- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-20 00:43:58
さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号
全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。
それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。
[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
-
641
匿名さん
ニュースを捏造したスレタイトルまで、平然と作成しちゃうほど、「基 地 害」炸裂なまでに追い込まれてる湾岸埋立ポジ
皆さんも、平気で嘘をつく詐欺関係には気をつけましょうね。危ないですよ!
(誤)スレタイトル 「高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換」
※このスレ作ったの誰なんでしょう????
(正)「地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部」読売新聞 ソース以下
東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が大きく下落した。
今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。
(2011年5月27日23時11分 読売新聞)
-
642
匿名さん
まあ、下落するかどうかは知りませんが、売らないですよ。地震が来ても私は生き残りたいので。にっこり。
-
643
匿名さん
既に下落してます。
心配しなくても売れませんよ。
ただ罪のない子供たちが不憫なだけ。
-
644
匿名さん
今埋立地を売っても次を買う資金にはならないでしょうから、
家がなくなったら生きていけない、ここにしがみつくしかない、と
考えてしまう気持ちもわかりますが、
発想の転換も必要ですよ。にっこり。
-
645
匿名さん
>>642
地価下落っていうのは、
売りたい人は居ても、「買いたい人がいない」ってことですが?
あなた個人が売らなくても、下落している事実は変わらないし。
ってか、皆売らないのに「地価下落」って、もう、全く買う人がいないってこと?
-
646
匿名さん
-
647
匿名
豊洲は土壌汚染問題が解決してないから
ファミリー層には敬遠されるね。
これからは豊洲が検討除外されてる間に
有明や東雲あたりが消去法的考えで
先に売れてしまうのでしょうね。
-
648
匿名さん
売り物件が明らかに少なくなってる。
価格もこんなにしたっけという値段ばかり。
安いのは売れたのかね。それとも価格が上がり始めた?
-
649
匿名さん
みていると今売ることに切迫してない人は、販売やめてますね。
残ってるのは強気の値づけです。。
-
650
匿名さん
本当に世田谷の下落率を見てると同調するよ
湾岸埋立地より凄まじい下落
さらば世田谷―― ある住人の独白 じゃ
痛すぎて
冗談にもならない(にっこり)
-
-
651
匿名さん
中古の価格は相当下がってますね。
それでもじわじわ在庫が積みあがってますよ。
-
652
匿名さん
そう?
震災前のほうが安かったような気がする。
安い野あったらほしいんだけど。なかなか縁が無いなぁ。
-
653
匿名さん
豊洲は震度5の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるにも係わらず、いまだ地盤強化等の対策をしていない。
地震による液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがある。
地震による地盤沈下で海面下に水没する可能性。
土壌汚染に関してもまだ調査段階で除染すらしていない。多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を安全基準値にまで薄めることは不可能だと言われているが。豊洲は市場移転予定地以外も徹底的な調査をすべき。
豊洲は震災前から売れ残りが多いが、その場合はメンテナンスでも大きな負担や問題が出てくる。
タワーマンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。また、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。
それ以外でもタワーマンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。
今後は修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも考えられる。
-
654
匿名さん
>>652
選び放題じゃない。
どんな条件でさがしてるの?
-
655
匿名さん
>今後は修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも
豊洲は修繕費の値上げでもめる。
嫌だ、嫌だ。
-
656
匿名
三井にいったけど売りが少ないらしいよ。
買いはたくさん問い合わせありますが、売りがないからあまり売買にならないみたい。
麻布のタワーに誘導されたw
-
657
購入検討中さん
湾岸・タワー・オール電化;以外の物件で探すことに決めました。盛土造成もだめ。
難しいでしょうが、物件が出てくるまでじっくり探します。
-
658
匿名さん
非常用発電が地下にあったら、水につかり機能しないことがあるんでは?それに重油で下から火災になったら逃げ道がない。
-
659
匿名さん
-
660
匿名さん
-
661
匿名さん
この震災の後じゃ、やっぱりタワマンは厳しいんですかね。
普段住むにはいいと思うんですけど、やっぱ躊躇しちゃいます。
-
662
匿名さん
別に埋立地や汚染地域じゃなければ、タワーもいいんじゃない?
-
663
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
匿名さん
大臣審査があってかつ巨大でもない小ぶりなタワマンか
低層でかつ支持層まで杭が入ってるマンションにしとけ
-
-
666
匿名さん
震災があったから湾岸タワマンから逃げ出す人が多いかと思いきや、ちっともだね~。
あっても東雲か豊洲の1丁目ばかり。
うちとら安くなった2.3丁目がほしんじゃい。
早く投げ売ってくれぇ。
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
-
669
匿名さん
-
670
匿名さん
予定、ってのはいいよね。
必ず買いますと言うのと違い、言いっ放しにできる。
-
671
匿名さん
豊洲四天王(PCT・豊洲タワー・ツイン・シンボル)は坪250以下にはならんでしょ?
-
672
匿名さん
やっぱいくら騒いでもそうか・・・orz
諦めてしょぼい都心の中古でもいっとくか
-
673
匿名さん
-
674
匿名
足立ナンバーの中でも
順位争いが熾烈だね~。
はっきり言って、面白いよ!
-
675
匿名さん
坪250以下って。。。
ドンだけショボイんだよ。。
-
-
676
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
671
駅直結のシエルタワーは、いつも見て見ぬ振りをされるね。
パークよりも激安のお買い得だったから、クヤシイのは分かるけど。
-
680
匿名さん
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
この地域の最大ターゲット層だった、ミエハリミーハー層は、ミーハーだけあって、
世の中の味方には敏感に反応しちゃって見向きもしなくなっちゃったから、もう無理でしょ。
脱出したくてしょうがないのはわかるけど、何とか売り抜けたいからって、
不気味な嘘スレを乱立するのは逆効果ですよw
ミーハー層の考えてることくらい、頼みの綱のミーハー層はよくわかってるから。
マスコミも、今はいくらスポンサーと言えども、事実に反したあからさまなキャンペーンも
展開できないから、震災を連想させる原発収束まで、無理でしょうね。
つまり10年20年単位で、マスコミは買い煽れないわけです。
ということは、この掲示板で、嘘スレ建て続けるしかないのかもしれません。
がんばってw
-
683
匿名さん
おいおい、がんばるっていうのは、
いろんな掲示板荒らすことじゃないよ。
-
684
マンション投資家さん
このエリアは絶対買いません。
出口が見えないで買う人いません。
既に売りたいと思っている人は周囲を見てても仕方がありません。
値引きは現況止むをえないが、
表示金額と契約金額は違いますよ。
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
いくら吠えても 買えない人は絶対買えませんよ
買えない人達が何人集まっても 買う人がいないのは当たり前なんだが・・・
-
687
匿名さん
>このエリアは絶対買いません。
>出口が見えないで買う人いません。
普通に買う人いると思うけど。
安くなってほしい気持ちはわかるが・・・
-
-
688
匿名
湾岸といっても中央区なら資産として検討出来るが、江東区豊洲はハイリスク過ぎる。
まだマシなのは有明ぐらいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
匿名さん
週刊ダイヤモンドでも湾岸・高層物件は値崩れ中で、中古は3割安とまで書かれちゃいましたね。
売れ筋は大手・内陸・格安ですって。
-
690
匿名さん
豊洲は震度5の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるにも係わらず、未だ地盤強化等の対策をしていない。地震による液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがある。地震による地盤沈下で海面下に水没する可能性もある。
土壌汚染に関しても未だ調査中で除染すらしていない。多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だと言われているが・・・
また、超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。
それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。
10年、15年先には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも十分にありうる。
-
691
匿名さん
>>687
普通に買う人いなくなっていると思うけど。
安くなってほしくないい気持ちはわかるが・・・
-
692
匿名さん
>>689
>>週刊ダイヤモンドでも湾岸・高層物件は値崩れ中で、中古は3割安とまで書かれちゃいましたね。
>>売れ筋は大手・内陸・格安ですって。
併せて新築でも湾岸・高層物件になると今や最低でも1割引が常識。
それに加えて>>690の内容
>>超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、>>定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。
>>それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化>>して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。
>>10年、15年先には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも十分にありうる。
液状化・土壌汚染だけでもすでに「買えない」のに、これだけ悪条件それえば絶対に「買える訳が無い」
-
693
匿名さん
何より地盤が大事だと思います。
-
-
694
匿名さん
加えて、放射性物質も気になります。
-
-
695
匿名さん
さらに、水の心配もあります。
-
-
696
匿名さん
結論として、今、東京で選ぶなら23区西側〜多摩地域。
城東は積極的におすすめはできません。
-
697
匿名さん
23区内で一番安全なのは、練馬区西部。
大泉学園〜石神井公園のあたりです。
地盤良好、比較的新しい住宅地中心で、水は東村山系。
-
-
698
匿名さん
多摩地域だと、八王子や町田の方まで行けば、かなり安全です。
ただし、都心通勤の場合、深刻な帰宅難民になる覚悟は必要です。
都心からの距離で取るなら、調布市、狛江市、小金井市あたり。
ただし、多摩川沿いなどの低地は水害の危険がありますので、地形確認を。
-
699
匿名
-
700
匿名さん
ゆれやすさの詳細
-
-
701
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
>結論として、今、東京で選ぶなら23区西側〜多摩地域。
23区西側でも環八より内側(場所によっては外側も)は
もし大地震が来たら大火災に包まれる地帯だな。
-
-
703
匿名さん
立川まで行くと立川断層の真上。
立川断層が動けば阪神大震災を上回る規模の直下型地震となる。
>立川断層帯では、将来マグニチュード7.4程度の地震が発生すると推定され、その際に北東側が相対的に2-3m程度高まる撓(たわ)みや段差が生じる可能性があります。本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の活断層の中ではやや高いグループに属することになります。
-
-
704
匿名さん
>多摩地域だと、八王子や町田の方まで行けば、かなり安全です。
八王子や町田が安全!?
かわいそうに。不動産屋に騙されているようですね。
>東京都に住むAさんは、不動産会社にだまされて、落とし穴にはまった。Aさんは新潟市の出身だ。2004年の新潟県中越地震で、地すべり災害が多発したのを間近に見た後に、仕事の都合で東京に引っ越した。
>東京では「地盤が強い土地に住みたい」と希望。不動産会社が「ここなら大丈夫ですよ」と勧めたので、ひな壇の途中に立つ築約20年の中古住宅を購入した。住宅は鉄筋コンクリート造で、外見で判断する限りでは地震に強そうだった。
>地盤が弱いと気づいたのは、住んで1年半ぐらい経ってからだ。近所の人と雑談していて、地盤の話になった。
>「ここは地盤が強いんですよね」
>「違います。ここは宅地造成工事規制区域ですよ」
>宅地造成工事規制区域とは、「宅地造成に伴い災害が生ずるおそれの著しい区域であって、知事または政令市等の市長が指定した区域」のこと。つまりは、政府公認の「地盤が弱い地域」ということになる。
-
-
705
匿名さん
>23区内で一番安全なのは、練馬区西部。
>大泉学園〜石神井公園のあたりです。
>地盤良好、比較的新しい住宅地中心で、水は東村山系。
確かに練馬区西部は川沿いの低地を除けば地盤は良く、火災の危険も少ないと思います。
暑いけどね・・・
もし夏場に地震が来て停電になったら、灼熱地獄となり、
熱射病による死者も続出しそうです・・・まあ耐えてくれ。
>練馬よ、なぜ暑い… 都市化・ヒートアイランド現象影響
>もう涼しくなってもいい頃なのに、厳しい暑さが続く。30日も都内は35度を超える猛暑日となった。そんな東京で、いつも「最高気温」を記録するのが練馬だ。「都内の観測地点は、練馬だけ?」と思えるほど、練馬の名前ばかり聞かれる。いったい、なぜ――。
-
706
匿名さん
-
707
匿名
津波が今回の震災最大のポイント。やはり津波がこないエリアでしょうか。目黒、世田谷、杉並かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
何時から東京都民は津波恐怖症になったの?
3月11日からさ。
羹に懲りて膾を吹くのたとえ通り。
-
709
匿名
東京湾の大津波も可能性は極めて低いがゼロではないのが厄介。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名さん
>>結局安全なとこなんてねえな
いいえ、「相対的に、埋立地よりは内陸のほうが安全」ということ、湾岸埋立地地価の下落に現れている
-
711
匿名さん
現在のところは湾岸地域のほうが安全。
内陸部でも液状化はするし、津波だってくる。地すべりだってあるし火災だってある。
結局は湾岸地域が安全。消費者は馬鹿じゃないよ。騙されないよ。
-
712
匿名さん
-
713
匿名さん
まぁ、実際に下がってないでしょ。
下がった場所なんてあったっけ?
いつ売買が成立したかも併せて教えていただければうれしいな。
-
714
匿名さん
値段は下がってないかもね?買いたい人がいないと取引って成立しないから
それまでの間は値段は下がらないってこと
-
715
匿名さん
あらあら。言い訳ですか。
結局下がってないんでしょ?(笑)
インフレも消費税増税も控えているのに悠長ですなぁ(笑)
-
716
匿名さん
-
717
匿名さん
安い物件あったら教えてください。
どう考えても震災時から上がってるんですが、、、、、
安い物件どうやったら見つけられるんですか?
-
718
匿名さん
沢山あると思うから、そのくらい自分で探しなよ。
そのくらいしないと、まただまされちゃうよ。
-
719
匿名さん
不動産って売り手の値段しか出ない。 だから実際に買い手の値段がかなり安くても
価格が下がってないように勘違いしちゃうんだよね。
実際に豊洲だって新築マンションは全く売れない、露骨に値引きもできないし。
あるのが仮に6000万円で売り出していても買い手が出ない。その時5200万円なら
買う1円も上げないイエスかノーか2日以内返事して。 これで5200万円で決まり、って
ことがあるんだよね。周りは6000万円で売れたと思ってるけど。
-
720
匿名さん
埋立地の住民は他へ引っ越したいけど、売っても多額のローンが残るからできない、デベは売れ残りがさばけず不良在庫化している。
ものすごく焦ってる様子がこのスレの乱立ぶりからもよくわかります。
営業の人たちは9月末までにはなんとかしろと言われてるのかな?
-
721
匿名さん
>>717
>どう考えても震災時から上がってるんですが、、、、、
どういう根拠でそんなこと言えるんだ?
あきらかな嘘だぞ
-
722
匿名さん
-
723
匿名さん
-
724
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
-
726
匿名さん
豊洲は浦安と一緒で売買成立しないんだよ。
だから下がってはいない事になる。(にっこり)
下がったなんて大ほら吹かないでくれるか。
だからネガは低脳って言われるんだ。
ネガる暇があるんだったら貯金しろ!貯金!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
匿名さん
-
728
匿名さん
>>726
あんた未だに郵便局使ってんだな?
貯金→郵便局
預金→銀行
-
729
匿名さん
下品な投稿読む限り、郵便局で貯金するのが大好きな>>726こそが最も「低脳」だと思われるが・・・
豊洲の地価下落は各メディアで実際に報じられている。
豊洲の地価は下落していないというのはどのメディアでも報じられていないし、下がっていないという根拠も示されていない。>>726ソースも無いのに嘘八百。
よって>>726は「最も低脳」で「最も大嘘吐き」だと思われる。。。
>>726のような大嘘吐きがいるから、更に豊洲の評判が悪くなる。
-
730
匿名さん
メディアと実際の売買扱ってる人とどちらが確かな情報だと思う?
金融機関で働いてるけど、四月まではかなり落ち込んでたが、五月は相当売買があった。価格も下がってないね。
あえて言えば3000万円台の動きが鈍い。
-
731
匿名さん
金融機関ってもしかして郵便局?ぷっWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-
732
匿名さん
なんだか>>730が嘘臭えぞ。。
金融機関とか言ってあたかも、もっともらしい事を言って無理やり信じ込ませようとしてる。
はあ嘘臭え。。
-
733
匿名さん
豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等の有毒物質に汚染されていることが震災前から問題になっている。
水銀・6価クロム、鉛などの重金属やヒ素のように、年月をかけて体内に蓄積されていき慢性的中毒で死に至るケースもあるため、水俣病や土呂久ヒ素公害などの公害病のように、後々になってから大問題になる恐れもある。
国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。
立入拒否の理由は分からないが、ブルーシートで覆うだけでは問題解決にはならないし、何らかの隠ぺいを疑われても仕方がありません。豊洲はもともと東京ガス工場のみならず、IHIも工場を置いた重工業跡地であるから、中央卸売市場移転予定地に限らず、他の場所も徹底的に土質調査をすべきだと思うが。
-
734
匿名さん
メディアで報じられてるから下がってるってのは根拠のない
低レベルな人間の証明。
見てて見苦しいよ。
実態の取引では下がってない。お疲れさんw
-
735
匿名さん
豊洲の値崩れ。中古は3割安だって。
3月初めに6000万円の物件が今では4200万円ってことだね。
-
736
匿名さん
郵便局ではないです。総資産100兆円は超えてる金融機関で不動産ファイナンスをやってる者です。
そもそも都内は供給が絞られてたので、価格が下がるほどの需要の落ち込みはないですね。
大手デベも財務内容悪くないし、仕入れが大変な時期に値下げしてまで売る必要性はないでしょう。
金融機関も震災の影響を考慮して、貸出期限の更改なんかはゆるゆるで対応してます。
-
737
匿名さん
>>734
>>メディアで報じられてるから下がってるってのは根拠のない
>>低レベルな人間の証明。
>>見てて見苦しいよ。
>>実態の取引では下がってない。お疲れさんw
↑実態の取引では「豊洲」が下がってない事を証明できないの?
「豊洲」が下がってない根拠を示せないの?
これこそ追い込まれた低レベルの人間が放つ苦し紛れの書き込みだという証明。
見てて見苦しいよ。
-
738
匿名さん
週刊ダイアモンドにも、今のところは東京都湾岸で下がったところはないがって
断り書きが書いてありましたよ。
-
739
匿名さん
東京23区・湾岸・超高層の繁栄を心よりお祈り申し上げます。
-------------------------
中国共産党の次の最高指導部メンバー、英紙が早くも予測
サーチナ 6月7日(火)15時52分配信
4日付の英フィナンシャル・タイムズ紙は、2012年の中国共産党18回大会で決まる党最高指導部の顔ぶれの予測を発表した。新浪網(北米版)など海外の中国語メディアが転載した。
記事は、来年の党大会で9人もしくは7人が選ばれる党中央政治局常務委員の候補として、次の11人を挙げている。
習近平・国家副主席(58歳)、李克強・副総理(56歳)、薄熙来・重慶市委員会書記(62歳)、汪洋・広東省委員会書記(56歳)、張徳江・副総理(65歳)、王岐山・副総理(63歳)、李源潮・中央組織部長(61歳)、戴秉国・国務委員(70歳)、劉延東・国務委員(66歳)、王剛・全国政治協商会議副主席(69歳)、兪正声・上海市委員会書記(66歳)。
このうち戴秉国氏を除く10人は、現政治局メンバー。一方、現政治局委員の張高麗・天津市委員会書記(64歳)と劉雲山・中央宣伝部長(64歳)の名前は、リストには含まれていない。
現職の政治局常務委員9人のうち、胡錦濤・国家主席、習近平氏、李克強氏の3人は政治局入りと同時に常務委員に抜擢されたが、その他のメンバーは政治局入りして委員を務めた後、常務委員に昇格している。政治局のメンバーは、全国人民代表大会、国務院、全国人民政治協商会議、党中央軍事委員会、及び地方の党委員会書記などの出身者が選ばれ、「党及び国家の指導者」と呼ばれる。(編集担当:中岡秀雄)
-
740
匿名さん
希望通りの額で売れたとしても、借り入れ返して終わり。
買い換えの資金もない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)