- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-26 11:02:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】
-
102
匿名さん
>>98
確かに。
それに比べたら、マンションと戸建てのどちらを選ぶかなんて、些細な問題ですね。
ただ、オール電化の高層マンションは災害時不便だと思う。いろんな意味で。
-
103
購入検討中さん
買うとすれば戸建て派です。
理由はやはり・・・貧乏だからですね。^^;
良いマンションを駐車場込みで維持するのは本当に高いし
最後は泡の藻屑・・・
憧れますが諦めました。
子供や孫にも少しでも土地、現金を残してやらねば・・・
なんて思うと戸建てで我慢するしか^^;
-
104
匿名
電気が止まってガスだけ使えるケースなんて稀だよ。
むしろガスの方が復旧が遅い。
エレベーターに依存してるタワマンの高層階はもはや理解不能だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
普通戸建さん
防災面もマンションは?もちろん壁をはさんで手が届くような
狭小戸建じゃお隣からの進入は共同住宅と同じなので
どちらも自己危機管理だけじゃ防げない。
だからマンション・戸建・ミニで論議しないとだめでは。
-
106
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
そんなに優劣つけたいなら公平に
低層マンション・マンション・タワーマンション
普通戸建・極小ミニ戸建。以上5分類で論議したら?
-
108
匿名さん
土地に関する価値が目減りしにくいのは、中古住宅だと思います。
良質の物件を見極めることが難しいことや、新築と比較してローン査定が厳しくなってしまうことなど、
難しい点もありますが、時間をかけて見る目を養い、自己資金をためて、
将来的に地価が下がりにくい地域のしっかり立てられた中古を購入する。
新築の快適さは妥協しても、子孫に財産を残すことに主軸を置くなら、中古住宅、お薦めです。
-
109
匿名さん
それに都心・地方都市部・近郊・郊外・田舎も別ければ
あ^^ややこしいからやめた。
-
110
匿名さん
金さえあれば違うと思えばその時のベスト住居に住み替え(買い替え)出来るのに
皆庶民は今にしがみつき大変だもんね・・・アンタの選択は皆さんそれぞれに
正しいですよ。おしまい
-
111
匿名さん
同じ都心でも関東と関西だけでも事情が違う気がする
関東の都心はビジネス街・歓楽街中心で生活環境はあまりよろしくないらしい
関西の都心は関東に比べ住みやすいらしい
-
-
112
匿名さん
俺も含めびんぼう人の集まりって、買い替えなんて無理って、思ってんだからほっといてくれよ。。。
-
113
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
都心って都会の中心って意味だと思ってた
東京都の中心って意味なの?
-
115
匿名
長期ギリギリローンで頑張ってんだから
自己選択を正当化したいだけ。
金に糸目つけなくて選択できればここをここを購入せず
他にしたかも知れません。それが本心です。
-
116
匿名さん
お金に困らないなら利便性の高いところにある高級マンションに賃貸で住む。
でも上限があって、例えばちょうど一億円住宅用の自己資金が用意できるなら、環境のいい郊外にそこそこの戸建を買う。
現実は立地も上物も分相応に妥協していて、でも満足しています。
-
117
匿名さん
あ、間違えた
そこそこ(満足)がつきますでしょうに
判ってますよ。そういわざるおえないのもね(微笑)
-
118
匿名
-
119
匿名さん
>111
東京と大阪を比べるのは無理がある。
大阪府より神奈川県のほうが人口も経済規模の大きい。
千葉や埼玉も同等。ここに来て関東圏におそろしく集中してきている。
-
120
匿名さん
-
121
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名
マンションの方が家事や維持管理が楽だってこと、当然のことだと思うんだけどな。
総合力で優れてる、とか敢えて言うつもりはないけど。
少なくとも同じ人が、迷って買う場合は。
その場合は、加えて立地もよくなり、買いも楽。
ごくごく当然のこと。
上記の場合なら、戸建ての方がおそらく延べ床面積が広くなるであろうくらいと同じく、当然のことだと思うが。
多く反論?がでるのが不思議です。
立地についても、同一人が迷って買う場合なら、マンションの方が通常はいい。
これに対する反論も不思議、です。
-
123
匿名さん
戸建てですが、家事や維持管理は絶対的にマンションの方が楽だと思います
でも、自分の気に入る設備や間取りのマンションを見つけるのが難しく、あったとしても
非常に値段が高かったので戸建てを建てました。
(中古マンションでリノベーションも考えましたが、それも高かった!)
そういう事だと思います。
絶対に駅近が良いと思うか、自分の理想の空間を手に入れるのが良いと思うか。
マンションで自分の理想の空間を手に入れるのが一番良いんでしょうけどね。
-
124
匿名さん
確かにね。
同一人が買う場合、という前提を外してはいけないね。
そうしないと訳の分からない議論になる。
まあ敢えてウヤムヤにしたいなら別だが。
-
125
匿名
>>114
そもそも、いつから関西は都会になったの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
-
-
127
匿名さん
>戸建てですが、家事や維持管理は絶対的にマンションの方が楽だと思います
維持管理はそうだと思うけど,家事もマンションの方が楽ですか?
注文住宅で自分の生活動線にあった間取りで建てた方が家事は楽だと思うのですが。
-
128
匿名さん
>>123
>マンションで自分の理想の空間を手に入れるのが一番良い
いやそれも人それぞれ。
住む場所にこだわってマンション買った人で、同じ地域で予算内で十分な土地と日当たりと安全性が確保できるなら間取りにはこだわりないけど戸建がよかったって人もいます。
-
129
匿名さん
>>127
家の広さと家事の負担は正比例します。
といって、あんまり狭いと暮らしにくいけどね。
ほどほどの広さが生活にはいいのだけれど、広くできるのは戸建のメリットの一つだから、つい延床面積を広げて建ててしまいがち。普段使わない和室作ったりとかね。
生活導線ってそんなに世帯によって個性があるわけじゃないし、マンションはよく考えて設計されてると思うよ。
縦の空間を楽しめる遊び心なんかは戸建でないと満たせないけど。
-
130
匿名さん
-
131
e戸建てファンさん
マンションの徒歩10分は戸建の徒歩10分とは違います。
戸建の徒歩10分は正味の時間でしょうが、マンションは自室を出てから敷地外に出るまでの時間が
抜けています。
-
132
匿名さん
>>131
それ大事な着眼点だと思います。
住居数とエレベータの台数の割合によっても違うし、油圧式かロープ式かによっても違ってくる。
あと、物件を見に行った時におよその時間測って大丈夫だと思っていたのに、実際の通勤時間はラッシュが起こって予定通り敷地外に出られないなんて悲劇も起こりうる。
物件によっても差があるでしょうが、戸建10分とマンション5分ぐらいなら駅から玄関ドアまでは実質同じぐらいと見ていた方が安全な気がします。
-
133
匿名さん
私は趣味でランニングをしていますが、戸建で徒歩10分だと、急いでいるときは5分で付けます。
マンションだと、自分がどんなに急いでも、
マンションの敷地外に出るまでは時間が変わらないので、あまり時間を稼げません。
こんなところにも、マンションだと自分ひとりの裁量では自由にならないところが出てきます。
-
134
匿名さん
-
135
匿名さん
>132
物件、階数によっては時間はそれくらいの差になるかもしれないけど
戸建の10分間全部外を歩くのと、
マンションの待ちの5分+5分外を歩くのを同じだとは到底思えない。
-
136
匿名さん
>133
低層に住めばいいじゃん。
階段を使えばいいじゃん。
-
-
137
e戸建てファンさん
>131です。
>132さん
そうですね。私も大体マンションは+5分と見ています。
-
138
匿名
このスレの名前を変えたら?
マンション(都心ミニマンション、都下マンション)VS戸建て(都下ミニ一戸建て、郊外戸建)
-
139
匿名さん
-
140
匿名さん
>>135
そうですね。同じではないと思います。
往来は車や自転車に気をつけて歩かなければいけないし雨も降る。信号待ちもある。
ただ、マンションにはこういったマンションならではのストレスがあるというのは認識しておいた方がよいのではとも思います。
-
141
匿名さん
-
142
e戸建てファンさん
>135さん
そうです。同じではありません。
ただ駅までの所要時間という点で、戸建徒歩10分とマンション徒歩10分は同じ土俵の上にはいません。
-
143
匿名さん
低層マンションが理想だけど、高いよね…
だから戸建てにしたよ
高層マンションは嫌だな
眺めがいいとか言うけど、職場が30階なので高層の眺めはもういいや
-
144
匿名さん
車を使う時はマンションが不便で不便でどうしようもない。
自分の車に乗るまで時間がかかり過ぎ。
買い物の荷物を部屋まで運ぶのもめんどくさい。
私には無理です、マンション。
-
145
匿名さん
急行停車の都心30分程度の駅近10分坂無)の庭付普通の戸建が
替えればまずはそうするでしょう。
-
146
匿名さん
>>139
信号は絶対あるよ
坂道や階段はない場合もあると思うが、駅から10分も歩いて道路に信号が一つもない駅ってどんな駅だって話になっちゃうよ
-
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
>144
1階で自宅前に駐車場があるようなとこじゃない限り
この点は確かにマンションは負けてますね。
-
149
匿名さん
ミニは買いたくて買ったのではない庭付普通戸建が欲しく
しかもマンションは嫌だから買ったのです。
出来ることならミニから戸建に移れるようになりたい。
-
150
e戸建てファンさん
>146さん
確かに。ただ駅に近づけば近づくほど信号は増えるので徒歩5分も徒歩10分も信号の数は変わらないこともある。
-
151
匿名さん
専用庭・駐車場付きならマンションってこと?
住居内に階段がない分シニアになればそんなマンションがいいです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)