|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その17
-
965
ビギナーさん
事前審査は通りましたが、本審査が心配です。
以下、詳細となります。
よろしくお願いいたします。
■世帯年収
本人 税込340万円(手取り月25万円、ボーナス年40万円)
配偶者 税込300万円 (手取り月23万円、ボーナス年40万円)
■家族構成 ※要年齢
本人 37歳
配偶者 37歳
子供 なし
■物件価格
1600万円(中古マンション。築10年)
■住宅ローン
・頭金 なし(300万円あるが室内のリフォーム代金に回すため)
・借入 1600万円
・変動 30年・0.95%(優遇実施後の金利)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
150万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
定年60歳。退職金なし
■その他事情
・ローン等の借り入れは一切ありません。
・子供は作るつもりですが、二人とも40歳近い&配偶者が働きたいとのことなので作らないかもしれません。
・ローン返済中は配偶者と2馬力で返す予定です。
・事前審査は通りましたが、一度別の銀行(メガバンク)で事前審査に落ちています。
・私の親が約10年間に自己破産しています。
・自己資金をすべてリフォーム代に回してしまうのと、退職金がないので本審査に通るかどうか心配です。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
966
匿名さん
◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
>>961「△」退職金無しでパートなら結構厳しいし不安定。妊娠前にどれだけ返せるか。
>>962「○」貯蓄もそれなりで共働きなら十分安全圏。リスク回避には繰上返済しかない。
>>964「○」返済・貯蓄は問題なしも退職金無しでは教育費次第で老後資金に注意がいる。
>>965「▲」共働き前提なら借入は概ね問題ないが、退職金・貯蓄額見るとギリギリ感。
-
967
匿名さん
このスレをみると、どうも共働き前提という方が多いですね。
人生何があるか分かりません。奥さんの収入をあてにしすぎて、計画が狂った途端に破綻してしまうような計画はやめましょう。
-
968
匿名
>>967
昭和な考えだな。
今の時代、共稼ぎなんて当たり前。
100%あてにするのは危険だか、ある程度は奥さんの収入を不動産購入につぎこむのは全くおかしくない話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
その通り。
奥さんがパートとかなら別だか、正社員なら全く問題ない。
石橋をたたきまくる人は別だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名
>>965
手取りの年収と税込(額面)年収が一緒って…
脱税ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
968 969 に同感
この不安定なご時勢将来は真っ暗
年金も今よりは減額され医療費負担はいずれ5割になる
妻は働いて 夫は家事を手伝う
家族の結束を強め将来に備えましょう
-
972
匿名さん
最近は回答があっても質問者さんのリアクションがほとんど無いですね。
見ていて少し寂しい気がします。
というかこのスレってどれくらいの人が見てるのかな。
ずっと昔から見てる人います?
-
973
匿名
いかがでしょうかm(._.)m
事前審査は通りましたが、本審査が心配です。
以下、詳細となります。
よろしくお願いいたします。
■世帯年収
本人 税込350万円
配偶者 税込300万円
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者25歳
子供 なし
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 1700万(親の援助含め)
・借入 1800万円
・変動 30年・0.895%(優遇実施後の金利)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
650万円 (外貨200万含む)
■昇給見込み
年¥3000
■定年・退職金
定年60歳。退職金250万
■その他事情
・ 車あり
・ランニングコスト月¥25000
・ローン等の借り入れは一切ありません。
・3年以内子供は作るつもりです。
-
974
匿名
私は967さんに賛成です。
「あてにしすぎない」と書いておられ、「全くあてにするな」ではありませんし。
子供ができると残業は0に近くなるし、
子供の風邪で休みすぎて年休がなくなることもあります。
奥さんの収入は保育園代と繰り上げ返済用。
旦那さんの収入で主に暮らしていくのがいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
975
申込予定さん
955です。遅くなりましたが回答ありがとうございました。
妻が働く事前提ですが、○をもらえてすっきりと申し込みができそうです。
購入予定の物件は、現在の居住地より妻の職場にかなり近くなるので、
共働き続けられると期待してます。
-
976
購入検討中さん
961です。
966さんありがとうございました。
割ときつめの理解はしておりました。
おっしゃる通り、妊娠前に負担をどのくらい減らせるかですね。
パートは最悪のケースで、共働きしていく構えです。それと親の援助が2年後にあるかもですが、そこは
計算に入れずコツコツ貯蓄と繰上にはげみます。
-
977
購入経験者さん
973さん
失礼ですが、昇給や退職金は桁がひとつ少ないのではありませんか?
お子さんを予定(素晴らしい!)ですが、奥さんの収入が一定期間途絶えると、かなり厳しいと思います。
親御さんの援助(あまり感心しませんが)が続けることができたり、奥様が資格職で再就業が容易で収入も安定しているなら余計なお世話ですが。
家を購入することより、ご自身の収入がアップする事を努力されるのが先かと。自立しないと。もし、信念を持って低収入でも今のお仕事をしているなら、家を購入することは二の次ではありませんか?
アメリカが債務不履行(デフォルト)の危機を迎えています。回避できるでしょうが、日本はアメリカ以上にやばい借金大国です。金利が上昇したら、変動金利ではアウトです。
日本のデフォルトなんてありえない!という発言の方々はいつの間にかこのサイトから姿を消したようですが、ビビリ(悲観的)すぎるのも問題ですが、楽観的すぎるのは何も考えていないのと同じです。
-
978
関西さん
来月末に入居予定です。(新築マンション)
ローンも通ったので、あとは返済していくのみなのですが、今更ながらに不安になっています。
いかがでしょうか?
■世帯年収
本人 税込720万円
配偶者 0円
■家族構成
本人 41歳
配偶者 36歳
子供1 5歳
子供2 1歳
■物件価格
3320万円
■住宅ローン
・頭金 20万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3300万円
・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
150万円
■昇給見込み
毎年約7万円
■定年・退職金
60歳 1500万程度見込み
65歳まで延長雇用制度あり
■その他事情
・車1台所有
・親からの援助なし
・他のローンなし
41歳にもなって貯蓄が少ないのは、子供ができるまでの数年間、共働きをしていた関係もあって、二人で豪遊しておりました。
(2ヵ月で100万円買い物に使ったり・・・)
貯蓄することにあまり興味がなく、子供ができたらこんなこともできなくなるから、今のうちに遊んでおこうといった考えでした。
今となっては、後悔している部分もありますが、過去を後悔しても仕方がないので、今後の人生の為に頑張っていこうと思います。
ご指摘お願いします。
-
979
匿名
将来設計を考えた貯蓄ができてないのは非常にまずい。今まで貯金できていないのにローンを組んだ途端にはたしてそれができるかどうか、、、ってもう遅いからやるしかない。頑張ってください。
家計は必ず見直した方がいいでしよ!
払っていけるでしょうが、無駄がないかを調べておいた方が良いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん
◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
>>973「▲」頭金・貯蓄しっかりあるも出産後も妻の助けが大前提でその戦略が一番重要。
>>978「△」月15万ペースは軽くはなく金利も変動。貯蓄も小で管理費他あれば高負担感。
-
981
匿名
みなさま有難うございますm(._.)m
もう一度嫁と話して購入を考えたいと思います。
>973
-
982
ビギナーさん
953です。
959さん、ご回答ありがとうございました。
-
983
匿名
978さん
団信は加入しましたか?41才と言う年齢・家族構成から考えて、保険加入出来たなら早めに購入する事も1つの選択肢です。
我が家はローン金利は定期保険料と割りきり、早期完済を目指して繰り上げ返済をしています。
40代になると頭金を貯めるよりも、物件価格を身の丈にあわせ、家計を見直してローン返済に回すことも必要では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
ビギナーさん
>>966さん
965です。回答ありがとうございました。▲ですか…厳しそうですね。せめて退職金があればいいのですが。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)