- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-26 11:02:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】
-
928
匿名さん
-
929
匿名さん
>>925
>>926
東京の人は年収が全体的に高いのでしょうね。
地方中核都市では総じて年収は低いと聞きます。
我が家のケースだと地方都市企業(転勤無し)で
主人の年齢は30代半ばで主人の年収は700弱です。
私がパート行きだすと世帯年収は800万程度だと思いますが、
ここで出てくる8,000万とか1億とかいう物件はそもそも無いし、
あっても買えません。
3,000万弱のローンで駅前マンション購入予定でローン支払いは月9万程度ですが、
地方だと30代半ばぐらいでしたら世帯年収700~800万が主流なので、
この年収帯だと地方じゃなきゃ家自体買えなかったかもしれません。
-
930
匿名
>929
それが普通
高額物件は実際に存在するが、そこに住める・買える人は滅多にいないから
-
931
匿名さん
極論すれば、東京に住みたくて住んでる訳じゃないと思う。
でも会社が東京にある以上仕方ない。
何かの事情(例えば育児)で通勤時間を延ばせない場合もある。
立地の本当の需要は、都心ではなく勤務地。
だが、勤務地は都心にあるケースが多い。
-
932
匿名さん
個人にとっての利便性はいろいろあるだろうが、東京とその他を比べて、
広義の意味で東京より利便性の高いところなんてないでしょう?
電車の本数、飛行機の発着便数、企業の集中、自治体の予算どれをとっても。
今の職場から動くことはない、旅行(行きたいところではなく、行きやすいところからの選択)
も出張も極稀に、リストラなんてありえない、今の仕事、給料にも満足、自治体の手当てなんて
あったっけ?っていう狭義の意味で利便性という人には関係ないが。
-
933
匿名さん
東京は確かに利便性高いし日本の中心だし給与も高いが、しかし全員高いわけではない。
要はエリアに求めるエリア自体の価値と、所得とのバランスで言えば、
年収800万前後で地方中核都市は家もプライベートも充実させることは可能。
東京でその年収で下手に中心部求めると家の支払いが中心の人生が確定してしまう。
-
934
匿名さん
>933
地方中核市に会社があれば、そっちの方がいいね。
あとマンション派から言わせると、
下手に広い家を求めると、
だな。あとは同意です。
-
935
匿名さん
>924
全国企業に就職の私は、名古屋圏地方都市勤務でも、給料は同額だったけど? マンションを
持ち家して、1年半で東京転勤になり、会社に聞くと当時独身で、4畳半の独身寮を用意してる?
会社都合の持ち家転勤は、住宅補助が限度額10万+ほぼ同額の家賃収入=予算20万でもよい。
東京賃貸探したら、18万円で都心30分を発見、暫くは家賃がプラス?になった。
住宅手当は給料とは別額? 確かに東京は役職の上の人が多く平均は高い? 同期は略同じだった。
-
936
匿名さん
東京の都心はさておきとして、マンション派が35歳ぐらいとして
東京なら年収1,500万以上(都心以外)
地方中核都市なら700万以上
地方なら500万以上
駅近のマンション買うにはこれぐらい要りそうだな。
-
937
匿名さん
多数の人にとっての利便性が高いからこそ首都圏に人が集まるんですけどね。
人が集中しすぎることにより日々の暮らしやすさが損なわれている側面もあるかと。
目的に応じてあまりコンパクトとは言えない移動を余儀なくされるので。
本当の意味で恩恵をこうむってるのは、海外出張が毎月数回、シンポジウムや会議が週一、打ち合わせでしょっちゅう複数の取引先に出かけてる、みたいな人種のみでは?
少なくとも私には別世界。
首都圏の地価は法外に高いと感じます。
-
-
938
匿名さん
全国平均で見ると、子育て世代だと平均550万ぐらいが平均。
東京でその年収だと家やマンション買うには土地を相続するか莫大な援助が
ないと相当諦めたモノを買わざるを得ないが、地方だと駅前もなんとか可能。
でも地方だと何かと不便だからせめて地方中核都市で年収700~800万ぐらい
稼げれば結構な家も買えるし余力もあるよってことだよね。
しかし、地方中核都市限定の企業だとその年収ですら結構稼ぐの厳しいから、
自営業か専門職か大企業サラリーマンが単身赴任覚悟で良いならって
ことになるよね。
そもそも普通のサラリーマンが年収に対して家の支払いはどの程度が妥当かって
観点から見ると、地方中核都市がバランスが良さそうかも。
-
939
匿名さん
我が家(来年購入予定)は地方政令都市
主人 680万
私 (来年から100万予定)
なんですが、今日の皆さんの居住エリアと年収ってどんな感じですか??
-
940
e戸建てファンさん
政令指定都市といってもこの前の大合併でできたなんちゃって政令指定都市と古くからの政令指定都市
とでだいぶ状況がちがうと思います。
-
941
匿名さん
>本当の意味で恩恵をこうむってるのは、海外出張が毎月数回、シンポジウムや会議が週一
これって都心に住む人が恩恵を受ける場合ってこと?
月数回海外出張とかシンポジウムに行くような人こそ、都心に住む意味は無いんじゃない?
そういう人は、その日にそれ以外のことをしないから、移動に多少時間が掛かろうが問題ない。
>打ち合わせでしょっちゅう複数の取引先に出かけてる、みたいな人種のみでは?
これって一般的な外回り営業職の人はみんなこんな感じじゃない?
そんなに少数派には思えないけど。国内出張する人も東京は便利だし。
-
942
匿名さん
>935さん
924さんがマクロ経済の話をしているのに、ご自身だけ(ミクロ)の話を持ち出しても意味がないですよ。
例えば、一部の高額所得者が東京に集まっていると仮定したとしても、マクロ経済的には地価上昇につながります。
どこかの統計で見たことがありますが、標準偏差からの乖離率は、東京とその他政令指定都市でそれほど変わりはなかったです。要は、東京は、一部の人が平均年収を押し上げているのではなく、総じて年収が高い、ということです。
926さんも書いていますが、物価からも見て取れます。
-
943
匿名さん
今、首都圏に住んでいる人が地方に移るのも、逆に地方の方が首都圏に移るのも、それぞれ個別事情があるから、そう簡単にはできないでしょう(例えば、東京で年収800万の人が、大阪に行くとして、同じ年収の勤務先が見つかるとは限らない)。
比べたって意味がないですよ。
-
944
匿名さん
正確な資料がないのでわかりませんが、個人の収入から見た住宅費の割合は、本当に地方も東京も変わらないんでしょうか。
一部の富裕層が東京の平均年収を大幅に引き上げているという考察に一票です。
-
945
匿名さん
例えば私が以前勤めていた会社で言えば社員の平均年収が650万ぐらいでしたが、
1,000万オーバーの社員は地方には支店長ぐらいで大半は本社東京におりました。
一般の社員では年収は大差無かったですね。
東証一部でしたがそういうことの積み重ねで東京は年収が高くなってるのかも
しれません。
-
946
匿名さん
>942
マクロ経済? そんなもんで何が分かるの? そんなだから、
駅近マンションを買うのに、1500万円も必要なんておかしな結論になるのかな?
東京の年収はそんなに無いし、1500万円が平均としても、真ん中に位置する人の年収は、
1000万円よりずっと下。
地方都市の研究所にいた時も、営業ほどじゃないが、東京、名古屋、大阪がメインだけど、
月数カ所は、全国の顧客に説明に行ってた。 基本出張では、収入は増えない。
シンポジウムが成んたら? 何が言いたいか全く不明? 住宅購入と何が関係する?
-
947
匿名さん
>>944
住宅支援機構の昨年度のデータだと、住宅ローンを組んだ人の年収別割合だと
年収 割合
~399万 21.3%
400~599万 40.4%
600~799万 19.8%
800~999万 8.8%
1,000~ 9.7%
家計における総返済負担率だと
返済率 割合
~9.9% 4.4%
10~14.9% 11%
15~19.9% 18.6%
20~24.9% 22.8%
25~29.9% 28.1%
30%~ 15%
全国的なデータだけどボリュームゾーンでピップアップすると、
年収500万ぐらいの人が23%前後の返済率で2700万借りてるのが多いケースなのかな?
庶民が東京だと返済率はかなり高くなりそうだよね。どうなんかな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)