住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その28
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-25 09:36:16

前スレ(その27):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-14 08:06:31

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その28

  1. 651 匿名

    これからローンを組む予定のものですが、固定か変動か正直迷ってます。
    金利があまりあがらないとお考えの理由をどなたかご教授いただけますでしょうか?

  2. 652 匿名さん

    >>636

    5000万35年変動0.875の場合の内訳
    月々の返済額138,244(元本101,794利息36,450)
    5年後の残債43,759,112

    5000万35年3%固定の場合
    月々の返済額192,425(元本67,425利息125,000)
    5年後の残債45,641,167

    返済額の差額54,231年間650,772、5年間で3,253,860

    差額を繰り上げたとしたら変動の5年後の元本40,505,252
    3%固定と比較した場合5年後は500万の元本の差が出る。
    金利上昇リスクに年間100万の保険を掛けてる事になる。

    5年低金利が続けば月々の返済額も減少するので金利上昇リスクへの耐久力ももっと上がってる事になる。


    あとは借入当初5年の金利上昇リスクをどう見るかだけ。5年低金利が続けば当初35年5000万の借入だったのが4000万30年の借入へと変化する。

    借入額が少ないというのが何よりもの安心だと考えると借入れ初期に利息ばかり払って元本が減らない固定金利は不安だなぁと思う人も中にはいるのでは?

    フラットSにしても35Sで考えると2010年9月にたった一度だけ優遇後1%近くまで落ちた(団信入れれば1.3)ので当初10年1.3は魅力かもしれないけどそれ以降優遇前2.5から3くらいをうろうろしてる。

    私は実はフラットの一番不安な所はフラットスレ見てもネット銀行系の最安金利しか語られていない所。今は楽天銀行が最低金利だけどここって元イーバンク銀行で経営難から当初同一銀行間無料だった振込み手数料が有料になったり、他行より高かったり。そこで住宅ローンを組むという事は少なくとも数十年はその銀行でいろいろな取引を行う事になるはず。にもかかわらず、数年前にできたノンバンクネット系でしかも経営が不安ですぐにではなくとも長い目で見れば撤退する可能性もあるはず。そうなると業務を受け継ぐ新しい金融機関が同じ金利で引き継いでくれるのか?

    銀行にとってフラット販売での利益は金利上乗せ分になるので引き継ぎ先のフラットに合わせてくるかもしれない。ちなみにメガバンク系のフラットはネット系より0.3以上高い。高いのにはそれなりの訳があるはず。自分だったらたとえ金利が安くても新興ネット銀行からは借りずに地元有力銀行かメガバンクからにするなぁ。

    まぁ、そのへんは価値観の違いかもしれないので楽天から借りる事を全面的に否定はしないけど。自分には無理。そう考えると変動しか選択しが残らなくなる。

  3. 653 匿名さん

    >>650
    状況次第だけど、金利上昇があまりないというのも半分は当たっていると思う。
    なぜなら5年経過時点でも大して金利が上がっていなければ、その後数年間についても
    高い確率で低金利継続が予想できるということだから。
    5年前に借りた人は、今そう思っているだろう。

    だけど、基本的にはそこからかなり金利上昇し、かつそれが維持されないと、
    もう支払額の逆転は起き得ないから、というのが理由。

    例えば今、返済期間10年なのにフラットSを使う人は(ほとんど)いないでしょ?
    理由はもちろん、変動と返済額の逆転が起きるのはかなり難しいから。

  4. 654 匿名さん

    >>651
    金利は将来のお金の値段だから。

    これだけ長い期間、低金利にしても借り手がいない。
    人口動態的にも期待できない。(将来の改善見通しもない)

    つまりはそういうこと。

    なお、あまり上がらないのは変動金利(政策金利)で、長期金利は分からない。
    とりあえず世界の景気回復期待はそがれてきたようなので、短期的には安心感はあるけど。

  5. 655 匿名

    >653
    >5年経過時点でも大して金利が上がっていなければ、その後数年間についても高い確率で低金利継続が予想できるということだから。
    すいません。
    経済に不案内なのでもう少し質問させてください。
    「5年経過して金利が上がっていなければ、その後も上がらない」という論理だと永遠に金利が上がらないという論理につながるように思えるのですが、何か別の判断がその間に挟まっていたりするものなのでしょうか?

  6. 656 匿名

    >653
    >基本的にはそこからかなり金利上昇し、かつそれが維持されないと、もう支払額の逆転は起き得ないから
    連投申し訳ございません。
    何パーセントまで上がってしまいかつそれが維持されると支払い額が逆転するお考えでしょうか?

  7. 657 匿名さん

    変動金利は政策金利連動なのだから景気を良くしようと思ったら低金利を続けたほうがいい訳です。

    ではなぜ中央銀行は政策金利を上げるのかと言うと、低金利が長い間続くと資金を安く調達出来る事からバブルを発生させてしまうからです。ですから中央銀行は急激なインフレを抑制する為に金利を上げて加熱しそうな経済に水を挿すのです。

    バブルのような一気に大きく上昇し、弾けて大きなダメージを受けるよりも穏やかに長期間好景気が続いたほうがいいわけです。その調整弁が政策金利であり、それに連動する変動金利な訳です。

    変動金利だけで例えてみますと1%を割るような低金利が続くとマンションを買おうという人が増えます。マンションが売れればデベが潤い、ゼネコンが潤い、原料メーカーや建材メーカーなども潤います。当然金融機関も潤います。すると経済が回転しだし、景気が良くなります。デベはそんなに売れるのならばと価格自体を引き上げます。当然地価も資材価格も上がってきます。放っておくと際限なく上昇しだす訳です。

    そこで中央銀行は金利を上げるわけです。どんなに良い物件で値段が手頃でも金利が高ければ売れなくなります。売れなくなればマンション価格も地価も下がりだします。同じような事がすべての業種で起こるわけです。

    このように中央銀行は金利の上げ下げを行って持続的に経済成長をするように政策を行っているわけです。

    今最低限新聞や報道番組を見ていれば日本はしばらく不況が続くだろう、80年代のような発展は難しいだろうと誰もが思うはずです。という事はしばらく低金利は続くだろう、80年代のような高金利時代は難しいだろうと言っているのと同じ事になるわけです。

    もちろん、日本が90年代バブルのように近い将来なる事は可能性としてゼロでは有りませんから絶対とは言い切れませんので変動が絶対有利では無いわけです。

    そのへんをどう判断するかだけだと思います。

  8. 658 匿名さん

    >>655
    >「5年経過して金利が上がっていなければ、その後も上がらない」という論理だと
    >永遠に金利が上がらないという論理につながるように思えるのですが、
    >何か別の判断がその間に挟まっていたりするものなのでしょうか?
    概ねその通り。正確には、
    「多少のアップダウンがあったとしても日本を取り巻く経済状況に大きな変化がなければ」
    だろうけど。

    いつか、状況に大きな変化があれば、異なるシミュレーションが必要になるかもしれない。

    >>656
    これは計算で求められるでしょ。自分で計算してみて。
    シミュレーションサイトはいっぱいあるから。

    ざっくりで良いと思うよ。それで十分だし。
    徐々に上げるのは面倒だから、直接釣り合う金利を求めると良いと思う。
    実際は徐々にしか利上げされないし、金利が低いと残債の減少ペースが速いから、
    釣り合う金利以上に上昇しないとダメだけど。

  9. 659 匿名

    >652
    まず回答ありがとうございます。
    非常にわかりやすく助かります。
    率直な疑問をぶつけさせてください。
    まず、変動の金利を0.875で5年間も計算するのはちょっとフェアではない気がしました。
    変動って文字通り変動するリスクを追っている訳ですからせめて1.5%位で計算すべきなのではないかと感じました。1.5%で計算すると、それでももちろんこの時点では変動が有利ですが今回の計算ほどの差はありませんでした。
    素人意見なのでつっこっみあがあればお願いします。

    >5年低金利が続けば当初35年5000万の借入だったのが4000万30年の借入へと変化する。
    これを見た時まだ30年も金利上昇のリスク期間があるのかーって思いました。
    仮にこれが20年15年でも金利が上がるには十分すぎる年数に感じるので結構長いなと感じます。
    これだけのローン抱えて金利が上がりだしたら怖いと思うのですが、その辺はなにか金利が上がらないとお考えの理由がやはりおありということなのでしょうか?

  10. 660 匿名さん

    >659
    もう、自分で考えたら?
    それか、テンプレ読んだら?

  11. 661 匿名さん

    >>659
    >まず、変動の金利を0.875で5年間も計算するのはちょっとフェアではない気がしました。
    なるほど。

    >変動って文字通り変動するリスクを追っている訳ですからせめて1.5%位で
    >計算すべきなのではないかと感じました。

    これはあり得ない。
    つまるところ、なぜあり得ないかが理解できないから、フラットを選ぶ人がいるんだろう。

    0.775%スタートで考えて、平均金利に直して0.875%で妥当なくらい。
    人によってはそれでも金利予測が高過ぎる、と言うだろう。

  12. 662 匿名さん

    >>659

    ではご自分が変動金利の上昇幅を決めてシミュレーションすれば良い。
    金利は上がったり下がったりします。来年0.25上がっても再来年にはまたゼロに戻るかもしれない。1.5が現実的かどうかは意見が分かれるところですが、変動金利の仕組みを考えると、3月9月に改訂するので9月時点で政策金利の変更がなければ来年3月まで今の変動金利が維持されます。

    9月まで利上げがある可能性はゼロでは有りませんが極めて低いと思います。では来年3月まではどうか?
    金利が1.5まで上昇するには日銀の政策金利変更を実に6回分です。

    2005年当時の福井総裁が政府からの猛反対を押し切って0.25の利上げを行いました。2001年にも速水総裁はITバブルを理由に0.25の利上げを行いました。結果は経済の失速、再びゼロ金利です。

    そのような状況下、金利上昇をどこまで見るか?です。



    仮に今後5年間の変動金利平均1.5想定としても仰ってるようにそれでも3%差額繰り上げを行えるのであれば変動有利は変わりません。それでも不安だというのならば固定も選択肢として有りだと思います。借入れ後に金利動向を一切気にせず家賃のようにただ引き落とされる状況を魅力と感じる人もいるでしょうから。

  13. 663 匿名さん

    >>662
    661です。親切ですねぇ。

    2012年までは日銀の利上げはないでしょう。2013年でもどうか?という現状。
    そこから0.25%づつの利上げペースで1.5%なんて非現実的。
    そもそも、ここ10年以上0.5%までしか上がったことないし。(その後は利下げ)

    平均で1.5%なんて、計算間違いを指摘されること請け合い。
    それにスタートが低金利だとその分、残債が多く減るし。

  14. 664 匿名

    >661
    金利の上がり下がりはすごい学者でもわからないと以前書き込みにありましたが、0,875%が妥当であり逆に高すぎる位というのはどう考えればよいのでしょうか。
    1.5%ので変動金利を計算するのが有り得ないし、なぜ有り得ないかが理解できないからフラットを選ぶ人がいるとのことでしたが、すごい学者でもなかなかあたらないのが金利推移の予想ということに照らし合わせると、「1.5%は有り得ない」というのには少し疑問が残ります。
    また「なぜ有り得ないかが理解できないからフラットを選ぶ」と言うのも同じ理由で疑問が残りました。

    いかがでしょうか。
    わからないなりに質問していますので的外れであればご指摘いただければ助かります。

  15. 665 匿名

    662さんも663さんも自分の予想を固く信じてやまない方々で、なおかつその予想に人生かけておられる方々なのです。

    すごい学者でもなかなかあたらないと言われている金利推移予想を彼らが「僕はできるもん!」と言ってる姿に涙が止まりません。

    ま〜いいじゃないですか、いろんな人がいるんですよ。世の中。

  16. 666 匿名さん

    >>664

    政策金利と長期金利を混同されてますね。政策金利は金融政策決定会合で決められます。

    http://www.boj.or.jp/mopo/outline/index.htm/

    上の日銀のHPを見れば金融政策がどういうモノか理解出来ると思うよ。

    金利が上がるか下がるか予想出来る人はいませんが、どうなると金利が上がり、下がるかは予想出来ます。

  17. 667 匿名さん

    >>664
    >>665
    これはコンセンサスで、ただその事実を書いているだけ。個人の予想ではない。
    コンセンサスを外れることはもちろんあるけど、大きく外れることはまずない。

    例えば震災で想定よりも利上げが遠のいた(予想が外れた)のは事実だけど、
    反対に利上げペースが上がるのは難しい。足元は利上げできない材料ばかりだから。

  18. 668 匿名さん

    >>665

    茶化さないで下さい。

    政策金利に限って言えば学者だけでなく経済アナリストでもほぼ当ててますよ?予想が難しいのは市場売買で決まる長期金利。

    経済と物価情勢で人間が決める政策金利は予想がしやすいし、変更の条件が分かりやすいですので。

  19. 669 匿名

    >667
    コンセンサス?
    え?
    面白い事を言う人ですね。
    どう見ても個人の予想にみえたけど、コンセンサスでしたか。
    どこを見れば「利上げはないだろうってみんな思ってます!」っていうコンセンサスを確認できるんでしょうか?

    >反対に利上げペースが上がるのは難しい。足元は利上げできない材料ばかりだから。
    これもコンセンサスっていうんですか?

  20. 670 匿名

    >668
    >政策金利に限って言えば学者だけでなく経済アナリストでもほぼ当ててますよ?
    だったら大儲けができそうですね?
    ぜひどこをみるとそれを確認できますか?

  21. 671 匿名さん

    >>669

    申し訳無いが日銀の金融政策決定会合、その後の総裁会見、財務大臣の発言、G7の共同声明、そのへんを見てれば(新聞くらい読んでれば)金利上昇が必要な経済情勢では無い事くらい分かるよね?

    世界中の金融当局の思惑が低金利政策の継続なのに逆張りする事もなかろうに。
    それをコンセンサスと言うんだよ。

  22. 672 匿名さん

    >>670

    http://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2011/index.htm/

    上見るといいよ。

    そもそも政策金利が当分上がらないと大半の人が予想してますがそれでどうやって大儲け出来るんですか?是非聞きたい。

  23. 673 匿名

    >671
    とんちんかんにも程がある。
    マーケットにコンセンサスがあるってことだと思うけど、本当に面白いことを言うだな。

  24. 674 匿名

    >672
    これ日銀発表じゃねーかよ
    当事者が当事者の予測をしたものを、普通、世間は予測とは言わないと思うよ。
    それを世間では希望という。

  25. 675 匿名さん

    政策決定権のある総裁が物価が1%超えないと政策金利上げないと言ってたり、資源高に起因する物価上昇では利上げしないと言ってるのにそれは嘘だと言いたいわけ?

  26. 676 匿名

    >675
    子供手当てってどうなったの?

  27. 677 匿名さん

    http://www.bk.mufg.jp/report/mksc2011/market_273.pdf

    金利って資金需要が無いと上がらないんだぜ?
    資金需要が上がるという事がどういう事か理解出来てる?

  28. 678 匿名さん

    >>676

    ギャグ?
    金融政策と民主党のマニュフェストを一緒に考えてるとかw

  29. 679 匿名

    >672
    普通はねFX会社の経済指標のページをみるといいよ!ってアドバイスするものなんだよ。
    たぶん言ってるのはこういうページででいている予想を言ってるんでしょ?

    って話をふった俺がなんで教えてるんだよ。

    日銀HPをチョイスするそのセンスがきらりと光った瞬間だったよ。

  30. 680 匿名

    >678
    おいおい

  31. 681 匿名さん

    子供手当てがなくなったので金利が上がる可能性が有ります!

  32. 682 匿名さん

    >>678
    固定君は長期金利との区別もついてなかったんだんだから、マジで言ってるだろうよ

  33. 683 匿名さん

    >>679

    FX?金利は為替変動のひとつの要因だけどそれだけで儲けられないでしょ?

    政策金利で今の円高進行を説明してみ

  34. 684 匿名さん

    政策金利読めると何故大儲けできるのか教えてえらいひと

  35. 685 匿名さん

    >>669
    >どこを見れば「利上げはないだろうってみんな思ってます!」っていう
    >コンセンサスを確認できるんでしょうか?
    新聞を読んでれば定期的に載ってるよ。
    当の日銀のHPにも載っているけど。

    日銀は市場に低金利の長期化を理解させたいから、あの手この手で低金利継続をアピールしてる。

    新聞も読まない程度の人に政策金利を語って欲しくないな。

  36. 686 匿名

    >683
    だれがFXで儲けられるって言ったの?
    教えてくれよ。まじで。

    もうやだこの人たちと話するの。

  37. 687 匿名さん

    >>684
    無理。だってほとんど全員が「低金利継続」を予想しているんだから。
    賭けが成り立たない。

  38. 688 匿名さん

    >>687
    そんなはずないよ。だって固定さんが儲けられるって言ってるんだもの。
    そろそろ披露してくれるはずだよ。

  39. 689 匿名

    >685
    面白半分で聞いてみますが、新聞のどこにそのコンセンサスとやらがかいてあるんでしょうか?
    最近の新聞の何面とかわかれば是非。

  40. 690 匿名さん

    テンプレすら読まなかったのに(笑)

  41. 691 匿名さん

    >>689

    新聞読んでないと自ら言ってる事になるぞ?
    最近では先週会合が有ったばかりじゃないか

    http://mainichi.jp/life/money/news/20110521k0000m020131000c.html

    日銀が20日の金融政策決定会合で政策金利(無担保コール翌日物)を現行の年0~0.1%程度に据え置き、実質ゼロ金利政策を維持することを全会一致で決めたのは、東日本大震災の影響で生産や消費が低迷しており、景気の動向を注視する必要があると判断したためだ。白川方明総裁は会合後の会見で、原発停止に伴う電力不足を中長期的な「リスク要因」と指摘した。ただし景気の先行きについて日銀は、「11年度後半以降、緩やかな回復経路に戻る」との見方を変えていない。

     日銀は会合後の発表文で、景気の現状について「生産面を中心に下押し圧力の強い状態にある」との認識を表明した。東京電力管内での電力不足の懸念は、電力供給力の向上などで後退したが、新たなリスク要因として浮上したのが、中部電力浜岡原発の停止問題だ。白川総裁は「他の原発への影響は大きな論点で、(電力の需給の)不確実性が従来に比べて増している。長い目で見ると楽観できる状況ではない」と指摘した。

  42. 692 匿名

    >687
    どこまで視野が視野が狭いんだよ。
    ほとんど全員が低金利継続を予想してる?って
    ローン組む人の多くが変動を選択してるのをほとんど全員がと拡大解釈してるんですか?

    仮に君が言ううほとんど全員がって言う状態になった時、つまりポジションの偏りが何を意味するか知ってんのか?

  43. 693 匿名さん

    >>689
    日経新聞の3面。1枚めくって左側。
    海外の金利は国際面。日銀関係は4面かな。

    1-3ヶ月毎日読んでれば、そのうちその記事に当たるんじゃないか。

  44. 694 匿名さん

    >>686

    FXじゃないとすると政策金利を予想出来る事でどうやって大儲けするの?

  45. 695 匿名

    >691
    いつの時代の人ですか?
    さっき言ったよ。もう。

    それはコンセンサスって言わないよ。
    白川のおっちゃんが声高らかに言いましたってだけの話なんだよ。
    なんで白川のおっちゃんが言ったらそれがコンセンサスになるんだよ。
    教えてください。

  46. 696 匿名さん

    >>692
    君がおっちょこちょい、あるいは馬鹿なのは分かった。

    「政策金利の低金利継続はコンセンサス」

    決定権限を持った日銀がそう言っているし、市場もそれを受け入れている。

    それを逆張りしたら、大敗確定じゃないか。

  47. 697 匿名さん

    >>692

    政策金利は市場売買では決まらないから誰もポジションなんて持って無いんだけど。そもそも政策金利自体は中央銀行次第なんだから中央銀行の発表を信じないでいったいどうしろと?

    仮に中銀の発表が希望的観測でも各経済指標は嘘つかないから政策金利はある程度予測出来るでしょ?デフレなのに金利上げないし失業率が悪化してるのに金利上げないでしょ?それくらいは分かるよね?

  48. 698 匿名さん

    >>688
    居たよ!見つかったよ!

    >>695
    >白川のおっちゃんが声高らかに言いましたってだけの話なんだよ。
    >なんで白川のおっちゃんが言ったらそれがコンセンサスになるんだよ。

    この人が政策金利の利上げに賭けてくれるみたい。

  49. 699 匿名

    >694
    5年後なのか10年後なのかわかりませんが将来の金利がわかるわけないと思うけど、わかるって言う人がいるらしいから、それで儲ける方法もわからない人とおしゃべりするほどひまじゃないよ。

  50. 700 匿名

    >697
    創作しないように。
    だれも政策金利のポジションだなんていってねーぞ。

    その他はマーケットでもまれたことない人の典型的な意見って感じがするよ。

  51. 701 匿名さん

    >>695

    中央銀行総裁の発言って影響力がすごいじゃん。バーナンキがアメリカヤバいって去年8月に言ったら市場がこりゃ当分アメリカの利上げ無いなって判断されてドル円80円割ったんだぜ?白川のおっちゃんは慌てて日程斬り上げて帰国してゼロ金利にしたんだよ。

    で、政策金利を予想出来るとどうやって大儲け出来んの?早く教えれ

  52. 702 匿名さん

    >>700

    いやいや、あなたは皆が変動というポジションを取るからヤバいと言ってるんでしょ?変動高騰=政策金利高騰だから。

    本当にあなたはマーケットで揉まれた事あんの?市場参加者に近い将来日本の政策金利が高騰するって言ってみ?気でも狂ったかと思われるから。

  53. 703 匿名さん

    >>699

    将来の金利が分かるなんて誰も言ってないし。
    金利高騰にはそれなりの条件が必要だと言ってるだけ

  54. 704 匿名さん

    国の借金が返済不能になる→インフレが始まる→政策金利が上昇
    の流れでいいのかな?

  55. 705 匿名さん

    >704
    (笑)
    何だそれ?

  56. 706 e戸建てファンさん

    成長を伴わないインフレでは政策金利上げれないでしょ。

  57. 707 匿名さん

    >>704
    非常に大まかではあるが外れてはいない。

  58. 708 匿名さん

    >>704/>>707
    大まかって・・・
    変動金利のスレでそれ言ってどうしろと?
    非常に大まかに言ったらスレ違いかと。

  59. 709 匿名さん

    >>706
    財政インフレ

  60. 710 匿名さん

    >>704
    >国の借金が返済不能になる

    この時点で「政策金利」と言わないかと
    政策がとれない状態

  61. 711 匿名さん

    国の借金が返済不能になるような事態が起きたらフラットは一括返済しなきゃならないから変動より危険だよ。

  62. 712 匿名さん

    そして
    >国の借金が返済不能になる

    多くの銀行が国債のデフォルトにより破産
    住宅ローン持ちは一括返済か自己破産を迫られると思うけど。
    その後に金利高騰→日本円は紙くずに

    当然ほとんどの日本人が無職からスタート

  63. 713 匿名さん

    わざわざ変動スレで
    成長を伴わないインフレを議論しても意味ない。

  64. 714 匿名さん

    >709
    固定インフレ(笑)
    >712
    デフォルト起こした国も無職のやつなんか知れてるよ。
    しかも、日本が?
    その辺で、街頭演説でもしてろよ。

  65. 715 匿名さん

    共産党じゃあるまいし

  66. 716 匿名さん

    このスレ面白いね。ちなみに固定ではないぞ。
    口調からして24時間レスしてる人がいるけど、興味本位だがなんの仕事なの?

    例えば>>714さんは?

  67. 717 匿名さん

    去年7月にフラット35s契約

    変動にすればよかった・・・今後悔

  68. 718 匿名さん

    国債発行は問題ないというが、実際にはそろそろやばいと思ってる人が大半。でなければ復興国債を日銀が買い取る話なんか出てこないはずだ。
    日銀が数十兆円もの金を刷れば、なんとなくやばい気がするね。財政インフレの可能性ありだよ。
    貨幣価値が減るわけだから金利は当然上がると思うが?

  69. 719 匿名さん

    それで上がる金利は長期固定なのでは?
    (すでに固定金利で組んでる人には関係ないですが)

    政策金利は反対に下げ圧力がかかります。

  70. 720 匿名さん

    >718
    単なる憶測ですよね?
    何がどうヤバイのかわかりませんな。
    しかも、お金刷ったって、それがきちんと市場に回らなきゃ、貨幣価値は落ちないよ。
    それが日本の構造的問題じゃん。
    だから、国債発行しまくるようにある時からし始めたわけじゃないの。

  71. 721 匿名さん

    >>718
    日銀が数十兆円もの金を刷って、それが市場に流通した結果
    政策金利が上がるのであればいいのではないでしょうか?
    貨幣価値は下がるが、所得は上がるので。

  72. 722 匿名

    ヤバいと思ってることがヤバいんじゃないの?
    国債の買い手がいなくなるからね。

  73. 723 匿名さん

    日銀は去年から既に60兆円規模のお金刷ってるよ。それとは別に震災直後に100兆円。


    で、いつインフレになるの?

  74. 724 匿名さん

    両方パターンの意見がでてますね。

    ・日銀がお金を刷っても、それがきちんと市場に回らなければ貨幣価値は落ちない
    ・日銀がお金を刷って、それが市場に流通すれば貨幣価値が下がって政策金利が上がっても
     所得も上がるため問題ない。

  75. 725 匿名さん

    長期金利が歴史的な低水準で国債大人気なのに買い手がいなくなるって?

    市場はそんな気配すらないが?

  76. 726 e戸建てファンさん

    政策金利が上がる前に円安に振れ始めるでしょ。

  77. 727 匿名さん

    好景気到来ですな

  78. 728 e戸建てファンさん

    お金をいっぱい刷る→市場に流通する。→給料が増える(おそらく個人の額は増えない。もらう人数が増える)→将来不安銀行預金→銀行投資先なし国債に逃げる→デフレ継続。

  79. 729 匿名

    >728
    もらう人が増えれば消費も増えるはずですが?

  80. 730 e戸建てファンさん

    生活保護費・失業手当が給料に変わるだけ。個人の余裕は増えない。

  81. 731 匿名

    >725 そろそろって思ってる人が多いよ。
    「まだ」は「もう」でしょう?

  82. 732 匿名さん

    円安なのに株価が上がらないのが問題なんですよね

  83. 733 匿名さん

    そろそろって思ってるなら市場は既に織り込んでるはず。

    少なくとも市場参加者は誰一人そんな事は思ってない。

  84. 734 匿名さん

    日本は純債権国で国債の信用も円の信用も異常に高い。海外で何かあると安全な資産が買われる。それが金と円。

    世界中の投資家が日本円と日本国債は安全だと思ってる。危ないっ言ってるのは増税したい財務省だけ。それをマスコミが騒ぎたてて鵜呑みにするバカな国民。

  85. 735 e戸建てファンさん

    そんなにインフレにしたかったら、負担を変えずに年金をいっぱいもらえて、医療費を安くさせればいいんだよ。将来に対する不安がなくなれば、消費するようになるから。

  86. 736 匿名さん

    年寄りが溜め込んで使わないのが原因。日本は国民一人あたり1650万の貯蓄があるらしい。三人家族なら5000万の貯蓄。国の借金が増えた分、年寄りの貯蓄も増えてる。かたや若者の貯蓄率は下がってる。世代間で格差が広がり、内需が停滞してる。

    インフレが起こるわきゃない。

  87. 737 匿名さん

    >731
    君はしつこいな。
    君の論理は飽きたよ。
    毎日ご苦労だな。

  88. 738 匿名

    変動君ってリーマンショック前にキャリートレードとかいってユーロ円ロングしてた人たちみたいだな。
    リーマンショック前って今の変動君たちみたいな雰囲気だったよ。

    「なんでユーロ円ロングしないんだろう?買って持ってるだけで、値段も上がるしスワップいっぱいつくのに」
    みたいなね。

    今の変動君達ににてるでしょ?
    リーマンショックを境にどうなったかはご存知の通り。

    グッドラック

  89. 739 匿名

    いつの時代もそうだよ。

    こつこつ儲かってドカンとやられる人たちと。
    こつこつ損して、ドカンと儲かる人たち。


    その2種類。

    精神的には上は楽で下はきつい。
    でも、最後はやっぱり下が圧勝するんだ。

    ドカンがくるまでは今の変動君たちがやってるようなみたいな発言がつづくことになるんだよ。
    「高い金利払ってご苦労様です?」
    とか
    「ねーねーいつ金利が上がるんですか?」
    みたいなね。

    面白いだろ人間って

  90. 740 匿名

    >736
    インフレがいつくるかなんて学者でも正確に予測できないんだよ。

    それでも「僕にはできるんだ!」と言ってる姿に涙が止まりません。

  91. 741 匿名

    >733
    誰一人ではないけどね

  92. 742 匿名

    >730 そんなに単純なことですか? ハハハッ!
    少なくとも働くことによる消費はあるよ。
    無理やりデフレ経済論ですね。

  93. 743 匿名さん

    >738
    さようならー。
    もう来ないでねー。

  94. 744 匿名さん

    >739
    それで、ここ20年も固定は負け越してるんだ?(笑)
    説得力ないなー

  95. 745 e戸建てファンさん

    >742さん

    働くことによる消費がどう消費者物価指数に影響があるのですか?

  96. 746 匿名

    >744
    1990前後〜は変動有利だったよね。
    そのまえは変動不利っだよね。

    君みたいなうすい人って結構多いよな変動君に。

  97. 747 匿名さん

    そもそも国債暴落しても固定にしとけば安心と思ってるんだろ?

    考えが甘すぎるよね。

  98. 748 匿名

    >747
    どう甘いって言ってみな

    そもそも言えるのか?
    言いそうなことだいたい想像つくけど?

  99. 749 匿名さん

    固定にしとけば財政破綻しても安心です!

  100. 750 匿名さん

    変動さんは論破され続けてますね。 たいしたことないですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸