2階を契約した者です。
日当たりが悪いのも、寒いのも、暗いのも、景色たいして見えないのも承知で2階を契約しました。
ですが、ひとつすごく恐れていることがあります。
ばかばかしいと思われるかもしれませんが、黒くて大きい害虫のことです。
地面と接していると、やはり多いとは思うのですが
どなたか1階(地面の階)に住んだことのある方はいらっしゃるでしょうか。
現在は区内の高層階に住んでいますが、夏場は道路を歩くあれをよく見かけ、
背筋が凍ります。川沿いだと特に多いでしょうか。
1階に不衛生な飲食店が入っていたりするマンションだと配管通じて多いと聞きますが、最近のマンションは配管も害虫は通れないようになっていると聞きます。黒デカ害虫は住戸内でのゴミ管理をしっかりすれば川に近いのはあまり関係無いと思いますよ。それより2階だと植え込みが部屋の目の前にあるのでベランダに小さな虫が発生したり舞い込んだりする懸念はあるかもしれませんね。いずれにしろ私も契約者ですのでまだ随分と先ですがよろしくお願いします。
害虫のことで質問した者です。
お答えいただいてありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
ちょっと安心しました。
東京のゴキって本当に土によくいるというか、
植木鉢なんかの影でよく目撃するので
地続きの階におびえていたところです。
もう、絶対プランター類は捨ててから入居しようと決めているほどです。
東京建物、過去最大の赤字720億円に 社長引責辞任へhttp://www.asahi.com/business/update/1212/TKY201112120452.html
このニュースを見てびっくりしました。影響は無いでしょうか?不安です。
ゴキさんの話ですが確かに土と言うか培養土を好みます。
プランターをひっくり返したら出てきた事がありました。
配管からの心配はブリリアはないと思いますが普通に外から飛んでこれるので
水辺にいるなら心配ですね。
かなり高層でないと飛んでこれます。
エアコンの配管に逆流防止のキャップをつけるべきですね。
モデルルーム見てベランダを見て愕然としました。べランダの目隠しの部分とその上についている透明の柵の間に腰をかけれるような幅のスペースがあります。つまり、柵の位置がだいぶ外側についているのです。(普通手すりはもっと手前につけてあるので、よじのぼるには足をかける場所が狭く難しい)。これでは小さい子供がよじ登りやすいようにできており、その部分に立って、そのまま柵を超えて下に転落しかねません。死亡事故につながると思います。契約している方たちはこのことに気づいているのでしょうか。担当者にきくと、この仕様はすでに決まっていて変更できない、との回答でしたが、果たしてそうなのでしょうか?まだそこまで作っていなそうですし、変更可能なのでは?ある程度まとまった数の意見が集まれば動いてくれないですかね?会社側としてもまた設計し直しになるから面倒臭いのでしょうけどね、死亡事故がおきて、そのあとに変更する方がもっと大変ですよ。今すでに危なそうと思うのですから子供のいる家庭には、本当に危険だと思います。モデルルームのバルコニーって、建物の中で再現されているものなので、実際はそこまで気づく人は少ないのでは。かなり不安です。
間取りや広さ、価格設定の多様さを見るに、このマンションでは多様な世代・世帯構成を想定しており、小さい子供がいる世帯が圧倒的になるような世帯構成を設定していないと思います。したがって、小さい子供用に柵が一定期間のみ必要な一部世帯のために、仕様変更する可能性は低いと思います
購入者としては、小さい子供がいる時期は、後で撤去可能な柵を自前でつけてしまえばいいと考えます。構造的な美観を損なうと売却時の価格が下がりますからねー
↑そうとも言えないですよ。ベランダに子供が出ることは当然に考えるべきで、その子供が容易にのることができ、そこから落ちることが容易に想定されうるのであれば、PL法の適用も十分あることです。
実際、私はものを見ていないので”容易”に落ちる構造になっているのか不明ですが、11さんの言ってることも、法的にはあながち間違っているともいえないと思います。
契約者です。そろそろ資金確定の時期だと思いますが、提携ローンで一番お得な銀行はどちらでしょう。
私の担当さんは、ローンがあまり詳しくありません。
住信SBIに興味があるのですが、いかがでしょう。
もう去年相談してお答えいただいてから1年近くたってしまいました。
害虫が培養土を好むとのこと、教えていただきありがとうございました!
エアコンの配管の対策は絶対、絶対します!
インテリア相談会、行ってきました…。
やはりとは思っていましたが、なにあの価格設定…。
家電なんていまやネットで安い商品がいくらでもあるのに、エアコンなんて3倍の値段がついてます。
しかも工事が引き渡し後だなんて!
さらに、事前の案内には「インテリア商品券」のことなんて何一つ触れてない!!
それを使いたいがために相談会にわざわざ出向きましたが、開いた口がふさがりません。
もう入居前にすでにげんなりです、東京建物の殿様商売…。
工事が順調に進んでいるなら、内覧会をもっと早くやってほしい!
引き渡しをもうちょっと早めることだってできそうなものなのに。
最近、マンションを見学に行かれた方とかいらっしゃいますか?
外壁もだいぶ出来上っているのですが、なんとなくタイルの張り方が雑で、曲がっている
部分がたくさんあるような気がするのですが・・・微妙に色が違う部分もありました。
同じように感じられた方いらっしゃいますか?
インテリア販売会いきました。あまりいい印象はありませんでしたねー。価格も商品も。また、取り付け家具やカーテン、壁面タイル等は、実際に図面だけでオーダーってのもなかなか難しいと感じましたね。やはり一回内覧で見てから購入したいです。 また、外壁が雑なのは気になりますね。。。
あと、インテリア販売会でさっそく嘘つかれました。
表札なんですが、あそこで販売された表札以外つけるのは不可と
担当の販売おばちゃんは言っていました。
そんな権限あなたにあるんですかと思いながらそれでも買ってしまいましたけど。
正しくは、表札=共有部の扱いはマンションの管理組合で決めることなので
テクノビルドにそんな制限を加える権限はありません。
全住戸の内装までは出来上がってないから、内覧会は後ってことでしょうか。
モデルルームはその住戸だけ仕上げればいいだけですから。
でも、出来てるところまでは先に見せてくれる等
柔軟に対応しようと思えばできる部分はあると思います。
それをしようとしないのが嫌ですねー
そもそも震災でかなり時間的余裕をとったわりには資材の調達遅れや人繰りは結果としてほとんど影響受けなかったので時間余りまくりなんだろうね。だから、売れ残り住戸を先に内装仕上げても問題ない。一方、契約者は住宅ローン控除額100万円減額で実質値上げ。(ローン組む人だけど)。マンション販売してから入居まで異様に長いもんね。家の近所の100戸ぐらいのマンションなんか販売から入居まであっと言う間だった。しかも2棟も。
日曜日、外観見に行ってきました。
タイルの雑さ?は私たちはあまり気にならなかったです。
でも上の方が曲がってると感じるならよっぽどなんだと思います。
どの辺が曲がって見えたのでしょうね。
もしかしてモデルルームの建物側に回ったのかしら。
一応私たちも側面に回ったけれど、直線感覚がにぶいのか
あまり気になるところはありませんでした。
色の違いは、タイル目地の色を規則的に変えているところがありますね。
あと、足場を外した汚れかな?と思うところが何箇所か。
モデルルームの建物側の植木(2F、公開空地部分)が植えられていました。
元気に根付いてくれるといいなあ。
タイルの状態、あまり気にならなかったのですね。
余計なご心配をおかけしてしまったようで申し訳ありませんでした。
私が見たのは、正面側です。目地のラインを追ってくと、少々歪んでみえたもので・・・
少し、神経質になりすぎてたのかもしれません。
入居、楽しみですね!
余計な心配だなんてとんでもない。大丈夫ですよ。
他の方の意見が聞けてよかったです。
次に行った時、正面側の目地をもう一度見てみます。
今日の夜、聖路加側から見たら、明かりが付いている部屋がありました。
モデルルームの準備をしているのでしょうか。
入居者でもモデルルーム見たいですよね。。。
『おいおい!年度末最終日の引き渡しじゃないか!ローンの資金決裁や入金大丈夫か?』『確かに、やばいですね。入金遅延やシステムトラブル発生したら期跨ぎで処理が大変です!引渡しを1週間早めましょう!』的な会話がなされたのは容易に想像がつく!
↑フェイスブックの癖でつい「いいね!」ボタンを探してしまいました
1週間って…びみょーーー…
書類作って郵送する手間かけるほどの期間なんでしょうか…
ってあんまり文句ばっかり言っちゃだめですね。
早く内覧したいなあ。
駐車場の抽選に関する書類が届きました。
…が!あれほど「駐車場優先住戸はない」と言っていたのに、
15階がしっかり優先住戸に指定されています!!
重要事項説明でされているって言ったって…。
触れないようにうまく滑り込まされた感…。
39さん、重説以外の駐車場関連資料にも当初からきちんと記載がありましたよ。小さい字だったりしますが。該当2住戸以外に、よくある”裏で確保はありません”って意味だったんじゃないでしょうか?私も駐車場ほしかったので一番最初に確認しましたが優先はあるっていわれてました。
40さん。コメントありがとうございます。
私の担当さんは、最初に言いきっていたんですよ…「優先住戸はありません」って。
15階ですら「優先住戸はない」と言っていました。まあ、そんなもの契約上では何の役にも立たないのですが。
普通に考えたら、15階は全住戸優先権があってもよさそうなものなのに
そうではなかったので驚いた覚えがあります。
うちは最初から優先権住戸があると言われていたってそこは買えないので
遠吠えと言えばその通りなんですが。
駐車場、どうか当たりますように…
川側契約者です。
この地域だと、エアコンは通常のものではなく塩害対策仕様のものにすべきでしょうか?
インテリア注文でどうすべきか迷っています。
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いしたいです。
内覧会行きました。
結構、床に傷があったりしました。
係の人は49さんの言う通りぎこちないです。
駐車場の床がありえないです。
アスファルトむき出しです!
(道路工事状態です)
まだ工事の途中かと聞いたらこれで終わりとの回答でした!
(これは購入者の疑問の声をあげるべきです)
時間は2時間程度だと思います。
エレベーターも3基ありますが狭いですね。
確かに駐車場のアスファルトは汚い仕上がりでしたね。。ありえませんよあれは。あと全体的に共有部とかは安っぽいっす。。なんかあまりセンスを感じませんね。この会社は。居室内はまぁまぁですが内装追加工事しなければやはり安っぽい。
内覧会行きました。
傷、壁紙の浮きも何ヶ所か見つかりました。全体的に安っぽく感じました。
また、室内インターフォンの位置にも愕然。壁ど真ん中に設置され、まったくセンスない。
確かにエレベーターも狭かったです。引っ越しの家具入るのか?
49さんの言うとおり、係りの人はぎこちなく、見て明らかにスピーカーなのに、ダウンライトだとか、空調だとか…
質問しても迷ったあげくに「確認します。」の言葉が多かったです。本当に施工業社の社員なのか?
非常に残念の一言です。安い買い物じゃ無いのに…
内覧会に行きました。
他の方の意見同様、スタッフのおどおどした不慣れな対応。
これで大丈夫なの?って思ってしまいました。しかももう内覧会も数日を経ているであろうに。
川側眺望はすばらしく、文句なしです。
部屋も特に傷などはなく全体的に問題はないですが。
ただプレミアムでないためか、タンク付きトイレ、浴槽の壁面大理石調パネル、IHではないコンロはチープに見えてとても残念です。
IHはつけられないらしく、とりあえずタンクレスにリフォーム検討中です。
あと、他の方同様、駐車場アスファルトは工事現場みたいでした。
なお、引っ越しのサカイに見積もりをしてもらいましたが、見積書の引っ越し先の住所が月島ルナガーデンになっていて驚きました。提携業者なのに、そのずさんなデータ管理。ちょっと驚きました。サカイに頼もうかと思ってましたが、クロネコにも見積もり頼もうと思いました。
最上階のプレミアム住戸以外の玄関扉って、パンフレットのCGだと木目仕上なんですが実際って単なる鉄扉ですよね。これはちょっと酷いなって思いましたけど、皆さんどうです?
No.51,52,56さん 私も気になり駐車場の件を営業に問い合わせたところ、汚れは当然クリーニングするのと、凹凸が激しい部分については再度に工事をし直すとのことでした。いい加減にしろって感じですね。
本当にドアが一番がっかりです。
共用スペースの収納は木目調なのにドアは
なんで?
又収納はコンクリートうちっぱなしと
ボードむき出しでかなりへこんでました。
何て言うか仕事が雑ですよね!
住む人間に思いやりがないと言うか・・・・
駐車場のアスファルトについては皆で
声を大にして改めさせたいです!
あと最初の説明では車寄せがあると言ってませんでしたか?
見たらかなり窮屈な作りで大きな車は入れない様な・・・
確認したら、モデルルームの時のと一緒だそうです。
パンフレットを見すぎたため、錯覚してしまいました。
すみません。
フローリングは、自分が鈍感なせいかあまり気付きませんでした。
つや感はないですが、マットな感じは意外と気に入っています。
同じような感じでしたよ。一年で一番稼ぐ時期なのでふっかけなのですが、大手は他も同じです。もちろん、原価は閑散時期とたいして変わるわけではないので相当程度叩けますが。
まだ誰か見てる人いるかな…
まだ見てる方がいたらトイレについて質問したいのですが。
スーペリアタイプのトイレ、特に座って小を足すのに使いにくくないですか?
便器が浅すぎて、おしっこがみんな便座の裏にはねちゃうんです。
しかも子供のおしっこの手伝いをしたりしてふいてあげると
拭いてあげた手が便器についちゃう。
そのくらい浅い気がするんですが、他に不便してる方いらっしゃらないかと思いまして。
ほんとにすぐにでも替えてもらいたい…
エアコンの配管の件で、量販店の工事業者から1ランク大きさを変えないとつけられないと言われ、室外機も図面通りに置くと(キッチン脇のバルコニー)、ドアに干渉して開かなくなると言われ、サイズダウンしたり、2段置きに変えたりしました。
今更どうしようもないけど、とりあえず考え方を聞こうと思ってお客様センターに電話したら、こちらは丁寧に話しているつもりだけど、最初から高圧的な物言いで対応され、「うちの使っている職人だったらつけられた。」とか、「他にも2、3件問い合わせが、結果的にはつけられた、聞かなかったお前が悪い。」と言われ、東京建物のお客様センターのレベルって、こんなもんなんだ、ってがっかりしました。
会社を代表して、高価なものを購入した(入居した)お客様に、一番最初に対応するセクションなんだから、もうちょっとまともな人間を置かないと、収まる話も収まらなくなりますからね。
このレスを、東京建物の人間もチェックしていて、こちらの不愉快さが伝わればいいんだけど。
スーペリアタイプの住戸の方、
分譲時パンフレットに「フルオート洗浄トイレ」って書いてありません?
でも、立ち上がるだけで自動的に流れる機能なんてついてませんよね。
これを問い合わせ中なのですが、まあ返事に時間がかかるかかる…
とりあえずアメサポからは「今本体に問い合わせ中」との返事が来ましたけど、
その肝心な東京建物からは4日たっても返事来ません。
まず何かしら連絡してくるのが筋ではないのかなー
あと、エアコンの配管の件。
うちはジョーシンの業者に来てもらいました。
その業者が言うにはリビングの一番大きなエアコンの配管用穴が
逆勾配に切ってあるらしいです。
普通は水が部屋の外に流れるように外が下がっている筈らしいのですが
うちの4つの部屋の配管のうちリビングだけ逆だそうです。
これは入居時お客様デスクが1階にありましたよね、そこへ言ったら丁寧にすぐ見に来てくれました。
もしこの夏越して不具合があったら直しますと言ってくれましたよ。
続報です。
スーペリアタイプのトイレ、全住戸交換になるようです。
最初トイレが使いにくいと言った相談をした時はクレーマーと思われたのか
シカトされましたが、今回ばかりはしっかり対応してくれました。
あのとき無視なんてしてないでちゃんと対応していれば
誰もこの不当表示に気付かなかったかもしれないのになー
ちょっといい気味です
ってここまで書くとうちがどこだかわかっちゃいそうだけど
えい構うものか
だって本気で腹が立ってたんだもん
スーペリアタイプのトイレ、全室交換になるんですか?!
確かにパンフレットには、自動洗浄と掲載されていたし、内覧会の時にも確認したのですが、
反応なかったので、今回の定期点検で確認しようと思ってたんです。
そうであれば、ちゃんとお知らせして欲しいですよね。
トイレ交換の案内来ました。
全交換ではなく 便座やタンクなどの部分交換で自動洗浄になるそうです。
子供が楽しみにしてます。
こちらも なんで流れないのか使い方が悪いといろいろ調べてたんだけど 結局この結果。 デベロッパーは何でもっと早く連絡してくれなかったのかなあ。 結構信頼感が損なわれていますよ、はい。
トイレの交換、3カ月点検の修理と一緒にやるということでしたよ。
まだ連絡が来ないのであれば早めに問い合わせた方がいいと思います!
[Brillia(ブリリア) WELLITH 月島]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE