方は、
    とりあえずジャーナリストの木下黄太さんのブログを読みことを勧めます。
    41さんのリンクのSAVECHILDもオススメです。
    皆さんご無事で。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸