住宅なんでも質問「南武線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南武線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:22:50
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏では珍しく川崎〜立川間を環状に走る路線です。(都心から15キロ〜20キロ前後)
人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
住みやすい路線だと思いますが、如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

路線の近くに住んでいる方、遠くに住んでいる方含めてイメージを整理して、それに対して実際はどうなのか等を教えてください。
いい意味で南武線や川崎のイメージが変わることを期待しています。


[スレ作成日時]2006-05-20 13:11:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線ってどうですか?

  1. 417 マンション掲示板さん

    荒らしはほっておきましょう。
    言葉遣いの悪さを否定されて、それを受け入れられないのだから。

  2. 420 マンション掲示板さん

    [No.414から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  3. 421 マンション掲示板さん

    快速の話は様々な考えがあるとして、その他南武線にどのような意見をお持ちでしょうか?
    より多くの意見をお伺い出来ればと思います。
    多種多様な意見を集めることが出来るのが、このような掲示板のメリットと思いますので。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  4. 422 匿名さん

    南武線はたまに乗ります。去年初めて快速に乗った時には、アッと言う間に目的の駅に着いたので驚きました。本数も多くなりましたし、車両も綺麗になり、おまけに便利になって快適ですね。昔は不便だった印象ですが今は、それは全くないと思います。

  5. 423 匿名さん

    >>422 匿名さん

    南武線に対する一般的なイメージは、ギャンブル路線、大衆風俗路線、民度の低さ、等々です。そのほとんどが偏見ではあると思いますが、そのようなイメージが定着してしまっていることは、念頭に置いておく必要はあります。

  6. 424 マンション掲示板さん

    >>422 匿名さん

    川崎 武蔵小杉 武蔵溝ノ口 等神奈川ではターミナル駅と交差するのに、東京入ると立川くらいしかターミナル駅とは交差していないイメージです。

    本数はその通りで、夜とかもっと増やして欲しいですね。
    快速は↑でも議論されてるように、色々な意見があるようです。

  7. 425 匿名さん

    そのようなイメージが定着してしまっている、のですか。
    確かに以前はあまり良い印象はなかったのですが、最近乗ってみてイメージも変わった気がします。

    確かに競馬場の最寄駅もありますが、競馬場自体が綺麗でお洒落な施設へと変貌したので
    女性客も増えて小さなお子さん連れの家族で遊びに行くような印象でした。
    とはいえ、全く《ちょっとこわいおじさん》達がいなくなったわけではなさそうですが。

    時間帯や曜日によって、競馬のお客さんには遭遇しないので分からないですが
    そのような施設がある限りは、全くのイメチェンはできないかもしれないですね。

  8. 426 検討者さん

    矢向降りたことあるけど
    なんかどよーんとしてて気持ち悪くなる雰囲気だったわ

  9. 427 匿名

    尻手駅で乗り換える南武支線の雰囲気が好きです。

  10. 428 匿名さん

    >422

    あっと言うまですか?
    川崎-武蔵溝ノ口でも快速で短縮できる時間は数分程度で、
    立川でも15分程度だと記憶しており、
    あっと言うにはほど遠く感じます。まあ感じ方は人それぞれでしょう。

  11. 429 マンション掲示板さん

    確かに快速は非常に便利ですね!快速に合わせて出発時間を調整したりしています。

    武蔵小杉→川崎間はちょっとどんより、、、している場所がまだまだあるなと実感します。

  12. 430 匿名さん

    428さん、

    立川から分倍河原まで乗ったのです。立川からは通常5個の駅に停車して11分かかるのですが、快速ですと次の停車駅が分倍河原で6分でしたのでびっくりしました。(実は何も考えないで乗ってしまったので余計に驚きました)確かに個人の感覚ですが、所要時間が約半分は結構大きいと思います。

  13. 431 マンション検討中さん

    >>430 さん
    利用する場所にもよりますが、やはり便利ですね。


  14. 432 匿名さん

    >>431 マンション検討中さん
    便利なんだけど分倍河原とか府中本町ってのがおしいんだよな。
    どうせなら府中を通ってほしかった。

  15. 433 匿名さん

    そうなのですよね、府中へ行きたい場合は分倍河原から乗り換えるか、府中本町から歩くか、どちらにせよちょっと不便ですね。

  16. 434 匿名さん

    >431

    便利かどうかは主観だろう。立場立場で便利、不便は変わる。

    快速を利用できない区間の乗客からすると
    不便この上ない存在となる。




  17. 435 マンション検討中さん

    快速が便利か不便かは、まさに利用出来るか否かに答えがありますよね。
    ただそれは、その他の路線にもある程度同じことが言えますね。
    マジョリティーはより良いサービスを享受出来るシステムは、やはりそうあって然るべきと改めて思います。

  18. 436 匿名さん


    他の路線とは明らかに違うシステムではないですか?
    10時から15時までの間でしかも1時間に2本程度しか出ない快速が
    万人に利便性を提供していると言えるのですかね。
    それをマジョリティとか言うことこそ主観でしょうね。

    利用者の多い通勤通学時間帯に利用できず
    輸送力を多く必要としない時間帯に運行しても
    サービスを享受できる利用者は限られているでしょうね。
    実際に快速は混んでいませんよね。

    それこそマイノリティの為の仕組みでは?


  19. 437 匿名さん

    >10時から15時までの間でしかも1時間に2本程度

    436さん、そうなのですか!確かに他の路線ですと通勤時間帯で、混雑の緩和の効果が期待できますよね。南武線は一体どうしてそのような時間帯なのでしょうか?確かに私が乗った時にも全く混雑していなくて、むしろ空いていました。変ですね。

  20. 438 匿名さん

    南武線は快速は効果がなさすぎる、むしろ利便性が悪くなった。

  21. 439 匿名さん

    確かに、利用しない客にとっては何のメリットもなく、むしろ無い方がマシ。
    一体何の目的で出来たのでしょうか?
    昼間の空いている時間帯で、利用客は全く急いでいない人ばかりのはずだし?不思議です。

  22. 440 匿名さん

    小田急や田園都市線の様に都心へ乗り入れる幹線ではなく、
    それらを縫うように繋げるアクセス線としての機能が大きいと思う。

    都心への路線みたいに長く乗る人も多くなく、
    乗車駅から登戸や溝の口、小杉みたいな乗換え駅までを使う人が多いのではないかな?
    登戸から武蔵小杉間の混雑状況を見れば…

    だから快速のニーズも需要も多くないのも押して知るべし。
    その分普通を多くした方が利便性は高いと考える。






  23. 441 匿名さん

    快速で利便性が悪くなるのはわかりながら、話題性とイメージ向上目的だったのかななどと感じます。

    快速ファンの、414マンション検討中さん、みたいな稀有な方もいますが。

  24. 442 匿名さん

    根本的にハード面で無理がありますね。
    通過待ちできる駅が少ないので列車本数を減らして運転間隔を調整して快速を走らせるしかない。
    朝夕の運行間隔は短い時で5分間隔、そこから本数を減らして快速運行するかと言うと
    あの混雑状況を見てそれはさすがに無理でしょうね。
    ハード面の改善が必要でしょうけど、駅舎の橋上化もままならぬ現状でそれを望むべくもなく
    結局は限定した運行になるのではないでしょうか?

  25. 443 匿名さん

    過密ダイヤに追越レーンのある駅が少ないということは利用者はある程度わかっている。
    さらに快速だそうなどと馬鹿げたことは言わない。
    普通に考えれば現状のハードとソフトでは無理だと想像に難くない。
    快特?馬鹿げていると言われても仕方がないだろう。
    そんなこと言うのは思考停止した人か南武線利用したことない人なのではないか?

  26. 444 匿名さん

    快速ファンのマンション検討中さんはプライド高いから馬鹿なことと書かれたことを根に持っているのねえ。
    その上神経質粘着質なとこがある人だからこの一連の流れも一人8役とか書かれそうだねえ。(笑)

  27. 445 マンション検討中さん

    小馬鹿にした発言はやめましょう。
    今後の書き込みが偏ってしまいます。
    このような掲示板の使い方は、皆さん(勿論私を含めて)気をつけましょう。

  28. 446 マンション検討中さん

    確かにちょっとこの流れは雰囲気がよくないですね。
    改めて発言には気をつけましょう。
    違う意見の人もいるんだなー、と思える心の広さを持ちたいと思います。

  29. 447 匿名さん

    どんな風に利用しているかによっても、それぞれ意見は違うでしょう。
    私のように昼間全く急がないのに、いきなり快速に乗ってしまい
    驚きとその速さと便利さに感動した人もいれば(笑)
    全くの恩恵がなく、快速の存在をむしろ疎ましく思う方もいる。
    いろいろなご意見を伺えて、楽しいと思います。

  30. 448 マンション検討中さん

    >>444 さんのような言い方はよくないですね。
    >>445 さんの仰る通り、利用される時間やタイミングでその利便性はまったく違うのですね。

    ちなみに私は、快速があってもなくても、利便性はそんなに変わらないタイプです(笑)

  31. 449 匿名さん

    快速ファンのマンション検討中さん、神経質粘着質ですね。

    発端はご本人が他人にいいがかりのようなことを言ったことだったかと思いますが。

  32. 450 マンション掲示板さん

    なんとタイムリーなスレ!!と思いコメントしてみます

    今日川崎から登戸へ向かう際に南武線の快速に乗りました。
    感想は、この距離でも移動するなら快速は便利!と言うことです。とは言え、必須なのか?と言うとそうでもないですね(笑)

  33. 451 匿名さん

    どこがどう雰囲気良くないですか?皆さんきちんとロジックだてて発言していると思います。

  34. 452 評判気になるさん

    もっと本数を増やして欲しいと強く思いますね。(特に夜です!)
    それと、1両にもっと人が入るタイプの車両はないのでしょうか?このあたりについては、全くの無知なので詳しい方いらっしゃれば教えてください。


    雰囲気がよくないのは明白と思いますが。。。

    眺めてる人からすれば、指摘してる方もされてる方も神経質粘着質ですよ。
    気分悪くされたなら申し訳ございません。

    上記のようなやり取りはもうみたくないので。

  35. 453 マンコミュファンさん

    452さん快速好きの方ですね
    自己弁護お疲れ様

  36. 454 匿名さん

    快速支持者にとって雰囲気悪いということであればそれは身勝手な言い分に思えるが?

  37. 455 マンション検討中さん

    人口増加で混雑がますますひどいので
    通勤時間帯の快速は実現されるとしても
    5年10年かかるんじゃないのかな。

  38. 456 匿名さん

    ん?5年10年で実現ってどういう根拠?

  39. 457 マンション検討中さん

    混雑のない時間帯には快速が走っている
    混雑時間帯は快速走らせるだけの輸送力がない
    輸送力増強には増発か長編成化しかない
    現状これ以上の増発はできない
    長編成化には5-10年時間がかかる
    やりたくても時間がかかるということ

    長編成化には駅舎の対応や橋上化などハード増強必須
    工事はもちろん事業計画や用地買収など時間がかかる

  40. 458 マンコミュファンさん

    なんか口の悪い方がいらっしゃるようですね。
    さすが南武線

  41. 459 マンション掲示板さん

    もう先に進みましょう。
    色々な意見はあるのでしょう、それが楽しみでもあります。

    >>457
    増発が出来ないのであれば、やはり長編成化でしょうか。
    大井町線は、短いホームでははみ出すことを前提として運行していた記憶がなあります。

  42. 460 マンション検討中さん

    https://ameblo.jp/startkawasaki/entry-12227153466.html

    昨年末の情報ですが、なかなか一筋縄でいかないようですね。

    ①これまでは主に川崎市として公式の会議の中でJRに要請をしてきた

    ②実際に長編成化しようとすると川崎市以外の沿線自治体とも調整が必要になる

    ③昨年の秋から沿線自治体に声をかけて勉強会(意見交換会)をやっている

    ④沿線自治体(北の方)ごとに「南武線混雑」への熱量が違いなかなか話が進まない

    ⑤市外のホームや車庫改良費まで川崎市だけでお金を出すわけにはいかないので調整する必要がある

  43. 461 匿名さん

    短いホームでは車両がはみ出すなどということは、まだ日本が発展途上国だった頃は鉄道は恩恵として理解されたが、今、都市部でやったら、批判が集中するだろうね。

  44. 462 マンション検討中さん

    ドアカットっていうんだね。
    通勤時間帯に降りようとしたら
    ドア開かず下りられないとか地獄だねw
    http://s.webry.info/sp/japanese-autobus.at.webry.info/201210/article_1...

  45. 463 マンション検討中さん

    尻手武蔵小杉の連続立体交差ついでに
    快速8両編成化で武蔵野線直通よろしく

  46. 464 マンション掲示板さん

    ドアカットって言うんですね。マニアックなサイトありがとうございます(笑)
    知らない人が乗ったら、通勤時間帯は地獄ですね。。

    463さんが仰るように、快速のみなら対応出来るのかな?こんなこと言うと、強い思いがある詳しい方が噛みついてきそうですが(笑)

  47. 465 マンション掲示板さん

    朝は座席無しにすればいいのに。

  48. 466 マンション検討中さん

    根本的な解決にはならないけど
    一時しのぎにはなるかもね。

    根本的には長編成化を国、自治体、JRとで
    相応に負担して8両編成化と武蔵野線直通を

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸