住宅なんでも質問「南武線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南武線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 09:39:50
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏では珍しく川崎〜立川間を環状に走る路線です。(都心から15キロ〜20キロ前後)
人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
住みやすい路線だと思いますが、如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

路線の近くに住んでいる方、遠くに住んでいる方含めてイメージを整理して、それに対して実際はどうなのか等を教えてください。
いい意味で南武線や川崎のイメージが変わることを期待しています。


[スレ作成日時]2006-05-20 13:11:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線ってどうですか?

  1. 644 マンション検討中さん

    >>101 匿名さん

    まったく、印象良くありません。
    10年住みましたが。

  2. 645 周辺住民さん

    横浜から移り住んで、25年です。
    どんどん住みやすくなってるし、子育てしましたが、コミュニティも形成されており、ほどよい距離感だったので住んでよかったです。
    電車の混雑が嫌になるときはありますが、25年前に引っ越してきた時はすいてはいましたが、昼間に酔っ払いが乗っていたりと正直、子どもづれで乗りたくない電車でした。
    今は、いいところだと実感してますよ。

  3. 646 匿名さん

    >644
    この人、いつのレスに答えてんだ。
    よほど反応が鈍いんだな。

  4. 647 匿名さん

    >>622 匿名さん

    云ってた
    かもしれん
    想像つく

    根拠なさ過ぎで笑える

  5. 648 匿名さん

    >>644 マンション検討中さん
    たかだか10年でww
    せめて30年住んでから意見してくれ

  6. 649 匿名さん

    武蔵中原に1998年から7年くらい住みましたが、周辺のICT関連企業に勤めるにはベストでしょう。私は某複写機関連企業のSEとして短期間働きましたが、本社も事業所も近くて、通勤が楽でした。と言っても、本社は家内に車で送ってもらっていましたが。

    駅のスーパー、アルカード今はビーンズでしたっけ、魚屋さんもお肉屋さんも活気があっていいですよ。金曜日がねらい目です。それと駅前の歯医者さん、海外で勉強された方で、すごく丁寧に治療してくださいます。と言うか、なるべく自然治癒に任せる方針で、歯磨き指導を重点にされており、当方64歳になりましたが、全ての歯が残っています。信頼関係ができているので、2006年に品川近辺に転居してからも通っているくらいです。ただ歯のクリーニングの予約が数ヵ月先まで埋まっているのが少し難点ですが。

    武蔵小杉か新丸子に住んでも良いかなと思って、新丸子のマンションの契約寸前まで行きましたが、当時は東京湾岸戦争の真っただ中で、神奈川県より都内の方が良いとのことで、無理して都内にマンションを購入しましたが、武蔵中原や武蔵新城、溝の口などは良かったように思います。

    昔話なので今はどうか知りませんが、歯医者さんには今も通っており、ビーンズで魚と肉を、王将で生餃子を買うのが楽しみです。

  7. 650 通りがかりさん

    ダイヤ改正しましたね。快速増発素晴らしい。

  8. 651 匿名さん

    無駄な快速なんて廃止してほしい。乗降客の多い区間の川崎-登戸間ですら6分程度の短縮にしかならないし、朝夕以外の閑散期にしか出ないとか意味不明だし、途中の小杉、中原、新城、溝ノ口とか各停になるし、こんな快速は廃止してほしい。

  9. 652 あs

    確かに快速はいらない。快速の為の待ち合わせとか非効率な運行になるのなら快速やめて普通便の増発したほうが全体の輸送力向上につながる。所詮大した時間短縮にもならない快速メリットよりデメリットが多い。そんなどうでもいい改正よりももっと根本的な見直しが必要なんだろう。

  10. 653 通りがかりさん

    南武線はお勧めしません。
    民度が低すぎます。最近は踏切の直前横断で度々電車は止まるし、エスカレーターなんて並ばず横入りが当たり前です。
    唯一良い点は、電車が止まらないことです。東海道線などは人身事故やその他の理由で多々止まりますが、南武線はそんなこと滅多にありません。

    住みたいとは思わないですね。

  11. 654 eマンションさん

    エスカレーター割り込みに関してですが、山手線等はそんなことないのでしょうか?私の通勤駅だけなのかもしれませんが、それはなかなかの状況です。

  12. 655 匿名さん

    >653
    電車が度々止まるのに唯一良い点が電車が止まらないこと
    ってなんだよ。民度云々言う前に自分の作文能力の低さを晒してどうするよ。笑

  13. 656 名無しさん

    >>655 匿名さん

    確かに!

  14. 657 名無しさん

    >>654 eマンションさん

    どこの駅?尻手、矢向あたりか。
    混雑時は山手線南武線も同じだよ。
    割り込みって、エスカレータの前後から来る人の合流の事を言ってんの?

  15. 658 匿名

    >653
    それじゃどこがお勧めなの?

  16. 659 匿名

    溝の口の快速の待ち合わせがほしい

  17. 660 マンコミュファンさん

    快速ストップ駅暮らしからすると、非常に便利!!
    その分多少は家賃相場高いのでしょうが。

  18. 661 マンション検討中さん

    快速停車駅の家賃は高いわな。
    当たり前だし、快速もっと増やしてくれても良いね!

  19. 662 坪単価比較中さん

    ↑それは無理。南武線使っている人は分かると思う。朝夕の時刻表、数分間隔で普通が行き来する中のどこに快速を通す余地があるかね?通勤通学で使うヘビーユーザにとってその時間帯に機能しない快速なんて何の価値もない。そもそもその快速も各停区間があったりと時間も大して短縮できない不完全なシロモノ。

  20. 663 口コミ知りたいさん

    やはり、平行路線の地下鉄作れば良かったのに。南武線自体が行き詰まってて、大きな改良はできないだろう。

    特に小杉にタワマン集中しすぎ、新路線で分散させるとか、川崎市は長期的な視野が無いのか。

  21. 664 eマンションさん

    出来ること出来ないことあると思いますが、まずは少しでも改善不便さが改善される出来ることから。

  22. 665 マンション検討中さん

    朝の通勤時間に、中原発の電車つくんないかなー。

  23. 666 マンション検討中さん

    その電車の前2本程度が中原をスルーすれば検討してみるんじゃない?笑

  24. 667 マンション検討中さん

    南武線は通勤時、小杉を境目として混雑が緩和されるよ。つまり、横須賀線で品川駅や東京駅に向かう人が多いってこと。武蔵小杉のタワマンのせいで南武線が混んでるわけじゃないよ。

    南武線が混んでる大きな理由は武蔵小杉の発展と小田急線田園都市線東横線の存在。
    通勤場所が新宿や渋谷の人は小田急、田園都市線東横線を使う。しかし、どの線のどの駅も多摩川より都心側は地価が高い。田園都市線東横線に至っては渋谷から中央林間、横浜駅までのほぼ全ての駅がブランド化してしまっている。
    すると南武線の登戸周辺から武蔵小杉周辺までは地価や家賃もちょうどよく、生活にも不便がないちょうどいい地域となる。
    また、武蔵小杉の発展によって、武蔵小杉には住めなくとも、新城や中原なら手が出るというファミリー層が、そこら辺を選ぶ。駅周辺も色々なお店があり、川崎にしては治安もいいので、こぞってファミリー層が住み始めた。
    それでも新城や中原では手が出ない層が宿河原、久地、津田沼あたりを選ぶ。
    そのため、久地あたりから激混みし、一旦武蔵溝ノ口で緩和されるが、新城でマックスになり、中原では富士通社員が降りた分だけ乗れる、みたいな状況になり、小杉で雪崩のように人が降りていく。そこから川崎までは座れなくともつり革をつかむくらいの余裕は出てくる。

    武蔵小杉のタワマン計画は南武線にはあまり影響ないよ。武蔵小杉のタワマンに住める層は川崎じゃ働いてないし。大体都心の大手企業です。
    ただ、武蔵小杉の発展によって中原や新城に人が殺到し、南武線のキャパシティを超えるとこまでは予想できなかったんじゃないかな。たぶん、武蔵小杉の発展により、南武線ではなく、東横線の多摩川、新丸子、元住吉、日吉あたりに人が集まると考えていたと思う。武蔵小杉の発展には東急もかなり絡んでるし。

    南武線で狙い目は稲城長沼駅。
    稲城市は都内の中でもかなり治安がよく、2040年まで人口が増えると言われている、かなり勢いのある街。区画整理事業も行われ、駅周辺もかなり開発された。
    また、市内に踏み切りが一切なく、交通渋滞もない。車移動も楽だし、中央道のインターもある。
    南武線で立川も行けるし、歩けば稲城駅から新宿までも行ける。
    そして何と言っても朝始発があること。
    大体10分前に駅に着いていればほぼ確実に座れます。これはデカイですよ。

  25. 668 匿名さん

    朝の始発7時台でも数本だし、朝の混雑時は10分前じゃ確実に座れないでしょ。インターあるから休日は道路混むよ。

  26. 669 マンション検討中さん

    長沼発なら座れますよ。
    日によりますが、5分前でも座れる日あります。

    インターについては、休日でも稲城インター付近は混みませんよ。理由は稲城インターは都心方面のみで、八王子方面は府中スマートインターだから。ただ、その間は5分もあれば行けるので、不便はない。

    自分が実際に稲城住まいで、毎朝長沼利用してますしね。668さん、根拠もなく嘘言わないでくださいよ。

  27. 670 匿名さん

    稲城選ぶくらいなら多摩市の方がよほど利便性がいい。

  28. 671 通りがかりさん

    多摩市の方が嫌だわ。
    高齢化が顕著で、街が古臭い。
    将来性がないわ

  29. 672 通りすがり

    高齢化が顕著といっても3歳くらいの差ですよ。街が古臭いって言うのも意味がよくわかりませんが、多摩センター前の商業施設や周りの公園の充実度、学校の多さからも閑静で住みやすさがうかがい知れます。あえて古臭いを受けるなら成熟された利便性の街という裏返しになりますね。稲城長沼駅の周りの寂しさ、駅近の生コン工場の騒々しさ、古臭い団地がひしめき合う駅前よりも数倍も綺麗で整備されていると思いますよ。
    丘陵と川に挟まれた狭い住宅街の稲城はなんとなく圧迫感がいやですね。

  30. 673

    そういえば平日夕方も快速が運行し始めた。

  31. 674 匿名

    朝始発に異常にこだわる人がいるんですね。たかが南武線、中央本線じゃあるまいし。。。

  32. 675 マンション検討中さん

    川崎駅まで行くならこだわるよ。南武線の混み具合半端じゃないし。

    妊婦にすら席を譲らない南武線ユーザーばかりだからそこ、始発は重要。

  33. 676 匿名さん

    ↑んじゃ別路線に引っ越したら如何ですか?

  34. 677 匿名さん

    始発こだわるなら立川にすれば行きも帰りも座れるんでは?

  35. 678 マンション検討中さん

    立川から川崎は遠いでしょうよ。もう少し考えて発言なされては?

    また、川崎駅に行くためには京急や東海道線京浜東北線。どれも激混雑路線。
    京急はどの駅も治安は決してよくはなく、川崎駅周辺(そもそも川崎市自体)には絶対に住みたくない。
    すると稲城長沼はちょうどいい。始発で座っていけるし、帰りは武蔵小杉でかなり降りるからそこから座れる。稲城市の治安も良く、東京都だから行政面でも他県より手厚い。通学圏内に優秀な都立高校も多く、私立も多い。

    ただ、川崎市に入ってから乗ってくる乗客は本当にマナーが悪い。だからといって住み替える理由にはならないでしょうよ。

  36. 679 匿名さん

    >>678
    あんた南武線利用者じゃないよね?実態知る利用者なら下り小杉で座れるなんて書き込まない。帰宅ラッシュ時小杉では降りる人より乗り込む人が多くここから混雑度が一気に増すのは周知のはず。もし、本当だと言うならその時間教えてくれ?明日からその列車使うことにする。

  37. 680 検討板ユーザーさん

    678じゃないけど、5時ちょい過ぎならいけるよ。車両にもよるかもだけど。

  38. 681

    5時でも無理だって。後ろは横須賀線の乗り換え客、前は東急、どこも隙間なく乗ってくる。たまたま前の席の人が降車して座れたなんてことはあるかもしれんがそんなことは稀。678が座れるって言うんだったら少なくとも日常的に座れるはずだろう?そもそも稲城推しの流れで座れることを強調したいらしいが無理ありすぎ。夕方快速が走るようにってダイヤも混んできたからなおさら。

  39. 682 ラブ稲城

    稲城なら京王だろう。市役所含め中心はあちらだからね。
    長沼は無いな。

  40. 683 ふとった君

    5時どころか4時も無理だわ。乗る人おおすぎ。

  41. 684 評判気になるさん

    妻が川崎が職場、私が新宿が職場なのですがだいぶ南武線沿線だとどこに住むのがいいと思いますか??
    ちなみに車を所有してないので車を使わないと買い物できないところは難しいです。

  42. 685 マンション検討中さん

    どちらも乗り換え無しに拘るなら登戸一択!
    乗り換えありなら、武蔵小杉~武蔵溝ノ口が南武線沿いでの住居立地としては優れているかと。

  43. 686 マンション検討中さん

    所得によりますが、新宿と川崎なら南武線はやめて品川駅が一番。

    乗り換え一回が大丈夫なら東急目黒線の武蔵小山は良いです。目黒駅での目黒線から山手線の乗り換えはすぐですし、武蔵小杉での目黒線から南武線乗り換えもすぐ。
    パルム商店街でなんでも揃うし、休日は自転車で中目黒や目黒川を散策したり、渋谷、恵比寿、自由ヶ丘なども近い。仕事終わりに駅直結のジムに行ったり、ちょっと飲んだり、食事したり、とにかく毎日が楽しめる街です。治安もかなりいい。

    武蔵中原や武蔵新城はやめた方がいい。朝乗る人が多すぎて時間帯によっては並んで2、3本見送らないと乗れない。

    子どもも考えるなら、新城中原はNG。保育園に入れません。
    また、目黒区も保育園激戦区なので、保活大変です。入れなかったら仕事辞めるしかありません。

    あとは川崎アドレスでもいいか、東京アドレスにこだわるか。
    将来を見越して、行政サービス、公立学校のレベルを重視するなら東京都
    すると地価や子育て環境、保育園事情、通勤を考えると稲城市
    矢野口と京王よみうりランドの間に住めば南武線京王線が徒歩圏内。日常生活に必要なお店は徒歩圏内に揃ってる。または稲城長沼と稲城駅の間。稲城長沼なら南武線始発が出てるから朝座って川崎まで行ける。
    しかし、夫婦二人なら物足りない街ではあるかな。ファミリーにはかなり人気の市なんですけどね。

    私は乗り換え一回してでも武蔵小山を推します。
    夫婦で住むなら毎日がほんと充実しますよ。世帯収入が1500万を超えるならそのまま永住するのもありです。

  44. 687 匿名さん

    >>686 マンション検討中さん
    参考にします
    ありがとうございます

  45. 688 評判気になるさん

    >>686 マンション検討中さん
    ありがとうございます!
    ただ、武蔵小山は高すぎて手が出せないですね。。。

    立川の方とかはどうなんでしょうか??

  46. 689 通りがかりさん

    南武線沿線が気になるのでしたら、平日朝の通勤、夜の帰宅ラッシュを有給等を使って体験すると理解が早いですよ。
    まず、高架区間外では生活動線の順路に南武線踏切があるとラッシュ時間は開かずの踏切の為、交通麻痺に近い状態になります。
    駅のレイアウトも片側ホームの端に改札口が一つしか無い駅が多いので、改札口横の踏切が開かずいつでも改札口にたどり着けないストレスが体験できます。
    乗車に関しては朝は川崎から離れるほど空いて、ピーク乗車率に達する前に負荷の少ない車内位置を確保しやすいですが、夜は登戸止まり等があり稲田堤等の登戸より北に向かう場合、乗り合わせた列車の前が登戸止まりですと、登戸発車時には結果2編成分の乗客が1編成に押し込まれる状態になります。
    人によってストレスの感じ具合も様々なので、南武線沿線が最終候補地であれば、移住してから後悔するより、事前に実際にご夫婦で体感してからの決断をお勧めします。

  47. 690 マンション検討中さん

    上の方は分かっているようで、限られた区間のことしか伝えていないですね。たぶん、南武線に嫌な思い出があるのかと思われます。

    確かに南武線では片側しか改札がない駅がありますが、都内に入ると全く状況が変わります。
    稲城市に入ると矢野口、稲城長沼、南多摩、府中本町となりますが、矢野口、稲城長沼、南多摩は全て高架化しています。交通麻痺なんて起こりません。立川や府中本町も同様、川崎市では登戸、武蔵溝ノ口、新城、中原、武蔵小杉も高架化されてますので、踏切はありません。
    一部の限られた駅を、あたかも南武線の代表のように語り、イメージダウンを意図しています。

    また、登戸止まりはありますが、登戸より北に行きたい人は、まず登戸止まりには乗りません。次の立川行きなどに乗ります。わざわざ登戸止まりに乗って、登戸で降り、あとから来る立川行きに乗り換えるなんて面倒なことはしません。結局同じ立川行きになるんですから。
    なので、2編成分の乗客が1編成に押し込まれるなんてのは全くの嘘になります。

    大人がウソはダメですよー。

  48. 691 通りがかりさん

    >>690 マンション検討中さん
    簡単に嘘呼ばわりされてますが、高架区間外ではとは記載した上での記載ですが一生懸命高架駅を羅列されてますが、揚げ足取り悦に浸る前にしっかり日本語の理解に努めましょう。

    因みに登戸は小田急は高架ですが南武線は平面なので踏切はあり登戸第2踏切の踏切侵入での緊急停車はよくありますよ。

    登戸止まりもしかり、実際の利用者であれば登戸止まりの後の立川行きへの登戸での乗客率差が雲泥の差がありますよ。実際に積み残しがでる時もありますし。



  49. 692 たしかに

    武蔵溝ノ口は高架じゃなく橋上化ですね。
    登戸で乗り換えなんてザラにありますよ。登戸止まりは空いてるんでね。
    ただ、交通マヒというほどのものはないですね。これは言いすぎ。
    みんな馬鹿じゃないので回避する手段は講じています。

  50. 693 マンション検討中さん

    登戸での緊急停止は2年間通勤で使いましたが、一度もないですよ。よくあるは言い過ぎ。
    久地駅の踏切はたまにあるかな。

    てか、そこに住まなければいい話じゃない?
    南武線全部を否定するような内容でもない。
    中央線なんて、しょっちゅう遅れますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸