困ったさん
[更新日時] 2015-02-28 23:52:21
3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。
一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。
オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。
そろそろ決断しなければならず、困ってます。
同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。
なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
-
451
匿名さん
沖縄って原発ないけどオール電化の家って結構あるよ。
原発も危ないけど、火力発電も空気汚すのでやめてほしい。
とりあえず電気代とか税金アップして地熱発電とかの研究につぎ込んだらどうでしょうか。
そうしないといつまで経っても環境汚染は続くわけだし。
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
「東日本大震災による被災地復興とエネルギー需給変化の考察」
(電力)
電力については、震災時においては非常に復興が早いエネルギー源であり、現状において供給復旧のための体制は一定程度整備され確立されていると考えられる。具体的には、阪神淡路大震災においては6日間、今次震災においても電力会社の努力により津波被害が深刻な地域を除いて7日間でほぼ復旧が達成されている。
(都市ガス)
都市ガスについては、防災という視点から見た場合、安全確保のために震災からの復旧に時間が掛かることはやむを得ない側面がある。阪神淡路大震災と異なり今次震災では復旧対象件数が40万戸強と少数であったことなどから、ガス事業者の努力によって被災後1ヶ月で約80%が復旧し、2ヶ月でほぼ復旧が完了している。
ちなみに阪神大震災時
(都市ガス - 民生家庭部門)
阪神淡路大震災前後での兵庫県の民生家庭部門の都市ガス消費量推移を近隣の大阪府・京都府と比べた場合1995年度において相対的に約15%の大幅な減少が見られ、以降回復が進むが3年程度も影響が残っていたことが観察される。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/045.html
-
454
匿名さん
-
455
匿名さん
(続き)
(原発)
未だに収束していません。
廃炉になるまで数十年かかります。
元の生活の戻るのに何年かかるかわかりません。
元々人が住んでいたのに、立ち入りができないエリアができる見込みです。
-
459
匿名さん
そんな原発と相思相愛な原発おじさん。ガス屋なのにねぇ。
-
462
匿名さん
住むところね。
イタリアのヴェネチアは、温暖化で水没の危機に瀕している街の一つです。
-
465
近所をよく知る人
都市ガスきてるならガスだね
きてないなら電気しか選択肢がない
-
466
匿名
278です
本日も打ち合せをして私の方向性が決まってきました
この流れで言うと叩かれるのは承知ですがエコキュートでやることにしました
大きいタンクでサブリモコンが追加できてリモコンが3個にできる物があることがわかったからです
プロパンのランニングコストは私の家計にはリスクがありすぎました 前にも書く人がいましたがこのまま電気料金が高くなるというリスクも承知での結論です
オール電化でと書くと原発推進派と言われると思いますが今回思ったことを率直に書きます
電化のかわりに都市ガスと思い都市ガスの業者とも話をしました
都市ガスの線は私の家の約500メートル先まで来ています 引き込めますかと聞いたところ周りに家が少なく調整区域なので引き込むつもりはなく1メートル2万円くらいだから1000万の負担でできますよとの返答 業者が利益を考えて動いている世の中で個人宅が自分の家に今一番いいものを選ぶことが一番いいことだと思いました その結果がたまたま私はオール電化だったということ 原発は悪だというなら国は望む人がいるならガス会社に引き込みを義務化すること等他にかわる物の整備をしっかりして欲しいですね 単にオール電化は原発だとおっしゃられる方にわかっていただきたいのは電化に頼らざるおえない家庭や環境もあるということです 光熱費を気にせず使えるほど収入があればいいのですが残念ながら私にはそれほどの能力はありませんでした
長々と申し訳ありません
-
467
匿名さん
エコキュートはご隣家と隣接しているなら迷惑にならない場所に設置して下さい。
ご自宅のリビング側など。深夜にうるさくて迷惑。
-
-
468
583
調整区域のようなので
その心配はいらなそうですね。
466さん。あなたの選択を責められる人なんていませんよ。
オール電化でもガス併用でも、あなたの行為は理解と許容されるべきものです。
-
470
匿名さん
なんでみんな原発停止でも大丈夫=オール電化は原発依存ではない、と安易に思えるんだ?原発停止したら深夜割引なんてやめたいんだけどやめられないだけだよ。本当はオール電化のモデルが破綻してるのよ。
電力会社が節電要請していること、オール電化の営業を止めていることはどう受け止めてるんだ?
-
471
匿名さん
良かった。我が家はこれから検討するので、太陽光発電+蓄電池に期待!!
-
473
匿名さん
じゃあなんで原発事故の直前までオール電化のCMじゃんじゃんやってたの?
原発事故が起きたとたんに、東京電力は「オール電化はお勧めできません」なんて言っちゃうの?
-
474
匿名
466です
決して都市ガス地域を妬んでるわけでありませんよ
都市ガスとプロパンしか選択肢がなければ妬んでいたでしょうが
幸いにもオール電化という選択肢がありましたので
先程も書きましたが原発推進派でも反対派でもありません しかし世の中の流れもありますし節電は心がけようとも思います 家族も電気すべてに頼るからこそ意識はしやすそうといっています 今は正直ガスと電気でどちらも節約というような意識はできていないようにも思います
設置場所の心配してくれてる方もいますが敷地内2メートルさがって家建てますし敷地境界線より1.5メートル離れたところに隣家も立っているので大丈夫だと思っています
-
475
匿名さん
昔からじゃないよ。昔とは違うというべきか。関西電力はオール電化の家庭にわざわざDMを送って節電をおねがいしている。また、経産省も一緒になって数値目標まで示しての節電も震災、原発事故以降のことです。かれまでの「電気を大切にね」とはレベルが違います。震災後にニュース見てなかった人なのかな?
オール電化の営業もしかり。震災前はホームページはもちろん自社のPR施設やあらゆる媒体で広告してました。オール電化販売の奨励金まで設定していたところもあります。一体なにがあたりまえなの?
-
478
匿名さん
-
479
匿名さん
ガス併用にしたら原発が無くなるんですか?
売電がいいんじゃないの?
-
481
匿名さん
>>480
深夜じゃないだけエコジョーズの方がましじゃない?
-
482
匿名さん
なんでCMしてないかって、
CMに払う金があれば、被災者に補償しろよと言われちゃうから、貧乏の真似\(^o^)/
-
483
匿名さん
原発事故の直後に?
原発事故の直後だからオール電化のCMが止まったんだよ。
-
484
匿名
>473
ご自分で答えを出してるじゃないですか。
地震が起きて津波がきて原発が事故を起こしたからですよ。
-
485
匿名さん
原発が事故ったから、関連深いオール電化のCMはできなくなったんだね。
-
486
匿名さん
CMに金かける必要もないよ。
宣伝活動を自粛してた今年度だけでも、50万戸もオール電化増えてるんだから。
-
487
匿名さん
1割以上の大幅減だけどね。
今後もっと下がるんじゃない?
電気代も上がるみたいだし。
太陽熱温水器みたいに下火になっていくだろうね。
-
-
488
匿名さん
そして、今になっておもしろいと感じるのは
東京ガスがあれだけCM打って、芸能人バンバン使ってるが
その宣伝活動費全般を一般ガスユーザーが
全部払ってるんだろうな~。ってこと。
-
489
匿名さん
>1割以上の大幅減だけどね。
58万戸の見込みが50万戸になったってやつでしょ?
あなた全然わかってないよね。
減ったのは見込みであって、契約数が減ったわけではないんですよ。
単純に50万戸の純増ですが?
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
1割以上減ってますよね。487さんがなんか変なこといってる?
-
492
匿名さん
オール電化が鈍化したのは、原発関連であるとの影響から。
そして地震によるエコキュータンクの倒壊や傾きが多発した事による災害時の不安
これが身近に事例として多発した事。
タンクの倒壊は、戸建だけではなくマンションでも発生している。
そしてその後の復旧に、非常に時間が掛かった事も評判を悪くした様だ。
ガスは危険と言われながらも、現実には実例としての事故は非常に少なかった。
-
493
匿名さん
「東日本大震災による被災地復興とエネルギー需給変化の考察」
(電力)
電力については、震災時においては非常に復興が早いエネルギー源であり、現状において供給復旧のための体制は一定程度整備され確立されていると考えられる。具体的には、阪神淡路大震災においては6日間、今次震災においても電力会社の努力により津波被害が深刻な地域を除いて7日間でほぼ復旧が達成されている。
(都市ガス)
都市ガスについては、防災という視点から見た場合、安全確保のために震災からの復旧に時間が掛かることはやむを得ない側面がある。阪神淡路大震災と異なり今次震災では復旧対象件数が40万戸強と少数であったことなどから、ガス事業者の努力によって被災後1ヶ月で約80%が復旧し、2ヶ月でほぼ復旧が完了している。
ちなみに阪神大震災時
(都市ガス - 民生家庭部門)
阪神淡路大震災前後での兵庫県の民生家庭部門の都市ガス消費量推移を近隣の大阪府・京都府と比べた場合1995年度において相対的に約15%の大幅な減少が見られ、以降回復が進むが3年程度も影響が残っていたことが観察される。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/045.html
-
495
匿名さん
>493を書いた人は、↓のようなことも書いている。
3-3. 今後どのようにエネルギー政策の検討を進めるべきか?
従って、今後策定される新たな地震・津波に関する安全基準が、新たな原子力保安組織の下で厳格に運用され、電力会社がこれに真摯に対応して行動するならば、筆者は原子力発電が近い将来に信頼回復を成遂げ、現在の「安全確保を大前提とした原子力発電の推進」政策へと回帰できる可能性は十分残っていると考えている。
-
496
匿名さん
つまりは、原発シンパが、ガスインフラの脆弱性を指摘と。
-
497
匿名
オール電化の見込みが減った分まるまるガスにいったの?
震災の影響で
住宅の見込み自体が下がってなくて
尚且つまるまるガスに移行したのなら
減ったというのも分かりますけど…
どうなんですかね?
-
498
匿名さん
どうでしょうね。
ただ、原発事故後、リンナイの株価がかなり上がったのは事実です。
-
-
499
匿名
株価の上昇の場合
期待からの買いと
それに乗った後追いの買い注文なんかがありますので
実際の受注増とは少し違う話になりますね
-
500
匿名さん
期待があると言うことは、ガスが伸びる期待があると言うことだね。
後は、リンナイ(と他のガス機器メーカー)の出荷や売上が伸びているなら、オール電化が原発事故の影響で落ちているということでいいのかな?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)