住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その28
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-25 09:36:16

前スレ(その27):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-14 08:06:31

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その28

  1. 1009 匿名さん

    じゃあお願いします。スルーしてください。

    まあ、気になって気になって実際はスルーできないでしょうが。

  2. 1010 匿名さん

    フラット板は基本的に、フラットと固定の方のみが議論してますし、ここでも変動の話題だけにすれば良いですよ。
    固定らしきの書き込みは基本的にスルーしましょう。

  3. 1011 匿名さん

    >>1004
    自分で考えて何でそれが長期に渡って続く可能性が高いかを
    自らで理解出来ない人は、変動を選ばない方がいいよ

    金利の決定されるメカニズムを考えるには経済の知識が必要なのに
    それを知らないばかりか、金利は運だと思ってる人も多いからね

  4. 1012 匿名さん

    >>1011

    >それを知らないばかりか、金利は運だと思ってる人も多いからね

    では、あなたは将来の金利の動向がおわかりだとおっしゃるんですか?

  5. 1013 匿名さん

    >>1011
    そうそう 結局固定で借りるのは何も考えてない人が借りればいいと思う。そして低金利の恩恵を受けるのは、銀行の審査が通っている(信用がある)人なんだよね。

  6. 1014 匿名

    >1012
    >1011は大怪我をしても、分からないタイプです。

  7. 1015 匿名さん

    >>1011

    すみません、単純に質問です。
    金利が決まるメカニズムはいいんですが、
    >金利は運だと思ってる人も多いからね
    つまり、金利の動きを読めるってことですよね・・・ どうやって読むんですか? どれくらい先まで読めるのですか?

  8. 1016 匿名

    >996
    「例の固定さん」の僕がきましたよ。

    僕なら固定金利10%なら借りません。
    固定金利10%の時は、変動とか固定とかの借りる側ではなく貸す側に回った方がいいかもね。と思います。

    つまり、住む家に関しては、賃貸住宅を探すということですね。

  9. 1017 匿名

    >1015
    >1011にそんな質問したらかわいそうです。

  10. 1018 匿名さん

    相変わらずキチガイ固定が居座ってスレ潰しやってるんだな
    こいつもうアク禁にした方が良くないか?
    どう考えてもただの荒らしだろ

  11. 1019 匿名

    >1016
    そうだよね
    固定10%なら、定期預金は8%位になるんじゃない?
    家買わないで貯金だよね。

  12. 1020 匿名さん

    >>1018
    スルーしないのですか?

  13. 1021 匿名さん

    >1018
    だから、この固定は無視が一番だよ。
    よくいるじゃん。
    住民版にまでネガするやつ。
    それと同じだよ。

  14. 1022 匿名

    ↑原因は>1011だからね。

  15. 1023 匿名さん

    >>1011
    質問をしたり、質問に答えたりしているだけです。前のレスからよく見てください。よほど >>998 の変動の人のほうが荒らしに見えますが…

  16. 1024 匿名さん

    >1023
    998がどんなんか知らないが、ここは変動板だから。

  17. 1025 匿名

    内心バカだと思っても、世の中にはいろんな感覚の持ち主がいるんだなと、固定さんの意見を参考にすれば良いのに、否定ばかりしてる。
    成長がとまってるね。

  18. 1026 匿名さん

    次スレ

    変動金利は怖くない!!その29

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

  19. 1027 匿名さん

    だから、固定はシカトが一番。

  20. 1028 匿名さん

    >>1027
    シカトできていないまさにその人

  21. 1029 匿名さん

    >>1025

    まさにデフレ

  22. 1030 匿名さん

    >1027
    次のスレでは完全スルーで行きましょう。
    相手にするか価値は全くない。

  23. 1031 匿名さん

    別に話のできる奴なら固定でもいいけど
    日本語が理解できない奴が1人で延々と自演して居座ってるだけだからな・・
    同一IPを全削除したら、このスレ綺麗さっぱりになるだろう

  24. 1032 匿名さん

    >>1011 に対する質問は答えてくれないのですか、金利動向がわかる、と言わんばかりの発言に対する質問。

  25. 1033 匿名さん

    結局は金利変動を予想するのは神のみぞ知る、わけですから安易に0.775%がずっと続くだとか、金利の動向がわかる的な発言はよした方がいいと思います。みっともないし無責任です。これから検討しようと思っている人が「変動金利って絶対安全じゃん。」という誤解を招きかねません。

    はい、じゃあこの板を締めてもらってもかまいません。

  26. 1034 匿名さん

    >1033
    あなたが来なければ良いだけ。

  27. 1035 匿名

    >>1016
    ローンを組む場合はどうでしょうか?
    変動と固定の比較をした場合です。


    固定さんの理屈だと、固定金利が10%だろうが変動選ぶよりは固定選んだほうが良いってことになるのでしょうか?

  28. 1036 匿名さん

    変動の方は返済が終わるまで語合うのでしょうか?

  29. 1038 匿名さん

    >>1035
    貸す側にまわるなどと、すでにローンの話ではないので
    相手にしても無駄かと。議論のすり替えです。

    金利上昇による影響を考えての固定選択だと散々言っているので
    ローンを組む以上、金利が10%でも固定だということですよ。

  30. 1039 匿名

    >1035
    1016の僕です。
    僕は、今の超低金利なら何の迷いもなく固定だと思っているが、金利10%の世界では固定だろうが変動だろうが借金自体をしたくない。
    そんな金利の世界ならお金を借りるより貸す。
    で、家は賃貸。

    そして今回の質問の内容は
    金利10%の世界でどうしても借りろと言われるならば、固定か変動のどっちを借りるか?
    という質問だよね。
    いろいろ、頭こねくりまわして、こねくり回った結果、やっぱ無理ですね。
    それでも、再度こねくり回すとするならば、
    もしその時、僕が投資とかビジネスで10%以上回せてる、もしくは10%以上回す自信があるなら固定を借りるかな。
    変動は僕は好きになれません。
    10%でもう限界だろうとその時は思うんでしょうけども、だからといって20%にならない保証はどこにもないので。
    リスク管理を放棄した瞬間から遅かれ早かれ崩壊すると思ってますので。
    ま、でも基本、そんな10%の時には借金しません。
    と思ってます。
    正解はなんなんでしょうね?

  31. 1040 匿名

    >1039貴方の仰る通りです。
    カードローンだって嫌です。

  32. 1041 匿名

    念のため言っておきます。

    僕は固定派です。
    でも、変動より固定が結果的に得になるとは思ってませんよ。(損になるとも思ってませんが、、つまり未来はわかりませんスタンス)
    得とか損とかの話で固定を選んでるのではなくて、危険でない可能性が高いという理由で選んでいます。
    変動は金利が上がってしまうと危険です。

    だから
    「固定は金利をたくさん払って損してご苦労さん」
    とか言っていた変動さんは、そんな固定君の判断基準を知ると少しはわかりあえる気がします。

    あと、変動君でも借金額自体をもともとかなり少ないとか、お金は持ってるけどあえて借りるという人もいると思います。そういう人はこの限りではありません。

  33. 1042 匿名さん

    >>1039
    毎度見事な話の展開でわかりやすい。どういった業界で活躍されている方なのかなw

    私はフラットで借りていますが、変動を否定しているわけではない。ただ、このスレの変な変動さんのコメントが気になって仕方がなかった。だからことごとく論破されている様子は見てて爽快です。

  34. 1043 匿名さん

    >>1041
    そうですね。
    >「固定は金利をたくさん払って損してご苦労さん」
    私の勝手な判断でもギリギリアウト。ですね。

    「固定金利と比較して、いつ頃まで変動金利が今のままだったらこれだけ得する」
    これはOKですね。

  35. 1044 匿名さん

    変動派の主張概要

    自動車事故で死んだ人など普通周りにはいません。だから損だから保険も無駄だし、
    できればエアバッグやABSも外して安くしてほしいです。そんな保険や安全装備
    なんか無くてもどうせ死なないし、ボディも昔とは違うから理論上そんなありも
    しない話しで絡まないで下さい。テンプレ通り人気のない通りや山奥を走れば大丈夫
    ですからまずは読んでください。

  36. 1045 匿名さん

    誰も言い返せないですね。結局はそれぞれの状況によって金利選択は変わってくるのだから、「固定=無駄な金利を払ってばからしい」という理屈は甚だ程度の低い主張だと言えますね。

    言った本人たちは雲隠れですが・・・

  37. 1046 匿名さん

    少し前には
    “固定で借りる=貧乏人”という人もいたからねw そういう人が本来アク禁をくうべきだな

  38. 1047 匿名さん

    >>1044
    変動金利選択による、このスレでの
    リスク回避の議論も保険なのだが・・・

    支払い額を抑えることが「保険」という考え方もあるのさ。

    煽りと取らない程度で発言させてもらうと
    ガチガチの保険で固められた車が
    ガス欠で廃車されていく姿も、ここ数年見てきてるわけさ。

  39. 1048 匿名さん

    >>1047
    中々上手な返しだな。いつもと違うメンバーだな。
    確かにそういうこともあるだろうが、身の丈を超えた額を借りる話しと
    その融資そのものの安全性を一緒にしたらいかんよね。

  40. 1049 匿名さん

    >>1045
    住宅ローンとはいえ、借金には変わりないので
    お金に対して、かなりシビアな考えをする方であれば

    >「固定=無駄な金利を払ってばからしい」

    こう考える人が居てもおかしくないと思います。
    その発言に対して、少なからず不快に思う方がいるため
    利用規約上アウト。

    相手に配慮した言い回しの問題ですね。
    固定と変動の住宅ローン。同じローンですが性質が大きく異なるため
    なかなか相いれずってところですか。

  41. 1050 匿名さん

    てな感じで 次のスレいきませんか??

  42. 1051 匿名さん

    私は去年フラットで借りましたがここのスレ見て固定派の気持ち悪い粘着キモオタの書き込み見て目が覚めました。

    フラットで借りたのは完全な間違いでした。

    こんな人間にだけはなりたくないです。こういう人を**というんですね

  43. 1052 匿名さん

    いま仕事から帰ってきた。

    すげーな、この荒れよう。

    固定粘着はいったいなんなんだ?朝から晩まで口調的に一人だと思うが仕事してんのか?派遣時代フラットで借りて競売行きになった腹いせ変動スレ荒らしか?もしかしてネットカフェ難民か?

    きっと5分置きくらいにリロードして書き込んでるんだろうな。

    老婆心ながら忠告しとく。
    いいから仕事しろ。頑張ればまた家買う事も出来る。その時は失敗しないように民間審査通る範囲で変動にしとけ。派遣でも借りられるフラットなんかに手だすから競売で家取られるんだよ。

    こんな所で必死に書き込むヤツってのは現実社会で不満で不幸でかわいそうなヤツなんだろうが長い人生いい事もある。まぁ、頑張れ!

  44. 1053 匿名さん

    頼むから経済の基礎的知識を身につけてから発言して欲しいね。

    何でも有りで議論すると際限ない。そのうち変動金利は宇宙人の侵略があるかもしれないから危険ですとか言い出しかねない。可能性としてはゼロじゃないからね。

    財政破綻しても国債暴落してもフラットなら安心とか宇宙人が攻めてきてもフラットなら安心とほぼ同じレベルだろ。

    違うとか顔真っ赤にして反論するヤツがいるなら中学生の公民から勉強しなおせ。

    なんでここは一般常識すら無いんだ?

  45. 1054 匿名さん

    >>1051
    >>1052

    ここらのコメントあたりはスルーでいいですよね。
    論理的に答えられない人の遠吠えってことで、ほっておきましょう。
    それにしても相変わらずイマジネーション力が豊富ですよね。

  46. 1055 匿名さん

    >>1054
    変動の自分から見ても
    スルーの方向でいいと思います。

  47. 1056 匿名さん

    そうそう
    >>1052 の発言がいつも気になる。この人のメチャクチャな発言から荒れ始める。この根拠のない決めつけとなぜか上から目線。
    まあ、スルーでいいと思います。

  48. 1057 匿名さん

    そうだね。

    きっと人生うまく行ってない人がここで憂さ晴らししてるのかも。
    冷静に見て異常。レスの感覚見てもずっとパソコンに貼りつているっぽい。

  49. 1058 匿名さん

    >>1052

    この人はアク禁のほうがいいだろう。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸