住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 601 匿名さん

    >600

    冷・暖の全てを電気にしても、原発が稼動してない今はその多くが物を燃焼させて造った電気が元。
    どちらにしても、燃焼させて得るエネルギーなので結果として大差なし。
    それがイヤなら、完璧なゼロエネルギー住宅にするべし。

  2. 602 匿名

    それは環境次第です。
    自宅で太陽光発電して売電してる方は
    深夜電力を使用しても差し引き「0」以上の人もいるでしょう。
    家庭用蓄電池を使って自給自足されてる方もいるでしょう。

    因みに国の間でCO2の排出量は売買されています。

  3. 603 匿名さん

    都市ガスエリアの人がこのままどんどん環境を考えてオール電化にシフトしていくと
    残ったガスユーザーで配管の維持メンテナンスコストを負担しなくちゃならないから大変だね。
    その点電気はみんな使ってるから安心。

  4. 604 匿名さん

    ほとんどの人がオール電化になったら競争相手がいなくなって、適当な理由で電気代上げられて否応なく高い電気を買わされるね。
    ますます電気屋が調子にのるね。

    事実、企業の電気代値上げは完全に脅迫だしね。

  5. 605 匿名

    そのころには自由化してるんじゃないかな?
    買電が高くなれば売電も高くなるだろうし
    太陽光載せてる人にはあんまり関係ない。

    太陽光は国策だからそのころには殆どの家に太陽光が付いてるかも。

  6. 606 匿名さん

    今のところ選べるのはオール電化かガス併用かだから、自分は出来るだけ東電に依存したくないから都市ガスを引いてガス併用を選びました。

  7. 607 匿名さん

    オール電化と太陽光は別に関係ないでしょ。
    ガス併用でも太陽光付けられるからね。

  8. 608 匿名

    環境を考えてガスを使わない生活をする方法の一つとして太陽光の話を出しているのに
    ガス使ってても乗せられるとか意味分かりません。

  9. 609 匿名さん

    ガス併用で太陽光ねぇ…
    付ける事が出来るのはみんな知ってるんだろうけど、あんまり見ない組み合わせだね。

  10. 610 匿名さん

    >608
    ここのスレはオール電化とガス併用を聞いているスレでは?
    環境云々や原発は関係ないんじゃね?
    別に太陽光付けなくてもガス使わずにオール電化にできるし。

    ガス併用で太陽光つけても売電はできますし自分てきにはありだと思います。
    ちなみにガス代は先月2500円ほどでした。
    自分はまだエコキュートを信用できていません。(対応年数と使い方がガスとはだいぶ違うので子供が大きくなったら足りなくなるとか?)
    次の買い替えでガス併用からオール電化に替えるのも考慮には入れてはいます。

  11. 611 匿名

    始めの方を見てみました。このスレでは単純にランニングコスト勝負なんですね。

    オール電化+太陽光で決まりじゃないですか?

  12. 612 匿名

    近々、新築予定で、私もまだオール電化orガス(エコワン)にするか悩み中です。
    太陽光は付ける予定です。
    因みにうちの地域はプロパンですが、エコワンにするとガス料金も特別割引が効くらしくかなり安く済むみたいです。
    床暖にも憧れるし…
    オール電化の知り合いはたくさん居ますが、エコワン+太陽光を搭載した方のお宅に今度初めて訪問するので、感触を確かめてきたいと思います。

  13. 613 匿名さん

    エコワンは知りませんでした。
    慌てて自分なりに調べたところ、電気の時間帯別割引(電化上手)制度がなくなった場合のみエコワンの方がコストメリットがあります。
    今のところ、LED照明ではなくスパイラルパルック+IHではなくガスコンロ+電気温水器ではなくエコキュート+太陽光発電パネル9.9KW+灯油暖房ではなくエアコン個別暖房+フレッツ光ではなくADSL+電気自動車やハイブリット車ではなくガソリンコンパクト車がTOTALでお得です。

  14. 614 匿名さん

    >608

    うちは太陽光つけますが、ガス併用で計画していますよ。理由は昨年の震災ですね。
    今の賃貸マンションがオール電化なのですが、直後の停電で翌日の午前までと、更には計画停電の時間が夕方に当った日はコンロもレンジも使えない、といった状況に大変困りました。

    計画停電は時間が判るので早めに支度を済ませるようにしたのですが、いざ食事をする時に暖め直しも利かないといった状況に、熱源を一つに絞ると困るといった事を実感しました。
    オール電化は直接火を使わないので、災害に合っても出火の可能性が低くなり良いと思っていましたが、災害後も家にそのまま住める状態である時を考えると、単一化にせず柔軟に対応が出来る家を建てたいと考えています。

  15. 615 匿名さん

    >>615
    それならオール電化+カセットコンロで十分だよ。
    換気扇回さずにガス使うことは自殺行為だからやめよう。

  16. 616 匿名

    >614
    ガスを引き込んでなかったから、そのまま住めてるのかもしれませんしね。

  17. 617 匿名さん

    ガスで電気止まってもお湯出るの?レンジ動くの?

    煮炊きだけならカセットコンロで十分だと思う。

  18. 618 匿名さん

    >616言ってる意味が不明すぎ。

  19. 619 匿名さん

    オール電化だろうが都市ガスだろうが、これからの時代はカセットコンロは必需品です。
    カセットコンロと飲料水と非常用食品は常備して起きましょう。

  20. 620 匿名

    カセット式コンロ
    ウチはオール電化ですが正にそれでしのぎましたよ。
    でも、知人宅の石油ストーブの方が役立ったようです。
    ウチが仮にガス併用だとしても、キッチンのガス台では煮炊きは出来てもLDKの広さは暖まらず、狭い部屋にカセット式を持ち込んで煮炊き&暖をとる方法になっただろうと思います。
    最良は石油ストーブじゃないかと思って非常用に一応買いました。

  21. 621 匿名さん

    >618
    ガスで火事になると言ってるのでは?

  22. 622 匿名さん

    電気も漏電などで火災になるってしってます?(漏電遮断機は古くなると作動しない事があります)
    可能性が低い事まで言い出すときりがありません。

  23. 623 匿名

    オール電化は火災のリスクが少ないから火災保険にオール電化割引がある会社があるんですよね。

    震災の時に配管が破損して家の中にガスが漏れだしたら怖いでしょ。

  24. 624 匿名

    >622
    ガス併用はダブルで火災の危険があるということですね。

    火花にガスが引火したら大変ですね。

  25. 626 匿名さん

    >625
    火の怖さ知らない人が多くなりました、巻き添えも有ります、怖いです。
    http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220425043.html

  26. 627 匿名さん

    >626
    だから確率の低い事を問題にすることが馬鹿だと言ってる。
    コンロの調子が悪いのに取り替えないやつが馬鹿なだけ。

    今オール電化が増えて電力消費が増えれば原発再可動となる。
    確率が低い事を問題視するなら原発再可動の方が怖いと思うけどね。
    原発の巻き添えにしないで下さい。お願いします。

    と、嫌みみたいな言い争いになるから確率の低い事を言い出しても虚しいだけでしょ。
    今までガス併用でやってきたんだから上手く組み合わせて原発に頼らない生き方を選ぶのが賢いと思う。

    自然エネルギーがあるから大丈夫とかいいだしそうだけど、まずは発電所を建ててから消費を増やさないと、去年の夏のようになる。

  27. 628 匿名さん

    >627
    >確率の低い事を問題にすることが馬鹿だと言ってる。
    問題視しなかった結果が原発事故です。
    皆で確立が低いと1000年に一度を馬鹿にした結果です。

    ガスを反対はしてません、化石燃料推進です。
    CO2と温暖化無関係です、関係の確立は低いです(笑)
    温暖化も寒冷化も制御しようとするのは愚かです。

  28. 629 匿名さん

    化石燃料=他国に依存

    これから更に世界情勢は悪化するのではないかと考えています。

    なるべく国内安定供給が可能な自然再生エネルギー供給の確立をはかり、独占市場をなくしていきたいです。

  29. 630 匿名さん

    >629
    >自然再生エネルギー供給の確立をはかり
    何時までにするのですか、妄想ですよ、計画もないです殆ど賄えませんよ。
    それこそ集団自殺になりかねませんよ。
    石炭は確認埋蔵量も豊富ですし、産地も世界中に豊富です。
    日本の技術で石炭ガス化発電の開発を早く進めることが王道です。



  30. 632 匿名さん

    >631
    私も原発は反対ですが、ドンドン化石燃料を燃やして発電すれば問題なし。

  31. 633 匿名さん

    電力会社が経営努力をほとんどしなくても、あれだけの価格で電気を発電できる原子力ってやっぱり凄すぎる。

  32. 634 匿名

    一回事故が起こっただけで超安定優良企業の東電がぶっとぶなんて、原発ってホントすげぇ。

  33. 635 匿名

    >>632
    賛成ですな。
    オール電化の料金体系と太陽光発電による売電の恩恵はぜひとも維持していただきたい。
    わっはっは!

  34. 636 匿名さん

    >634さん
    だから原発反対です。

  35. 637 匿名

    自然災害での事故だったから。

    難しいよなー

  36. 638 匿名さん

    >637
    >自然災害での事故だったから。
    水素爆発させなければ拡大しなかったので人災です。
    ベントを(逃がし弁)を逆に閉めたようですから、少しの放射能漏れで騒がれますから、現場サイドでは簡単に判断できないでしょうね、経営陣も技術的なことは?でしょう放射能漏れも怖いし止めたらお金がかかるし、時間は有ったと思いますが、
    判断できないまま最悪の水素爆発です、メルトダウンした方が被害が少なくて良かったかも知れません。
    蒸気爆発の可能性は有りますが、爆発させなければ拡散しないので被害は僅かなはずです。
    アメリカのスリ-マイルの教訓が生かされていないので人災です。

  37. 639 匿名

    水素爆発まで行ったのはもちろん人災だが、きっかけになったのは天災

    福島が教訓になるか

    原発復活はやはりありえるのかな

  38. 640 ご近所さん

    〉631.638
    こんな読みにくい文章久々に見た。
    子供でももっとましな文章書くから、たぶん老人だな。

  39. 641 ビギナーさん

    福島って

    天災じゃないよね?


    TVに出ていた 元職員の話を聞いたら

    思いっきり 人災の様な?

  40. 642 匿名さん

    今後も防げない(対策不可能な)天災か、
    今後は防げる(対策可能な)人災か。

  41. 643 匿名さん

    >642
    防げるか防げないかではなく、防ぐべきで防げなかった場合を考え被害を最小にする準備、訓練、説明等です。
    例えば空飛ぶ飛行機の救命胴着です。

  42. 644 匿名さん

    >>643
    ごもっとも、良い例えですね。

  43. 645 匿名さん

    >>643

    廃棄物の問題もありますよね。
    仮に施設の強度を高めて、職員の質や安全対策を講じても、運転をしているダケで放射性廃棄物も出し続ける事になるでしょう。
    そうした負の産物の処分の問題まで考えると、核施設をずっと使用し続ける事には限界があるように思いますね。


    まぁ、このスレで原発の問題を話題の中核に置くのも場違いではあるんですが。。。

  44. 647 匿名さん

    地球が温暖化しなければ原発も必要なかったのにねぇ。
    まずはストップ温暖化!

  45. 648 匿名

    原発は必ず地震でまた壊れる。もう止めた方がいい。

  46. 649 匿名さん

    東京ガスもガス火力発電所を持ってるんですね、増強すると日経新聞に書いてあった。

  47. 650 匿名さん

    世界最大の原発事故で放射能\を撒き散らし、限られた日本の国土の一部を使えなくし、多くの食材を使えなくし、原子炉の復旧や損害賠償に多くの税金を用いるような原因をつくったのに、原子炉はいまだに不安定な状態であるにも関わらず、3.11と同じくらいの津波か発生する余震が起こるといわれているので、今の応急処置の冷却装置は全て新たな津波で流されてしまい、今度は更に深刻な事故になると言われていて、節電を余儀なくされているのに、わざわざ電気を浪費するオール電化が増えることを願う人がいるなんて信じられませんね。
    増えることを願うのは、電力会社の人だけでしょう。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸