一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

  1. 1001 匿名さん

    何のために、二酸化炭素を大量に排出し火災や爆発や中毒の危険性の高いガスを
    一般家庭にコストやメンテの手間のかかるガス管工事をしてまで引き込む必要が
    あるのでしょうか?
    家庭でのガスの役割はもう終わりました。

  2. 1002 匿名さん

    オール電化はエコじゃない!? 東京電力「企業優遇」の商魂.
    http://news.livedoor.com/article/detail/3641892/


    「オール電化で、夜間に増えた分の電力需要は、発電時にCO2を排出しない、原子力や水力も含めた発電で賄われるという言い方をされていますが、実は火力発電で賄われています」

     原子力発電は、出力を強めたり弱めたりすると不安定になるため、常にフルパワーで回し続けなければならない。こうした電源は「ベースの電力」と呼ばれ、電力供給の底上げに使われる。一方、電力需要の波に合わせた発電量の調整は、出力の調節ができる火力発電によって行う。すでにどの時間帯でも、電力需要は原子力発電の発電量を上回っているので、オール電化で増えた分の夜間の需要は、火力発電によって賄われることになる。

    「なので、オール電化住宅のCO2の排出量を計算する時は、火力発電単独で計算しなければなりません」(田中氏)

     火力単独で計算すると、オール電化によって、家庭で抑えられるCO2の排出量を上回る量のCO2が、発電時に排出されることになるというのだ。

     それでは、オール電化の目玉のひとつ、エコキュートはどうだろう。これは、空気中の熱を集めて圧縮しお湯を温めるヒートポンプという技術を取り入れ、電気温水器の5倍の効率で熱を生み出すという給湯設備だ。

    「エコキュート自体は、とても効率がいいです。でも、夜間の安い電気でお湯を沸かすので、最も温められるのは朝方。たいていの人はお風呂に入るのは夜ですから、その頃には冷めてしまう。エコキュートは追い焚きが苦手なので、冷めた場合は、結局、効率が悪くなります。オール電化で、電気料金が安くなることはあるでしょう。でも、CO2の排出量は逆に増えます」(同)

  3. 1003 匿名さん

    東京電力が反落、S&Pの格下げを嫌気
    サーチナ 5月31日(火)9時39分配信

     東京電力 <9501> が反落。30日に格付け会社S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)が東電の無担保債権対象の長期会社格付けを「BBB」から「B+」へ5段階引き下げて「投機的水準」としたことが売り材料となった。

     このほか一般担保付東電債は「BBB」から「BB+」に2段階引き下げられた。政府による損害賠償支援の内容や正式決定時期が不透明であるためとしている。東電は資金調達に占める車載の比重が高く、S&Pの格下げは社債のデフォルト(債務不履行)懸念につながりやすくなった

  4. 1004 匿名

    国民は電気料金の値上げを容認しています、もっと上げるべきだという事を声を大にして訴えていかねばなりませんね。

  5. 1005 匿名さん

    オール電化販売の主要5業者(電器店、リフォーム店、設備店、工務店、燃料・プロパンガス店)のうち、しっかりビジネスとして取り組んでいるのはわずか2割。実に8割の店が現在もオール電化ビジネスに取り組めていない(リックリサーチ調べ)。

  6. 1006 匿名

    東電地域大変だね

  7. 1007 匿名さん

    都市ガス販売3年ぶりプラス オール電化からの回帰で伸び続く?
    http://www.innovations-i.com/news/33209.html

    2011年4月26日(火) 15:57 [環境・エネルギー・エコ] . 日本ガス協会が26日発表した2010年の都市ガス販売量実績は前年度比4.3%増の352億6600万立方メートルと、2007年度以来3年ぶりにプラスとなった。需要の約5割を占める工業用が、東日本大震災前の生産回復で5・6%の増加となったほか、春先の気温が低く家庭での給湯需要が回復したのも寄与した。震災に伴う東日本の電力不足でオール電化からガスへの“回帰”も見込まれており、当面は堅調な伸びが続きそうだ。

  8. 1008 匿名さん

    >>1001
    >家庭でのガスの役割はもう終わりました。

    て、言っても現実、世間の9割近くはガス併用。
    あなたが生きてる間になくなる事はありませんよ。

  9. 1009 匿名さん

    消費税増税と同時にCO2排出税を設けて、ガス使用者から徴収しよう!

  10. 1010 匿名さん

    >>998
    ガスで代用できるものって、あたりまえだろう
    賠償金は電気代に掛かってきてガス代に掛かってくるわけではない
    電気料金が大幅値上げなら損益分岐点が変わってくるガスVS電気のバランスを変えていくのは当然
    企業は電力会社から格安の電力でまかなった方がトクであったが
    電力会社からの電気料金が上がれば自家発電に切り替えていくのは当然の流れ
    いずれにしても電気料金が上がればほっといても電力使用量は下がる
    俺は税金補填など考えず、電気料金だけで補償金額をまかなうように電気料金をあげれば良いと思う
    その方が総エネルギーは必ず減る

  11. 1011 匿名さん

    >1009

    やめとけ
    今の東電エリアはオール電化家庭の方が支払う金額が多くなるよ。

  12. 1012 匿名さん

    >>1008
    残念ながら原発も当分無くせません。
    原発が逆風だからといって安易にガスに戻すこと地球環境によくありません。
    原発もガスも化石燃料発電も、少しずつでも廃止していくことが大切です。

  13. 1013 匿名さん

    >>1011
    当然ガス使用者が納める税金。
    オール電化世帯が直接納めることはない。

  14. 1014 匿名

    オール電化離れを止めろ!!

  15. 1015 匿名さん

    >1013

    イコール電気代値上げでしょ。
    電力会社も払うんだから。しかも石炭、石油発電かかえてるから
    割高だよ。

  16. 1016 匿名さん

    発電時のCO2排出のことを言いたいのだろうが、
    それは電力会社が納めるべき税金。
    契約者は、電気を購入しているわけであって、発電方法を指定して契約しているわけでは無い。
    CO2の排出量の削減やその他環境への配慮は電力会社が努力をするべきで、
    そのコストの一部が電気料金の値上げへつながることはあっても、
    全額を電気料金を上乗せすべきことは許されない。
    ガス会社も電気を大量に使っているから仮に電気料金が上がった分のガス料金も上がるだろうし、
    ガス併用世帯でも、当然電力消費は少なくないから電気料金もアップ。

    何より、ガス併用者世帯は、自分の意思でガスを燃焼させているのだから、
    当然、使用量に応じて相当額の税金の負担をすべき!

  17. 1017 匿名

    バイオエネルギーは?

  18. 1018 匿名さん

    地球をジワジワと破壊している化石燃料は即刻廃止しよう!
    少なくとも、各家庭では使わないように生活を変えていこう!

  19. 1019 匿名さん

    >>1002
    >オール電化で増えた分の夜間の需要は、火力発電によって賄われることになる。

    オィオィ、ガス屋の論理はエコキュの夜間電力は原子力の電気じゃなかったのか?
    ほんと、都合の良い連中だな・・・

  20. 1020 匿名さん

    >>1017
    バイオも当然CO2を排出するけど、植物が生長する際にCO2を吸収するから
    トータルではCO2は増加しない。
    でも、食料不足につながるなどCO2排出以外の問題がある。

  21. 1021 匿名

    ガス使ってくれたら何でもアリなのかもね

  22. 1022 匿名さん

    >>1012
    発電の事?なら、尚更ガスはなくならないね。
    菅さんが思いつきで言ったサンライズ計画
    が実施されたとして、2020年代で、再生可能エネルギーの割合は20%、後の80%は
    原発、石油火力がダメなら、LNGか石炭に頼らざるを得ない。
    再生可能エネルギーの拡大自体には異論はないが、
    蓄電技術も確率していない、供給不安定なエネルギーを見越して、現在の発電方法を止めるのは、経済活動上無理。
    再生可能エネルギーの安定供給ができてから、減らすのならいいよ。
    まあ、それで、100%再生可能エネルギーになるには100年以上かかると思うけとね。

  23. 1023 匿名さん

    >1020

    おめでたいな。
    そこらへんで勝手に自生してる植物をつかったバイオエネルギーはそうかもしれんが
    人間が肥料をやって栽培している植物を使ったバイオエネルギーなぞカーボンニュートラルなわけないだろ。

  24. 1024 匿名さん

    >1023
    だからおまえは何を言いたいんだ?

  25. 1025 匿名さん

    >>1022
    >原発、石油火力がダメなら、LNGか石炭に頼らざるを得ない。
    何を言ってるの?
    石油火力がダメなら、LNGも石炭もダメだろw
    それに原発がダメだと結論出たの?
    日本政府は、ドイツみたいに原発を廃止するなんて一言も言ってないぞ。
    感情論だけの連中が大騒ぎしているだけ。

  26. 1026 匿名

    原発は維持、利用します
    だったよね?

  27. 1027 匿名さん

    東電エリアだけでなく、全国的に電力不足の自体になり、
    生活だけでなく、経済にも悪影響を与えているのは、
    点検を終えた原発の運転再開を認めない感情論者達と、
    それに感化されてる単純な思考しかできない連中が原因です。
    浜岡以外の原発は、大至急運転再開をすべき!

  28. 1028 匿名さん

    誤)全国的に電力不足の自体

    正)全国的に電力不足の事態

    m(__)m

  29. 1029 匿名さん

    >>1025
    2030年までに原発割合を50%以上という計画自体白紙にしたという事は
    現時点では原発の新規建設は無理と見ていいのでは?
    現状の施設(原発、火力含めて)で再生可能エネルギー計画の残り80%を
    賄えるのなら問題ないが、施設老朽化等で新規建設できるのは火力発電
    では石炭とLNGのみ。さらにCO2の問題を考えると石炭も困難では?
    なにも、LNG発電が優秀とは言わないが、消去法でいけば、残るだけ。

  30. 1030 匿名さん

    原発再開とか言ってる奴は福島の避難所の行って叫んで来い。
    お前が、牧場の牛の殺処分に行け。
    お前が、放射能に汚染された瓦礫を片付けに行け。
    お前が、放射能廃棄物の処分しろ。

  31. 1031 匿名さん

    >>1030
    あなたのような人を感情論者というんですよ。

  32. 1032 匿名さん

    飛行機事故があったら、全ての飛行機の運航を反対するのか?
    自動車事故があるからと自動車の製造を反対するのか?
    その事故処理に行かなければ運行や製造の賛成をしてはいけないのか?

  33. 1034 匿名さん

    原発賛成!!

    でも、おらの近所の原発を再稼動するのは反対!!

    たくさんお金くれたら再稼動してもええよ。
    で、ちょっとでも事故ったら「はい、終了!!」(笑)
    でもう一回たくさんお金くれたら再稼動してもいいべ。

    もっともっと補助金ほしいべ。

    マネー マネー 原発マネー!!

  34. 1035 匿名

    >>1033
    人間が作ったものは全てそんなものでしょ

  35. 1036 匿名さん

    ま、稼動するのはいいけど
    30mの津波対策、M10.0の地震、テロ攻撃対策
    の3つをクリアしてからってことで。

    テロ攻撃対策はアメリカとの同盟を破棄すれば、ま、いいかな。

    地震活動活発化してるからね。

    M10が来ないなんて誰も保証してないよ。

    だいたいさ、日本列島なんか昔は今と全然違う位置にあったんだから。

    日本列島が数センチ動いたのなんてたいしたことないよ。

    自然はダイナミックに動いてるよ

  36. 1037 匿名さん

    >>1036
    じゃあ、火力発電もCO2を出さなくなったり、CO2が地球温暖化と関係ないことが証明できてから稼働させてよ。

  37. 1038 匿名さん

    電力不足は供給を増やせばいいだけ
    現に中部電力地域では休止していた火力発電所を再稼動して原発無し発電を実現している
    電力不足は原発維持を目論んでいる人たちのでっち上げ
    原発全部止めたとしても、今年少々不足しても火力を復活させれば来年には不足しない
    つまり、原発維持なのか火力回帰なのか、選ぶのは我々

  38. 1039 匿名さん

    >原発全部止めたとしても、今年少々不足しても火力を復活させれば来年には不足しない
    火力発電を増加させて電力不足は解消できても、燃料の不足を早めるだけでは?
    今現在も上昇し続けているけど、更にコスト増加に拍車がかかるんじゃない?

  39. 1040 匿名さん

    ここのガス派の自分勝手さにはビックリするね。
    「自分の寿命中はガスは無くならない」
    「地球温暖化なんてずっと先の話、自分には関係ない」
    なんて言ったり、
    オール電化世帯が電気不足の原因みたいなこと言っちゃって
    自分はパソコンで下らないことを投稿するために電気を使い放題。
    これってどうよ。
    電気を使わない生活してから大きなことを言えっちゅうんだよな。

  40. 1041 匿名さん

    >>1039
    エネルギー源を輸入にたよっている日本では
    どのみちコスト増加は避けられない。

  41. 1042 匿名さん

    石油は50年は大丈夫
    ガス石炭にいたっては150年は大丈夫
    使いたいときに使いたいだけすぐに湯が出るガス併用
    火力の強く自由度の大きいガスの調理
    快適で能力の大きな温水床暖房やガス暖房器具
    別途電気にも替えられる自由度の広さがガス家庭

  42. 1043 匿名さん

    >1040
    >「地球温暖化なんてずっと先の話、自分には関係ない」
    なんて言ったり、
    パソコンで下らないことを投稿するために電気を使い放題。
    これってどうよ。
    電気を使わない生活してから大きなことを言えっちゅうんだよな。


    火力発電している電力会社から買電している時点でどっちもどっち。
    太陽光発電で電気を買わない生活してから大きいことを言えっちゅうんだよな。

  43. 1044 匿名さん

    >火力発電している電力会社から買電している時点でどっちもどっち。
    だから、原子力が必要なんだよ!

  44. 1045 匿名さん

    >1044

    そんなんだから原発オール電化とか言われるんだよ。

  45. 1046 匿名

    >>1045
    電気使うな
    まずはそこからだ

  46. 1047 匿名さん

    地球温暖ガスに言われたか~ないな

  47. 1048 匿名さん

    ガスは軽いからさ、勝手に棚の上に上っちゃうんだよ。w

  48. 1049 匿名さん

    >>1040
    >ここのガス派の自分勝手さにはビックリするね。
    >「自分の寿命中はガスは無くならない」
    >「地球温暖化なんてずっと先の話、自分には関係ない」
    >なんて言ったり

    よく言うよ。
    オール電化派の方が次世代の事なんか全然考えてないよ。
    原発の核廃棄物の処理問題を考えれば、原発の推進に加担してしまう
    オール電化は選べない。

    原発事故前はオール電化派は原発を無くして行く方向に進むべきという
    意見よりも、温暖化防止の為の必要悪といった意見が主だっただろ?
    今は原発が無くてもオール電化は大丈夫とか化石燃料の無駄遣いを平気で
    主張しているオール電化派が多いようで変り身の速さにはあきれるね。


    考えるのは自分の家の毎月のランニングコストだけ・・・。

  49. 1050 匿名さん

    オール電化のCO2削減効果、省資源は原発があってこそ初めて成り立つものだよ。

    原発が停止した今はガス併用と同等か、それ以下に落ちてるってことだよ。

  50. 1051 匿名さん

    >>1047
    >地球温暖ガスに言われたか~ないな

    そのガスで作った電気でお宅のえおキュートは動いていますよ。
    そのままガスで直接お湯を作るよりも非効率&高CO2排出でね。

  51. 1052 1051

    失礼。
    エコキュートね。

  52. 1053 匿名さん

    >>1049
    >原発事故前はオール電化派は原発を無くして行く方向に進むべきという
    >意見よりも、温暖化防止の為の必要悪といった意見が主だっただろ?
    それを言うなら、ガス派は原発事故前は、調理のことと昼間に家に居るからメリットなしとしか言わなかったじゃん。

  53. 1054 匿名さん

    地球温暖化に加担してしまうガスは使えない

  54. 1055 匿名さん

    ガス併用って言ったって生活サイクルの大半は電気の世話になっている。
    ガスの時間なんて風呂沸かし30分、流し15分、洗面3分程度。
    それ以外のほぼすべてで何かしらの電気を使っている。
    と言うか、ガス使ってるときだって電気器具使ってる。

    それでいて給湯と調理に電気を使ったときだけ原発原発・・・
    そりゃ普通の人が見たらこの人たちおかしいって思うよ。

    ところでガスの人って炊飯はもちろんガスなんだよな?
    原発ジャー使ってないよな?(苦笑
    間違ってもIH圧釜とか炊飯器に書いてないよな?w w

  55. 1056 匿名さん

    エコキュートを現状の火力メインの状態でガスを上回るには夕方に沸かすしかないだろうな。

  56. 1057 匿名さん

    生物の生態系を地球規模で変えてしまう温暖化
    ガス燃焼によるCO2の排出が大きな問題となっている
    これは地球への殺戮行為だ

  57. 1058 匿名さん

    もちろん、ガス併用さんはどんなに暑くて寝苦しい熱帯夜でもエアコンや扇風機を付けて寝ませんよ。
    深夜にテレビも絶対に見ませんし、パソコンも使用しません。
    電車にも乗りませんし、どこに行ってもエレベーターやエスカレーターは使わずに階段を使用しています。
    当然ですよ。

  58. 1059 匿名さん

    ガス派の意見
    ・オール電化のガスに対する優位性は原発のおかげ。
    ・今はガス併用より多くのCO2を出している。

    オール電化の意見
    ・じゃあ電気使うな。
    ・CO2排出するガスなんていやだ。



  59. 1060 匿名さん

    ガス屋さんは結局、熱源に電気を使うと怒るらしいね。
    でも炊飯器は多分電気なんだよなぁ。ガスもあるのに・・・
    炊飯器使わなくてもガスレンジで炊くことも出来るし。

    棚上げとか言われないようにガス擁護で書き込む人は冒頭で炊飯もガスって
    表明したらどうですか?

  60. 1061 匿名さん

    オール電化さんは結局、熱源にガスを使うと怒るらしいね。
    でも発電所は多分ガスなんだよぁ。

    棚上げとか言われないようにオール電化擁護で書き込む人は冒頭で発電にガス使ってませんって
    表明したらどうですか?

  61. 1062 匿名さん

    >>1055
    熱により発電された電気をまた熱に変換する機器が非効率で無駄で環境負荷が大きいんだよ
    IHコンロ、エコキュート、電気炊飯器、トースター、ドライヤー、温水洗浄便座、電気式の食洗機、電気式の暖房器等

  62. 1063 匿名

    >>1061
    オール電化派のガス派なりすましだろ?
    言ってることがおかしくてばれてるよ。
    必死だね。

  63. 1064 匿名さん

    オール電化さんはCO2を排出しないんですね。
    うらやましいです(>_<)

  64. 1065 匿名

    オール電化なんて変わり者限定の少数派でしょ?そのごく少数のオール電化が原因で社会に悪影響が及ぶのは考えにくい。あまり普及するようだと国が滅ぶけど、どうやらそうはならない情勢ですね。

  65. 1066 匿名さん

    地域によるんじゃないの
    九州だけど新築オール電化普通に多いよ
    あと太陽光搭載も多い

  66. 1067 匿名さん

    九州は第3の原発を作りたがってるよね。

    オール電化派に味方になってもらうのかな?

    作れなきゃ深夜電力値上げしないとダメとか言って。

  67. 1068 匿名さん

    関西もオール電化は多いですね。
    太陽光発電は特に大人気。

  68. 1069 匿名さん

    >1059

    大切なものが足りません。

    >オール電化の意見

    危険なものを家に置きたくない。
    (一酸化炭素中毒死は嫌。袖火災は嫌。)

  69. 1070 匿名さん

    西日本は太陽光ぺイするのも早いんだろう

  70. 1071 匿名さん

    >1049

    >原発の推進に加担してしまうオール電化

    1049さんは、原発が大好きで、発電は原発しか思い浮かばないんですか?

    オール電化住宅って、原発でも、火力発電でも、太陽光発電でも、風力発電でも
    どんな発電でも機能するんですよ。

    【電力】ですから。

  71. 1072 匿名さん

    >>1068
    私も関西在住ですが、そんなに多いですかね?
    自分が住んでいるのが古くからの住宅地だからか
    太陽光パネルはあまり見ないし、その家がオール電化か
    どうかは外からぱっと見た感じではわかりません。
    (一軒ずつじろじろと見ればわかるかもしれませんが^^;)

  72. 1073 新築予定


    オール電化が使う電力は原子力のものとは限らないですが、原子力の電力を使う場合、原子炉を冷却する効果があります。

  73. 1074 匿名さん

    >1072
    うちの周囲は多いですよ~。
    今日、関西電力の人と少し話したんですが
    (先日の暴風雨でちょっと色々ありまして)

    『ここは本当に太陽光つけているご家庭が多いですよね~』
    と関西電力に言われたくらい多いです。
    うちからパっとご近所を見渡しただけでも、7件(笑)
    新興住宅地で、新築ばかりだからだと思います。

    オール電化かどうかは、お家に行く相手か話す相手じゃないと解りにくいですね。

    リフォームはどうなのか知りませんが
    新築の場合は、多そうです。

  74. 1075 匿名さん

    >>1074
    関西と言うより1074さんのまわり限定では多そうですね。

  75. 1076 匿名さん

    何で発電しても電気は電気と言っても、オール電化が実際にたくさん使う電気は原発だよね。
    深夜電力なんだし。

    昼間も使わないわけじゃないだろうけど、ガス併用の家庭はオール電化家庭ほどたくさんの深夜電力(原発多い)を使わないよ。使い道ないし。

  76. 1077 匿名さん

    中部電力地域はどうなってるんでしょうね

  77. 1078 匿名さん

    地球温暖ガス VS 原発電化

    戦いはまだまだ続くよ
    乞うご期待!

  78. 1079 匿名さん

    >>1076
    どこぞのガス屋が夜間電力で増える分は火力発電だからCO2輩出はそれで考えろとかリンク出してたじゃん。

    どっちなんだよ。

  79. 1080 匿名さん

    この間の休みにHMの営業に久々に会ったが、やはり新築ではオール電化は減ってないそうだ。
    それと太陽光発電は増えてるらしい。

  80. 1081 匿名さん

    ↑地方じゃないの
    プロパン地域なら納得

  81. 1082 匿名

    プロパン地域は、どんどんオール電化にシフトされてるってことかな。

  82. 1083 匿名

    >1079
    私も思った。
    ガス派は、意見が分裂してて困るよね。

  83. 1084 匿名

    >1075
    新築に多いんだよ。

  84. 1085 匿名

    生産態勢が整わず、供給がほぼ一社になって、現場では入ってこないと苦情がきているエコキュートがこれまで以上の出荷になっているわけがないだろ。
    どうみたってオール電化は激減しているよ。

  85. 1086 匿名さん

    >1085
    福島に工場があったものは
    どの資材も、これまで以上の出荷は、この数カ月ではそりゃ難しいよ。
    そういう話をしているんじゃないだろ。

    エコキュートの場合
    ほとんどのメーカーや、HM、設備屋などの在庫が売れてしまい
    在庫不足になる中
    大手コロナがいち早く生産態勢を整え、全力で生産。

    それくらいでは、まだ全然生産が追いつかない・・・くらいには
    売れてるようだね。

    夏が過ぎる頃には、他メーカーも生産復帰するみたいだよ。

    注文がなければ復帰する必要はないだろうけどね。

  86. 1087 匿名さん

    >1083
    ガス派がいろいろいるからだろう。

    オール電化派は少なそうだしな。
    原発が事故ったから、普通の人はここに来ないだろ。
    売れなくて困ってる業者くらいか?

  87. 1088 匿名さん

    >原発が事故ったから、普通の人はここに来ないだろ。

    逆だろ。覗く人が増える。
    だからスレが伸びる。
    さすがガス屋。
    思考が独特だね。

  88. 1089 匿名さん

    その割には原発オール電化派がひとり書き込みをやめるとスレ進行止まったのはなぜだろう?

  89. 1090 匿名

    原発オール電化のガスは業者っぽいかな
    オール電化は実際の使用者っぽい

  90. 1091 匿名さん

    温暖ガス派(業者) VS 原発電化派(使用者)

    こんな感じ

  91. 1092 匿名さん

    業者?

    東京ガスが相手にする必要がなくなったといって
    対策部隊を解散させたオール電化相手に
    こんな掲示板で書き込みしている業者なんてなかろ〜よ(笑

  92. 1093 匿名

    >1089
    ガス派みたいに、何がなんでも進行中はラストに捨て台詞を言いたいとか
    起きてる時間すべて貼り付いてる人が少ないんだよ。

    普通に、翌日に見てレスするとかもあるから気をつけてね♪

  93. 1094 匿名さん

    >>1092
    温暖ガス派(業者)=東京ガス
    元オール電化対策部隊の残党。
    リストラへの報復活動と考えれば、一応筋が通る。

  94. 1095 匿名さん

    >1087

    >ガス派がいろいろいるからだろう。

    今までそう言われ続けたから
    全く同じ事を真似して言ってみたい気持ちは解らないでもないが(笑)
    これは、当てはまらないだろ。

    意見が違うのと、結論が違うのを一緒にすんなよな。


    深夜電力は火力だからオール電化は!って責めるガス派
    深夜電力は原発だからオール電化は!って責めるガス派

    どちらにしろ意見を通したいなら、まず、身内を攻めてくれ。

  95. 1096 匿名

    一部のガス派
    毎度同じ捨て台詞吐くよね
    煽ってるつもりなんだろうが逆に不憫になる

  96. 1097 匿名さん

    >>1092
    原発電化派(使用者)=東京ガス
    元オール電化対策部隊の残党。
    リストラへの報復活動と考えれば、一応筋が通る。

  97. 1098 匿名さん

    ガス派から
    わざわざガスの品位を下げる発言が出てるから
    このスレをどんどん外に向けて発信してるw

  98. 1099 匿名

    確かに一部のガスは品がない

  99. 1100 匿名

    ぷ〜

    とか言ってたのオール電化派でしょ?
    どっちが品がないのか?

  100. 1101 匿名さん

    ぷ〜

    なんて誰が言ってた?(笑)

  101. 1102 匿名

    東電はオール電化の営業を止めるだけでなく、オール電化にしちゃった人への救済も考えてあげないと、かわいそうで見てられない。

  102. 1103 匿名さん

    >>1102
    君みたいに必死な人のほうが見てられないよ・・・

  103. 1104 匿名

    原発オール電化w

  104. 1105 匿名さん

    >1102
    へ~。いったい何を救済してくれようっての?(笑)

    >1104
    原発ガス併用派のお猿くん(笑)

  105. 1106 匿名さん

    最終的に支離滅裂になれると言う神経は、プライドがないって事なのかな。

  106. 1107 匿名

    ガスの人は主義主張がないね

  107. 1108 匿名さん

    やっぱりあれでしょう
    深夜電力を無くして無駄なエネルギーの使い方を正す方向に誘導してあげるとか

  108. 1109 匿名

    オール電化の人の主義主張の凄まじさにはたじたじです。

  109. 1110 匿名

    >>1108
    坊やに決定権があれば是非やってみて(笑)

  110. 1111 匿名さん

    オール電化は原発主義?

  111. 1112 匿名さん

    >>1111
    ガス屋のこの執念・・・。
    別の事に使えよ。

  112. 1113 匿名さん

    ガスはやっぱり危険?

  113. 1114 匿名

    オール電化派も諦めが悪いんじゃない?

    原発依存度高いというより原発がないとダメ、なおかつ原発推進に繋がるのは明らかなんだから、それを認めないと進まない。

  114. 1115 匿名

    ↑オール電化派のなりすましだろ
    今更こんなこと言うガス派はいない

  115. 1116 匿名

    いやマジなガス屋がいるから…

  116. 1117 匿名さん

    ん?
    オール電化で増えた分は火力じゃなかったのか?

  117. 1118 匿名さん

    ガスの火災、やけど、中毒の危険性はオール電化の10倍くらい?

  118. 1119 匿名

    もっと高いよ

  119. 1120 匿名さん

    安全性変わらないらしい。
    「日経エコロジー」2004年7月号
    http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm


    しかも、深夜電力をどんなに少なくても100kW以上多く使うオール電化は、
    原発依存度が激しく高いけどね。


  120. 1121 匿名さん

    TVはリアプロがお薦めらしい・・・(国内ではもう絶滅した?)
    「日経エコロジー」2004年6月号

    http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPFlatTV.htm

  121. 1122 匿名

    >1120
    かなり古い情報だね。

    最後まで読んでないけど

    高層マンションは、ガスは危ないからオール電化が必須
    と書いてるのは読んだ。

  122. 1123 匿名さん

    最後まで読んだんだろw

    結論
    (1)オール電化住宅が環境に良いという話は、エコキュートが使われているかどうか に依存する。それ以外の給湯機を使っている場合には、お財布には若干やさしいが、環 境負荷は大きい。エコキュートは偉い
    (2)IHヒータは、料理を取るか、掃除を取るかである。料理を取るならガス、掃除 しやすさを取るならIHをお奨め。安全性は変わらない。環境負荷もそれほど大きくは 変わらない。IHはガスより効率が高いという議論は誤り。最新機器同士の比較だと ガスの方が多少良いか。IHだと換気が不要といった記述もあるが、換気が少なくて済 むだけ
    (3)深夜電力に依存する機器は、いずれにしても、原子力発電に依存していることだ から、「原発に感謝」すべきである

  123. 1124 匿名

    料理を取るならガス、掃除 しやすさを取るならIHをお奨め。安全性は変わらない。

  124. 1125 匿名さん

    地球温暖ガス VS 原発電化

    ・ガスの野望→オールガスへの挑戦
    ・電力の野望→オール電化への挑戦

  125. 1126 匿名さん

    地球温暖ガス VS 原発電化

    ・ガス併用の野望→脱原発(再生可能エネルギーまで化石燃料)
    ・オール電化の野望→原発依存、核武装

  126. 1127 匿名さん

    やはりと言うべきか
    「携帯は原発より危険」だって・・・

    http://www.j-cast.com/2011/06/01097276.html

  127. 1128 匿名さん

    IHの電磁波が危険ってことかな?

    耳の横で使う携帯が脳腫瘍なら、IHは胎児に悪影響ありそうだね。
    エコキュートは原発依存度が高くて、IHは胎児に悪影響。
    オール電化は危険だね。

  128. 1129 匿名さん

    使う時間(依存度)が問題みたいだね。
    そりゃそうか、携帯は直に耳に当ててるからね。

  129. 1130 匿名さん

    >使う時間(依存度)が問題みたいだね。

    だから原発嫌いのガス派が気にしているのは最初から電力中の原発濃度だけなんでしょ。
    ガス屋が気にしているのは安すぎて競争相手(LPガス)を駆逐する深夜電力料金は
    許せないということだけですし・・・・

  130. 1131 匿名さん

    電磁波はいろんなものから出されるが、基本的には放射線と同じ性質
    つまり浴びれば浴びるほど染色体を壊し癌の発症率や脳卒中の危険性が上がってくる
    ひとつでも電化製品を減らし電磁波の強いものから遠ざかる生活をするに越したことは無いと言うことだろうな

  131. 1132 匿名

    電磁波については

    低周波治療や磁石治療も実際にあるし
    何が本当か解らないね。早く統一の解明がほしいよ。

    それにしても昔の家電は、電磁波やら電波やら強かったねぇ。

    PCをしている部屋に携帯電話を置いていて着信があったら
    PCが、ビビビーって言ってた頃もあった。
    トラックが無線で話しながら表を通過すると
    その声が、うちのステレオのコンポから聞こえてくるとか。

    懐かしいねぇ。

  132. 1133 匿名

    ブラウン管のTV、PCが普通の頃は、電磁波直撃だったしな~。

  133. 1134 匿名

    IHの高さは妊婦のお腹や小学校入学前の幼児の頭の高さくらい?

    エコキュートは原発依存度高いし、オール電化のエコって何なんだろう。

  134. 1135 匿名

    って携帯で書き込むのは、ネタなの?
    それとも頭が…?

    何年か前に、そんな事ばかり言って
    真っ白な衣装来て、山の中を練り歩いてた宗教団体は
    その後、どうしたのかな。

  135. 1136 匿名

    いたねー変態扱いだったけど
    ガスの人は入信すればいいよ

  136. 1137 匿名

    エコキュートのエコはエコノミーのエコですよ。

  137. 1138 匿名さん

    >>1134
    >IHの高さは妊婦のお腹や小学校入学前の幼児の頭の高さくらい?
    お宅のIHは電磁波が真横にしか出ないタイプ?

  138. 1139 匿名さん

    携帯で書き込むときに耳の横につけて書き込む人いないでしょう。
    普通、画面見ながら書き込むよ。

    まあどこから書き込んだとしても、

    >IHの高さは妊婦のお腹や小学校入学前の幼児の頭の高さくらい?
    >
    >エコキュートは原発依存度高いし、オール電化のエコって何なんだろう。

    ↑自体は否定しないんだね。

  139. 1140 匿名

    原発依存度高いというより原発がないとダメ、なおかつ原発推進に繋がるのは明らかなんだから、それを認めないと進まない

  140. 1141 匿名

    >1139
    否定と言われても質問の意味が解らないよ。
    高さは胴のどこかなのは当たり前でしょう?

    妊婦ってわざわざ言うのは
    妊婦のお腹の高さは、妊婦じゃない人と違うの?
    普通に誰であっても胴のどこかだと思うけど。

  141. 1142 匿名さん

    エコキュートは原発依存度高いし、オール電化ダメだな

  142. 1143 匿名さん

    >1142
    エコキュートは、何時でも沸かせるって知らないのかな。

    深夜料金が安く、深夜に沸かす事を奨励されてるから深夜にしてるだけで
    政府が、昼に電気を使え!!それが国の為!!と国民に促すなら
    昼に沸かすけど??

  143. 1144 匿名さん

    ガスは電磁波より危険だからやっぱりダメだな

  144. 1145 匿名さん

    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
    ここの一部のガス派は、原発(坊主)への強い反対意識からオール電化(袈裟)に対してまで
    強い憎しみを持っているのだろうと思っていたが、どうやら違うようだね。
    原発事故の前から、最初にオール電化憎しだったんだ。
    袈裟が憎かったところに、たまたま坊主が問題を起こしたようなもんで、
    待ってましたとばかりに坊主の問題に便乗して袈裟叩きをしてるんだね。
    坊主の問題より、袈裟を叩くことが目的であり重要な連中なんだろう。

  145. 1146 匿名

    >1143

    できるできないじゃなくて、世の中のほとんどは深夜電力で使ってるのが実態。
    今は原発止まってるのが多くても基本的に深夜電力は原発をベースにしているのが実態。

    理屈じゃなくて、どう運用されてるか考えないとね。

    オール電化は原発依存。これが実態。

  146. 1147 匿名

    沖縄、中部は除外でOKかね?

  147. 1148 匿名さん

    >>1145
    おそらく正解だと思います。
    あと、誰でもいいからウサ晴らしに非難する対象が欲しかったのでしょう。

    自動車事故(ガス事故)による死傷者が日常的に発生しているのに、死傷者を伴わない
    航空事故(原発事故)を報道で知っただけで、航空会社を非難する連中と同じ。

  148. 1149 匿名さん

    地球温暖ガス VS 原発電力

  149. 1150 匿名さん

    ガス併用住宅=地球温暖ガス + 原発電力
    ご愁傷様。

  150. 1151 匿名さん

    >1146
    家庭での消費電力のNo3は照明ですが
    照明は原発依存だと責めるんですか?
    ほとんどの家庭で、主に夜使われるものですよね。

    いつ使おうと、発電が原発なら全て原発依存です。
    一生懸命自分を棚に上げるべく、何か1つの製品のせいにしても
    あなたの原発依存は消える事はありません。

  151. 1152 匿名

    >いつ使おうと、発電が原発なら全て原発依存です。
    だからそれが違うって何回言われれば分かるの?

  152. 1153 匿名

    何回言われてもわからないね
    原発が無くなるとオール電化も無くなるなら分かるが
    そうはならないからなー

  153. 1154 匿名さん

    >1152
    何度も説明してくれてた?全然気がつかなかった。

    じゃぁ、質問するね。

    原発で発電された電力を使っているのに、原発依存じゃない家電って何?

  154. 1155 匿名

    エコキュートです。

  155. 1156 匿名さん

    いつ使おうと、発電が原発なら全て原発依存です。

  156. 1157 匿名さん

    いつ使おうと、発電が火力なら全て化石燃料依存です。(CO2を放出しています)

  157. 1158 匿名さん

    >>1153
    電気温水器&電熱式調理器の時代から存在したんだから、無くなりはしないだろうけど
    増えないだろうね。
    電気温水器時代の境遇に逆戻り。

    50年、100年とかの単位で見れば技術の進歩で再び脚光を浴びると思うけど、それまでは
    ダメだね。

  158. 1159 匿名さん

    ・いつ使おうと、発電が原発なら全て原発依存
    ・いつ使おうと、発電が火力なら全て化石燃料依存(CO2放出)
    ・いつ使おうと、ガスでの燃焼なら全て化石燃料依存(CO2放出)

    なんだ、全部同じことじゃないか。

  159. 1160 匿名さん

    >>1158
    増えるよ。
    生産が戻ればね。
    まぁ宣伝しない分だけ鈍化するって程度でしょ。
    新築では普通にオール電化にする人多いみたいだし。

  160. 1161 匿名さん

    >>1159
    そうだよ。
    同じだよ。
    分けることの出来ないものを無理やりガス屋が分けようとするからおかしくなる。

  161. 1162 匿名さん

    悪いものを仕立て上げ、自分は罪から逃れようとしている。たちが悪いよね。憎むべきは原発と利権であってオール電化やエコキュートではない。ガス屋が憎むべきものはオール電化&エコキュートなのでしょうが。

  162. 1163 匿名さん

    人とは排他的なのですね

  163. 1164 匿名さん

    理不尽な攻撃をしかけて、何が嬉しいのか笑う。
    話に巻けそうになったら、ひたすら同じ言葉を繰り返す。(幼稚園児みたいに)

    そういう意味不明な方は、文字でも嫌われるでしょうね。

  164. 1165 匿名さん

    負けの間違い。

  165. 1166 匿名

    具体的には?

  166. 1167 匿名さん

    ↑スレ読んだらわかるだろ。ガス屋呼ばわりされるぞ。

  167. 1168 匿名

    ガス屋じゃないですが、読んでみて、オール電化が原発依存なのはわかりました。

    片方が業者なら両方業者かなって感じですね。

  168. 1169 匿名

    ↑とオール電化派のガス屋なりすましが言ってます

  169. 1170 匿名さん

    オール電化派が原発依存を理解したと。。。

  170. 1171 匿名さん

    ・いつ使おうと、発電が原発なら全て原発依存
    ・いつ使おうと、発電が火力なら全て化石燃料依存(CO2放出)
    ・いつ使おうと、ガスでの燃焼なら全て化石燃料依存(CO2放出)

  171. 1172 匿名さん


    オウム?

  172. 1173 匿名さん


    オウム!

  173. 1174 匿名さん


    オウム電化!?

  174. 1175 匿名さん


    オウムガス!?

  175. 1176 匿名さん


    オウメ街道

  176. 1177 匿名

    言われた事を言い返したくてたまらないガス派(笑)

  177. 1178 匿名さん

    オール電化(プロパンガス地域田舎住民)VS都市ガス(都会住民)

  178. 1179 匿名さん


    オウマが通る

  179. 1180 匿名

    今NHKで言ってるよ。
    太陽光はこれからどんどん値段が下がっていく
    ガスはこれからどんどん値段が上がっていくってさ。

  180. 1181 匿名

    プロパンガスと都市ガスは敵対しあってるんだね。

  181. 1182 匿名さん

    サウジアラビアは2030年までに
    原発を16基導入だってさ

  182. 1183 匿名さん

    >>1181
    なるほど

    プロパンガス(地域田舎住民) VS 都市ガス(都会住民)

    ってことか

  183. 1184 匿名さん


    オウンゴール

  184. 1185 匿名

    >1182
    石油があるのに?(笑)

  185. 1186 匿名さん

    >>1185 
    世界最大の産油国サウジでは人口増や経済成長に伴い
    電力需要の急増が予測されている。
    外貨獲得源の原油を輸出用に温存するため、
    原発導入を含むエネルギー源の分散を進めている。

    だってさ。

  186. 1187 匿名さん

    サウジと日本は都合が違うから。

    日本は福島の傷が癒えてない。
    100年は傷がいえないんじゃない?

    原発事故の記憶がある限り、オール電化の逆風は続くよ。

  187. 1188 匿名さん

    原発産業に日本も名乗りを上げてるよ
    日本で造れないなら
    世界で造ればいいってことだよ。

    いよいよ自然を基本とした代替エネルギーに
    本腰入れて取り組んでいかないと
    日本はどんどん国際社会から取り残されていく。

  188. 1189 匿名さん

    さらに

    >外貨獲得源の原油を輸出用に温存するため

    ここからわかるように
    埋蔵資源を持ってる国は、今後その資源を
    外交カードとしての力をさらに強くしていくと思うよ。
    =いくらでも価格を上げられるってこと。
    1180も言ってるように
    ガスも値上げしていくことは、もう避けられないでしょ。

  189. 1190 匿名さん

    ガス値上げなら、電気代も値上げだけどな。

    個人的には値上げでいいよ。原発よりマシ。

  190. 1191 匿名さん

    >>1185
    >石油があるのに?(笑)

    ここがミソだね。
    腐るほど石油があるが、その石油を使って
    発電事業に回そうとはしない。
    なぜか?
    CO2排出の地球温暖化が問題だからさ。
    自国に砂漠が広がってる現状は人ごとじゃないからね(笑)

  191. 1192 匿名さん

    >ガス値上げなら、電気代も値上げだけどな。

    半分正解で不正解。
    だから化石燃料を使わない発電方法を
    目一杯考えてるんでしょ。メディアをガンガン使って。
    エコ発電には世論の目が向いてるが
    石油・ガスなんぞ話題にも出ない。
    仕方がないから使ってるってレベルだよ(笑)

  192. 1193 匿名さん

    サウジの正しい戦略としては

    ・外貨獲得源のため原油を輸出(1次利益)
    ・自国は原子力を使ったクリーンな発電事業が主体
    ・原油を買う他国は、原油を燃焼→CO2排出
    ・そのCO2排出権をサウジが売ることで(2次利益発生)

    これぞ一石二鳥なり。実際はもっと旨味があるだろうけどね。

  193. 1194 匿名さん

    別にサウジアラビアがどうでも、日本は別でしょ?

    日本は脱原発、火力で補いながら、再生可能エネルギーで行くしかない。
    それが高くついたとしても、福島のことがある限り、原発新設は不可能だから。
    当面は電力使用を控えるしかないね。オール電化は論外!

  194. 1195 匿名さん

    アジア諸国からCO2の排出権買ってるんだから
    正確にはガスも論外!でしょ

  195. 1196 匿名さん

    火力発電での
    二酸化炭素(CO2)の排出量を抑制する取り組みとして
    こんなことも始まったね。
    なんとかうまく運用できるといいが。

    http://news.goo.ne.jp/topstories/business/754/8c20a0115af4ec2a98705ccc...

  196. 1197 匿名

    >1186
    なるほど…

    >1191
    なるほど(笑)

    >1192
    確かに。

  197. 1198 匿名さん

    低レベル放射線は健康に影響なく、逆に放射線に強くなるそうな。(マウスの実験)
    昔の忍者とかが毒飲んで毒に強くなるようなものらしいな。
    今NHKでやってた。

    まぁ元々放射線って普段から何処にでも存在するからなぁ。
    甲状腺とかに溜め込むと良くないって事か。

    本当なのかな?

  198. 1199 匿名

    深夜割引無くなってもウチの場合プロパン時代よりも安いなぁ。
    まぁ当分なくなりはしないし。

  199. 1200 匿名さん

    イニシャルコストが違うだろ。
    プロパンなら都市ガスよりもイニシャルコスト安いだろうに。

    深夜はオール電化派の連続書き込みすごいね。
    どうせ、昼間にまたやられるのに。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸