東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:53:43

超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155570/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-15 14:23:01

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 881 マンション投資家さん

    環境に配慮したまちづくりを目指し、江東区豊洲ふ頭で進める「豊洲グリーン・エコアイランド構想」の全体像が二十四日、明らかになった。東京ガスや東京電力と連携し、新エネルギー施設を整備するほか、宅地の緑化やコミュニティーサイクル(自転車)導入などを計画。二〇一五年度末までに、一部街区の完成を見込んでいる。 (岡村淳司)
     豊洲ふ頭は東京都中央卸売市場築地市場(中央区)の移転予定地がある。土壌汚染が問題化しており、イメージアップを図る狙いもある。
     構想は約百十ヘクタールが対象。すでに開発業者がオフィスビルなどの建設に着手し、一四年三月に総合病院、十五年四月に小学校がオープンする。新市場は一四年度中に開場予定で、一部街区が完成する一五年度までを始動期と位置付ける。
     現地に東京ガスの液化天然ガス基地があることを生かし、配管を流れるガスの圧力差でタービンをまわす同社初の発電システムを導入する。また、太陽光発電施設や地域冷暖房プラントも併せて整備。エリア内の施設に一体的に電力やガスを供給、融通し合うことでエネルギーの利用を最適化する。
     東日本大震災を教訓に、企業の情報共有や帰宅困難者対策など、地域ぐるみの防災体制も整える。区まちづくり推進課の水飼和典課長は「豊洲を最先端の低炭素地区モデルにしたい。震災で都市の弱さが明らかになった。環境だけでなく防災機能も充実させる」と話している。 

  2. 883 匿名さん

    スミフの所長は高学歴ですからねwww

  3. 884 物件比較中さん

    東大(東洋大学の略)でしょう。883に及ばないけどね

  4. 885 匿名さん

    ここって、いつのまにか名前通り湾岸のシンボルになっちゃってなんかかわいそう。

  5. 886 匿名さん

    3LDKの全部屋を2LDKに変えて、子供がいない世帯を狙った方がいいんじゃないかな?

  6. 887 匿名さん


    私は子供いませんが、3LDKです、マンションって狭いし、1つは納戸に使いますからね。
    逆に2LDKのほうが売りにくいよね。
    理想は100平米の3LDKは良いかな?

  7. 888 匿名さん

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839

    池袋駅から山手線に乗り、移動しながら各駅の線量を調べる。

     駅名 区名  線量
    池袋 豊島区 0・14
    新宿 新宿区 0・15
    渋谷 渋谷区 0・16
    品川 港区  0・15
    東京 千代田区0・15

     ここから記者は銀座方面へ向かった。銀座一丁目交差点(中央区)が0・20。さらに、築地市場の移転が計画されている豊洲(江東区)に足を延ばす。

     豊洲駅前が0・24、市場移転予定地(更地)が0・25。ここまでの調査で、文京区豊洲が0・19を超え、思いのほか高いことがわかった。

     東京大学、お茶の水女子大を抱える文教地区で、高級住宅街でもある文京区が高いとなると、住民に与えるショックは大きい。区の職員が匿名で明かす。

    「東京は坂が多いことで知られますが、不忍通り、目白通り、本郷通りに囲まれた文京区は大部分が『谷底』です。その地形が影響しているのでしょう」

     その推測は恐らく当たっている。放射性物質は空気より重く、低いところに集まる。急な坂にぶつかるとその手前で溜まる。ちょっとした地形で線量が変わることの見本が、都内では文京区なのだ。

     豊洲については、4月に来日したジョージア大学のチャム・ダラス教授が高線量を指摘して話題になった。ダラス氏はチェルノブイリ事故の米共同調査チームの代表を務めた人物だ。

    「確かに豊洲は福島県の郡山市より高い。以前あった火力発電所や重工業にも原因があるのではないか。いずれにせよ子供は注意すべきだ」(ダラス教授)

     放射線量は複合的な環境要因で決まるので、ダラス氏の指摘にも一理あるだろう。しかし、本誌の今回の調査では、江東区豊洲だけでなく全体に線量が高いことが判明した。

     さらに言えば、江東区から江戸川区葛飾区足立区までを含む東京23区東部にはっきりとした「汚染ベルト」が存在することがわかったのだ。以下にその数値を挙げていく。

    江東区 砂町水再生センター正門前 0・28
    江戸川区 葛西水再生センター北門前 0・30
    葛飾区 金町浄水場正門前 0・38

  8. 889 匿名さん

    続き;

    共産党都議からも「線量が高い」と指摘された
    葛飾区の水元公園に足を踏み入れた。

    平日の昼下がりとはいえ、たくさんの親子連れとカップルがいる。
    線量計の表示は、0・53園内の歩道脇に側溝がある。線量計をかざすと、

     0・59、0・69、0・75・・・。今回の調査では各場所で10回前後計測してその平均値を取っているが、
    この側溝の平均計測値は0・63だった。

     公園の中心部にある中央広場。青々とした芝生に線量計をかざす。0・61。

    やり切れないのは、公園があくまで美しく、人々が安らぎを求めて集まっていることだ。
    愛すべきこの公園は、残念ながら汚染されている。
    その事実を、葛飾区は発表しようとしない。

     足立区役所の入り口前で0・44、同区ベルモント公園でも0・32を計測。


  9. 890 匿名さん

    結局は、葛飾区の0.63が問題のようですが、それでも大丈夫でしょ。

  10. 891 競合物件企業さん

    リソースは、ゲンダイですか?

  11. 892 匿名さん

    東京都が地上1mと地表面(地上5cm)で江東区も放射線はかったが問題ないみたよ。

    ===
    都内における各地の空間放射線量の測定結果
    (2011年6月18日測定)

    測定場所 線量率
    μGy/h
    (マイクログレイ/時間) ※ 測定日
    地上1m 地表面(地上5cm)
    江東区 有明二丁目 区立有明中学校 0.09 0.10 6月18日
    江東区 東陽三丁目 区立東陽小学校 0.06 0.08 6月18日
    江東区 住吉一丁目 区立東川小学校 0.07 0.07 6月18日

    http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/d20110618.html

  12. 893 匿名さん

    都内の放射線量「健康に影響なし」 100カ所で測定
    2011/6/23 22:59
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E1...

     東京都が都内100カ所を対象に実施した大気中の放射線量の測定結果が23日、出そろった。線量は毎時0.20~0.02マイクロシーベルトで、計13カ所で同0.10マイクロシーベルトを上回った。23区東部が高めで多摩地域が低めだったが、都環境保健課は「いずれも健康に影響を与えるレベルではない」としている。
     測定は区市町村の要望を受けて15~22日に実施した。都職員が2班体制で公園や学校を回り、持ち運びできる測定器で放射線量を調べた。
     放射線量が最も高かったのは葛飾区の花の木小学校で、高さ1メートルの地点で毎時0.20マイクロシーベルト。そのほか、江戸川、墨田、足立、北の4区でも同0.10マイクロシーベルトを上回った。最低は八王子と町田の計2市5地点で、同0.03マイクロシーベルトだった。
     一方、高さ5センチメートルでは毎時0.19~0.02マイクロシーベルトで、計8区13地点で同0.10マイクロシーベルト以上の値が測定された。最高は高さ1メートルと同様に葛飾区の花の木小学校。最低は八王子市の宇津貫公園で測定された同0.02マイクロシーベルトだった。 都は各地点の測定結果について、都健康安全研究センター(新宿区)のホームページで公表している。

  13. 894 匿名さん

    チャム・ダラス教授による、東京安全宣言

    「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

    http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110413/cpc1104132026000-n2.htm

  14. 895 匿名さん

    線量が豊洲と同等、もしくは豊洲よりも高い区が都内にあったのには驚きです。

  15. 896 「真実」

    これで結論でましたね↓やはり安全。


    区内における土壌中の放射能測定を実施しました。
    (中略)再測定や土壌の入替えなどの処置をする必要はないとのことでした

    採取年月日 : 平成23年6月18日(土)  天候 :曇り
    地点 住所 測定値(Bq/kg) 線量当量(μSv/h)
    平久小学校 木場1-2-2 151 0.034
    扇橋小学校 石島18-5 85 0.019
    豊洲北小学校 豊洲3-6-1 76 0.018
    第二亀戸小学校 亀戸6-36-1 185 0.042
    浅間竪川小学校 亀戸9-22-4 501 0.113
    第五大島小学校 大島8-40-13 259 0.059
    砂町小学校 北砂4-13-23 179 0.041
    第七砂町小学校 東砂3-21-5 297 0.068
    第二砂町中学校 東砂8-10-9 430 0.099
    平 均 240 0.055

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/housyanou/61429.html

  16. 897 匿名さん

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062915_02_1.html
    豊洲液状化108カ所 都が清水都議に答える』

    東京都が築地市場(中央区)の移転先とする東京ガス工場跡地(江東区豊洲)で、東日本大震災により液状化した箇所が108カ所にのぼることが28日、明らかになりました。都議会経済・港湾委員会で日本共産党の清水ひで子都議に都中央卸売市場が答えました。

     都は3月に目視調査で液状化による噴砂を確認。噴砂は青果卸・仲卸売り場予定地の5街区で23カ所、水産仲卸売り場予定地の6街区では85カ所で発生していました。水産卸売り場予定地の7街区では噴砂はなかったとしています。

     日本共産党都議団は3月の現地調査で90カ所の噴砂を確認し、液状化と土壌汚染の全面的調査を行い、豊洲移転を中止するよう都に申し入れていました。

     委員会で清水氏は「中・高濃度の汚染物質を含んだ土壌が液状化した」と指摘。「液状化がどこで起こったかは調査してみないと分からない」との専門家の見解を示して調査を求めましたが、都は「噴砂は小規模で水平方向への移動もない。全面的調査は必要ない」と拒否しました。

     同予定地では、環境基準の最高4万3000倍の発がん性物質ベンゼン、930倍の猛毒シアン化合物が見つかり、市場関係者や都民の「毒の上に市場を移すな」という声が広がっています。

     畑明郎・大阪市立大学特任教授の話 都は目視で噴砂の大きさを測っただけで、「豊洲の液状化の規模は小さい」としましたが、噴砂は液状化現象の一部、氷山の一角にすぎず、地中がどのように液状化し汚染物質が拡散しているかは、ボーリング調査をしなければ分かりません。噴砂の中にも汚染物質が出ている可能性があり、都は全面調査し情報公開すべきです。

  17. 898 デベにお勤めさん

    日本を救えるのは共産党しかない。共産党バンザイ!

  18. 899 匿名

    共産党はそろそろ豊洲ネガやめましょう。

  19. 900 匿名さん

    豊洲を買いたいから、党をあげてネガっているんだろ。

  20. 901 匿名さん

    安全なことが分かったので、いよいよ完売ですね。
    急がないと売り切れちゃいます。

    キャナリーゼになれるラストチャ~ンス。

  21. 902 匿名さん

    豊洲は人気下落率上位ですからね(にっこり)

    http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
    業界のタブー 横浜、湾岸は↓ 高台、大阪は↑
    全国13エリアの「コレが実勢価格だ!
    震災後の大激変地価スッパ抜き

  22. 903 匿名さん

    >884
    大丈夫?そんな情報開示して???

  23. 904 匿名さん

    正しくは↓でしょ。デッチあげは駄目だよ(にっこり)

    業界のタブー 横浜は↓ 武蔵野、八王子、大阪は↑
    全国13エリアの「コレが実勢価格だ!
    震災後の大激変地価スッパ抜き
    http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002

  24. 905 匿名さん

    >>904
    しかも表紙はアニヴェルセル豊洲で撮った武井咲さんですしねぇ(笑)

  25. 906 匿名さん

    中身みていないんだね~。
    豊洲な人は心臓に悪いから、見ない方がよいかも。

  26. 907 匿名さん

    ここの駐車場の収入状況ってどうなの?
    駐車場収入の割合って相当高いと思うけど、計画との差異が大きかったら、次年度から値上げしないとやばくないですか?

  27. 908 匿名さん

    フラッシュの記事にすがってる人がこの世の中にいるんだ(笑)
    あちゃー。

  28. 909 物件比較中さん

    「フラッシュ」、「赤旗」の信頼性は「週刊ダイヤモンド」以上。豊洲住民は認めたくないだろうが、世間一般の常識。

  29. 910 匿名さん

    震災前後で2割も価格が落ち込んだら
    デベも住民も必死でポジりたかうなるでしょうね。
    このマンションコミュニティに豊洲関連スレが乱立してるのが
    確たる証拠。

  30. 911 匿名さん

    ここは、免震じゃなく制震構造を採用してるから○。
    何せ、免震タワマンは次の東海大地震の際、長周期振動の共振被害が必至だからね。

    しかも免震タワマンの元祖、竹中が施工してるのに、なぜ免震を採用したのか?
    それは地盤が悪くないから。
    地盤が良くないところほど、免震を採用して誤魔化してる。経費はタワマンでは大差がないから。
    ザ・ツインに至っては、鹿島が耐震構造を採用(耐震等級2)。
    マンションで等級3は現実的に有り得ないから、等級2のマンションは東京では稀有。
    余程地盤がいいんだろうね、湾岸にしては。

  31. 912 匿名

    仮に2割下がっても、気に入って住んでれば問題ないし、そんなに資金の余裕がない人は少ないんじゃない?

  32. 913 匿名さん

    >>912
    下がった地域の人は、みんなそういって強がります
    ついでに多数の糞スレが全て消えれば
    豊洲のことなど、みんな忘れますよ

  33. 914 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになっちゃいましたからねぇ。

  34. 915 匿名さん

    地震でこんなに不人気エリアになるとは・・・

  35. 916 匿名さん

    >>911

    湾岸にしては
    湾岸にしては
    湾岸にしては

  36. 917 周辺住民さん

    不人気、不人気、不人気!!!なんでそんなに高く売るんだ。

  37. 918 匿名さん

    不人気なりの安さじゃない?
    都下より安いんだから。

  38. 919 匿名さん

    >>911
    でも東雲の外務省の宿舎は免震です。

  39. 920 越中島住民

    地価だけで判断するな。豊洲より安い地域はもっと不人気かよ。

  40. 922 匿名さん

    残念だね。湾岸の値段が下がらなくて。

    今後はインフレや消費税増税で、値上がりの話ばかりだよ。
    早く買わないと!(笑)

  41. 923 匿名さん

    >まぁ、豊洲は人気エリアになっちゃいましたからねぇ。

    >今後はインフレや消費税増税で、値上がりの話ばかりだよ。
    >早く買わないと!(笑)

    これで営業できると思ってるってすごくない?
    お客来ない間にでも少しは本を読んだらいいのに

  42. 924 営業

    どんな本を読めば良いの??君が大好きな「赤旗」???

  43. 925 匿名さん

    911さん
    設計と施行は違うんじゃ?
    施行は設計に従うだけ。
    竹中は図面通りに作っただけ。

  44. 926 匿名さん

    ここは立地と価格からして、二馬力で精一杯背伸びして買った人が多そうだからデベと一蓮托生。

  45. 927 匿名さん

    >921
    数字間違えてね?

    直近の豊洲エリアの下落率は20%だよ??

  46. 928 匿名さん

    潮目は完全に変わりました

  47. 930 匿名さん

    直近って・・・平成23年1月1日~4月1日のデータだからねえ。
    ずいぶん前に出て、住宅地でV字下落したのは豊洲だけって言われたデータでしょ。

    今頃貼り付けなくても(笑)

  48. 931 匿名

    あの~、
    V字って、V字回復って言うときに使うのですが。
    V 字下落 ってどういう意味ですか?

  49. 932 匿名

    V字下落(笑

    この方の人生は下落しっぱなし(笑)

  50. 933 匿名さん

    逆V字下落だった(笑) 
    意味はわかるでしょ。

  51. 934 匿名さん

    『路線価:東京湾岸部に影 震災で「液状化」「高層難民」』
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20110701dde041020022000c.html

    「大きな揺れが、まるで遊園地のアトラクションのようだった」

     東京湾岸の江東区東雲(しののめ)にある54階建てマンションに住む主婦(50)は、今も鉄骨が「ギシッ、ギシッ」ときしむ音が忘れられない。

     震災当日の3月11日、最上階の知人は揺れに酔い、嘔吐(おうと)した。「マンション内部の見えない所に被害がないか不安」。甚大な液状化被害が報告されている千葉県浦安市などと異なり、都内の湾岸部には目に見える大きな被害が出ていないが、住民の意識には強い恐怖感が刻み込まれた

    みずほ証券の石沢卓志・チーフ不動産アナリストは「豊洲辺りは2割ほど値が下がるかもしれないがこれまでが過熱気味だった。需要はなくなっていないので、心配するほど落ち込まないのでは」。一方で「90年代からイメージ改善が進んだウオーターフロントだが『問題のある場所』との見方に転じるだろう」と買い手の目は厳しくなると予想する。

  52. 935 匿名

    ↑随分ぼろいとこ住んでたんだね
    我が家はコーヒーすらこぼれなかったが。

  53. 936 ターミネーター

    よかった!こういうニュースを見るたびに、ビールを飲みたくなる。

  54. 937 匿名さん

    ホントボロいマンションだよね。木造のタワマンなんじゃない?うちでは40階で仏壇の線香の灰も倒れなかったよ。

  55. 938 匿名

    うちのタワマンもグラスすら割れてないわ

  56. 939 匿名さん

    豊洲を含む湾岸エリア、建物の倒壊等は幸い今回の大震災ではありませんでしたが、「恐怖の揺れ」を感じた方はかなり多かったと聞きます。
    この恐怖のために引越しされてる方も沢山いるようです。
    この件は、都内の不動産関係者の間では常識の情報です。

  57. 940 匿名さん

    >935
    >937
    >938

    被害どころか余裕って書き込み見るけど、じゃマンション名教えてってレスがあっても言えないのはなぜ?

  58. 941 匿名さん

    マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないからなあ。
    「地盤ネタ」も通用しないです。

  59. 942 匿名さん

    このマンションもほとんど揺れてないよ

  60. 943 匿名さん

    ねえねえ
    いつまで地震ネタ続くの?
    いい加減飽きた。

  61. 944 匿名さん

    制震は揺れには強いと思うよ。逆に低層の亀裂に弱いから、低層の被害があったのかもしれないね?

  62. 945 匿名さん

    >>944
    このマンションの場合、
    地震があったこと自体に気がつかなかったって人も多いと思いますよ。

  63. 946 匿名さん

    東雲に鉄骨の54階建てのマンションないのに
    またマスコミでっちあげの記事か。ホントいいかげん過ぎる。

  64. 947 匿名さん

    すみません。素人で恐縮なのですが、
    鉄骨がはいっていないマンションってあるのですか?

  65. 948 匿名さん

    945
    気づかないわけねーよ!

  66. 949 匿名さん

    946
    Wコンフォートタワーだよ。

  67. 950 匿名

    ロビーのガラスが割れたって言うくらい
    揺れたらしいのに住んでて気付かない人って。。。

  68. 951 匿名さん

    >>945
    だから、このマンション、また人気が上がってるんですね。納得です。

  69. 952 匿名さん

    >940
    だって書いても今度は「そのマンションは....」とか、全然違う捏造ネタを持ってこられて、別の話題に移っちゃうからだよ。

    現実にうちのマンションは地震動による室内の被害は何も報告されていませんよ。実際うちも家具の固定は何もしていなかったから、一瞬心配したけど、気が抜けるほどなんにも変わらなかった。

    ちなみに、内陸タワマンに住む親戚のところでは、固定してた本棚から本がみんな落ち、テーブルそのものは動かなくても、上のものは落ちて大変と言ってたから、内陸の方が影響うけやすいのかなと思ったよ。

    捏造ネタのひどさは言葉もないからね。住民版を散々あらしといて、「住民版を覗いてご覧よ。住民の民度の低さが分かる」と来るからね。内容とタイミングからすれば、その人物が書いたことは明白。

  70. 953 匿名さん

    マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないからなあ。
    「地盤ネタ」も通用しないです。

  71. 954 匿名さん

    マンションの場合問題になるのは建物の構造ってことです。

  72. 955 匿名

    >>953
    またお前か

  73. 956 匿名さん

    戸建とマンションの基本的な違いを知ることは大切ですね。

  74. 957 匿名さん

    952だけど、親戚マンションは坑うちしてないみたいよ。「地盤がいいとこれだからそんなことする必要ない」って言ってたもん。

  75. 958 匿名さん

    >>957
    安く作れるけど危ないのでは?

  76. 959 匿名さん

    ↑私もそう思う。

  77. 960 匿名さん

    低層ならロームで十分
    高層なら自重があるから無理

    それぐらい理解しましょうね

  78. 961 匿名さん

    >>960
    軽い建物が上にちょこっと乗っかっているイメージで、戸建みたいですね。
    地滑りがあるとそのまま流されてしまうのでしょうか?

  79. 962 匿名さん

    大きい揺れで倒れるのは理解できるよな。。。。

  80. 963 匿名さん

    >>951
    だから、このマンション、まだ売れ残ってるんですね。納得です。
    まだ値上がりするからって売惜しみしてるんでしたっけ?

  81. 965 匿名さん

    3.11に共用部分のガラスが割れた事実からも、やはり地盤に問題があるのでは?
    その事実があるからこのマンションは、ここまで騒がれるのではないでしょうか。

  82. 966 匿名さん

    低層マンションが地面に乗っているだけって本当の話ですか?

  83. 967 匿名さん

    安く作った団地だとそういうところ多いよ。
    もちろん、地震時には倒れてくるから危ない。

  84. 968 匿名さん

    仙台の地滑りを見ると怖くなりますね。
    低層マンションでもちゃんと杭打ちしてもらいたいです。

  85. 969 匿名さん

    これからは杭を打った低層マンションが主流か?

    ここって制震じゃないの?
    制震なら構造上低層部分の壁やガラスが割れるのはしかたないよ
    大きく揺れないからWコンみたいに揺れることはないと思うけど
    制震間柱を低層で支えるから低層の負担は大きい
    高層検討者にはいいけど低層検討者なら免震のがいいかもしれないね
    どっちにしろ今回の共有部分の修繕費予算計上額は確認しておくことかな

  86. 970 匿名さん

    杭打ちしていないような安っぽい低層マンションは何区に多いのですか?

  87. 971 匿名さん

    パンフ見れば分かるだろ
    高台=地滑りとか
    馬鹿の一つ覚えで言ってるし

  88. 972 匿名さん

    >968
    高層マンションで杭打ちしても地震で折れる心配がありますよ。
    折れても杭は地中だから分からないけど。
    もし分かったとしても直しようあるの?
    直しようが見つかったとしても巨額の費用かかるでしょうね。

    だから、知らぬが仏っていうことにするんでしょうか

  89. 973 匿名さん

    ご自分のマンションの基礎でも調べたほうがいいですよ。
    高層マンションは普通のマンションと比較にならない基礎です。
    設計審査も厳しいので普通のマンションのほうの心配。

  90. 974 匿名さん

    した方がいいのでは?

  91. 975 匿名さん

    タワマン、しかもスーパーゼネコン施行なら心配要らない。

    心配なのは「地盤が固いから」などデベの言うことを鵜呑みにした基礎が駄目な物件。
    震度7で倒壊する恐れあり。

  92. 976 匿名さん

    豊洲を歩いている方は素敵で幸せそうなひとが多い気がします。

    1. 豊洲を歩いている方は素敵で幸せそうなひと...
  93. 979 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになっちゃいましたからねぇ。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸