- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
建築性能評価書っていつできて、いつ見ることができるのでしょうか??
購入検討中の人でもみることができるのですか??
ご存知の方、お教え願います!
[スレ作成日時]2004-12-07 20:02:00
建築性能評価書っていつできて、いつ見ることができるのでしょうか??
購入検討中の人でもみることができるのですか??
ご存知の方、お教え願います!
[スレ作成日時]2004-12-07 20:02:00
新築であれば性能評価書、建築済みであれば性能評価書を交付する機関が発行する耐震性能評価書が必要です。
>>40,41
性能評価書のついてない新築マンションですが、昨年11月に
地震保険の耐震割引を受けられました。保険会社が要求したものの
なかに、そもそも性能評価書は入っていませんでした。
入った保険は、AIU保険会社のホームライフ総合保険で
火災保険30年、地震保険5年です。
40さんの言われてる耐震等級割引と42さんの言われてる耐震割引とは別のものです。
耐震等級割引は住宅性能評価の耐震等級(3段階に分かれていて割引率が30,20,10%となる)によって割り引き率が決まるものです。
通常の耐震割引はその住宅が耐震性に優れていると認められるものに適用されます。
もっとも分かりやすい証明書は公庫の設計審査の合格通知書とかですね。
そうですか、別のものでしたか。
契約更新時のためにお尋ねしますが、我が家の地震保険は、
保険金額775万円で5年分の保険料を一括で50690円払いました。
場所は東京で、物件は鉄筋コンクリート・鉄骨造です。
この条件だと、保険料は100万円あたり1750円ですから、
年間保険料は,13562円(= 1750 x 7.75)になり、
単純計算で5年で67812円になります。
一方,実際に払っているのは、50690円ですので、
50690/67812=0.7452で、25%程度の割引になっています。
30%, 20%, 10%というような切りのよい割引率になっていませんが、
単に建築年割引10%ではないように思えます。
これはどう理解したらよいのでしょうか?
保険料を分割でなく一括で払うと割引されたりしますがそれとは違う?
設計だけ取得して建設を取得しないケースって多いのですが消費者にとって何かデメリットはあるのでしょうか?
>>17
>今検討中の物件はイーホームズって会社が評価書発行しているそうですが、この会社ってどうなんでしょうか?
>デベ等の資本はいってたりするんでしょうか??
イーホームズはどうなる?@マンションデベロッパーの評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47558/
評価が凄く重要になってきている。
性能評価した建物が、その性能が無いことが解った場合、評価機関に責任はないのだろうか?
イ-ホ-ムズも性能評価をしていたのですか?