- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
私も関西から来て学芸大学、都立大、祐天寺辺りみましたがなんだかゴチャゴチャしてて全然高級感有りませんでした。
むしろ多摩川越えて武蔵小杉来たら工事中ですが整然とした開発区のほうが数段上だと思いました。
それなりの洋服がどの程度のものか個人差がありますので難しいですが
少なくともおしゃれを楽しむ街ではありませんので元住吉で満足しなければ
東横沿線なら自由が丘、代官山、渋谷、横浜、みなとみらいお好きなところで
どうぞって感じです。
No.152さん
全て最寄り駅にないとだめなんでしょうか?パーフェクトな駅ってそうそうないですよね。
No.158さん
同意です。なんだか雰囲気ここまで変わるのかって思ってしまう。
神奈川は広いから、地域についてよって差があるなぁ
川崎、横浜、大船、藤沢、茅ヶ崎、小田原
横に行って相模方面
横浜以外は論外としても、横浜にもガラの悪い地区はあるからなぁ
地盤ゆるゆるの元住吉で戸建てとは勇気あるねw
ブレーメンはチェーン店が増えて客層も貧相になってちょっと残念。
無駄にでかすぎるんだよな 。ほとんど使わない店だし。
まずは数軒あるパチンコ屋を駅周辺から排除すべし。
ああいうのがあるから柄の悪いのがうろちょろすることになる。
>200
おいおい俺は建築設計していて目黒区内はくまなく散策しているんだけどね。
空気がいいと言うけど、昨日の日中のNO2やNOXの濃度は以下のとおり一目瞭然。
8/26 15時
目黒区 碑文谷 0.037 0.042
目黒区 大坂橋 0.057 0.071
目黒区 柿の木坂 0.053 0.076
調布市 深大寺南町 0.026 0.027
府中市 宮西町 0.024 0.027
国立市 国立 0.018 0.021
多摩市 愛宕 0.014 0.014
それと目黒区の緑被率ってたしか15%前後で、20%には全然届いてなかったはず。
23区の平均が20%越えてるから目黒はどっちかというと緑や公園は少ないよ。
>>199
情弱乙。
都内ってどこのこと?
それだと、三鷹、町田、立川どころではなく、小笠原とか奥多摩も指しちゃうけど?
23区も場所によって全然街の顔が違う。
まあ、妬んでばかりいて実際に足を動かさない人には分からないけど。
駅前が繁華街化しているのなんて一部だよ。JRの乗り換え駅か、私鉄の乗り換え駅のうちのごく一部くらいだよ?
あなたは、新宿渋谷池袋銀座浅草台場に行っただけで東京の全てを満喫した気分になるような人ですか?
酔っ払いなんてどこにでもいるだろ。別に東京だから酔っ払いがいるわけじゃないだろ?
自由が丘のような街が嫌いなら住まなきゃいいじゃん。(そういう俺もあそこはあまり好きじゃない)あそこは商業地だから人が集まるのは仕方ない、と割り切れる人なら別だけど。
妙蓮寺に住みたかったら住めばいいじゃん?誰も文句言わないよ。
無駄に高い金払ってまで嫌いな場所住むより、ある程度の金出して理想の場所住めばいいでしょ。
208 匿名さん の「東横線の最大の魅力は両端に魅力的な街がある(他の私鉄のだいたいは片方だけが大きいターミナル)ということ」には同感です。
それに、西武線まで直通運転してるし、田園調布でホーム反対側に乗り換えて目黒線経由で南北線・三田線に連絡してるし、(直通電車はなくなったが)中目黒で日比谷線にスムーズに乗り換えられる。
電車はたしかに混んでいる。深夜の時間帯でも座れないし、日によっては、終電でも乗り切れないくらい混んでいる。便利な路線だから仕方ないとはいえ、これは改善してほしいです。
最近感じるのは、都心志向が強まったせいか、菊名近辺の中古マンションの価格が非常に安くなっているようです。菊名は都心通勤には少々遠いけれど、緑が多くて環境がよく、特急停車駅で、新横浜駅にも近い。もっと人気があってもいいのに。
日吉箕輪町の自分も通り過ぎますよ。
綱島と一緒に再開発してるけど本気で育児に向かない街だと思う。
歩道が狭いもしくはなくて車の往来激しい場所が多くて危険。
人口流入も相当多いから保育園なんて確保できず待機児童の解消は不可能。
一人暮らしなら通勤以外は便利でいいと思うけどね。