- 掲示板
もらいすぎか??
[スレ作成日時]2011-05-14 22:01:10
もらいすぎか??
[スレ作成日時]2011-05-14 22:01:10
大体不祥事が起こるとこの手のスレができるんだよね。
やったことはともかくとして、東京電力のトップとしての年収は妥当でしょう。
問題はそんなことではない。
今回の原発問題の初動の失敗により、事態を悪化させたこと。
トップとしてリーダーシップに欠けること。
この期に及んで退職金を受け取ろうとしていること。
これでしょう。
事故前の高収益企業の社長が7200万もらうのはおかしな話ではない。
ここに妬みから難癖つけるのであれば自分が成れるように努力すればよい。
事故後のことについてならば批難するのも自由だと思うけどね。
今年に限りいいでしょう
資産売却しても前年度所得に対する税金を支払うためには、必要最低限だと思います
高学所得者に対する税金は異常に高いのが日本
まともな所得者は、稼ぎの少ない人のために働いてる。
外国人に脱税所得者が多いのはそのため
>高学所得者に対する税金は異常に高いのが日本
年収100億円以上の人が10人。そのヒトたちの実効税率は9.05%。
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/963.html
という指摘がある。
金持ちは必死に働いて高額所得を得ているというのは妄想。
配当所得等の分離課税に問題ありという指摘は多分正しい。
米国みたいに資産性所得も総合課税義務化すべし。
4年くらい前から株主にもらいすぎだろとか指摘されててちまちま削減してる状態。
そんでもまだまだ年間7億程度?役員報酬に掛かっている。
株主含めてみなまだまだ高すぎって指摘されてるってのに妥当かなぁ?
世の中にゃぁ役員報酬1$って人もイッパイいるってのに。
しかも現時点では公的資金投入のお願いしている状態。
全額返上の上企業年金基金に手をつけて初めて税金投入やら値上げを仕方ないと思えるようになると思う。
土下座して想定外と叫ぶだけなら誰だってできるしね。
独占状態で料金は利用者から強制徴収、払わなければ電気止めちゃう
これなら、アホの私が社長になっても黒字にできます
法人税も喜んで払っちゃう
それでも「いくらもらおうと問題ない」と高飛車に出る気にはなれませんが
その時、東電株は鉄板のデフェンシブ銘柄でした。
これを買っときゃ間違いない、配当金で銀行預金よりずっと有利です。
そう言って証券会社は小金持ちのジジババに勧めてました。
嘘ではありませんでした。
そうだろな〜、お金があれば私も欲しいなあ〜と思ってた人も多かったはずです。
それが、今や折り紙つきのボロ株です。
まこと、祇園精舎の鐘の音、諸国無常の響きあり、驕れるものは久しからずであります。