住宅なんでも質問「南武線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南武線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 09:39:50
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏では珍しく川崎〜立川間を環状に走る路線です。(都心から15キロ〜20キロ前後)
人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
住みやすい路線だと思いますが、如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

路線の近くに住んでいる方、遠くに住んでいる方含めてイメージを整理して、それに対して実際はどうなのか等を教えてください。
いい意味で南武線や川崎のイメージが変わることを期待しています。


[スレ作成日時]2006-05-20 13:11:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線ってどうですか?

  1. 1135 マンション検討中さん

    立川の都心への距離は気にすることではないでしょう。立川に家を持つ人は、そもそも都心へ日々行くことはないでしょうし。
    立川の弱いとこは、立川のまわりに人を集められる街が無いことなのではないかと思います。

  2. 1136 匿名さん

    何年か最寄りとして利用してきましたが、引っ越すことにしました。南武線もう嫌いです。
    通勤電車内でドア真ん前を全力で維持して、乗り降りの妨害を頑張るのが男前、みたいな文化でもあるんですか?混雑する時間帯は頻繁に遭遇します。
    今まで何ヶ所か住んでみて、他の路線では経験しなかった事でした。
    それだけでも気味が悪いので、今後もうここには住むまいと決めてます。
    >>1061さんの仰る「ちょっとどんよりした昔の南武線」のエリアです。

  3. 1137 検討板ユーザーさん

    私は都心まで出勤しなくてもよいので、基本的には立川で全てがまかなえます。駅からすぐに昭和記念公園があり、家族のお出かけにもってこいです!
    駅前のマンションが非常に高額だったのですが、何の問題もなく完売しており、私の立川のイメージは一昔前だと痛感させられました。。。

  4. 1138 マンション検討中さん

    立川は便利ですね。イケア、ららぽーとができて、さらにって感じ。コロナ禍で、都心に行かなくても十分余暇を楽しめることにみんな気が付き始め、買い物もネット中心になったので、立川周辺の方は別に都心に行かなくても何ら困らないでしょうね。

    南武線について語るときはしっかり都内か川崎市かを明らかにしてから語るべき。全く雰囲気が違う。
    稲城市の南多摩、稲城長沼、矢野口は高架化してかなり綺麗になりました。治安も都内屈指の良さで、再開発によって駅前の雰囲気が南武線とは思えませんよ。
    稲田堤あたりから何かおやおや??となり、登戸を過ぎたあたりでやっぱり川崎な!ってなります。
    ただ登戸は駅前再開発がすごいですね。住民も川崎市外からの方も多くなったきて、住民の雰囲気もかなり変わってきています。

  5. 1139 検討板ユーザーさん

    立川は10年前まではちょっとした路地に入ると風俗店が乱立してましたが、一掃されましたからねー。
    ただ、それは南武線だからというより、中央線だからかなと。中央線沿いは風俗店が多く、新宿から始まり、中野、高円寺、吉祥寺、武蔵小金井、国分寺、立川、八王子と、何駅かおきに風俗店街が必ずありましたからね。

  6. 1140 評判気になるさん

    確かに中央線沿線はそんなイメージです。『繁華街だから』とは違う何かがあるのでしょうね。
    立川も当然何かがあったのでしょう。
    南武線だけに限らず、同じ沿線でも全く雰囲気異なる路線もありますし、一概に言うべきでないのはその通りですね。〇〇は△△だからなどと言い、本気で思ってる恥ずかしいステレオタイプの人間にはなりたくないものです。
    とはいえ、イメージはイメージとして、
    南武線は東京、川崎北部から中部、川崎南部の3つくらいに分けたほうが、話はしやすいですね笑

  7. 1141 マンコミュファンさん

    変な煽りにも冷静に対応される方々が多く、このスレ好きです(笑)
    川崎?武蔵小杉/武蔵小杉?稲田堤/稲田堤?立川の、3ブロックですかね?
    武蔵小杉以南と以北では明らかに変わるので。

  8. 1142 検討板ユーザーさん

    あえて地域毎?に分けるなら、この分け方が正解と思います。本日仕事で武蔵中原へ行きましたが、キレイに整備され、非常に落ち着いた印象でした。
    私の感覚がイレギュラーなのか、それとも貶すことを目的に書き込まれてるのか。

  9. 1143 匿名さん

    風景と住民の印象は異なります

  10. 1144 買い替え検討中さん


    >稲城市の南多摩、稲城長沼、矢野口は高架化してかなり綺麗になりました。治安も都内屈指
    >の良さで、再開発によって駅前の雰囲気が南武線とは思えませんよ。
    お笑い種、府中本町近辺の駅で缶ビール片手に競馬新聞読みながら乗車するくたびれたオッサンうようよいるよ。ザ南武線の光景
    競馬場やボートレース場が近いから推して知るべし。

  11. 1145 eマンションさん

    地域のわけかたは、武蔵小杉以南と以北でもいいのかなと思います。
    都心に出なくていい職場、仕事なら、立川は魅力的。でもマンションの価格がだいぶあがってしまいましたね…。

  12. 1146 匿名さん

    立川を南武線と認識する人は少数でしょう。
    駅構内の配置でも南武線乗り場は隔離されたエリアのように離れている。

  13. 1147 匿名さん

    >私の感覚がイレギュラーなのか、それとも貶すことを目的に書き込まれてるのか。
    いえ、私も同感です。
    立川のくだりの長文レスは同一人物でしょうね。

  14. 1148 eマンションさん

    特急になってから、南武線の人身事故が増えている。
    特急運航やめて、ホームドア付けるべきだ、ホームが線路に向かって傾斜しているからよけい、危ない。
    小さい子どもが歩きながら線路に歩いて行ってしまう。

  15. 1149 マンコミュファンさん

    快速は活かしたまま、ホームドアがいいですね。あとは、小杉駅の改築かな。子供が多い土地なのに、動線が悪すぎる。

  16. 1150 ご近所さん

    そうですね。あまりメリットのない快速は廃止してほしいものです。
    ホームドア?8両化もままならぬ老朽化した駅ばかりなのにどうやってドアつけるというの?冗談ですか?

  17. 1151 匿名さん

    武蔵なんとかという駅名がやたら多くて黄昏た印象。
    昔は駅舎が短くてドアが開けられない車両があったけど最近はどうなの?

  18. 1152 匿名さん

    6両編成だから混雑度が半端ない。
    乗客も含めてなかなか難しい路線。

  19. 1153 マンコミュファンさん

    8両編成は、上の方で議論されてましたね。
    乗客が減って、8両編成への投資はJRとして考えないでしょう。ただし、ホームドアは安全性の面からも、企業として求められて対応する流れは変わらないと思います。設置するとしても、まずは主要駅と乗降車数が多い駅からでしょう。
    武蔵小杉⇔武蔵溝の口、登戸、稲田堤とか。

  20. 1154 匿名さん

    南武線は都心に行くのが不便だから、沿線で生活が成り立つ人が多い。
    おのずと地域の民度も影響を受ける。

  21. 1155 名無しさん

    このスレで民度と云う単語は禁句www
    何故か過剰反応する輩がでる。

  22. 1156 マンション掲示板さん

    同じく、wwwのような煽りを楽しむ方もいらっしゃるので、私以降の方は相手してあげないでください。

  23. 1157 通りがかりさん

    >1159
    結局「民度」に反応してしまっているではないか。しかも即レスとか、どれだけ煽り耐性欠如しているんですね?

    しかも沿線の欠点が出ると直ぐ荒らし認定するとかさ、そんなに欠点を黙らせて入居者騙して楽しいか?

    ね、その辺りどうなの?
    このサイト自体地域コミュニティではないんですよ?その辺り理解してますか?
    物件検討する方が候補を決める上で地域性等の情報を入手する掲示板ですよ?分かってます?

  24. 1158 匿名さん

    東京の人で南武線沿線に住居を買おうという人は少ないでしょう。
    イメージがね・・・・

  25. 1159 検討板ユーザーさん

    敢えて空気悪くなる仕方で発言される方はいったい何が目的なのでしょうか、、、。

  26. 1160 マンション検討中さん

    大体、僻み、妬みあたりかなと。
    南武線沿いを選ばなかった、選べなかった自分を肯定するため。

    南武線はかつての南武線イメージは薄れ、立川から始まり、国立市府中市稲城市と、都内に関しては今やファミリーにとって良い環境が揃った市ばかり。
    川崎市に入っても、再開発が進む登戸、溝の口から武蔵小杉の発展、まさかの鹿島田再開発によって、5000万出しても買えない物件ばかりの地域になった。

    南武線沿いにファミリーが住めるようなマンションや戸建てを買うには最低でも1500万近くの世帯収入となり、南武線のくせに、南武線のくせに…状態。

    そりゃ叩きたくなるよ。

  27. 1161 匿名さん

    23区内に住んでいますが、南武線には東京のイメージがないからでしょう。
    スレ主の本文の指摘はあたってます。

  28. 1162 匿名さん

    カワサキかぁ…

  29. 1163 検討板ユーザーさん

    僻み妬み程度に眺めるようにします。スッキリする表現ありがとうございます!!
    〇〇のくせに、ですね。いましたね、そんな感じの方々は。

  30. 1164 マンション検討中さん

    どこにでも一定数はいるものなのだと、考えております。〇〇のくせにと自戒を含め眺めるように致します。南武線沿線の一部は確かにそのような色眼鏡で見られることもしょうがないかなと思う歴史もありますし、冷静に対応出来る大人であろうと思います。

  31. 1165 評判気になるさん

    現在の南武線沿線地価がわかるサイトとかご存知な方いらっしゃいますか?もしご存知であれば教示頂きたく。

  32. 1166 通りがかりさん

    矢向でグモったらしい。
    そう言えば矢向駅横の踏切って結構距離あるよな。ラッシュ時間帯は渡ってる途中に遮断機降りそうで怖いな。

    小杉は入場規制にはなっていないが2番ホーム上は人だらけだ。1番ホームは逆に数える程しか人が居ない。

  33. 1167 匿名さん

    >>1165 評判気になるさん

    https://tochidai.info/ 
    沿線を選べば、沿線で見れます。

  34. 1168 匿名さん

    土地は用途地域を勘案してみないと地価の評価を間違える。
    戸建てなら一低住の建蔽率50、容積率100以下が目途。
    さらに50坪以下の分筆規制があれば街並みなどが維持される可能性が高い。
    南武線じゃムリか・・・

  35. 1169 匿名さん

    武蔵小杉のイメージが悪すぎて買えません

  36. 1170 匿名さん

    都心に隣接、ダイレクトはないが都心の主要駅にもアクセスしやすく、鉄道網のバリエーションも多い、川崎、小杉、溝の口と商業エリアもそれなりに充実、多摩川もあれば生田や東高根等公園も四季豊かな緑の場所も多い。
    なんやかんや言う輩もいるが一昔前のイメージ引きずるご高齢の方でしょう。
    まあ文句言う人は住まなければいいだけ。
    ただここで23区住でうんぬんとか書込み人の真意が不明。

  37. 1171 匿名さん

    >>1170 匿名さん
    東京都には隣接してるが都心には遠い。
    川崎、小杉、溝の口の街並みは変わっても民度はいまだに昔を引きずってる。
    やっぱり南武線といわれる所以。

  38. 1172 マンション掲示板さん

    鼻息荒くすぐに反応する人出てくるからやめましょう笑

  39. 1173 口コミ知りたいさん

    昨日武蔵小杉行きましたが、3rdが出来たからか、ビル風が凄かったです。。交通の便は良く、街が発展し非常に便利になっているのは嬉しいのですが、これ以上のタワマンは避けてほしいなと言うのが本音です。

  40. 1174 匿名さん

    見てくれの風景だけで土地を評価してはいけない。
    土地の歴史や成り立ち、住民気質などを知らないと間違える。

  41. 1175 マンション検討中さん

    今や川崎市なんて、半分以上は川崎市外からの流入。特に登戸、溝の口から武蔵小杉、鹿島田駅と新川崎間。もともとの川崎市民なんてわずか。
    住民気質なんてただの偏見。
    東京都も同じ。都外からの流入ばかり。

  42. 1176 匿名さん

    >>1175 マンション検討中さん
    地域の雰囲気や気質まで変わるほど住民が入れ替わるのは簡単じゃない。
    東京もマクロでは人口流入があるが、コロナ禍で都外への流出も話題になってる。
    都内の昔からある戸建て住宅街では、地価が高額なため外部から流入する人は少ない。

  43. 1177 周辺住民さん

    年10万弱の人が流入していますよ。川崎市のサイトでみたらどうです?
    川崎市の人口から考えて20-30年もすれば大きく人が入れ替わります。
    川崎の主要な地域は活性化されて昔のイメージから大きく変わっています。それは人も同じですよ。

  44. 1178 匿名さん

    南武線沿線は余り変わっていないと感じる。

  45. 1179 匿名さん

    >>1177 周辺住民さん
    転出も10万人近くいるのに転入数だけ書き込むのは恣意的

  46. 1180 通りがかりさん

    >>1177 周辺住民さん

    その内半分が半島からだったりしてな

  47. 1181 通りがかりさん

    >>1174 匿名さん

    多摩川沿岸は昔から余り良い場所とはされていませんね。
    南武線の前身も多摩川の砂利運搬鉄道。
    当時砂利採取は特定身分の方々の専業でしたし、今は差別は無くなったとは言え近代郷土史を調べると多摩川に沿ってそういった地域が多いですね。

    南武線から見える場所にも当時その様な地域がありますね。津田山から溝の口間の今だとうどん屋から立ち飲み屋辺りまでがそう言った歴史を持つ地域ですね。

  48. 1182 匿名さん

    快速が出来てから不便になりました。本数を変えずに2本に1本を快速にしたせいで、通勤ラッシュの時間帯以外は15?20分に1本しかない、私営バスより本数が少ない無用の長物に。平日・土日祝ともにです。ガラガラの快速を見送りながら、外気に晒される毎日を送りたい方にはオススメです。

  49. 1183 eマンションさん

    快速停車駅に住めばよいのでは?

  50. 1184 周辺住民さん

    >1182
    嘘はいけませんね。快速運転の時間帯は本数の少ない昼間でも一時間に快速含めて9本はあります。快速見送っても15分も待つことはありません。
    快速の本数とバスを比較して意味あります?
    快速の本数も多くても平日は2本、快速待ちなどほとんど苦になりません。

  51. 1185 周辺住民さん

    ↑平日は一時間に2本、休日は3本ですね。

  52. 1186 周辺住民さん

    >>1179
    活性化の話してるのだから毎年新規に流入が多くされていることだけフォーカスすればいいということ、だって川崎の人口がほぼ一定なんだからその分出ている人も多いのは自明。

  53. 1187 匿名さん

    人口流入と活性化に相関はない。
    流出した10万人は見切りをつけたのかな?

  54. 1188 周辺住民さん

    人が入れ替わっていれば活性化するでしょうよ。
    んじゃ、あなたの言う活性化とは?

  55. 1189 周辺住民さん

    流入した10万人は期待を持ったということかもね?

  56. 1190 匿名さん

    川崎は川崎だよ

  57. 1191 通りがかりさん

    >>1188 周辺住民さん
    そりゃ川崎市誕生以来の反日活動の活性化でしょ。
    ヘイト条例も在庫を優遇し日本人を処罰する条例だからね。
    流入は外国籍と左活動家、流出は一般的な日本人じゃない?

  58. 1192 通りがかりさん

    >>1182 匿名さん
    南武線沿線から引っ越しするか、車使えば良いのでは?投稿にあったけど川崎市民は世帯収入1500万なんでしょ?

  59. 1193 匿名さん

    地震対策工事で投資しているからこれからも大丈夫だと思います、どちらかと言うと東海道線多摩川橋脚のサビ大丈夫かと言うレベルです。

  60. 1194 匿名さん

    南武線って、首都圏で一番暗いイメージ

  61. 1195 匿名さん

    未だに、各駅停車の鈍行のみですか。

  62. 1196 匿名さん

    武蔵なんとかという駅名が多くて、待ち合わせ?にやたら止まる路線というイメージ。
    東京育ちだが生まれてから2回ぐらいしか乗ったことがない。

  63. 1197 マンション掲示板さん

    快速停車駅に引っ越せばいいじゃない。
    便利ですよ。

  64. 1198 匿名さん

    登戸って近くに向ヶ丘遊園があるから、人気ないの?

  65. 1199 匿名さん

    武蔵新城は最高、駅前に銀行があって便利だしパン屋もある。

  66. 1200 匿名さん

    南武線は都内のJR車両が余生を送る路線。

  67. 1201 匿名さん

    >>1197 マンション掲示板さん
    東京特に区部の出身者は南武線沿線を忌避する人が多い

  68. 1202 名無しさん

    >>1200 匿名さん さん
    現在使用中のE233系は新造導入です

  69. 1203 匿名さん

    車両が良くなっても沿線の環境と乗客はどうなのかな?

  70. 1204 匿名さん

    川崎につながってるから便利だし多摩にも直通。

  71. 1205 通りがかりさん

    >>1202 名無しさん

    五日市線改造が1編成いるよ。機能はしないが開閉ボタンが各ドアについていますね。

  72. 1206 匿名さん

    >>1204 匿名さん
    川崎はコメントしずらい場所。
    街のイメージはなかなか払拭できないものです。

  73. 1207 匿名さん

    まあただ南武線の駅近の物件は高額物件ですよ。
    中野島あたりの牧歌的なローカル駅でも新築なら4000万円以上です。
    それでも売れてますからね。南武線と馬鹿にするけど言うたかて沿線には一部上場企業は多く高年収のサラリーマンも少なくないわけですよ。

  74. 1208 周辺住民さん

    このご時世マンション買える人は勝ち組

  75. 1209 通りがかりさん

    >>1207 匿名さん

    中野島と云えば昨日は車内で意識不明になった老害のせいで10分位足止めされたわ。
    駅員の段取りが悪過ぎから中々発車できなかった。
    止めた張本人は70代位の痩せ型の爺さんで黒色のジャンパーにジーンズだったな。

    対象者を車両から車椅子使って降ろしても車掌に合図しないから延々と発車しなかった。

  76. 1210 匿名さん

    東京郊外を南北にはしる路線に利便性を感じない。
    評価するのは沿線で仕事や生活が完結する人だけでしょうね。

  77. 1211 匿名さん

    >評価するのは沿線で仕事や生活が完結する人だけでしょうね

    それで十分じゃない。
    新幹線じゃないんだからローカル線ってそれがそもそも目的なんだから。
    何言ってんのこいつ、馬鹿じゃないの?

  78. 1212 匿名さん

    >1210
    そもそも南武線なんだから名前の通り武蔵の南の線ですよ。
    利便性感じないのなら使わなきゃいいだけ。利便性感じる人が使っているから何の問題もない。

  79. 1213 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    確かに都心に通勤する人は使わない路線だね

  80. 1214 マンション検討中さん

    そうですね。都心にどーしたって、全く的を射ていないですもんね。

  81. 1215 匿名さん

    >>1211
    なんで、切れてるの?
    南武線の住人は、民度も低いのか

  82. 1219 マンション検討中さん

    気づけてないから、あんな発言を平気でしてしまうのでしょう。反面教師。人のふり見てって思いましょう。もし煽るのが目的なら、あまりに下手くそなので、本当に気づけてないのだと思います。

  83. 1220 匿名さん

    >>1218 匿名さん
    南武線沿線の住環境を考えると、どうしても民度という言葉が想起されてしまう。

  84. 1221 eマンションさん

    気づけないって幸せですよね。改めて凄くそう思います。ホントに反面教師にしようと思いました。

  85. 1222 通りがかりさん

    >>1218 匿名さん

    日本人はあまり民度と云う言葉を使わないから民度と言われても流す傾向がありますね。
    民度に反応するのは始祖を半島に持つ人種の方々が多く川崎だけに皮肉として使われているのではないですかね?このスレを遡ると分かりますが、必ず荒れるトリガーの単語が民度ですよ。

  86. 1223 匿名さん

    川崎には反応させる何かがあるように感じる

  87. 1226 匿名さん

    ノクティでフロンターレ展やってるみたい。
    高津区中原区あたりは競技場が近いからかフロンターレ推しつよいがそれ以外の区はいまいち盛り上がらないね。
    Frontale自体は地域密着でいろんなイベント行っているのにね。

  88. 1227 匿名さん

    南武線の乗車率は大きく減っていないですね。
    多少のラッシュの軽減はあるようですが。。。

  89. 1232 匿名さん

    昨日のyahoo newsにありましたが、今の川崎はこの通り人気の街に変貌しています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf28411a0107b1dc234ef45c23e24551691...

    古臭い川崎のイメージそのまま高齢になった老害の方々がノスタルジックに浸って悪しざまに書込んでいる姿が目に浮かぶようです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸