住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 3065 匿名さん

    >>3063

    ここの電化派、大丈夫かね?
    >そんな代物を、オール電化世帯には勧めて
    >併用世帯は、自分たちは使わない。って言ってるが、これはおかしいでしょ。
    それなら夜間高くて昼間安いプランにはいれば?
    そっちは夜間に大量の電力を使うからピークシフトプランがいいとされてるんだろ。

    かたやあえてボトムアップする必要がない併用は昼間安いほうがいい。
    好きなほうを選べといってるんだろうに。
    なにがおかしいのだ?
    おかしいのはそちらの考え方だよ。

  2. 3066 匿名さん

    >3060

    自分たちで夜間安いプランしか選べない選択をしたんだから仕方ないじゃない?
    それでほかの連中も夜間安くて昼間高いプランにしろなどとムシのいい話。

    前から書かれていたが併用である最大の利点は選択できることだとさんざん書かれていたのに
    自分たちが選択できない状況になったとたんに不公平などとは幼稚すぎるよ。

  3. 3067

    あ、間違えた・・・

    >3064
    ね。

  4. 3068 サラリーマンさん

    つまり、オール電化派は東電社員すらいやだと言っているものしか選べないから文句をいうわけか・・・

    >今問題なのは「ピーク」であって「ボトム」じゃないのよ。
    いや、だからピークカットなんてオール電化はしてないでしょと何度言えばわかるのかな?
    問題になっていないボトムをアップしているだけだといっているんだって~の!

  5. 3069 匿名さん

    >>3065
    何度言ったら理解できるのか知らんが
    原発なくて困るのはピーク時の電力なの。わかる?

    >かたやあえてボトムアップする必要がない併用は昼間安いほうがいい。

    ピークアップを促進してどうするのさ・・・

    >なにがおかしいのだ?

    おかしすぎるでしょ。
    オール電化がいまの深夜電力料金の水準でいいとは思わないが
    深夜帯に安くしても電力事情には問題がないんですよ。
    問題なのは、ピーク時に需要がひっ迫すること。
    その時間帯の料金が高くなるのは併用もオール電化も関係ないでしょ。
    ってことを言ってるんだが。


  6. 3070 匿名さん

    それを不公平だと言ってることが幼稚だと思うぞ?

  7. 3071 匿名さん

    そんなに併用世帯はピーク時に電気を使いたいのか?

    スレ流れからだと、そう取れるんだけど。

  8. 3072 匿名さん

    >>3069
    何度言ったら理解できるのか知らんが
    原発がなくて困る点を話しているのではなく、深夜の安い電力が原発のおかげだったと言ってるんだよ。
    その原発が止まってどこかで回収しなければいけないから、従来の夜間電力使用者は
    昼間の高い電力料金支払ってもらって、原発がなくて発電コストが高くなっている分をペイしようというのがピークシフトプランなんだろうに。

    併用はその安い深夜電力が使えなかったんだよ。
    それを使えるようにする代わりに、もう原発ないのだから併用派も昼間高い電力料金を支払え、
    どちらかを選べというだけの話だろうに。

    ピークシフトなどというお題目をまだ信じているわけか、電パーは。
    もしピークシフトしたいと本当に思うのなら、併用派どころか東電社員すら入らない代物を提案したりしないんだよ。
    そんなことも分からないから、電力会社に騙されてオール電化などにしちまったんだろ?
    それで選べないから不公平だと?
    全部オール電化を選択したやつの自己責任だよ。
    さんざん原発の残りカスをあさってお湯を沸かしてきたくせに、勝手なこと言ってんなよ。

  9. 3073 匿名さん

    >>3072
    まあ、そう熱くなるな。

    >併用はその安い深夜電力が使えなかったんだよ。

    これは誤りだよ。併用世帯でも夜安く昼高い料金プランは従来から選択出来る。

    >原発がなくて発電コストが高くなっている分をペイしようというのがピークシフトプランなんだろうに。

    これも少し違うだろ。併用世帯もピークシフトプランにできるんだから。
    何を意味してるかわかってる?
    発電コストが問題じゃないんだよ。「ピーク」を問題にしてるんだよ。
    だから原発がなくても、ピークシフトプランは深夜帯の電気料金は安く設定されている。

    >もう原発ないのだから併用派も昼間高い電力料金を支払え

    これは当たってると思う。あくまでピークに焦点を当てているという意味ではね。
    ただ、これから電力需要がひっ迫する事態が増えるなら

    >どちらかを選べというだけの話だろうに。

    んなこと言ってられないだろ。ってこと。

  10. 3074 匿名さん

    どうせ国営化されるんだから
    ピーク対策として、まず

    ①ピーク料金の値上げ

    これの効果が薄ければ

    ②スマートメーターを普及(公共事業じゃん!)させたうえで
     各家庭のアンペアカット。

    だろうね。

    多角的には太陽光などの自然エネルギー発電の推進は同時進行でしょ。

  11. 3075 匿名さん

    ガス吸っておかしくなってるの?
    ピークが許容量超えたら、電力が必要な病院等もダウンするのよ。
    大きな病院は自家発電あるけど、小さな病院で死人が出るかもなんて微塵も考えられないなんて・・・。
    この状況で電力会社うんぬん・・・あきれる・・・。

  12. 3076 匿名さん

    >3073

    >併用世帯でも夜安く昼高い料金プランは従来から選択出来る。
    消費量が多くなければ選択できないから、一般家庭では事実上選択できなかったよ。

    >「ピーク」を問題にしてるんだよ。
    たしかに電力会社はそう言っているだろうけど、このプランではどう見ても夜間の料金回収だよ。
    電力会社が本気でピークシフトさせたいというのなら、15万件目標でいまだに数千件にしかならないプランは出さない。
    つまり、消費者はそこまで甘くはないということでしょう。
    一部オール電化にしてしまうような人はいるだろうけどさ。



    3072は言葉は悪いが、現実的な話をしていると思うよ。
    どこまで電力会社の言うことを真に受けようと勝手だけど、それこそ自己責任だよ。
    不公平でも何でもない、それでダダをこねているのは本当に幼稚としか言いようがないね。

  13. 3077 匿名さん

    あの内容でピークシフトプランがピークシフトになると思っている時点でアウトっしょ?
    だれも参加しないものがどうしてピークシフトになるのよ?
    めでたいね~

  14. 3078 匿名さん

    >>3076
    >たしかに電力会社はそう言っているだろうけど、このプランではどう見ても夜間の料金回収だよ。

    おいおい、どう見てもって どう見たんだよ。
    発電コストの回収は燃料調整費で可能だし、実際やってる。
    そもそも「ピークシフトプラン」なんて言わないでしょ。

    大前提のことだが
    料金回収したかったら、一律値上げすればいいだけのこと。
    夜間の料金回収のために、わざわざピーク時を狙うって どんだけ頭悪い発想なのよ。
    その時間帯に電力消費を抑えれば、電力会社は料金の回収ができないってことになるんだぞ?

  15. 3079 匿名さん

    ピークでダウン(停電)したら原発再稼働を促進しちゃうよ?また、夜間の余りでオール電化が復活しちゃうよ~嫌でしょ?

  16. 3080 匿名さん

    メガソーラー分も負担になるんだっけ?

  17. 3081 匿名ちゃん

    ピーク時の電力需要が逼迫すれば計画停電を余儀なくされるわけでして…まさか計画停電による経済損失の大きさも考えられないわけではないですよね。

    私は別に他の併用さんもピークシフトプランに変更するべきとは思いませんが、ここの併用さんはピークシフト自体にも協力する気が無いようにみえてそれに腹がたちます。

  18. 3082 匿名さん

    >>3078
    >発電コストの回収は燃料調整費で可能だし、実際やってる。
    夜間の料金回収でしょ?
    つまり夜間発電している人たちの利益、つまりは東電の利益確保に利用されているんでしょ。

    >料金回収したかったら、一律値上げすればいいだけのこと
    そんな値上げが通るわけないでしょ、国の管理下に入るんだから。
    だから「ピークシフトプラン」なんてお題目にしているだけでしょ。
    どこまであんなでたらめばかり言っている電力会社を信じるわけ?

    本当にピークシフトさせたいでけで、利益を削るというのならそれらしいプランを出すだろうし
    それをみれば加入者がいまだに1%いかないなんてことはあり得ない。
    利益を出すことが先行しているようなプランだからこそ、消費者は選ばない、簡単な市場原理。

    それを選ばざるを得なくなってダダをこねているのは幼稚なだけ。

  19. 3083 匿名さん

    >>3082
    >どこまであんなでたらめばかり言っている電力会社を信じるわけ?

    つっても、あなたの言ってることもねぇ・・・
    原発が止まって、必要な時間に電気が足りないってのは共通認識だと思うけど。
    それを東電が料金回収の利益確保に利用してると言われても説得力が

  20. 3084 匿名さん

    どっちみち値上げだ
    原発嫌なら仕方ないさ

  21. 3085 匿名さん

    なんでこの併用さんは
    ピーク時の たかだか3時間の値上げに「そうだね」と賛同できないんだろ。

  22. 3086 匿名さん

    >私は別に他の併用さんもピークシフトプランに変更するべきとは思いませんが、
    >ここの併用さんはピークシフト自体にも協力する気が無いようにみえてそれに腹がたちます。
    オール電化を使っていればそう思えるかもしれませんが
    夜間に大きな電力を消費しない立場から見れば、昼間の電力料金で電力会社に貢ぐだけだと普通に思いますよ。
    本当にピークシフトさせたいのなら、昼間の電気料金をもっと下げ、野の分を夜間に上乗せするべきで
    このプランで併用の人が使えば電力会社の稼ぎを家計の中から出すだけにしか思えません。
    協力する気がないなんて勝手なことを言わないでください。

  23. 3087 匿名さん

    >3086
    なぜ電力会社の利益を優先して考えるの?
    昼間の電力料金下げたら、ピークシフトの逆でしょ。
    みんなガンガン使うよ?

  24. 3088 匿名さん

    要は3086さんは
    自分が損をするのは嫌だ。って言ってることになる。

    だからピークシフトに協力する気が無いようにみえるんだね。

  25. 3089 匿名さん

    別に従来型の料金形態でもピークシフトは可能。
    ピーク時に電気を使わなきゃいいだけだし。料金形態とピークシフトは関係ない。
    むしろ従来型の方がピークより早めに部屋をエアコンで冷やしてピークに電源切ればピークシフト出来ますよね?
    併用の人は電子レンジやエアコンを使わなきゃ料理しててもピーク云々は関係ないんだよね。

    しかしオール電化は電子レンジやエアコンを使わなくても料理の時にIHを使ったら電力消費するんだよね。
    早朝に大電力使うから揚水発電に影響与えるしね。

  26. 3090 匿名さん

    併用家庭の倍近い電力を使いながら、エコやクリーンといった根拠のないセールストークに無理な割引制度を作って一見経済的に見せてるだけだからな。
    そんなものに引っかかっちゃうような頭だから、平気で夜間に掃除機、食洗機、洗濯乾燥機まで使う自分たちはピークシフトに貢献とか思っちゃうんだよな。

  27. 3091 匿名さん

    結局、原発がどうの、日本経済がどうのといいながら自分の利益しか考えられない人達だね。

    併用だろうがオール電化だろうがやることは1つ。

    ピーク時に節電してくれればそれでいいよ。

    料金値上げしないと節電しないのなら、値上げも1つの手段だね。
    俺は冷房で涼んでるから頑張ってくれ。

  28. 3092 匿名さん

    ここの電化派、BAKAすぎる・・・
    消費者が損をすると考えるからやらないのをピークシフトに非協力的だとほざいてやがる。
    原発稼働時は散々経済的なメリットを自慢していたくせに。

    いまのピークシフトなら3086の言うとおりだよ。
    なぜ高い昼間の料金で納得できるのか、それは安い夜間を使うからであり、夜間を使わなければボッタクリ。
    夜間の料金が安くなければピークシフトにならないだと?
    こんなのでピークシフトになる訳がない。
    夜間の料金を上げて、昼間を下げなければ併用派からのピークシフトプラン変更組は現れず、
    結果的にはピークシフトにはならないんだよ。

    ここの電化派は経済産業省の電気料金審査専門委員会が
    機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、
    最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断したことの意味が分かっているのかね?
    将来的には「幅広い家庭に・・・」ということになれば、9割の併用派の多くを取り込むために
    夜間と昼間の格差を今より小さくする可能性があるってことなんだぜ?
    そうなったら1割程度しかいないオール電化派さん犠牲になってね、ということもありうるんだよ?
    単純に夜間が安くて昼間がBAKA高ければピークシフトになると考えている時点で小学生だろうに。
    参加者が多くならなければピークシフトの効果は現れないんだよ。
    その時になって9割のために1割の諸君は夜間の値上げを認めてくださいとなったら、
    損してでもピークシフトに協力しますとここの電化派はいえるのかね?

    ホント、常識なさすぎるだろ。。。

  29. 3093 匿名さん

    昼も夜も上げればいいんだよ。
    それで皆節電に取り組めばいい。

    1つの言えることは、昼安くして夜高くするとほざく今やるべきことがわかってないBAKAが1名いることだね。

  30. 3094 匿名さん

    >1つの言えることは、昼安くして夜高くするとほざく今やるべきことがわかってないBAKAが1名いることだね
    こいつか、小学生並みなのは。
    おれは夜間と昼間の格差を今より小さくする必要があると言っているんだよ。
    だれが昼安くして夜高くするとほざいてんだよ、お前の妄想だよ。

    ま、ここの電化派は誰でも参加できるプランになったとき、
    自分たちが圧倒的な少数派になるということを認識できないんだね。
    多数派が参加しなければピークシフトなんて効果ないし、
    そのためには夜間とピークが5倍もの差があるプランに夜間電力をほとんど使わない人が参加する訳もない。
    ピークシフトに協力的かという問題ではなく、経済的に魅力のない商品を誰も買わないという
    小学生でもわかる問題。

    でもここの田舎者には難しいらしい。

  31. 3095 匿名ちゃん

    >>3094
    >だれが昼安くして夜高くするとほざいてんだよ、お前の妄想だよ。

    いやだから、あなたかどうかは知りませんけど、実際に>>3086さんはそう言っているじゃないですか…。

    私の言ってる事をそのままの意味で読み取ってくださいよ。
    今の従量のままでもピークシフトに協力できるのに、昼間に関係無く電気使いますと公言しているように見えると言っているんです。
    ただ昼間の節電には協力すると何故言えないのかわかりません。

  32. 3096 匿名さん

    オツムの痛い併用さんがいるってこった
    完全に壊れてやがる。

  33. 3097 匿名

    結論は
    原発再稼働。
    夜間の料金は現状維持。
    昼間は電力会社の経費削減で料金値下げ。
    オール電化派も併用派も万々歳!

  34. 3098 匿名さん

    はっきり言って国が電力が逼迫しているからピークシフトをお願いします、と一言いえば多くの国民は協力する。
    去年だってそれで乗り切れただろ。そもそも一般家庭で協力できるのはそのレベルまでなんだし。
    掃除機の代わりにほうき、食洗機は使わず手洗い。どうしても使いたい場合は夜間にぐらいだろ。
    IH調理器も昼間は使用を控えるべきなんだろうけどね。それができない人はせめてPCはやめような。

  35. 3099 匿名さん

    一般家庭は節電に励めばよいですが
    企業はどうなんでしょうね
    毎年10%前後の節電要請がこのまま受け入れられるのか、難しいのか

  36. 3100 匿名さん

    >>3092

    ここの電化派は専門委員会の要請の意味すらわからず
    >何をもって濃厚と言ってるのかわからんが 東電は否定してるよ?
    というようなオツムなんでしょ?
    数の原理を説明したって理解できるわけ無いじゃん。

    >>3095
    >だれが昼安くして夜高くするとほざいてんだよ、お前の妄想だよ。
    >いやだから、あなたかどうかは知りませんけど、実際に>>3086さんはそう言っているじゃないですか…。
    3086は本当にピークシフトさせたいのなら、昼間の電気料金をもっと下げ、野の分を夜間に上乗せするべき
    といっているだけで、昼と夜の価格差を縮小しろという3092と同じ意見だと思うけど理解できない?

    だれも昼間の節電に協力しないと入っていない。
    ピークシフトプランに参加しないというだけで昼間の節電に協力する気がないと電化派が勝手に判断しているだけ。
    今の従量のままでもピークシフトに協力できるのは当たり前の話で、料金が値上がりするというだけで自然にそうなる。
    あえてこんなとこに書かなくても当たり前すぎることでしょう。

    要請が通れば、電化派は否応なしにピークシフトプランに組み込まれますからね。
    数の原理で圧倒的に少数派になることは間違いないでしょう。
    多数派を取り込む料金体系になる可能性が高いのだから、かなりご愁傷さまだと思います。
    併用派はピークシフトにするか、従来通りのプランで節電するかは個人の選択で選べる。
    なんだかんだ言ってもこの差はでかい。

  37. 3101 匿名さん

    大手企業の工場などは発電所を作ると思うよ。
    うちの近くのSO◯Yはガス発電設備作ったみたいだよ。
    節電して生産下げるより発電した方がよかったんだろうね。

  38. 3102 匿名さん

    >3095
    >ただ昼間の節電には協力すると何故言えないのかわかりません。
    ピークシフトプランについて、東電幹部が言っていた「社員ははいりません」といっているのと
    同じことをガス派が書いただけですよね?
    昼間節電することとピークシフトプランにするかはまったくもって別の問題ですよ。
    文句があるならはいりませんと自ら言うような東電社員と幹部に言うべきでしょう。

    一般市民はわすかしか入らなかったらプランの金額を変更するのか様子見して
    有利になれば変更すればいいだけで、それが節電に協力する気がないなんて幼稚すぎる意見でしょ。
    いくらそれができなくなるからといってもさ。

  39. 3103 匿名さん

    この一年間で計算したよ

    九電管内なのでピークシフトは時間別料金(東電)+基本料等(九電)-オール電化割引にて計算
    現在100,730円
    ピークシフト116,105円(+15,375円)

    ちなみに従量147,354円(+46,624円)高いw

  40. 3104 匿名さん

    従量分を月割りにすると+4,000円弱
    エコキュートいらなくなるから
    我が家の場合は従量制でガスとオール電化がトントンな感じかな

  41. 3105 匿名さん

    >>3103

    >ちなみに従量147,354円(+46,624円)高いw
    これってどういう意味?
    オール電化で使用した電力量をそのまま従量で計算したということ?
    高くなるに決まっているでしょ、従量でやっている人はそんなに電力使わないのだから。

  42. 3106 匿名さん

    このあと、深夜電力って約25%あがるんだっけ?
    ピークシフトプランはどうなるの?

  43. 3107 匿名さん

    >3015
    何となく出してみたの
    意味があるとしたら>3014の通り

  44. 3108 匿名さん

    どちらがいいとか悪いとかではなく
    選択肢は残しておくというのが今の時点での結論といういこと?

    結果的に併用ということになってしまうけど。

  45. 3109 匿名さん

    オール電化契約がなくなれば併用で良い。つーかオール電化にする意味はあまりないね。

  46. 3110 匿名さん

    5人家族のうちの場合、オール電化にする前は従量で電気代1.5万~2万円+都市ガス代1万~1.5万円程度でした。
    オール電化+太陽光に替えてからは、電気代0.7万~1万円で売電1.5万~3.5万円です。
    家を建て替えて断熱性が向上した事と、オール電化の安い時間帯と生活時間帯が合っているのでしょうね。
    ちなみに、子供3人社会人・高3・中3で夜型の生活です。

  47. 3111 匿名さん

    >3110
    太陽光は関係ないし
    断熱が向上したのであれば比較にならない
    現在の使用量で比較しなきゃ意味ないよ
    あとオール電化機器は高いよ

  48. 3112 匿名

    併用で2.5万〜3.5万
    オール電化で0.7〜1万
    電気料金の値上げ後がいくらかだよね?

  49. 3113 匿名さん

    ピークシフトの話しじゃ勝てないから、再生エネルギーの話しにもっていきたいんでしょ?w
    東電と政府のせいで世界的に迷惑かけてるのに、まだオール電化進めるって商魂たくましいねw
    夏は電気が足りなくなるんで併用並の電気使用量にしてくださいw

    太陽光発電だけは良いと思うけどね。

  50. 3114 匿名さん

    電気料金なんか変えなくても節電に協力するなんていってるけどさあ、そんな性善説に頼るよりも料金で差をつけて誘導するほうが理にかなってるに決まってるだろ。

    第一本当に昼間節電するなら改定されたって痛くも痒くもないでしょ。反対する=昼間に節電したくないとしか思えないね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸