なんでも雑談「さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-20 00:43:58
【特集スレ】東日本大震災後のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号

全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
 時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。

それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

  1. 861 匿名さん

    豊洲浦安の建築済みマンションはそのままなんですね。

  2. 862 匿名さん

    マンションの被害ゼロなのに地盤改良必要と訴える人でしょ?

  3. 863 匿名

    騙されて買った人昨日の可哀想。
    売れないとこうなるよって、、スミフさんさあ。

  4. 864 匿名さん

    863は買う予算ないの?

  5. 865 匿名

    弁護士に相談するとか書き込まれた後に、買った客に対して、マンション名出せやと脅し、
    それを批判されると
    ↑買えないとこうなるよ

    デベの営業って最悪。

  6. 866 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  7. 867 匿名

    ↑買えないとこうなるよ君ってスミフらしいけど、なぜスミフなんだろう。

  8. 868 匿名さん

    どうあがいても実社会じゃ相手にされないのだから


    せめて ネットの中だけでも相手にされてると思いたいのではw

  9. 869 匿名

    そんな陰湿なのか。
    確かに電話しつこいし、何か歪んだ物を感じるよな。

  10. 870 匿名

    >>865
    本当に営業の嘘には注意だな

  11. 871 匿名

    >847 >848 >849 >851
    読む限り、豊洲は人が住むのに適さない。買えない。

  12. 872 匿名

    ↑買えないとこうなるよさんこんにちわ。
    スミフの人は貴方みたいに、人をお金としてしか見られない浅はかな人ばかりなんでしょうか?

    ↑買えないとこうなるよさん。

  13. 873 匿名

    スミフはマシな部類だと思うが。
    もっとえげつない所あるぞ。

  14. 874 匿名

    財閥系のスミフは三流デベと比較対象なんだね。

  15. 875 匿名

    財閥系のスミフは三流デベと比較対象なんだね。

  16. 876 匿名

    人は住んでるし人気がある。

  17. 877 匿名

    立地が悪い

  18. 878 匿名さん

    豊洲は高額所得が多い。
    少なくとも低所得ネガ軍団は買えない。
    買う意思があってもローンが通らない。
    要するに不動産は弱肉強食なんだよ。

  19. 879 匿名さん

    都下より安いのに・・・

  20. 880 匿名さん

    山手内側でさえタワーマンションが人気低迷中なのに、液状化した江東区湾岸の豊洲のタワーマンションなんか『買えない』だろ。普通に『買わない』だろ。




  21. 881 匿名さん

    なら、買わなきゃいいよ。
    それだけのこと。

  22. 882 匿名

    >>881
    ここは基本湾岸埋立地のタワマンを買いたくない人が集うスレ。

    買わなきゃいいよ?そんなの当然のこと。江東区湾岸埋立地の豊洲は特に!

    まともな反論も出来ないならこのスレに書き込まなきゃいいよ。

    それだけのこと。

  23. 883 匿名さん

    まともな反論はいらないだろ。

  24. 884 匿名

    882はどこ買うんだろうね?笑

  25. 885 匿名

    最近どこのスレも活気がないよね。

  26. 886 匿名さん

    >>882
    すごい嫉妬w

  27. 887 匿名さん

    八ヶ岳の別荘で月末のんびり過ごしているので、皆さんのやり取りもほほえましく感じます。

  28. 889 匿名

    震災前に売り抜けた人は勝ち組確定!
    後はネガとポジの頑張り次第だね。

  29. 890 匿名さん

    >>887

    >八ヶ岳の別荘で月末のんびり過ごしているので

    月末とは珍しい。

    私が別荘で過ごすのは週末だが。

  30. 891 匿名さん

    確かに月末で自慢って。笑
    今時、別荘もってて自慢のネタにするやつなんていないよ

  31. 892 匿名さん

    那須の別荘なんか
    今悲惨だろ

  32. 896 匿名

    いまだに別荘もつ事がステータスだと思ってる奴もいるんだね?それが豊洲クオリティー?

    山小屋買って、無駄に維持費払って、自分で焼いたマズいステーキ食って何が楽しいのか理解出来ない。
    目的地は同じでも、最高級ホテルに宿泊して、最高級のサービス受けて、最高級の料理食ったほうが楽しくて、楽チンなのに。。

  33. 897 匿名

    さらば湾岸

  34. 900 匿名さん

    過去スレ読む気もないが、別荘あってもその最高級とやらを楽しむことはできるんだが(笑)
    車なんてイラねー、タクシーの方が便利って言ってるやつと同じじゃね?
    貧乏人には分からないだろうけど車もタクシーも使うんだよw

  35. 901 匿名

    育ちが貧しいな〜成り上がりは悲しいね。

  36. 902 匿名さん

    >>901さん、

    >>900は、育ちが貧しいしだけでなく悪いですね。

    >別荘あってもその最高級とやらを楽しむことはできるんだが(笑)

    >車なんてイラねー、タクシーの方が便利って言ってるやつと同じじゃね?

    >貧乏人には分からないだろうけど車もタクシーも使うんだよw

    900は貧乏人には分からないと言っていますが、お金持ちにも中途半端な収入しかない江東区湾岸住民の意味もなく金を捨てるその感覚は理解できないでしょう。意味なく散財する人に金持ちはいませんから。

    車でわざわざ山に出かけてタクシーを利用する?意味が分かりません。もっと別の方法があるはずです、ご自身で調べて学んでくださいWW。恐らくあちこちで恥を撒き散らしているのでしょうWW。






  37. 903 匿名さん

    ららぽーと豊洲中庭・夏の夜は最高!
    http://www.youtube.com/watch?v=jWXpRfkUzX8

  38. 904 匿名さん
  39. 905 ご近所さん

    マンション:首都圏3カ月ぶり増加 立地選別の動き

     不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(東京と千葉、神奈川、埼玉の1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸と3カ月ぶりに増加した。しかし、同研究所の予想5500戸を大幅に下回る水準で、失速感が鮮明となった。東日本大震災の影響で、消費者が耐震性や立地など慎重に物件選別する動きを強めているとみられる。

     契約率は79.2%で、好調の目安とされる70%を17カ月連続で超えた。ただ発売時期は、大型連休期間中の1~8日が2152戸だったが、9~31日は1762戸と急ブレーキ。月末の販売在庫も前月末比47戸増と、5カ月ぶりに増加に転じた。首都圏のマンション市場は09年を底に回復基調となっていたが、同研究所は「震災で潮目が変わった可能性もある」と指摘している。

     地域別では、東京都区部が前年同月比9.4%増、千葉57.0減、神奈川2.1%減、埼玉10.2%減。東京都区部以外の都内が96.1%増と大幅に伸びた。液状化の懸念が少なく、勤務地から近い都下西部の物件が人気を集めたようだ。

     震災前は人気だった超高層マンションも、高層階の揺れなどへの懸念が強く、20階建て以上の超高層物件の発売戸数は4月の前年同月比82.8%減に続き、5月も39.5%減となった。【三島健二】

  40. 907 匿名

    なんだ発売個数が減っただけで価格はそのままね。
    かえって高層ビルに希少価値がでていいかも。
    最近増えすぎだからね。

  41. 908 匿名

    タワマンが震災後の4月前年比八割ダウン、五月前年比4割ダウンは想定内。
    全然、ネガになっていないんですがね(失笑)

  42. 909 匿名

    >>904の液状化映像みたら江東区湾岸の埋立地・豊洲の物件は買えませんね。

    豊洲は震災前から売れ残りがありますが、今後は更に厳しさを増しそうです。

  43. 911 匿名さん

     ■湾岸値下がり兆候

     「眺望のいい湾岸部の物件を買いたかったが、見送ることにした」

     都内の賃貸物件に住む30代後半の男性会社員は、震災後に湾岸エリアの物件購入を取りやめた。

     大手不動産会社の販売担当者は、「被災地の揺れや津波による被害も衝撃的だったが、首都圏の住人には、千葉県などの湾岸部の液状化と、震災当日の“帰宅難民”のショックが大きかった」と話す。

     最も影響が懸念されているのが、震災前は“即日完売”が相次いだ湾岸エリアの高層物件だ。液状化に加え、エレベーターが停止した場合の避難の難しさや高層階の大きく長い揺れが、イメージダウンとなった。

     不動産経済研究所によると、20階以上の超高層マンションの4月の販売戸数は、前年同月に比べ8割も減った。不動産流通の東日本レインズによると、千葉県の浦安・習志野地区で3月の中古物件販売が3割減となり、その後も低迷しているという。

     野村不動産は5月に千葉市稲毛区で、震災後初となる湾岸エリアの新規物件を売り出した。1期分222戸は即日完売となったが、最低価格2340万円という設定に対し、業界では「周辺相場より安い」(関係者)と、値崩れを懸念する声が出ている。

     みずほ証券の石澤卓志チーフ不動産アナリストは「今後、湾岸エリアの価格は1、2割落ち込む可能性がある」と指摘する。
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/511827/

  44. 912 匿名さん

    豊洲から和光市に引っ越そうと考えています。
    もう海沿いはいいや。

  45. 913 匿名さん

    ちなみに私、市ヶ谷勤務でございます。
    和光市から座って通勤するのが断然得だとおもいます。
    豊洲タワマンの半値近くで買えてしまうのですから。

  46. 914 匿名さん

    和光市は、南側(丸山台、本町)はいいところですが、
    いい物件ありますか?

  47. 915 匿名さん

    南側は自衛隊駐屯地や本田技研、理研などの研究所、
    各種教育機関や、URの賃貸などが大半で、
    一般の住宅は少ないので稀少立地ですね。

    練馬区大泉学園町のセレブも和光市駅を愛用してますし、
    埼玉では突出して人気の駅です。

    和光市の財政力指数も高く、非常に優秀で将来有望な市です。

  48. 916 匿名さん

    和光市は白子川沿いだけは避けないといけません。
    ここはちょっとした雨でもすぐ川が氾濫して浸水するんです。地元では誰でも知ってます。

  49. 917 匿名さん

    ワコウってドコウ?

  50. 918 匿名さん

    和光市のコストパフォーマンスの高さだけは認めざるを得ないな。
    座って池袋、新宿三丁目、渋谷、飯田橋、市ヶ谷、麹町、永田町、桜田門、有楽町、銀座一丁目まで通勤可能。

    それでいて、西高島平、三鷹、日吉など他の始発駅より割安。

  51. 919 匿名さん

    始発駅なら綾瀬も安いですよ。

  52. 920 匿名さん

    西高島平は、大手町まで座って35分で行けるし、
    東京都アドレスだけど激安だよ。

    ちなみに丸ノ内線の始発の荻窪や
    井の頭線の始発の吉祥寺は激高だよ。

    個人的には和光市はしっかり選べば地盤も良くて、
    イトーヨーカドーもあるので、
    かなり現実的に憧れます。

  53. 921 匿名さん

    和光市なんてどこにある?
    島根県みたいに印象薄くて今まで東京にある市とは知りませんでした。失礼しました。

  54. 922 匿名さん

    和光市ってほのぼのしてるね


    和光市が、テレビや映画で映ります!映りました!!(和光市HPより) 市がこんな事まで紹介してる
    http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_5684/_9098.html

  55. 923 匿名さん

    近郊主要始発駅相場(都心駅、都心直通でない駅などは除外)

      ↑  高い
    吉祥寺  井の頭線 武蔵野市
    荻窪   丸ノ内線 杉並区
    三鷹   総武線 三鷹市
    蒲田   京浜東北線 大田区
    西馬込  浅草線 大田区
    溝の口  大井町線 川崎市高津区
    押上   浅草・半蔵門線 墨田区
    北千住  日比谷線 足立区
    光が丘  大江戸線 練馬区
    日吉   目黒線 横浜市港北区 
    新木場  有楽町線 江東区
    南浦和  京浜東北線 さいたま市南区
    西船橋  総武・東西線 船橋市
    大宮   埼京・京浜東北線 さいたま市大宮区
    津田沼  総武線 習志野市
    西高島平 三田線 板橋区
    和光市  有楽町・副都心線 和光市
    浦和美園 埼玉高速鉄道 さいたま市緑区
      ↓  安い

  56. 924 匿名さん

    和光の事なんて全く知らないし
    興味も無いが豊洲よりかは良さそう。
    って感じになってるのが残念極まりない。

    完全に風評被害!

  57. 925 近所をよく知る人

    >>923
    溝の口は、日吉の下あたりだと思いますよ。

  58. 926 匿名さん

    豊洲や東雲の代わりに、和光市が高騰するとは到底考えられないな。
    ときわ台とか練馬あたりが一割ほど上がる、というのなら、まあ納得いくけど。

    やっぱり23区内でないとね。

  59. 927 匿名さん

    湾岸から引っ越すのは、あくまで山の手線内ですよ。
    山手線外でも、世田谷杉並あたりまで。

  60. 928 匿名さん

    ここ23区板だから。

    ワコーの話は新潟板でやってくれよ。

  61. 929 匿名さん

    高島平や和光なら3000万円台で戸建買えるからな〜
    豊洲タワマンに手が出る人なら駅近豪邸が買えるよ
    ってか高島平って何であんな安いの?
    23区内で地盤も悪くないのに

  62. 930 匿名

    山手線外は中野区練馬区も忘れないでくれよ。

  63. 931 周辺住民さん

    >>929
    高島平はバリバリ荒川の氾濫低地なんですが・・・。
    街並みは整っていますがね。

    まさに豊洲の将来ですよ。

  64. 932 匿名

    ゴメンよ>929さん、>930だけど山手線外の北区と板橋区も有りだね。

  65. 933 匿名さん

    山手よろ京浜東北の東を買っちゃいけないって言われ続けたけど今回の放射能&雨でますます東が厳しくなってくるね

  66. 934 周辺住民さん

    私も東雲から練馬に引っ越そうと考えています。
    賃貸だから、痛くも痒くもありません。

  67. 935 匿名さん

    賃貸なら会社に近い場所に住んだほうが便利では?
    夏は特に通勤地獄になりますよ。

  68. 936 匿名

    液状化多発地帯、地盤沈下懸念地域の江東区湾岸埋立地はなしだね。

    土壌汚染が気になる豊洲は真っ先に却下。

  69. 937 匿名さん

    >936
    予算的にもまっさきに却下だろ?

  70. 938 匿名

    >>937
    確かに豊洲は予算的にもまっさきに却下でしょうね。
    豊洲のような液状化が発生地域であの値段は高すぎます。もちろんタダ同然でも買えない「曰く付き物件」ですがwwww

    豊洲は震災前から土壌汚染や地盤沈下が話題になるような地域です。

    色んな意味で豊洲は却下ですね。

  71. 939 匿名

    豊洲を却下してどこ買うの?
    ていうか、どこ帰るの?

  72. 940 匿名さん

    千葉じゃないかな。
    大概、豊洲や近辺湾岸の話題だすんは千葉の人多いらしい。

  73. 941 匿名

    >940は決め付けすぎじゃね?

    確かに豊洲ポジとか実際住んでる奴は千葉かも知れないけどな。

  74. 942 匿名さん

    ↑ここにも郊外がいたな。

  75. 943 匿名

    ↑またまた豊洲住民?

    液状化の揉み消し工作しても無駄だから諦めなさい。
    江東区湾岸埋立地はとっくに液状化地帯として認知されてる。

  76. 944 匿名

    確かに千葉県民は埋め立て地が好きそうだな…
    幕張… 浦安…

  77. 945 匿名

    美浜区、幕張、新浦安

    豊洲、新木場

    まさに液状化地帯だな

    豊洲は震災前から土壌汚染や地盤沈下も話題になってるし。

  78. 946 匿名

    地盤沈下の話は初めてだな

  79. 947 匿名さん

    千葉から一番近い東京は城東ですし、湾岸埋立地は海浜幕張によく似てて、津田沼で馴染んでる「ららぽーと」もある豊洲千葉県民憧れの地になるのもわからないこともありません。
    私たちのような山の手方面からすると埋立地は川向うの遥か遠くにある最果ての地なんですけどね。

  80. 948 匿名さん

    また妬みが多いですね。そんなに豊洲って良いのかな。

  81. 949 匿名さん

    豊洲を妬む奴はいねぇだろ。

    豊洲以上の液状化被害を受けた新浦安の方がマシだよ。

    新浦安にはディズニーランドがあるから。

    豊洲に行く用事はないけど、ディズニーランドのある新浦安にはこれからも行くよ。

  82. 950 匿名さん

    ネズミーランドは舞浜だろ

    ディズニーランドのある新浦安なんていう奴 初めてだよ

    お前 どこの田舎者なのw

  83. 951 匿名さん

    新浦安を羨ましいひとも平和で良いかも。

  84. 952 匿名さん

    >>950
    舞浜、駅名だけは知ってるかな。

    千葉と千葉近辺の地名なんか知るわけねえだろ?

    千葉人じゃないし細かく知る必要も無い。

  85. 953 匿名

    あらあら、ディズニーランドには連れていってもらえなかったのかな

  86. 954 匿名さん

    >新浦安にはディズニーランドがあるから。

    >豊洲に行く用事はないけど、ディズニーランドのある新浦安にはこれからも行くよ。


    これからも・・・w
    新浦安にはディズニーランドがあるからって お前w

    本当に頭悪いよな コイツ  
    >>949

  87. 955 匿名さん

    津波の映像をいろいろ見ていると確かに東京湾に津波がこないとは誰も断言できないね。
    http://www.youtube.com/watch?v=c9WtfLVSdI0

  88. 956 匿名

    >954
    お前の文章が一番意味不明じゃね?
    千葉にも江東区豊洲にも興味ないからどうでもいいけどさぁ。

  89. 957 匿名さん

    東京湾の形を見たことないの?

    どこから津波がくるんだよ。
    歴史的にも津波被害はなかったはず。

  90. 958 匿名さん

    やりとり見ていて思わず失笑してしまった。
    ネガも頭の弱さを露呈しちゃったね。
    多分茨城栃木群馬の人間だろう。
    もうちょっと常識勉強してから来て欲しい。

  91. 959 匿名さん

    津波と中国東海艦隊の最新型原子力空母とどっちがいい?

  92. 960 匿名

    958が千葉県民か東京都千葉区豊洲民なのか不明だけど、

    東京都民と埼玉県民が千葉に詳しいと決め付けるな。千葉?「知らないのが普通」。

    栃木、群馬はともかくお隣の茨城まで敵にまわすんだな?

    さすがは関東の嫌われ者、関東一の見栄っ張り。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸