一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

  1. 301 匿名さん

    >>299
    こうなるともう自棄だね。
    おおかた原発は将来縮小で話が進んでるのに。

    園児の発想で、自分が正義役やりたいもんだから
    他の子に悪役をやらせるのに必死。
    なんだか君だけが原発推進みたいな感じになってるよw

  2. 302 匿名さん

    オール電化を廃止させたいから
    原発推進という口実が欲しいだけか。

  3. 303 匿名さん

    化石燃料縮小・廃止は決定路線。
    原発廃止・縮小は検討路線。未来でのガス利用は原発に関係なく無くなります。

  4. 304 匿名さん

    オール電化の営業も必死なんだよ。売れなさすぎて。
    「オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。」



    震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
    2011.5.18 17:28
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm

     東日本大震災の影響で解雇やリストラが相次いでいるとして、労働組合「ネットワークユニオン東京」や「東京管理職ユニオン」などは21日から23日までホットラインを設置して、全国から労働相談を受け付ける。

     電話番号は03(3341)0337で、時間は各日とも午前10時から午後6時まで。被災地からの相談には現地で活動する労組と連絡を取り合って対応する。

     4月に実施したホットラインでは101件の相談があった。震災による業績悪化を理由に解雇された大阪府の女性や、オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

     組合は「派遣など非正規だけでなく、正社員の雇用にも影響が広がっている」としている。

  5. 305 匿名さん


    はいはい。
    そんな必死に煽らなくてもいいよ。

  6. 306 匿名さん

    >>304
    こんなところで油(ガス!?)売ってる暇があったら
    君も自分の仕事の心配したほうがいいぞ。

    ガス会社の拡大路線は個人的見解(ソースなんてないよ)では5年と見ているが。
    ガスも原発と一緒で自然エネルギーまでの繋ぎとなりつつあるぞ。

  7. 307 匿名さん

    ガス屋じゃないから。ガスもガス機器も売ってない。

    原発が嫌なだけ。
    オール電化業者は明日は我が身で涙目かもしれないけど。
    会社ごとなくなったりね。

  8. 308 匿名さん

    オール電化を廃止させたいから
    原発推進という口実が欲しいだけ

  9. 309 匿名さん

    そして、原発が嫌なだけ。と言う割には
    自然エネルギーの推進に賛同の意見がないのなw

  10. 310 匿名

    ガス派は、せめてエコジョーズにすればいいのに。

  11. 311 匿名さん

    >304
    オール電化業者リストラは仕方ないな。

    原発推進度合いを、麻薬に例えれば利用者でなく、売人みたいなものだ。罪深い。


    リストラを回避したい業者はこれからも必死にここに涌いてくるかもしれないけど、これからの人生もあるのだから、こんなオール電化に関係する業界なんて去ったほうがいいな。
    なので、原発のことをここに書き込んであげるのが、彼らに対する救済になるのだから、これからも継続しようと思った。

  12. 312 匿名

    夏になって計画停電始まればオール電化住宅の風当たりは強くなる
    世論はそんなもの

  13. 313 匿名

    計画停電関係ないし(笑)

  14. 314 匿名

    オール電化が電力不足と原発推進の一因になっているという事実を啓発する活動を行わないといけませんね。

  15. 315 匿名さん

    >>311
    自分の救済じゃないの?

  16. 316 匿名さん

    >>311>>314
    苦し紛れのレスおつかれ。

    いままでガス併用派なんて言葉使ってきたけど
    やはり君一人の書き込みだったんだね。
    だいぶ建前と本音が分離してきてるよ。

  17. 317 匿名

    電力不足になるのは確実
    オール電化に厳しい目が向けられるのも確実
    これが現実
    世の中そんなもの

  18. 318 匿名さん

    >311を書いたけど、314は知らない人。
    残念。ハズレ。

    原発オール電化売れてない、リストラ決定だね。

  19. 319 匿名さん

    >>318
    もしや!!
    すでにリストラされてた人・・・

    いままでガス屋相手の話で進めてたけど
    オール電化業者のリストラ腹いせレスってのも
    動機としては間違ってないなぁ

  20. 320 匿名さん

    電力回復すればまたオール電化が流行る。
    世の中そんなもの。

  21. 321 契約済みさん

    まぁ原発いらんけどガスも家庭にはいらないよね。

  22. 322 匿名さん

    太陽光とオール電化を訪問販売してた怪しげな業者は、この機会に潰れてもらった方が世のため人のためなのは間違いない。

  23. 323 匿名さん

    原発事故以降、オール電化業者がリストラされるくらいオール電化売れてない。これは事実みたいだね。

    原発事故以降、販売力のある大手不動産がオール電化を隠して売る。これも事実。

    原発の割合が高い深夜電力を利用するオール電化。これも事実。


    さて、あなたはそれでもオール電化続けますか?

  24. 324 匿名さん

    >>321
    いらないって言ってもなくならないね。

  25. 325 匿名

    >323
    大手ハウスメーカーめ、大手家電メーカーも
    普通に売ってる。

    オール電化関係の設備も、その他の資材や設備も今は足りなくて
    実際の家の建設は、遅れぎみではあるが
    それも、夏場を越えれば解決しそう。

    323の希望通りに世の中は動かなくて残念だね。

  26. 326 匿名

    大手ハウスメーカー『め』

    『も』の間違い(笑)

  27. 327 匿名さん

    ガス関連業者様

    見苦しいオール電化叩きは止めましょうw
    原発を否定する気持ちは分かります。
    しかし、今の人間の生活には電気は不可欠です。
    江戸時代のような生活に戻しますか?戻せますか?
    ガスで全てまかなえるのならいいですが、
    今、ガスで可能なのは発光と発熱くらいです。
    発電?それは電気ですね。
    電子機器は全て廃止、機械は蒸気機関で動かしますか?
    そのガスですら、いつまで出るかわかりません。
    電気を止めることは、人間の文明を捨てることです。
    原発を反対する気持ちは分かりますが、では具体的な対策は?
    幼稚な人間とガス関連業者の目先の利益目的で声高になっている
    「原発叩き」「オール電化叩き」こそが悪です。
    新規の原発の建設は私も大反対です。
    新しい、発電方法や新エネルギーが開発、普及するまでは、
    現存の原発に頼らざるを得ないのではないでしょうか。

  28. 328 匿名

    オール電化、事実として売れてないのに

  29. 329 匿名さん

    っていうか、家自体、たいして売れてないからね。うれてないのは、オール電化も、ガス併用も一緒だよ。

  30. 330 匿名さん

    このスレ主は、よっぽどオール電化が憎いみたい。
    「原発反対」というより、「オール電化根絶」が先なのが見え見え(笑)

  31. 331 匿名さん

    オール電化を根絶させたいから
    原発推進という口実が欲しく

    原発が嫌なだけ。と言う割には
    自然エネルギーの推進に賛同の意見がないw

    終始オール電化叩きのみに徹する

    これでしょ。なんかくだらないよね。

  32. 332 匿名さん

    まあ、付き合ってあげる自分も自分だが・・・
    楽しいからいっか!

  33. 333 サラリーマンさん

    原発を停めるためと称して、オール電化住宅を摘発したがるガス派の
    狂気にはうんざりだ。事実誤認と憶測によって現状を否定するだけで、
    何一つ生産的な意見が無い。

    そんなお馬鹿なガス至上主義者に反原発の活動家、未来バンク事業
    組合理事長の田中優さんの考え方をお知らせしよう。
    原発が必要とされているのは、家庭の電気料金システムではなく、
    事業所に適用されている「電気を使えば使うほど安くなるシステム」
    だと、彼は言っている。

    電力需要がピークになるのは、31度を超える平日の14時~15時の間。
    しかし、その時間の家庭の電力需要は一日で最も低い消費量。
    つまり、家庭の電力消費ではなく、事業所の電力消費が最高になること
    によって電力ピークが生まれている。
    その理由は「事業所は使えば使うほど電気料金が安くなるから、
    省エネ家電など省エネ機器を導入するのに消極的だ」と言う。
    「事業所にも、使えば使うほど、電気代が高くなる料金制度を適用
    すれば、たちどころに30%の節電になって、ピークカットができ、
    原発は不要になる」と、言っているのだ。
    従って、ピーク電力を抑えるためには、事業所の電力料金システムを
    変更して、省エネ機器の導入を促すとともに、住宅ではエコキュート
    などを活用して、お湯として夜間電力を貯めるコトは省エネとして、
    有効なのだと思う。

    ガス派の皆さんにもよく考えて欲しいのは、オール電化住宅に適用
    されている深夜電力料金は、ピーク時の昼間は33.37円とガス派など
    従量制の22.86円と比べて格段に高い。そのこともあって、オール電
    化住宅は、昼間は電気を殆ど使っていないし、太陽光発電している
    オール電化住宅に至っては全く買電していないのが現状なのだ。

    そしてまた、来るべき自然エネルギーを活用して発電する時代には
    スマートグリッド網が張り巡らされ、誰も気づかないうちにエアコン
    が操作されるなど、電力の供給側がピークカット出来るような技術も
    開発されることだろう。
    いずれにしても、脱原発を可能にして日本全体のエネルギー消費を
    減らすにはオール電化が最も有効な手段なのだ。(長文乞うご容赦)

  34. 334 匿名

    >333
    >オール電化住宅は、昼間は電気を殆ど使っていないし、太陽光発電しているオール電化住宅に至っては全く買電していないのが現状なのだ。

    オール電化住宅が昼間は電気をほとんど使っていないという統計結果はどこで確認できますか?
    また、太陽光発電している住宅はオール電化に限らず買電量は僅かだと思います。

  35. 335 匿名さん

    では、オール電化の家庭が、電力ピーク時の電力消費に大きな影響を与えている根拠となる統計はどこでしょうか?

  36. 336 匿名

    ガス派は、せめてエコジョーズにしようよ。
    話はそれから。

  37. 337 匿名

    >335
    そんな事実はないでしょうからそのような統計もないでしょう。何言ってんの?

  38. 338 匿名さん

    >>333
    >そのこともあって、オール電化住宅は、昼間は電気を殆ど使っていないし、

    オール電化住宅とそうではない住宅で所有している家電製品に差があるとは
    考えにくいですが、なぜここまで断言できるのでしょうか?
    それどころか、暖房に至ってはエアコンなどの電気式に依存しますので、昼間
    にこれらを使わないのがオール電化住宅なのですか?


    >太陽光発電しているオール電化住宅に至っては全く買電していないのが現状なのだ。

    雨の日はダメダメですよね?
    太陽光発電の設置率から言えば、買電している割合の方が圧倒的です。


    >>335
    ピーク需要の増大が問題なのではなくて、原発のような出力を調整できない発電方法を
    助長する深夜電力の利用が問題なんだけど。

  39. 339 匿名さん

    >原発のような出力を調整できない発電方法を
    >助長する深夜電力の利用が問題なんだけど。

    順序が逆。
    そんなことも分からない?
    国策として国が原子力を進めてたんだよ。
    余る電気の有効利用だよ。

  40. 340 匿名

    助長もなにも原発は維持なんでしょ?ピーク時の電力を大量消費しているのは一般家庭ではなく企業です
    オール電化家庭は昼間在宅していない家庭が多いのでオール電化を選択するのです
    オール電化で昼間在宅者がいる家庭は太陽光など付けるでしょう
    暖房は人によっては補助的に灯油ストーブなどを使用したりと工夫してるでしょう

  41. 341 匿名さん

    ホントおばかさん達ね!
    333さんと338さん、「太陽光発電しているオール電化住宅」と前提が書いてあるよ。
    事実、我が家も月間1kw(曇・雨も含む)程度の買電です。だから、ほとんど平日昼間は買電指定ないんですよ。
    あなた達は自宅の電気会社検針票を見たことあるの?
    ガス派さんにはエコジョーズや発電のために大切なガスを使用するエネファームのご使用をお勧めします。←人類の敵って感じですよ(笑)

  42. 342 匿名さん

    ↑333さんごめんなさい
    334さんと338さんの間違いでした

  43. 343 e戸建てファンさん

    >333さん

    ピークカットしても脱原発になりませんよ。
    脱原発のために真に減らさなければいけないのはベース電力です。
    つまり夜間の電力です。

  44. 344 匿名さん

    >343

    ??
    深夜電力を減らせば、脱原発になると言いたいの?

  45. 345 匿名

    >>343
    未だにこんな事ヒステリックなことを言ってるんだ
    時間止まってるね

  46. 346 匿名さん

    >>343
    オール電化としては
    夜間と日中の電気料金を逆転してくれてもいいんだよ。
    ってかそうしてくれ。

    日中8円台、深夜帯33円台だったら
    原発依存ではないんでしょ?

    >ピークカットしても脱原発になりませんよ。

    ピークカットしなければ、需要量でパンク(大規模停電)
    結果新たな原発造ることになりますが。
    あなた脱原発じゃないの?
    言ってることが原発推進だよ?

  47. 347 匿名さん

    こんなガス派(アンチオール電化)がいるから、原発が増えていくんだということが良く分かる、良スレ。

  48. 348 匿名

    電力を昼間に使う正統性を主張したかったとか?

  49. 349 匿名

    オール電化の詭弁がすごいな。
    原発依存なのが不都合すぎて、困ってるのか?
    そこまで追い詰められてるのか?

  50. 350 匿名さん


    悔しかったら、まともな反論してみれば?

  51. 351 匿名さん

    >349はガス併用の足を引っ張ってるようにしか見えないし、
    >350はオール電化の足を引っ張ってるようにしか見えない。
    オウンゴールの応酬か?実は互いに相手の足を引っ張りあう工作員しかいないんじゃないの?

  52. 352 匿名さん

    無駄レス承知。すでにスレ自体が無駄。
    それが楽しいんじゃないか!

    誰もまともな議論なんてできてないし
    まともな反論も、相手の意見も聞いちゃいないよ。
    みんなで水を掛け合ってるのさ。

  53. 353 匿名

    そうだねもうこのスレは遊び場だね
    だって原発は維持活用だしオール電化は安泰だしガスは相手にもされてないし

  54. 354 匿名さん

    >353
    なるほど、そうやって遊びを続けるわけか。
    ↓ではガス派の皆さん面白い反論をどうぞ。

  55. 355 匿名さん

    ガス屋は国民が原発を推進してくれないと困るのである。

    ガスの存続をかけた
    最後の聖戦がすでに始まっているのだから。

    COMING SOON

  56. 356 匿名さん

    ガス派、ほとんどいなくなったんじゃない?

    アク禁にでもなったのかな。

  57. 357 匿名さん

    >>343
    >原発のために真に減らさなければいけないのはベース電力です。
    >つまり夜間の電力です。

    343さん、教えてください。
    今回、原発が止まったことで、電力不足による大停電を回避するために
    計画停電が実施されましたが、なぜ昼間ですか?
    あなたの理屈からでは、夜間に計画停電をすれば原発は要らないということですよね。
    もう一度聞きます、なぜ昼間に計画停電をしているのですか?

  58. 358 匿名

    追痛もすごかった
    まるで魔女狩り

  59. 359 匿名さん

    >358
    日本語で話して。

  60. 360 匿名さん

    今後は世界中で脱原子力発電の方向であることは間違いないと思う。
    しかし、その結果ガスに向かうことはない。
    オール電化かガス併用かは、原発とは全く無関係。
    原発問題に絡めたいのであればガスは対象外でこのスレ事態が全く無意味となる。
    ガスは次世代の発電の供給力が安定するまでの一時しのぎでしかない。
    そもそもガスのような化石燃料はCO2の問題や埋蔵量に問題があるし、
    いざ震災が発生すると災害が大きくなるし、復旧に非常に時間がかかる。
    また、電気のように島や山中など、インフラを整備し難くプロパンしか選択できない地域も多く
    公平なサービスが提供できない。

  61. 361 匿名さん

    >>343

    原発が停止→原発の電力なし→昼間のピーク時に電力不足→計画停電実施

    逆に言えば
    昼間のピーク時の電力を削減→原発の必要なし

    ですよね。

    夜間の電力はどう関係してるの?

  62. 362 e戸建てファンさん

    >343です

    原発は国内では出力の調整ができません。だからベース電力でしか使用できないと思います。
    最も電力需要の少ない時間帯の深夜の電力需要がベース電力に最も近いと思います。

    ベース電力でしか使用できないので夜間の電力需要以上の原発は導入できないと思います。
    なので夜間の電力需要を抑えれば、原発の数を減らせるのではないかなと考えたのです。

    ピークシフトして電力需要を平滑化すればするほど、原発の導入がしやすくなるのではないでしょうか。

    夜間に計画停電?それほどまでに需要がひっ迫していれば、原発はどんどん導入されるでしょう。
    なぜ昼間に計画停電するか?それは電気が足らないからです。


  63. 363 匿名さん

    わずか3行しか書いてない
    343のレスにえらいこだわるね。

  64. 364 匿名さん

    >なぜ昼間に計画停電するか?それは電気が足らないからです。

    答え書いてますね。(笑)「昼間に」電力が足りなくなるからピークシフトが必要なんでしょ。
    原発+火力+その他でも足りなんだから。

  65. 365 匿名さん

    >>362
    間違い!

    >>363
    3行だろうが問題発言にはこだわる。
    30行であっても読み流すものも多い。

  66. 366 匿名さん

    >>362
    >ピークシフトして電力需要を平滑化すればするほど、
    >原発の導入がしやすくなるのではないでしょうか。

    あくまでベース電力をメインとした場合としてですが。
    言わんとしていることは理解しているつもりです。

    わたしの意見はこうです。
    ピークシフトして電力需要を平滑化すればするほど、
    電力の最大需要量を減少させることができるため
    原発を含めた発電所の数を減らせることが出来るのではないでしょうか。

  67. 367 匿名さん

    >原発は国内では出力の調整ができません。
    >最も電力需要の少ない時間帯の深夜の電力需要がベース電力に最も近いと思います。

    ここですよね。

    出力調整ができないと前置きしてるのであれば
    最も電力需要の「多い」時間帯の「日中」の電力需要がベース電力に最も近いと思います。
    これが正しいのではないでしょうか?

  68. 368 匿名

    ピークシフトとは需要側が供給側に合わせるもの。本来ならば供給側が需要に合った無駄の無い供給をするべき。供給者には更に努力してもらいたい。

  69. 369 匿名さん

    日中の電力需要が多いため
    出力調整のできない原発の電力が
    結果的に夜余るんですよ。

    だから、ピークシフトして日中の電力を平準化すれば
    原発の電力を減らせ、発電所の数自体を減らすことができると
    思うのですが、どうでしょうか?

  70. 370 匿名

    >369
    つまりピークシフトとは深夜の電力を使う事よりも、日中の電力を使わない事が大切になりますね。

  71. 371 e戸建てファンさん

    >362です

    >366さん
    電力需要が平滑化すればまず削減されるのは、ピークの電力需要に対応している揚水発電、火力発電の順だと思うのですが?違いますか?

  72. 372 匿名さん

    電力需要を平準化すれば原発が減るというのは珍説中の珍説ですね。
    電力需要の総量を減らさないと発電所は減らせません。
    電力需要の総量を維持したまま原発を減らすには他の発電所を増やすしかない。

  73. 373 e戸建てファンさん

    >362です。

    >372さん
    そう思います。
    電力需要の平滑化は原発と特性に向いていると思います。

  74. 374 匿名さん

    >>372
    理解できないようですね。
    では、同じ年間生産量の会社があると仮定してください。
    A社は、繁忙期と閑散期で非常に差がある会社
    B社は、年間を通じて生産量がほぼ一定の会社
    どちらの会社の方が従業員の数が少なくてすむでしょうか?

    発電もそれと一緒ですよ。
    上の例えの社員=発電能力

  75. 375 匿名さん

    >374
    ベース電力=原発(社員)とピーク電力=その他発電所(期間工)の関係です。
    繁忙期に期間工を雇って、閑散期には解雇します。
    平準化すると社員(原発)が増えて、期間工(その他発電所)が減ります。

  76. 376 匿名さん

    極論を言えば、夜に電気を使うのをやめれば原発は非常に非効率な発電方式となり淘汰されます。
    もちろん現実的な話ではありませんが。

  77. 377 匿名

    結局 電力会社の問題はこんなところではないでしょうか?

    ①電力会社は、公共事業で会社簡の競争が無い、
    ②原発推進は、管民一体の国家プロジェクトになっていて止められない。
     (ダム事業や道路行政、干拓事業と同じ。)
    ③完了の重要な天下り先になっていてしっかりとした行政指導が出来ない。

  78. 378 匿名さん

    >>377
    まぁその通りだね。
    だからオール電化は捨てるはずの電力の有効活用をすることになる。
    無駄にCO2も出さない。

    ガス屋はオール電化が原発を推進してることにしたいらしいけどねぇ。
    ご苦労さん。

  79. 379 匿名さん

    >378
    逆だよ。原発を推進するためにオール電化が推薦されてた。国策としてね。
    オール電化が原発を推薦することにはならないけど、原発を減らすためには昼間エコキュートを使うといいよ。
    電気代は高くなるけど機器効率は良くなるし、原発にダメージも与えられる。

  80. 380 匿名

    ガスの人もオール電化の人も原発をすぐにでも無くしたいという気持ちは同じですよね。私も同じです。我々日本国民は原発を認めない、原発廃止の為にはどのような不便も受け入れる覚悟だという断固たる姿勢を示すべきですね。どうせ~だろうとは思わない事です。

  81. 381 e戸建てファンさん

    >362です。

    皆様の意見を聞いて少し考えが変わりました。
    初めピークカット、シフトは原発削減にあまり影響なく、深夜電力を削減すると原発が存続しづらくなる
    と発言しましたが結局はピーク需要のために原発が削減されずにエコキュートのような夜間に電力を消費する機器を新たに生み出すだけですね。

    原発を削減または存続しづらくするには夜間以外の時間帯にピークシフトし、夜間の電力量も削減すること(昼夜のギャップは維持しつつ極端なピークをなくす)が必要だと思います。

  82. 382 匿名さん

    >>381
    そんなに悩まなくても大丈夫
    原発は存続しますし、安定供給に向けて邁進します
    維持活用維持活用維持活用維持活用
    原発廃止なんてしばらくできないのですから
    オール電化の方々は夜間電力を使って下さい

  83. 383 匿名

    オール電化と原発は安泰です。

  84. 384 匿名さん

    オール電化=原発とかいわれるのは嫌だから、原発無くしてほしい。

  85. 385 匿名

    ガス派は、昼に電力を使う為の理屈を探しまくるより
    エコジョーズやエネファーム?でもつけたらどーぉ?
    太陽光でもいいだろうけど。

  86. 386 匿名さん

    オール電化=原発ってことだね

  87. 387 匿名

    オール電化=原発

    だからオール電化売れてない

    だから業者必死

  88. 388 匿名さん

    >>381
    ピークシフトが大事なのは理解されたようで。

    あなたの考えのように
    ・シフト化による電力平準化が、出力調整の難しい
     原発向きになってしまうのか
     (この考えも正しいし、そうなる可能性もかなりあると思います)

    それとも
    ・シフト化によるピークカット分で
     原発電力の削減が出来るのか(私の理想)

    ただ言えるのは、計画停電を実施したということは、その電力の多くが
    今まで福島原発の電力だったというわけです。ピークカットを行うことで
    ピーク外の時間に電力が移行しますが、少なくとも、もう福島分の原発電力に
    頼らなくてもいいとも言えませんか?(もう頼れないというのが事実ですが・・・)

    そこから電力の総量を削減するにはどうするか、考えていけばいいと思います。

  89. 389 匿名

    >>原発オール電化と唱える方へ

    あなたの妄想じみた反論、楽しみに待ってますよ。

  90. 390 匿名さん

    >ただ言えるのは、計画停電を実施したということは、その電力の多くが
    >今まで福島原発の電力だったというわけです。

    火力発電もたくさん被害にあっていますので単純にそうは言えないのではないでしょうか。

  91. 391 匿名さん

    ガス派=原発+天然ガス
    子供のケンカみたいで楽しいね!

  92. 392 匿名

    >381
    知らないんですか?
    エコキュートは、朝でも昼でも24時間いつでも沸かせますよ。
    パソコンや洗濯機など、他の家電と同じにね。

    昼に沸かす方がいいなら、昼に沸かします。

  93. 393 匿名さん

    中部電力は原発なしで維持できるということを証明してくれる
    いまだ計画停電脅しのピーク電力詐欺に引っかかっているやつがいるとは
    ピーク電力問題などその気があればすぐに解決できる話
    日本の実現しなくてはならないのはピーク電力などという話ではなく
    原発をなくし、その上で如何にCO2を削減するかということ
    それは消費するエネルギーそのものを削減するしか方法はない
    利便性を低めて生活に不便を感じても、消費するエネルギーを減らす覚悟が求められている

  94. 394 匿名さん

    生活に不便どころか、国が成り立たなくなるよ。不便は工夫できるが、そんなレベルの話じゃない。

  95. 395 匿名さん

    この国のGDPはすでに減少に転じている
    ほっといても電力需要は減少するはずだった
    電力が減少に転じなかったのは電力会社がほっとかなかったからだ
    無理やり電力需要を生み出していたと言ってもいい(もちろんオール電化もその中に入る)
    人口が減少するのだからGDPは減少して当然
    インフラは身の丈に合うように縮小されなければならないのだ
    それをしないがために労働人口が減っていく中、一人当たり労働者の負担が増え(時間当たり可処分所得金の減少)
    生活を苦しくさせるということがある
    いい時期だと思うよ
    原発全廃で電力インフラの減少、資源消費を減少させあらゆるインフラを縮小させるきっかけになればいい
    ま、物質的に貧しくなるのは避けられないが、それをヨシとするしかないんじゃないかな

  96. 396 匿名さん

    >392
    夜使うから原発エコキュートって言われるんだよ。
    昼使った方がいいよ。

  97. 397 匿名

    夏電気足りないよ
    オール電化大変だね

  98. 398 匿名さん

    計画停電は日中~夜にかけて。
    エコキュートの稼働時間は深夜。

    なぜオール電化大変になるかねぇ。アホちゃうか?
    電気足りなきゃ、景気が落ち込む一方だね。

  99. 399 匿名

    オール電化ガス関係なく夏場の計画停電は困るだろうね
    冷蔵庫大変だろうな〜
    九州なんで計画停電は無いけど

  100. 400 匿名さん

    もうじきエアコン全開の季節
    電力大丈夫だろうか・・・

    さっそく自動車メーカーは
    土・日は工場稼働して
    木・金を休日にするみたいだね

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸