住宅なんでも質問「南武線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南武線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:22:50
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏では珍しく川崎〜立川間を環状に走る路線です。(都心から15キロ〜20キロ前後)
人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
住みやすい路線だと思いますが、如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

路線の近くに住んでいる方、遠くに住んでいる方含めてイメージを整理して、それに対して実際はどうなのか等を教えてください。
いい意味で南武線や川崎のイメージが変わることを期待しています。


[スレ作成日時]2006-05-20 13:11:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線ってどうですか?

  1. 684 評判気になるさん

    妻が川崎が職場、私が新宿が職場なのですがだいぶ南武線沿線だとどこに住むのがいいと思いますか??
    ちなみに車を所有してないので車を使わないと買い物できないところは難しいです。

  2. 685 マンション検討中さん

    どちらも乗り換え無しに拘るなら登戸一択!
    乗り換えありなら、武蔵小杉~武蔵溝ノ口が南武線沿いでの住居立地としては優れているかと。

  3. 686 マンション検討中さん

    所得によりますが、新宿と川崎なら南武線はやめて品川駅が一番。

    乗り換え一回が大丈夫なら東急目黒線の武蔵小山は良いです。目黒駅での目黒線から山手線の乗り換えはすぐですし、武蔵小杉での目黒線から南武線乗り換えもすぐ。
    パルム商店街でなんでも揃うし、休日は自転車で中目黒や目黒川を散策したり、渋谷、恵比寿、自由ヶ丘なども近い。仕事終わりに駅直結のジムに行ったり、ちょっと飲んだり、食事したり、とにかく毎日が楽しめる街です。治安もかなりいい。

    武蔵中原や武蔵新城はやめた方がいい。朝乗る人が多すぎて時間帯によっては並んで2、3本見送らないと乗れない。

    子どもも考えるなら、新城中原はNG。保育園に入れません。
    また、目黒区も保育園激戦区なので、保活大変です。入れなかったら仕事辞めるしかありません。

    あとは川崎アドレスでもいいか、東京アドレスにこだわるか。
    将来を見越して、行政サービス、公立学校のレベルを重視するなら東京都
    すると地価や子育て環境、保育園事情、通勤を考えると稲城市
    矢野口と京王よみうりランドの間に住めば南武線京王線が徒歩圏内。日常生活に必要なお店は徒歩圏内に揃ってる。または稲城長沼と稲城駅の間。稲城長沼なら南武線始発が出てるから朝座って川崎まで行ける。
    しかし、夫婦二人なら物足りない街ではあるかな。ファミリーにはかなり人気の市なんですけどね。

    私は乗り換え一回してでも武蔵小山を推します。
    夫婦で住むなら毎日がほんと充実しますよ。世帯収入が1500万を超えるならそのまま永住するのもありです。

  4. 687 匿名さん

    >>686 マンション検討中さん
    参考にします
    ありがとうございます

  5. 688 評判気になるさん

    >>686 マンション検討中さん
    ありがとうございます!
    ただ、武蔵小山は高すぎて手が出せないですね。。。

    立川の方とかはどうなんでしょうか??

  6. 689 通りがかりさん

    南武線沿線が気になるのでしたら、平日朝の通勤、夜の帰宅ラッシュを有給等を使って体験すると理解が早いですよ。
    まず、高架区間外では生活動線の順路に南武線踏切があるとラッシュ時間は開かずの踏切の為、交通麻痺に近い状態になります。
    駅のレイアウトも片側ホームの端に改札口が一つしか無い駅が多いので、改札口横の踏切が開かずいつでも改札口にたどり着けないストレスが体験できます。
    乗車に関しては朝は川崎から離れるほど空いて、ピーク乗車率に達する前に負荷の少ない車内位置を確保しやすいですが、夜は登戸止まり等があり稲田堤等の登戸より北に向かう場合、乗り合わせた列車の前が登戸止まりですと、登戸発車時には結果2編成分の乗客が1編成に押し込まれる状態になります。
    人によってストレスの感じ具合も様々なので、南武線沿線が最終候補地であれば、移住してから後悔するより、事前に実際にご夫婦で体感してからの決断をお勧めします。

  7. 690 マンション検討中さん

    上の方は分かっているようで、限られた区間のことしか伝えていないですね。たぶん、南武線に嫌な思い出があるのかと思われます。

    確かに南武線では片側しか改札がない駅がありますが、都内に入ると全く状況が変わります。
    稲城市に入ると矢野口、稲城長沼、南多摩、府中本町となりますが、矢野口、稲城長沼、南多摩は全て高架化しています。交通麻痺なんて起こりません。立川や府中本町も同様、川崎市では登戸、武蔵溝ノ口、新城、中原、武蔵小杉も高架化されてますので、踏切はありません。
    一部の限られた駅を、あたかも南武線の代表のように語り、イメージダウンを意図しています。

    また、登戸止まりはありますが、登戸より北に行きたい人は、まず登戸止まりには乗りません。次の立川行きなどに乗ります。わざわざ登戸止まりに乗って、登戸で降り、あとから来る立川行きに乗り換えるなんて面倒なことはしません。結局同じ立川行きになるんですから。
    なので、2編成分の乗客が1編成に押し込まれるなんてのは全くの嘘になります。

    大人がウソはダメですよー。

  8. 691 通りがかりさん

    >>690 マンション検討中さん
    簡単に嘘呼ばわりされてますが、高架区間外ではとは記載した上での記載ですが一生懸命高架駅を羅列されてますが、揚げ足取り悦に浸る前にしっかり日本語の理解に努めましょう。

    因みに登戸は小田急は高架ですが南武線は平面なので踏切はあり登戸第2踏切の踏切侵入での緊急停車はよくありますよ。

    登戸止まりもしかり、実際の利用者であれば登戸止まりの後の立川行きへの登戸での乗客率差が雲泥の差がありますよ。実際に積み残しがでる時もありますし。



  9. 692 たしかに

    武蔵溝ノ口は高架じゃなく橋上化ですね。
    登戸で乗り換えなんてザラにありますよ。登戸止まりは空いてるんでね。
    ただ、交通マヒというほどのものはないですね。これは言いすぎ。
    みんな馬鹿じゃないので回避する手段は講じています。

  10. 693 マンション検討中さん

    登戸での緊急停止は2年間通勤で使いましたが、一度もないですよ。よくあるは言い過ぎ。
    久地駅の踏切はたまにあるかな。

    てか、そこに住まなければいい話じゃない?
    南武線全部を否定するような内容でもない。
    中央線なんて、しょっちゅう遅れますよ。

  11. 694 にゅーなんぶ

    >693

    えー。。頻繁に止まっていますよ。あなたが知らないだけです。

  12. 695 あああ

    夕方快速通るようになったから各停の混雑度がひどくなった。
    本当に余計なことするよね。

  13. 696 通りがかりさん

    新宿、川崎向けで南武線沿線縛りで利便性加味すると第1候補稲田堤、第2候補分倍河原。
    稲田堤は南武線は快速、京王相模原線の京王稲田堤 は準特急の停車駅。

    住環境を優先するなら南武線沿線は勧めない。
    東京側は被差別地域を点を線で繋いだ様な経路、川崎側は朝鮮**多数あり。
    ネットサイトに南武線民度で検索掛けると碌な事が書いていない。

  14. 697 マンション検討中さん

    694

    逆に、全く止まらないって感じている人もいるってことでしょ。あなたがそれを知らないだけ。

  15. 698 マンション検討中さん

    696

    未だに**差別の話持ち出すの?あなたみたいなのがいるからいつまでたっても差別がなくならないんだよ。ほんと低度。
    しかも南武線沿いが被差別地域?笑えるし。都内のあちらこちらに被差別地域は存在してたよ。港区世田谷区しかり。

    てか川崎市自体、全国のあちこちから人が集まっている自治体。未だに朝鮮がとかアホじゃない?

  16. 699 マンション検討中さん

    南武線縛りでないと新宿、川崎に出やすいところはどこになります??
    車使わないでも生活出来るようなところでお願いします!

    子どももいるので子育てしやすいところも希望です。

  17. 700 匿名さん

    >697
    凄い理屈ですね。自分が止まってないと感じれば止まってない。余計なことですが事実認めない姿勢はどうかと思いますよ。

  18. 701 匿名さん

    ○ィツターとかで登戸…緊急停止とかで探すと何件も出てくるし、それでも緊急停止無いと言い張るなら駅員にでも確認したら?

  19. 702 マンション検討中さん

    文章理解力ないなぁ。
    登戸で緊急停止すると感じる人もいれば、毎日通勤で使っていても緊急停止しない人もいる。つまり、人それぞれってこと。

    しかも、ツイッターまで出してきて登戸緊急停止の証拠集めとか必死すぎて笑える。

  20. 703 マンション検討中さん

    南武線なら登戸や稲田堤。
    南武線に縛りがないとすれば、京急線か京浜東北線
    車なしのファミリー向けとなると、東横線目黒線かな。
    住環境にこだわるなら川崎は避けたほうがいい。
    ファミリーに人気なのが、今だったら稲城市
    基本的に駅近なら都内であれば車は必要ないですね。

  21. 704 匿名さん

    自分が知らないことは認めず正しいと言い張り、事実突き付けると訳わかんないこと言って煙に巻こうとする奴、会社にいるんだよな。だから誰にも相手されなくなり邪魔な老害おじさんと化す。

  22. 705 匿名さん

    702

    そうか?少なくとも根拠示して反論してる姿勢はあんたよりずっとましだろ?

  23. 706 匿名さん

    >701
    691さんの揚げ足取ったつもりがかんたんに論破されて他の人に絡んでるのね。嘘つきはどっちだったの?

  24. 707 匿名さん

    ↑702あてね

  25. 708 匿名さん

    >>704 匿名さん
    おなし

  26. 709 通りがかりさん

    704から708って同じ人だよね。
    登戸で止まるかどうかでムキになりすぎだし。

    で、私も通勤で南武線使いますが、登戸での緊急停止はあまり遭遇したことないです。ちなみに7時台と18時台に乗ることが多いです。
    久地駅の緊急停止は二週間に1回は遭遇します。

    まあ、登戸緊急停止にムキになっている方もいらっしゃるので、時間帯や偶然などが関係してくるのでしょうね。ただ、職場でも久地駅の踏切横断はよく話題にあがりますが、登戸の話はしたことないので、たぶん久地駅の方が緊急停止が多いと思います。

    自分の知っていることが全てだという感じで書くのは良くないですし、自分が知らないから違うって思うのも良くないですね。
    あと、このスレを見る限り、思い込みや偏見、言い過ぎなどが多すぎるので、全部鵜呑みにせず、3割から半分くらいの感覚で捉えるのが良さそうですね。

  27. 710 通りがかりさん

    新宿と川崎なら東急池上線多摩川線沿線はどうですか?
    池上線なら五反田と蒲田、多摩川線なら多摩川と蒲田です。
    川崎へは蒲田から一駅、新宿へは池上線なら五反田から山手線に乗り換えて新宿。多摩川線なら、東横線直通で新宿三丁目まで一本ですよ。

    池上線は旗の台で大井町線に接続していますし、多摩川線は多摩川の二駅隣が武蔵小杉なので色々便利ですよ

  28. 711 検討板ユーザーさん

    確かに池上線はいいかもですね!
    東横線、田都、目黒線に比べ、家賃も下がるし、でも決して治安が悪いわけでもない。
    ただ、池上線は意外とお店が少なく、買い物の際は電車に乗って出かける必要がありますね。
    旗の台とか何もないですし。
    また、雪が谷大塚から鵜の木あたりが住みやすいとはいいますが、千鳥町や池上、蓮沼あたりになると蒲田に近づくにつれ、若干治安面は下がります。まあ、それでも都心や川崎市の治安と比べたら雲泥の差ですけど。意外と世田谷区目黒区の方が治安が悪かったりしますからね。

    あとは大井町線中延駅。五反田に地下鉄で出られるし、大井町線で大井町に出て川崎に行ける。

    間違っても京急線沿い、京急線より東側を選んではいけません。蒲田駅と京急蒲田駅の間に見えないラインがあり、そのラインを超えると一気に治安が悪くなります。大田区の治安ラインです。

  29. 712 匿名さん

    武蔵中原駅前の歯科は超おすすめ。先生が詳しく説明してくださり、虫歯でも軽度のものはなるべく治療をせずに自然治癒を目指し、歯磨き指導が徹底している。おかげでこの歳まで歯が全部揃っていて歯槽膿漏もない。ただ、クリーニングの予約がかなり先まで詰まっているのが、難点。是非お勧めです。広告と思われると嫌なのでクリニック名は伏せておきます。関係者の広告ではありません。

  30. 713 マンション検討中さん

    ただ、中原は人口が多すぎて、新城もだけど、南武線が5分遅延しただけで駅に乗客があふれかえることがあるからなぁ。。
    自転車もバンバン歩道を走ってるから小さい子が歩道を歩くのも危険だし。
    保育園もパンクしていて、共働きフルタイムでも第10希望にも入れないし。

  31. 714 匿名さん

    別に中原に限った話でもない。

  32. 715 匿名さん

    中原とか新城は物価が安いのでいいよ。

  33. 716 マンション検討中さん

    714
    目黒や杉並、世田谷とかは確かにそうだけど、ここは南武線のスレ。中原とか新城の人口密度と保育園の入れなささは南武線沿線の中で群を抜いてるよ。
    あと小杉。タワマンばかりできて、駅周辺の人口密度がやばい。南武線や東急線が遅延すると駅構内の入場規制がかかり、外で待つことになる。
    雪の日や雨の日、嵐の日なんて最悪だよ。新城や中原も駅構内に入れなくなる。

    川崎でも多摩区になると随分雰囲気は変わるし、麻生区は戸建ての敷地が広く、ゆとりがある街並みの駅が多い。南武線ではなくなるけど。
    あと東京の稲城市府中市はフルタイムなら第一希望の認可保育所入れる。しかも川崎みたいな園庭もない、マンションの一階の狭い暗い認可保育所じゃなく、園庭やプールがあり、オール無垢材で作られた施設などの認可保育所も多い。やっぱり東京都川崎市では行政サービスに差がありまくりです。

    個人的にはやっぱり乗り換えがあっても東京を勧めます。


  34. 717 購入経験者さん

    なんか最近、稲城ゴリ推しの人が居着いていますね。
    同じ路線とはいえ、中原や新城と全くエリアが異なる稲城や府中を推しても意味がないと思うんですが。興味ないです。

  35. 718 匿名さん

    717
    そんなことを言ったら稲城と府中も異なりますよ。そこも同列に語るのは意味ないと思います。

  36. 719 購入経験者さん

    >>718 匿名さん
    そうですね。716さんが稲城と府中を並べていたので同じように書いただけです。

  37. 720 おれも

    >716
    どう群を抜いてる?中原区とほかの区?の違いは?俺のきいた話とずいぶんちがうがね。
    5分遅延で駅があふれる?そんなわけないよな。特殊なケースをさも日常的に描くずるさ。
    そういうのあるけど年に数えるほど。この人なにか書くとすぐにネガるよね。なにがなんでも川崎はno goodに持ってこうとする。
    で、東京推し、東京っても多摩川越えてるからね。

  38. 721 おれも

    そもそも南武線の板で東京で乗り換えって板違いも甚だしい。
    稲城や府中がいいならそっちの板で話してくれ。

  39. 722 マンション掲示板さん

    え?稲城や府中は南武線だよね?
    じゃあ南武線スレで稲城や府中、国立、立川の話は極々当たり前でしょ。

    あと、自分は武蔵新城を通勤で使用しているが、7時台で5分から10分遅延すると駅ホームから改札あたりまで乗車客がズラーッてなってます。
    で、時々中原を使用しますが、通常運行時ですら中原の乗客は数名しか乗り込めません。
    職場の方々も保活はかなり苦労してます。保育園まで電車や車で高津区多摩区まで送迎してる方もいます。ちなみに西中原中は生徒数日本一だった気がします。

    あとは、多摩川超えてても、やはり東京都は治安面、財政面、行政面で川崎市を圧倒してます。また、子育て面でも公立高校の学力の高さや選択肢の数、通学の利便性がある。
    通勤さえ許せば、川崎市を選ぶ理由はないと思うが。。

    あと、稲城押しとか言っているが、南武線のスレで関係する市は立川市国立市府中市稲城市川崎市の5つ。
    で、川崎駅と新宿駅へのアクセスの話になれば、選択肢としては立川や国立は遠い。川崎市は治安面や財政面、子育て環境面からはオススメはできない。すると府中市稲城市に絞られる。
    南武線のスレで稲城市府中市押しになるのは仕方がないのでは?
    ちなみに川崎市の治安について、稲城や府中より安心と言えるか?中高生による殺人事件、公立中学の荒れ方など、そこだけ切り取っても川崎市は都に勝てるわけないが。

  40. 723 気味悪い

    >722
    うっとうしい。なんか必死さが気持ち悪い。メンヘラだから相手しないほうがいいかも。

  41. 724 稲城押し

    >7時台で5分から10分遅延すると
    きったねー、最初は"南武線が5分遅延しただけで駅に乗客があふれかえることがあるからなぁ。。 ”
    5分遅れればいつも入場制限かかるようなミスリードしたこと指摘されて
    10分までとか7時台とか限定してきたよ。ここにきて予防線はってきた。

  42. 725 匿名さん

    稲城や府中がいいならそこに住めばいいと思う。
    たぶん稲城押しさんのいわれるとおりなのだろうと思う。
    ただそこに住むならわざわざ南武線を選ばないし選ぶ理由がない。
    ここは南武線のスレであって稲城、府中と川崎の比較ではない。

  43. 726 匿名さん

    >あと東京の稲城市府中市はフルタイムなら第一希望の認可保育所入れる
    基準指数からの優先順位じゃないの?フルタイムなら必ず入れるって言い切れる?

  44. 727 マンション検討中さん

    登戸止まりの列車で待ちが入るとか終電が早いとかそれ以上に遠いよ。稲城は。だから無い。

  45. 728 通りがかりさん

    いや、たぶん前の書き込みで勤務先が新宿と川崎の場合のオススメは?みたいなのがあったから、稲城と府中を挙げてるんだと思うよ。私からしたら、稲城や府中をオススメしている方に対する書き込みの方が、必死過ぎてやばいなぁと思います。逆に、南武線でファミリーが住むにはどこがオススメか聞きたいくらいです。
    自分も南武線沿線に住んでますが、溝の口から武蔵小杉までの人口増加率はやばいと実感してます。明らかに南武線のキャパシティを超えてます。そのため、中原区が保育園激戦区なのは容易に想像できます。

    世帯持ちで南武線利用、住まいも南武線沿線にしたいのであれば、私も都内を検討すると思います。単身だから利便性と家賃から登戸住まいですが。

  46. 729 通りがかりさん

    追記です。

    保育園の入園基準がよくわからないので、なんとも言えないけど、0歳児とか1歳児とかで入園率?は変わるんじゃないの?
    ただ、職場で2月くらいに同僚で話題によくあがるのですが、川崎市目黒区の方はかなり苦戦してるようです。奥さんが仕事を辞めざるを得ない方もいました。その中で稲城の方が自分も含めて、結構周りの人も第一希望に入れたよーって言っていて、稲城って人口少ないのかなぁって思ったのを覚えてます。

  47. 730 名無しさん

    失礼致します。


    稲城押し?と言われてる方は、どちらかといえば東京都を勧めているような感じかなと見受けられます。さらに、南武線の混み具合についても、ほぼ合っているかと。通勤時間帯の主に7時台の武蔵新城駅、武蔵中原駅はほとんど降りないため、毎朝乗り切れていません。少し遅延するだけで、ホームはごった返し、車内も圧死レベルです。

    それらの事実に対して、必死すぎるとか気持ち悪いとか書き込んでる方の方が必死すぎますよ。


    治安についても川崎市の治安の悪さは言わずもがな。武蔵小杉の保育園の入れなさはずーっと言われ続けており、人口増加に市の行政が対応しきれていません。
    まあ、武蔵小杉や武蔵中原、武蔵新城は川崎市の中でも治安がよく、お店も多いので、住みやすいとは思うので、人口集中はしかたがないと思います。

  48. 731 匿名さん

    ただ稲城押しさんが言うような駅構内の外にまで行列ができる事は電車事故等特別のケースでまれなことで事実ではない。

  49. 732 匿名さん

    川崎と一括にするけど区割行政の川崎と稲城を同列に比較するのはどうかな?川崎でも治安が悪いのは一部地域でしよ?

  50. 733 検討板ユーザーさん

    >>723 気味悪いさん
    丁寧に説明してくれた人にその物言い。この説明でメンヘラ呼ばわりするなんてビックリだね。余裕ない人だねストレスかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸