住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 2781 匿名

    2779さんの言われる通り、当方は田舎なので都市ガスがなく、
    ガスといえばプロパンにするしかありません。
    よって悔し涙を流すほどではありませんが、価格的には比較する
    意味がありませんでした。 
     都市ガスがある人たちが羨ましかったことは事実です。
    (都市ガス地域に住めばと言われるかもしれませんが、色々と事情がありまして。)

  2. 2782 匿名

    >2780
    すぐってどれくらいだ?

  3. 2783 とくめい

    23年3ケ月18日でした。

  4. 2784 匿名さん

    >2780

    すぐ故障するのはエコキユートでなくても、製品全体にある事を知らないの?

    エコキユートの機構的にはエアコンと一緒なので、そんなにすぐに壊れるものではありません。

    落雷があると基盤が壊れる可能性はありますが、電化製品の殆どが壊れるし保険が利くので・・・。

  5. 2785 匿名さん

    ガス給湯器も故障するし、寿命もだいたい10年位。
    まあ、エコキュートより安いけどね。

  6. 2787 ダイ○ン社員

    >>2784
    エアコンは季節稼働。
    エコキュートは毎日。
    エアコンの寿命10年としたらエコキュートは6年。

  7. 2788 匿名さん

    エアコン壊れるのも困るが、
    エコキユート壊れるのはもっと大変だね。
    故障の場合は当然24時間対応してくれるんだよね?

  8. 2789 購入検討中さん

    過去レスを読んでもイマイチ結論が不明なので、改めて質問させて下さい。

    当方、都市ガス利用可能な地区に新築予定です。
    保育園通いの子どもふたりのフルタイム共働き家庭です。住宅設備は一般的な水準です。

    エコとかCO2とかはどうでもいいんですけど、設備導入費用とランニングコストで比較した場合、

    ①ガス併用:エコジョーズ、ガスコンロ、エアコンで冷房、灯油かガスのファンヒーターで暖房、電気かガスの床暖房
    ②オール電化:エコキュート、IHコンロ、エアコンで冷暖房、電気床暖房

    どちらの場合も太陽光発電はつけないとして、トータルで考えればどちらが低コストでしょうか?(10年スパンで考えた場合)お詳しい方々、論争のついでにお教えください。
    (新しいレスを立てるほどのものではないと思い、この場をお借りしました)

  9. 2790 匿名

    空気の美味しいオール電化

  10. 2791 匿名さん

    >2789

    共働きならばオール電化が一番お徳です。

    エネルギー使用量が同じと考えても、基本料が電気だけになりますから。

  11. 2792 匿名さん

    私ガス派だけど、
    共働きで日中家にいないなら、オール電化がお得。

  12. 2793 匿名

    >2787
    エコキュートは毎日でも稼働時間が短いし、発売から10年以上経ってるにも関わらず
    寿命は6年なんて話しはないですね。

    ダイコン?

  13. 2794 ウチはオール電化

    >>2789
    新築ならイニシャルコストはややオール電化が高い
    ※標準同士で考えれば器具コストは
    オール電化 > ガス 
    だけどガス配管がないので、トントンかややオール電化がやや不利

    ランニングコストは基本料金がなくなる分オール電化が有利

    後は使い勝手じゃないの?

    故障は10年なら基本考えなくていいけど
    (10年以上はまだちゃんとしたデータとしては未知数)
    エコキュートの場合は、冷媒がエアコンに比べて高圧なので現地修理は不可
    そっくり交換になるよ

  14. 2795 匿名

    そっくり交換ってタンクも?

  15. 2796 2789購入検討中さん

    早速のお返信ありがとうございます。
    イニシャルはガス有利のようですね。
    ランニングは電化有利。

    考慮する期間にもよりますが、将来のメンテナンスのことも考慮すれは、トータルではどっちもどっちって結論!?

    あとは具体的な試算で比較すべきか・・・

  16. 2797 匿名

    建物のグレードにもよりますよ。
    高高ならガスファンヒーターは使わないのでその辺の考慮も必要です。

  17. 2798 匿名さん

    >>2788
    ガス給湯器は故障しないの?

  18. 2799 匿名さん

    うちの場合はガス配管を含めてオール電化の追加コストは50万ぐらいだったような。
    床暖房は電気の方が初期費用は安いから、ガス床暖房まで考えると差はもっと縮まるかな。

  19. 2800 匿名

    うちの場合は施工実績でガス、オール電化半々くらいのハウスメーカーだったけど差額は15万くらい。
    ハウスメーカーがオール電化が得意不得意も関係してると思うよ。
    ある程度数こなしてるならオール電化の資材や施工も安かったりするし。

  20. 2801 現在建築中

    家は建てるときよりも生活してからの方が長いし大切なので、選べる余裕があるならば施工にお金がかかっても後で使い勝手の良いのが一番でしょう。うちはガスがプロパンの地域で高いのでオール電化にしました。電気代が高くなるのは避けられません。たぶん今後は震災前の1.5~2倍近くまで覚悟しないといけないんじゃないですか?なので太陽光発電にしました。発電と節電でエコキュートの耐用年数内にお金を積み立てます~太陽光発電にしないのならオール電化にはしたくなかったです。エネルギー問題には触れるな…ということですが、これからの時代はエネルギーも分散させた方が安心だと思います。もし地震などあった場合、電気は比較的早く復旧しますが、ガスは日にちがかかるでしょう。その時は「オール電化にして良かった」と思いますね。でも計画停電のときはガスにして良かった…と思いますよね。。。
    例えば料理上手の方ならきっとガスオーブンが必要でしょう。ガス釜で炊くご飯に慣れていたらオール電化にしたらご飯がまずく感じるでしょう。そのかわりキッチンはいつも綺麗ですからオープンキッチンにするならおすすめですね。要はどこにこだわるかを優先順位をつけて考えてみる…そこが一番重要だと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸