住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 3189 匿名さん

    夜安いプランが不公平だと思うなら
    夜安いプランにすれば良いだけじゃん
    オール電化優遇が不公平だと騒ぐなら
    オール電化を選択すれば良いだけだよ
    電気さえ通ってれば誰だって選択できるんだから不公平でもなんでもないでしょ
    選択の自由があって
    選ばなかったなら
    不公平だと言うのはおかしくない?

  2. 3190 匿名さん

    昼高いプランが不公平だと思うなら
    昼安いプランにすれば良いだけじゃん
    ガス併用だけ選択できるのが不公平だと騒ぐなら
    ガス併用を選択すれば良いだけだよ
    都市ガスさえ通ってれば誰だって選択できるんだから不公平でもなんでもないでしょ
    (通っていない原野はあきらめな)
    選択の自由があって
    選ばなかったなら
    不公平だと言うのはおかしくない?

  3. 3191 匿名

    都市ガスの無い地域を原野呼ばわりですか?
    もの凄い差別意識ですね、公平、不公平を語るには著しく良識に欠けていますね。

    都市ガスエリアに居を構える者が、このような良識に欠ける者ばかりだと勘違いされないよう願います。

  4. 3192 ママさん

    いまここで論議してても意味ないのでは?
    まだな~~~~にも決まっていないのが現状なんですよね?
    だったらオール電化の人は成り行きを見守る、
    併用の人は状況に応じて選択できるように現状維持していればよいのでは?

    まぁ、見守るしかできないオール電化のほうが不利と言えば不利なのでしょうけど。

  5. 3193 匿名さん

    まあ良いじゃありませんか
    決まるまで暇だし

    10円、20円、40円、2500円は7-9月だからガス併用も良いと思う
    エアコン使うしね

    10-6月は
    10円、20円、2500円にすればガス併用はどうだろ?
    東電が困るかな?この期間はピークシフト関係ないしなぁ

  6. 3194 匿名さん

    ガス併用は暖房はガスが多いのかな?
    だったら日中20円でも良さげ

  7. 3195 匿名さん

    せっかく3182さんがご指摘してくれたので
    3182さんの希望を入れて作りなおしてみました。

    時間帯別料金(全世帯)、もちろん特定機器導入による割引制度なし。
    基本料金(契約A関係なく、一律2000円)

    「7~9月の料金」     「10月~6月の料金」
    ・23時~07時 15円  ・23時~07時 15円  
    ・07時~13時 20円  ・07時~13時 20円
    ・13時~16時 35円  ・13時~16時 30円
    ・16時~23時 20円  ・16時~23時 20円

    ただ、このプランだとガス併用(従量電灯)もオール電化(電化上手)も
    従来の電気料金より高くなります。

    現在バラバラの基本料金も統一されるので
    従量電灯が約1000円。 オール電化が約2000円。
    この差がどう影響してくるか、ですね。

    まあ、差額を今までの全電化割引少々プラス。と見ることもできますが。

  8. 3196 匿名さん

    しかし作っててなんですが

    これは3182さんの希望プランなのですが
    肝心のガス併用世帯の値上げ率のほうが、かなり大きくなってしまいました。

  9. 3197 3182

    >>3195

    併用派ですが、貴方のような書き込みには非常に好感を持ちます。

    オール電化について私はあまりよくわかりませんが
    エコキュートを動かすための深夜料金15円という設定になったら、
    オール電化の人はかなりの痛手になるような気がするのですがいかがなのでしょうか?

  10. 3198 3182

    >肝心のガス併用世帯の値上げ率のほうが、かなり大きくなってしまいました。
    そうなのですか?
    その上げ率というのはいまのピークシフトプランよりも大きくなるということなのでしょうか?

  11. 3199 匿名さん

    >>3198
    ・ガス併用世帯の場合は
     電気代に関しては夜安くなり、昼のピーク時間だけ上がるので
     お得と言えばお得になるのですが、その代わりに基本料金が千円以上、上がることになります。

    ・オール電化は単純に値上げになるのですが、基本料金は変わりません。

    >>3197
    >エコキュートを動かすための深夜料金15円という設定になったら

    とのご意見ですが、エコキュートは実は日中の温度が高い時間帯に湯を沸かしたほうが
    沸かし時間の短縮につながり、風呂など使う時間に近付くほどに放熱ロスも少なくなるので
    このプランになれば、オール電化世帯はエコキュートをピーク時間までに稼働するのではないかと思います。
    あとは、実際にその時間に使うとどうなるかのシュミレーションが欲しいところですね。

  12. 3200 匿名さん

    >3197
    痛いですが、原発ゼロ、再生可能エネルギー、福島を考えると嫌だとは言ってられません。
    オール電化でしたら夏より冬の方が痛いです。
    真冬はエコキュートを当日16時以降(20円)に沸かしたり工夫するかな

  13. 3201 匿名さん

    調べてみると色々と見えてくるのですが

    オール電化の場合は深夜電力はとても安いのですが
    日中全般はガス併用世帯の方が電気代は安いですし
    基本料金は全電化割引があっても、それでもガス併用世帯のほうが安いです。

    意外と今の料金プランは、そんなにどちらかが優遇されるほど
    差がひらいていないような気がします。

  14. 3202 匿名さん

    私の提案する、どちらにも配慮したプランだと こうなりました。

    時間帯別料金(全世帯)、もちろん特定機器導入による割引制度なし。
    基本料金(契約A関係なく、一律1500円)

    「7~9月の料金」     「10月~6月の料金」
    ・23時~03時 15円  ・23時~03時 15円
    ・03時~07時 10円  ・03時~07時 10円  
    ・07時~13時 20円  ・07時~13時 20円
    ・13時~16時 40円  ・13時~16時 35円
    ・16時~23時 20円  ・16時~23時 20円

    これだとガス併用の方も、夏の熱帯夜には今よりもエアコンを安く使えますし
    オール電化も早朝の限られた時間帯でエコキュートが使えます。
    どうでしょう。

  15. 3203 匿名さん

    ごめんなさい。 これでもいいです。

    「7~9月の料金」     「10月~6月の料金」
    ・23時~03時 15円  ・23時~03時 15円
    ・03時~07時 10円  ・03時~07時 10円  
    ・07時~13時 20円  ・07時~13時 20円
    ・13時~16時 40円  ・13時~16時 ※30円
    ・16時~23時 20円  ・16時~23時 20円

  16. 3204 サラリーマンさん

    >3202
    なんだか前向きな書き込みになってきた、ええこっちゃ。

    選択するかは別としても、これなら双方納得するかも。
    書いているほうは一本化を前提としているのでしょうけど。

    ただ、前に書かれていた「夜間5円増し、昼間5円減」だけでも、あの東電は絶対飲まないせしょうね。
    ましてや基本料金ともなると・・・・

    併用派の人たちも、散々書きこんでいたのはここまで譲歩しなければ入る意味がないものを提案されてもだれも入らないということだったはず。
    電化派の人たちは、有無を言わさずこのプランに移行させる気かよ、ということだったでしょう。
    立場が違うからこういう書き方になるけど、言いたいことは同じなのではなかろうか?

      『もっとマシなプランを提示しろ!』

  17. 3205 匿名さん

    >>3204
    ありがとうございます。
    作ってみてなんですが、なかなか良い物が作れたかも。なんて勝手に思っています。
    あくまで自己満足ですが・・・

    全体の電気料金はピーク時間以外は少し下がりますが
    電力会社は利益が出るようにはなっています。

    ユーザーには電力使用による割安感を出しつつ
    別荘のような電力契約を結んでいるだけの家からは多くの収益があげられるので。

    その場合の不満には、携帯と一緒で
    基本料金を500円刻みで安くするプランがあってもいいかな、とは思いました。
    その分、全時間帯の電気料金が5円UPなんてプランですね。

  18. 3206 匿名さん

    あと、できれば3182さんの感想が聞いてみたいものです。

  19. 3207 匿名

    とにかく今からオール電化はあり得ない、ってことで一旦スレ終わらせなよ。
    電化原理主義者の人もようやく現実がわかってきたみたいだしさ。

  20. 3208 3182

    >>3206
    呼ばれたので登場。
    一番感じた感想は料金のよしあしよりも
    現状のシステムを知る上で大変参考になったというところ。
    とくに基本料金については、感謝です。
    その上で、ここまで譲歩すれば、利用者が少なくとも数百人ということはなくなるかと思います。
    実際に私が使うかはなんとも・・・悪いという意味ではなく試算して詳しく見ないとわからんという意味です。

    実際にプラン移行となるかは今はまだわかりませんが
    本当にそうなったとき、選ぶ権利は残しておかないとマズいんじゃないのかと併用派の私ですら思います。
    だから、そうなったときはピークシフトプランとおとくなナイト8の双方を残し、
    オール電化派にも生活に合わせて選べるようにするのは必要かと。
    ピークシフトプランの併用者増加を経済産業省は考えているようだし、
    そうなると入りやすいように夜間と昼間の価格差は縮小していくはず。
    そうではないプランをナイトとして残しておく必要はあると考えます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸