|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その28
-
507
匿名さん
また、捨てゼリフ残して固定君は逃げちゃったな。
また、現れて荒らすんだろうな。
-
508
匿名さん
固定さんは金利上昇リスクはヘッジするのにその他のリスクはヘッジしないのな。
元本減っていればリスク自体が小さいことをまだ理解できない。
テンプレすら理解できないから当然か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
>>497
物価が上がったら
ローンの支払いも苦しくなりませんか?
-
510
匿名さん
497ではないですが。
通常、物価が上がる理由(背景)は景気がいいから。低金利のままだと景気がどんどん加熱して
物価上昇の速度が速くなっていくから、中央銀行が金利を上げて景気を冷やし、物価上昇の速度を
調整する。
で、497に尋ねるが、日本は物価が上がっているのか?これから上がる見込みがあるのか?
ガソリンが上がったとか、小麦が上がったとか、下らんことを回答するなよw。
-
511
匿名さん
「論破してやる!」
テンプレ読んでね
「嫌だ!」
(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名
こんなところに張り付いているほど暇じゃないけど、不景気、好景気に無関係で物価も金利も上がる可能性があるのです。
パソコン覗いてみてください。
まぁ、あくまでも可能性で、確定ではないですから。
変動さんは何十年間もいつもこんなことに気を配らなければならないんです。
金利上昇が始まったら、仕事も趣味も大事な家族に対してまで集中できなくなるのです。
そうならないといいですね。
金額にして10年間で2~300万円程度の違いなら、固定の方が精神的に楽ですね。
その程度の金は仕事に集中すれば一年で十分です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
>>512
なんでテンプレート読まないの?何十年も気にする必要ないですよ?
-
514
匿名さん
>>512
そんなこと言える奴なら短期で返せるぞ。
だったら変動で良いのでは。
-
515
匿名さん
>>512
要はあなたが無知だというだけ。
妄想に基づいて、書き散らかしても賛同する人はいない。
今あなたが書いていることは、ここにいる人は承知している。
それでも変動の方が有利だから変動にしている。
テンプレ読めば済む話。
逆に言うと、テンプレでカバーされているような範囲で議論を
吹っかけても全く意味はない。
それとも、荒らしだからレスがつけば満足なの?
-
516
匿名
そう強がっても社会状況って一変するからね。
20年以上下げ金利なら、そろそろじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
517
匿名
>513
>何十年も気にする必要ないですよ?
本気かよ。
ご家族がかわいそうだ。
-
518
匿名
金利上がってアボーン
一家離散ってことにならないことだけを祈ってますよ
-
519
匿名さん
>>516
10年前から言い続けてるな。
リーマンショックとか東日本代震災とか起きたけど一変してないけど?
もうその程度しか言い分が無いって事でしょ?
「20年金利低いからそろそろ上がるんじゃない?」
たったこれだけ。20年くらい宝くじ買い続けてればそろそろ当たるかな?
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
-
523
匿名
日銀の調査では平均物価指数が右肩上がりだよな
景気良くならなれ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
521だけど、518に対してね,
>516
じゃあ、20年以上高い金利払いまくりだ(笑)
だっせー
-
525
匿名
以下あるかもしれない想定です。
----------------------------------------
例えばお金を5000万円変動金利で借りました。
3年間位は低金利が続き「あ〜固定にしなくてよかった〜」思っていました。
3年後のある日、いやな事が始まります。
景気が回復し始め、日銀が低金利政策を解除し、金利あげの方向に動き出しました。
繰り上げするにも、貯蓄は200万程度しかないので、元本の目減りもたかがしれてます。
その後の5年で7%まであがりました。
----------------------------------------
以上想定の話は終わりです。
例えば、こうなった場合でも大丈夫なんですか?
-
526
匿名
>524
なんでこうも単純になれるのかね?
大丈夫か?
20年以上下げ金利っていったら、自分が20年固定で借りてるってことになるの?
面白い頭脳の持ち主ですな?
-
527
匿名さん
固定を選ぶ人は、金利上昇リスクを考えて、変動より高い金利ではあるが一応の安心を得る。
変動を選ぶ人は、テンプレにあるように、3%を基準にした差額を繰り上げする事により元金を減らし、金利上昇によるリスクを軽減する。
人それぞれ考え方や収入が違うので、自分に合ってると思う方を選べばいい。
お互いに馬鹿にするような意見をわざわざ書き込む必要もない。
ここは変動を選ぶ、又は選んだ人の意見交換の場なので、固定のが良いと思う人は固定スレで意見して頂きたい。
中にはただ面白がって煽っているだけのレスもあるので、そういうのはスルーでいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
>526
だっせー(笑)
>525
なんだこれ?
何の工夫もないな。
〜しましたー。
だってよ(笑)
-
529
匿名
変動の集いのみなさま
がんばってください。
ディベートってやったことありますか?
なんか悲しい位にふにゃってますよ
-
530
匿名さん
-
531
匿名さん
-
-
532
匿名さん
>522
固定の家族でしょ?
マジかわいそうだな。
-
533
匿名
>527
>変動を選ぶ人は、テンプレにあるように、3%を基準にした差額を繰り上げする事により元金を減らし、金利上昇によるリスクを軽減する。
なんだなんだ、こんなことが変動君の心のよりどころだったのか?
うそだろ?
元本減らし!って金がねーから借りてんだろが。
そりゃ変動にしてても金があるやつは問題ねーのは当然だろ。
金利が上がってこりゃダメだってなりゃ全額でも繰り上げればいいよ。
問題なのは変動で借りてて金がねーやつなの。
金の問題なのに、金持ちの話してどうすんだよ。
良い子のみなさんは「繰り上げ繰り上げ」って、お金をためてから言いましょうね。
-
534
匿名
-
535
匿名さん
>>533
だからもっと貧乏人がいるフラットスレでやれよ
-
-
536
匿名さん
>535
全くだな。
固定君しょうがねーなー。
20年以上高い金利払いまくっちゃって。
-
537
匿名さん
>>533
長期固定=変動で借りてて金がねーやつ でOK
-
538
匿名
>535
都合のよい20年をきりとるなよ。
1990年前後以前は固定君の勝ちだろ?
議論の内容が変動君は貧弱すぎるぞ。
-
539
匿名
-
540
匿名さん
>538
(笑)
昔がよりどころか?
固定君は20年以上高い金利払いまくりだ〜!
大変だなー(笑)
-
541
匿名さん
>>539
あなたは金のない奴は固定にしろと言ってるんじゃないの?
-
-
542
匿名
>540
こんな感じの人が変動を借りてるんですか?
なるほどよくわかる気がする。
-
543
匿名
>>535
2011年2月には90%近い人が変動を選んでるわけだが
この表と照らし合わせるとおなしくないか?
-
544
匿名さん
というか変動スレの人って
すごくムキになるよね 笑
やっぱ不安なんだろな
-
545
匿名さん
>525
確かにそれだけ借りて貯蓄が200しか無くて、金利が10年以内に7%になってしまったら、
給料が変わっていなければ変動で借りた人は大変でしょうね。
しかしながら、以前にも同じ様なやりとりがありましたが、景気が回復〜上昇したことによる金利の上昇であれば、給料や預金の金利も相応に上昇しているハズなので、
絶対とは言わないまでも、大丈夫なのではないでしょうか。
逆に、もっと景気が悪化して、給料が減ったり会社をクビになったりするほうが危ないと思います。
まあこれは固定でも変動でも同じですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名
>541
変動君で繰り上げが少ししか見込めない人は金利がぐんぐんとあがると万歳になる可能性があるのは当然だよね。
でも、固定にしろ!とまでは言わないよ。
ご自分のお金のことなんだから好きなようにすればいいと思いますよ。
世の中いろんな人がいるからこそバランスがとれてるからね。
-
547
匿名さん
>542
そうだね、固定が高い金利を払ってることが。
>544
ここの荒らし固定がね。
高い金利払ってることが悔しくて、すぐにムキになるな。
-
548
匿名
>545
>しかしながら、以前にも同じ様なやりとりがありましたが、景気が回復〜上昇したことによる金利の上昇であれば、給料や預金の金利も相応に上昇しているハズなので、 絶対とは言わないまでも、大丈夫なのではないでしょうか。
どうでしょうかね。
こればっかりは未来のことなので僕にもわかりませんが、自分にとって都合が悪い方に世界が(給料や預金の金利も含め)動いた時に保険をかけておくってアイディアは悪くないと思うんですよね。
そういう意味で保険代を払っても固定がいいな〜って思ってるんです。
どうなんでしょうね。
-
549
匿名さん
>548
良いとおもうよ。
全くおかしくない。
それと、他の固定みたいに荒らすのは別なだけ。
-
550
匿名
-
551
匿名さん
変動にとって都合の悪い世界とは不況下での金利上昇だけなんですよね。
じゃ、どんな場合にそうなるの?って聞いても誰も答えられない。誰も答えられないほど可能性としては低い事に備えるならば借金自体を早く減らしてしまえって趣旨です。
なんども出てますが好景気での金利上昇は怖く有りません。時代が証明しております。
-
-
-
552
匿名さん
>550
そうだよ、ムキになる固定君。
荒らすためだけに来て、ムキになる(笑)
-
553
匿名さん
景気が良くなっても自分の会社が良くなるとは限らない
-
554
匿名
-
555
匿名
>551
借りてる額によるね。
所得がいくら上がっても多額のローンを抱えていては金利上昇での金利負担の方が大きくなりますからね。
ただ、注意しないといけないのは、未来は過去のコピーではないってこと。
ご存知の通り中国など進行諸国の安い労働力や労働分配率の低下圧力によって、これから日本の従来のようには給与はあがらないだろうという予測が結構たくさんあります。
それをどう考えるかだと思います。
「いやそんなことない。過去と同じく金利と所得は相関する」と思えば変動を選択するのもありかもしれません。
ただ金利だけ上がって所得があがらなきゃ困ります。
個人的には現在の日本の財政状況から国債を取り巻く状況を見ていると、固定があるのにあえて変動を選択する理由があるのかな?とは個人的には思います。
ただ、リスクをとっても少しでも得したいって人はいつの世の中にもいるのでそれはそれで一つの価値観だとは思います。
-
556
匿名さん
>>548
私もいいと思いますよ。
固定、変動、どちらが正解ということはありません。
私は変動ですけど。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)