角部屋だけでなく、各部屋が何かしら魅力がある設定になっていますね。
約7割の住戸が南向きというのもいいですね。我が家は現在リビングが北向きの物件に
住んでいて、毎年の夏の暑さにまいってしまっているので、次は必ず南向きをと考えています。
主人が結構接待が多くて、タクシーで帰ってくる事が多いのですが、結構どこからでも
3000円未満で帰ってこれるのもいいなと思っている一つです。
そうですね。暑いのと方角はあまり関係ないですね。
東向きのリビングと風が抜けるような作りの間取り
がよいとは思いますが。
この物件の南側は見晴らしがよくてちょっと羨ましい
あとは値段なんですが...
この辺はとにかく大通り沿いの物件ばかりなんですよ。
西新宿の物件なんて青梅街道と職安通りに挟まれていて
さすがに断念しました。ホテルみたいですけどね。
ブランズ新宿富久町は少し引っ込んでいるのが
いいんですが、シティハウスの方が南側の
見晴らしがとてもいいです。
どちらもお寺があるからなんですが...
生活色が薄い感じがします。
お店が少ないんです。商店街みたいなのがないんですよ。
以前、仕事場だったんですが、飲食店などはそれなりに
あったけど、買い物して帰るって感じじゃなかったです。
曙橋の商店街に期待できる店なんてあったかなー
市ヶ谷駅前にはマルエツやドラッグストアがあるから、
個人的には大差ないように感じるけど
そもそも商店街好きなら、武蔵小山か戸越銀座か笹塚
にでも行かれたら?
ここは新宿駅も近くて便利そうで良いなって思い、今日会社帰りにマンションを外から見て新宿駅まで歩いてみました。近い!30分弱で着きましたね。ちょっと疲れたけど。
でも大きな不安もよぎりました。駅に近づくにつれて、ホームレスが多くて。。。正直、普段の買い物は昼間だったり、細い路地とか気にしていなかったり、21時くらいの新宿駅周辺は久しぶりだったので。。。
ホームレスが急増しているんですかね。ちょっと怖い感じもしました。30分くらいのあるとはいえ、新宿に近過ぎるのも考えもんだなと思いました。
終電間際の新宿駅で愕然としました。
ホームレスが本当に多いですね。私が学生の頃はこんなじゃ無かったと思いました。
景気が良くなる兆しは無いし、逆に悪化しそうなわけだし、新宿駅から歩ける範囲は将来厳しいかもですね。
こちらは高くありませんか?
しかし選択肢はたくさんあります。
南側のみはらしは抜群だと思います。
ブランズは安いと思います。
選択肢は限られます。
シティハウスは実際いくらなんでしょう?
5000万前後で買えるのがどのタイプなのか
よく分かりません。
実は価格でブランズにしました。既に完成しているし。
お寺さん側に将来の日照の不安がないこと。
靖国通りから少し奥まっており、
実際に騒音が私には気にならなかったこと。
あまり目立たない立地であること。
シティハウスはバス停前なのと既存マンションと
隣り合わせである所が良くもあり悪くもあり
って感じでしょうか。
でもおそらく神宮の花火は綺麗に見えるでしょう。
このあたりは歴史的に寺院が多かった地域。
古いお寺なので霊園とは違う趣きがあると思う。
大晦日には除夜の鐘が鳴ります。
新宿寄りにハイホーム本陣っていうマンションがあるでしょう。
あそこは昔ラブホテルだったんです。
お寺の横のラブホテルはちょっとそそられました。その昔。
昔に比べてこのあたりお店が増えました。
本当はバブル時に都庁の移転に合わせて地上げして
再開発する予定だったのが失敗。
20年も遅れてやっと動き出した感じです。
クチーナアマノやパティスリー ラ・ヴィ・ドゥース
はなかなかの名店だと思います。
西富久町の開発が本格的になれば、さらにいい感じに
なるのかなと期待しています。
こちら北向きあるんでしたっけ??。台町坂のほうは上りになってますよね、バルコニーから見えるあちらの風景は立体的で見応えあるんじゃないかな。緑が多いのは自分も納得だからそれが更に立体見えたら他にない景色だと思いますよ。
自分としては21分かあ・・って最初一歩引いたけど無理矢理駅前に建てたりするよりはいいのかもなと、プラスに解釈してます。