住宅なんでも質問「南武線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南武線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:22:50
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏では珍しく川崎〜立川間を環状に走る路線です。(都心から15キロ〜20キロ前後)
人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
住みやすい路線だと思いますが、如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

路線の近くに住んでいる方、遠くに住んでいる方含めてイメージを整理して、それに対して実際はどうなのか等を教えてください。
いい意味で南武線や川崎のイメージが変わることを期待しています。


[スレ作成日時]2006-05-20 13:11:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線ってどうですか?

  1. 1015 匿名さん

    川崎なんぞより大宮とか浦和だろ
    こちとら京浜東北、埼京線武蔵野線、三つの新幹線の駅があるからな
    そのうえ、防災施設が充実しているから川崎より水害リスクは低い

  2. 1016 匿名さん

    ↑さいたまの板でどうぞ

  3. 1017 匿名さん

    南武沿線の新興都市に見られる問題
    1.環境・治安が悪い
    もともと川崎市は工業地域であり、今なお工場は多い
    日雇い労働者向けの簡易宿泊所も多く、治安がいいとは言えない
    川崎というブランドで言うと高級感は無いと言っていい
    代表される武蔵小杉ももともと工場跡地を再開発したものなので、そのマンションの外縁に旧来から住む人々はその工場に勤めていたような住民が住んでいる。
    その点がもともと高級住宅地として造られた他の街と異なるところ。

    2.災害に弱い
    地名の由来通り、河川災害に遭いやすい
    また同様に液状化の被害も受けやすい

    3.急な街の発展に都市計画が追い付いていない
    急速な街の発展は住民にとって良い物をもたらすとは限らない
    事実として通勤時に行列を成したりしている。このような現象は東京湾岸のタワマン群にもみられる
    また都市化やタワマン開発は下水インフラに負荷をかけるため、脆弱な下水道が豪雨時に氾濫を起こす。事実として台風19号において下水逆流が発生した。これは2の災害に弱いにも通じるもので、急激な都市化は災害リスクを高める。

    4.後発の開発の悪影響を受ける
    武蔵小杉のマンション民もそろそろ他にマンションは要らないと感じ始めているのだが、開発業者や地主にとってはもっと売りたいのでどんどんマンションが建つ。
    結果として臨んでいた眺望や日射、その他環境が失われるリスクがあったり、待機児童問題に悩まされることになる。

  4. 1018 匿名さん

    西の尼崎、岸和田、東の川崎、川口だからな
    住むならきーつけな

  5. 1019 マンション検討中さん

    >>1017 匿名さん
    長いw

  6. 1020 匿名さん

    >>1018 匿名さん
    尼崎?岸和田?川口?
    よく分からんね笑

    川崎→人口150万人。
    なるほど。

  7. 1021 マンコミュファンさん

    鼻息荒い人が定期的にあらわれるので、大人の対応で行きましょう笑

    川崎南部が工場街であるのは事実。
    武蔵小杉は以前工場があったのは事実。
    武蔵小杉?溝の口間は、人気が出てるのもまた事実。

  8. 1022 匿名さん

    >>1021 マンコミュファンさん
    人気がでてるって周回遅れだな
    タワーマンションの時代はもう終わりだよ

  9. 1023 匿名さん

    東京の人は南武線に乗る機会がほとんどないが、駅名と駅間がやたら長いローカルゲタ電のイメージ。

  10. 1024 匿名さん

    川崎といえば町工場、ギャンブル、風俗

  11. 1025 匿名さん

    多摩川渡ると途端に柄悪いw

  12. 1026 匿名さん

    つか二子玉もそうだが、タワマンだらけの新興住宅地って余裕を感じられないよね
    犬の糞すらまともに処理しない感じとか

  13. 1027 匿名さん

    >>1018 匿名さん
    尼崎と岸和田も柄悪いけど、川崎には負けるんじゃない?
    川口はお察し

  14. 1028 匿名さん

    人口が急速に減少していくから、これからわざわざ南武線エリアに住まなくてもいいでしょう。

  15. 1029 マンション掲示板さん

    都心及びその隣接地域はこれからも人気。(人口が減らない)
    都心から離れても、特徴のある地域は人気。
    (湘南とか)
    都心から中途半端に離れてるベッドタウンがまず人口減。

  16. 1030 匿名さん

    南武線沿線はないでしょう。
    地元で完結する生活ならまだしも、東京や横浜方面へのアクセスが不便。
    武蔵野線のほうがまだマシに思える。

  17. 1031 匿名さん

    豆知識:武蔵野線は東京駅に通じているw

  18. 1032 匿名さん

    田園都市線から南武線に乗り換えて通勤していました。
    南武線はご存じの通りIT企業や自動車などの大企業のオフィスや研究所が多くあります。
    殊更ここでディすられているようなことはほとんど感じません。
    たまによっぱらいもいますがそれは田園都市線でも同様です。
    一部のレアな事象を針小棒大のごとく宣っているだけです。

  19. 1033 匿名さん

    南武線に限ったことではないのかもしれないが今日みたいな雨の日に乗ると開けた窓から雨粒が振り込んできて多少なりとも濡れる。

  20. 1034 匿名さん

    通勤大行列なんて特にニュースになる程に有名な事象なのにか

  21. 1035 匿名さん

    https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/コロナ後は-駅チカ神話-崩壊-東京23区で注目の-駅から遠い街-7選/ar-BB15pESe?ocid=spartanntp

    駅近がコロナ的にアウトというエビデンスも無く、そもそもここで挙げられているクソ立地どもは大泉を除けば揃って水害の街。
    大泉にしても、不便極まりなくて大江戸線を伸ばしてくれーと言ってるような街。
    都心や臨海部のマンションに住むのは憚られるが、駅近は依然として人気だし、こういうのに惑わされぬようw

  22. 1036 匿名さん

    駅近も路線による。
    23区からみると南武線はローカル線。

  23. 1037 マンコミュファンさん

    その通りローカル線だし、主要線だと思ってる人はほぼいないのでは。。?
    ただ、結局は人口増えてて、ある程度収入のある都内出勤者が購入検討する地域、路線であることは事実。

  24. 1038 匿名さん

    県境移動でコロナを拡げる最悪な奴やで
    リモートワークすべき

  25. 1039 匿名さん

    >>1037 マンコミュファンさん
    ある程度収入のある都内通勤者は23区内に住みます。
    南武線は検討しないでしょう。

  26. 1040 マンション掲示板さん

    5,000万のマンション、6,000万のマンション、各々の購買層の世帯年収はいくらぐらいでしょうか?また、1馬力の際はいくらくらいでしょうか?

  27. 1041 匿名さん

    >>1040 マンション掲示板さん 
    対応したスレがあるのでそちらできいたら如何?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/

  28. 1042 マンション掲示板さん

    ぴったりの板があったのですね。検索不足失礼しました。紹介ありがとうございます!

  29. 1043 匿名さん

    登戸って住心地どうでしょうか?もしご存知の方がいたら教えてください。

    妻が都内、自分が南武線沿い勤務なので小田急線も使える登戸が候補なのですが、土地勘がないので。
    住んでる方の層はファミリーが多いですか?
    また今後の街の発展や財政状況などが知りたいです。

  30. 1044 匿名さん

    登戸スクールバス殺人事件が起こったことをご存じなら住むべきではないです

  31. 1045 通りがかりさん

    >>1043 匿名さん
    南武線より西側にしないと、多摩川の洪水に巻き込まれるので注意です。

  32. 1046 匿名さん

    南武線より東側の川から離れた都内のほうがいい。

  33. 1047 通りがかりさん

    >>1046 匿名さん

    そりゃ大井町線や、池上線の方が環境は良いわよ。
    ただ、南武線沿線で、探している人には予算がね。

  34. 1048 匿名さん

    南武線がいいなら府中にしなさい

  35. 1049 匿名さん

    >>1047 通りがかりさん
    予算だけが問題なら南武線にこだわる必要はないのでは?

  36. 1050 通りがかりさん

    >>1048 匿名さん
    マイナーな所で分倍河原は?

  37. 1051 匿名さん

    分倍河原は駅としてどうかとおもう(ry

  38. 1052 マンション検討中さん

    ファミリーなら稲城長沼
    単身や同棲なら立川、府中本町

    少なくとも、南武線でも都内なら問題ない

  39. 1053 マンション検討中さん

    南武線なら谷保駅がベスト。
    国立駅も最寄駅として使える地域あたりをおすすめします。

  40. 1054 匿名さん

    >>1053 マンション検討中さん
    ヤッホーあたりは地盤強いしな

  41. 1055 検討板ユーザーさん

    立川市国立市府中市稲城市川崎市は全く別の地域。南武線で一括りにはできない。
    勤務地が川崎市でも、敢えて都内に住む人もかなり多い。働いているからこそ、川崎市には住みたくないらしい。

  42. 1056 口コミ知りたいさん

    結局は武蔵小杉?溝の口だと思うけど。


  43. 1057 マンション検討中さん

    いやー、武蔵中原、武蔵新城も中々だよ。川崎らしさ満載だし。

  44. 1058 匿名さん

    川崎はどうも・・・・ね

  45. 1059 匿名さん

    川崎らしさってなんだ(

  46. 1060 匿名さん

    川崎って言っても広いからな。
    登戸に住んでるが基本的にはのどか。去年変な事件はあったがあれ登戸住民じゃないし。
    登戸と遊園の間にオーケーも出来るし便利になるよ。

  47. 1061 匿名さん

    川崎から向河原まではちょっとどんよりした昔の南武線の雰囲気。
    武蔵小杉から武蔵溝ノ口までが比較的人気な住宅街。
    武蔵溝ノ口から登戸までがなんとなく小田急のにおいがする。

  48. 1062 匿名さん

    賃貸ですが中野島(登戸の隣)に住んでます。
    飲食店や飲み屋は少なくてのんびりした駅です。
    地域のお祭りや催しも季節ごとあって、ファミリーにはおすすめですよ。
    二ヶ領沿いの桜は散歩する地元の人しかいないのでゆっくり見れます。調布の花火も対岸なので3階の部屋から見れました。今は田んぼにいるカエルの合唱を聞いて田舎を思い出しています。
    新宿や表参道まで30分・下北沢まで20分・二子玉川20分と、乗り換え1回はありますがいろいろ近い(最速で)です。
    ただ、どこの路線もそうだと思いますが、通勤時間帯は非常に混みます。朝1時間早くしたりの工夫は必要かも。

  49. 1063 匿名さん

    神奈川県内の南武線沿線のエリアは川沿いが多いので、水害ハザードマップで確認したほうがいいでしょう。

  50. 1064 匿名さん

    これを見ると多摩川と隣接している箇所が水害リスクがありそう
    http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?mp=131&bt=0

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸