住宅なんでも質問「駐車場の抽選について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 駐車場の抽選について
  • 掲示板
HAZURE [更新日時] 2022-10-02 22:11:00

マンション契約が終わり、先日説明会&駐車場抽選会に行ってきた者です。
駐車場に関しては前もって『アンケートのお願い』という書面が送付されてきていました。
駐車場必要の有無、希望の場所を記入して送り返すようにとあったので、必要有に○して第1希望〜第3希望まで記入しました。
ただ、どうしても駐車場が必要なため「どこでもいいです」とコメントを書いておきました。
当日抽選会に行くと、7台分しかない駐車場のうち4台は『第1希望者がかぶらなかったので決定』とされ確率は50%から30%に落ちてしまい、見事にはずれてしまいました。
7台しかないのに4台無抽選で決定するのはおかしくないですか?
『アンケート用紙』に答えただけで(その紙には抽選方法も何も書いてありませんでした)すでに決定されていたなんて。
せめて当たりはずれの抽選後、当たった人で希望の場所を取り合うならわかるんですが。
納得のいく抽選ではずれたならあきらめもつくのですが、抽選方法に納得がいかず、営業に文句を言ったら「お宅が当たってたら文句言わなかったでしょ」と言い返されました。
うちが文句言わなくても別の外れた人が文句言うと思うんですけど。
せっかくの新居への引越しが控えているのに不信感が沸いてしまい、かなりブルーです。
駐車場の抽選とはこういうものなのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-09-07 01:52:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐車場の抽選について

  1. 122 匿名さん

    119=114=101 非は君の方にあるから、削除を願うのは、筋違いだよ。自分の発言を削除してもらったほうがいい。

  2. 123 HAZURE

    105の名前がミスで匿名になってしまっていますが、105=スレ主です。
    すみません。

    いろいろと暖かいフォローをありがとうございます。
    とても嬉しく思います。
    ですが、101=114さんのお話も貴重な内容だと思っていますので、
    削除しないでいただきたいです。
    いろいろな意見を聞ける貴重な場ですので、
    なるべく誹謗中傷ではなく、経験談やいい案をお聞きできればと思います。

    駐車場の件はアンケートをこちらで再度作成して提出したきり、
    まだ進展はありません。
    また進展があり次第、ご報告させていただきます。

  3. 124 101=114

    ≠119 だぉ。
    ちなみに私**なのでどこが誹謗中傷なのかさっぱりわかりませんw

    >>あとから来ておいて文句言うなという発言はとりもどせない

    私そんな発言したことないけど何か被害妄想なお友達がいるのかな〜^^
    それこそ、誹謗中傷だー!(ナンチッテ)

    でも、竣工・引渡し時 売残住戸あったら「完売時に再抽選する」とか
    「中古で新たに入居したら再抽選」とか「希望者いれば毎年再抽選」が
    本来の「公平」だと思うけど、実際には「ありえない」もしくは「かなり
    シンドイ」とは思うよ。

    駐車場に限らず、
    ・支出が増えること全般
    ・共有部分の用途変更、
    ・複数の組合員が利益となっていることの変更
    などは、そう簡単に可決されませんね。宝くじの「買わなければ当たらない」と同様、
    議案として上げなければ、変ることはないのも事実ですが、第一期で変わるとは
    思えないね。

    自分が理事の立場でいながら「理事長が、管理組合が」なんて
    責任転嫁するの発言が不思議(読んでて快くない)なんですが...

    私の経験では、感情的に振舞って成功する可能性あるのは
    「泣き脅し」だけだね。(それも相手が親しいければ親しいほど効果あり)
    組合総会なんて他人の集まりだから「自分に利益か?不利益か?」が
    組合員の最大の関心事。そこを淡々と説明するだけでは?

    そんなに理事長に不審感あるならリコールする手もあるよ?
    それに、理事長だって、理事だって素人がボランティアでやってる
    だけですよ。自分の不利益になることなんて好んでやらないよ。
    はじまったばかりの組合・理事会活動だからこそ、第一期理事が
    運営方法とか基準を作らないといけないような気がしますが...

    自分の意見通したいなら、毎年理事に立候補して、組合の為に
    尽くして実績作るなり、多年度で計画たてないと㍉。

    これを「屁理屈だ」という方が「難癖」なんでない?

  4. 125 HAZURE

    >124さん
    124さんのお話が誹謗中傷などとは言っていませんし、
    被害を受けているとは思っていませんので
    誤解なさらないように。

    私自身も初めてのことですので、
    どのように動けばいいのかわかっていないところがあり、
    その部分が124さんも快く思われない所なのだと思います。
    ですが暖かい目でお願いします。

    私の今までの動きとしては(これまでの内容と重複しますが)

    ①1回目の総会で駐車場の件を挙手にて提議

    ②次の理事会にて議題として上がったので、意見を発言
     管理会社が『駐車場を特定の世帯のみが使用するのは不公平』という
     新聞記事を印刷して配布したので、それを後ろ盾に
     入替制を検討もしくは不公平感をなくして欲しいと提議

    ③『どのくらい敷地内駐車場希望者がいるか』アンケートを実施し、
     それを元にどのように運営して行くかを次回理事会で話し合い、
     最終的には総会で決議することに。

    ④議事録がまわってくるのと同時にアンケートが配布された。
     (アンケートは理事全員の許可が降りてからと思っていたが、
     特に連絡もなく全戸に配布された)
     内容を見ると議事録は
     『駐車場の件を検討するためアンケートを配布』とのみ記載、
     アンケートは希望者確認ではなく
     『入替制に賛成か反対か』という投票のような内容になっていた。
     すぐ管理会社に「誰の許可を得てこのアンケートを配布したのか」と問うと、
     理事長の許可を得て配布したとの回答。
     内容が違うので、こちらで理事会で話した内容を含めアンケートを作成しなおし、
     管理会社に送付。
     配布は理事長の承認をしてからというシステムのようなので、
     管理会社経由で理事長に送付していただいて、現状回答待ち。

    こういった動きをしています。
    どこか責任転嫁していたり、不思議に思われるところがあれば、
    今後の動き方を修正していきたいと思いますので、
    ご指導よろしくお願いいたします。

  5. 126 匿名さん

    理事経験者の方々、こちらもどうぞ。
    というか、経験談・苦労話を聞かせてください。
    【雑談板】マンション管理組合理事がマターリ語り合うスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24366/

  6. 127 HAZURE

    進捗状況です。

    訂正版アンケートを管理会社担当に送信してから音沙汰がなかったため、
    1週間過ぎてから問い合わせをしたところ、
    「理事長が、次回理事会で理事の承認を取れたら再配布する、というので、
    保留してあります」とのことでした。
    それならそれで連絡をいただきたかったのですが・・・。
    (すみません、これは愚痴ですね)

    今回の(99で書いたように意図の違う)アンケートは理事長の承認のみで配布したのに、
    なぜ訂正版は理事会へ持ち込むのかという不信感はありますが、
    理事会でしか解決しそうに無いので、
    再度内容および再配布に関して話し合いをしてきます。

    アンケートでさえすんなりいかないので、
    この問題はやはり時間がかかりそうです。。

  7. 128 匿名さん

    HAZUREさんの行動で腑に落ちないのは、理事長とさしで話をしていないことだ。さしが無理なら、
    理事会で直接話さないとはじまらない。アンケートのことも管理会社を間に挟むから、前に進まない。
    HAZUREさんは理事なのだから、理事長と対等に話せる立場なんだよ。

  8. 129 匿名さん

    101=114投稿日:2006/04/09(日) 00:56
    ≠119 だぉ。
    ちなみに私**なのでどこが誹謗中傷なのかさっぱりわかりませんw

    **でも理事長できるのかw

  9. 130 HAZURE

    >128さん
    アンケートを作成したのが管理会社だったので、
    内容が違うため修正して再配布して欲しいと
    管理会社に連絡してしまいました。
    管理会社は理事長の許可を仰いでいたため、
    形としては間に管理会社が入った状態で話が進んでいました。

    理事長=現使用者(現状の運営希望者)
    私=使用希望者(運営方法改定希望者)
    のため、直接話しても解決しないかも、という気持ちと、
    あまり1対1でもめたくないという気持ちも正直あります。
    ですが、128さんのおっしゃるとおり、
    直接話をしないとだめですね。
    前進するように理事会で話し合ってみます。
    ありがとうございます。

  10. 131 匿名さん

    僕は片足が無いんだけど、やはり抽選をさせられました。

  11. 132 匿名さん

    何でも、障害者優先優遇主義は有り得ない。

  12. 133 匿名さん

    やれやれ。優遇されてしかるべきだと考えるが。
    いやな世の中だね。

  13. 134 匿名さん

    家族に一級障害者がいても、当然のように抽選ですと言われました。

  14. 135 匿名さん

    >134
    障害者自身がその車を運転しなければ、優遇場所抽選に投票権
    は発生しないのが普通なんですよ。

  15. 136 匿名さん

    129よ、いい加減しつこぞ、お前事体が愉快犯になってるではないか、
    こんな事でしか主張できないお子様はもう結構です。

  16. 137 匿名さん

    101の内容が何で批判されるのか疑問、
    スレ主さんの行動に対しての貴重なアドバイスと思いますよ。

    >107
    >108
    >111
    >113
    >115 ←この人たちは人間として最低です。
    >116
    >117
    >118

  17. 138 匿名さん

    >137
    人を小ばかにしてるとこが問題でしょ。
    101の文章からわかる人間性を批判してるわけよ。
    流れをよく読めば?

  18. 139 匿名さん

    >>137

    こいつも人間として最低。

  19. 140 匿名さん

    スレが荒れてきましたね
    スレ主さんもまだ見ていますし本来の話題に戻りましょうよ(;_;

  20. 141 匿名さん

    体に不自由のある場合は、担当者レベルの雑魚ではなく、役職就きの人に話をすれば
    相談に乗ってくれる場合があるようですね。下っ端は勝手に独断で答えを出すことが
    ありますから。

  21. 142 匿名さん

    HAZUREさん。理事長と話し合いは進みましたか?掲示板に状況報告されたし

  22. 143 HAZURE

    間が空いてしまってすみません。
    理事集会が行われましたので、ご報告いたします。

    いつも理事会に出席する管理会社の担当者が
    自分では収拾がつかなくなったためか、
    上司を連れて来ていました。
    その方が話のわかる方で、担当者の発言にいろいろ助言(注意)をしながら、
    いろいろな問題点に関して穏やかに話が進みました。

    アンケートに関しては、前回の内容では現状把握できないことや、
    内容(意図)がわかりづらいことなどを説明し、
    再度取り直すことになりました。
    その際、前回のように勝手に配布ではなく、
    アンケート内容を理事で何度か改良しながら、
    最終的に出来上がったものを再配布することにしました。

    このマンションでは大きな問題ですので、急がず、
    時間をかけて運営方法を検討していくことになると思います。

    理事長(借りている人)は相変わらず、
    「最初から無いのはわかってるのだからあきらめろ」的な発言をされたり、
    「抽選というリスクを承知でマンションを買ったんでしょ」
    と不満そうでした。

    ここで1対1で対立してしまっても何も解決しないので
    とりあえずアンケートを再配布してから運営方法を考えましょう、ということで
    本日の理事会は終了しました。

    最終的にはアンケート+住民総会の結果に委ねることになりますが、
    不公平の無い運営方法に改善されるよう進めていきたいと思います。

  23. 144 匿名さん

    ダメ理事長はともかく、話し合いのベースに乗っているのでよかったですね。管理会社に話がわかる人がいるのも好印象。とにかく、公平な運営が最終的に、住民の共通利益につながると思うのです。最初から無いのはわかってるのだからあきらめろというのは、子供の理屈ですから、論破できるでしょう。

  24. 145 HAZURE

    >144さん
    ありがとうございます。
    管理会社で話がわかる人がいたのが救いでした。
    また来月に理事集会を開きますので、
    (最初のうちはこまめに集まることにしました)
    しっかり話し合いをしていきたいと思います。

  25. 146 匿名さん

    元販社にてマンションの販売をしていましたが、駐車場の抽選なんてしていませんでした。
    買ってもらった後に駐車場の場所が悪いとか、大型車が入らないなんて事があってはいけませんので
    形だけの抽選で、あとはこっちで割り振っていました。
    そもそも部屋の抽選自体も実際にはしていませんでした。
    駐車場の台数が足りないマンションは駐車場希望のない人を当てるようにもなってましたし。
    住宅業界における抽選は、夜店の抽選と同じくらいの信憑性です。

  26. 147 匿名さん

    駐車場の割り振りも色々あるのですね
    私のマンションは売買本契約済みの人から順次決定しました
    車の全長・重さを車検証での確認の上で、その車に適合する区画を
    希望順に押さえていったようです
    マンションの駐車場の管理規約には、初年度は事業主が区画を決定するとあるので
    翌年以降はもしかすると抽選という事になるのかもしれません
    駐車場は100%あるのですが、屋根の有無等で揉めるかもしれませんね。
    もちろん屋根有・重さ制限のない区画の駐車料金は高めです

  27. 148 101

    HAZUREさん軌道にのってきたみたいですね。

    マンション管理組合の理事会において、理事長はそんなに偉い立場ではありません。
    理事の中から司会進行役といった立場ですからね。(ハンコとか通帳とかは預かりますが)
    管理会社も軌道修正したみたいだし、初年度ですべて決まるとは思わず、ジックリやって
    下さい。本当に実現させたいなら、複数年、立候補もするなりして恥ずかしがらずに、
    理事しないといかんです^^

  28. 149 匿名さん

    これからの時代、駐車場100%のあるマンションを選ばないとね!
    できれば+αも欲しいね。

  29. 150 匿名さん

    それって郊外の話し?

  30. 151 匿名さん

    23区内なら6〜7割もあれば充分だよ

  31. 152 匿名さん

    最近は一家に2台も増えたよ。
    最低でも駐車場100%は必要!
    入居してから駐車場を失うなんて有り得ない話だよ。

  32. 153 匿名さん

    100%駐車場物件でも、入居時点での決定箇所の固定もあれば
    不公平感の出ないように2・3年での見直し再抽選の物件もある。

    デベの考え方でも大きな違いがあるのかな。


  33. 154 匿名さん

    100%あれば見直し再抽選でも、一家に1台は割り当てられるので安心。

  34. 155 匿名さん

    「100%必須」ってわけわからん;;
    車で通勤・通学・買物用が各々必要な郊外ならいざ知らず
    自分の住んでいる田舎を標準に考えるのはいかがかと思うよ。

    他に魅力がなく釣りでタダなら話は別だが、良心的なデベは普通は有料にして
    管理組合の収入源として、修繕とかに上乗せしていくものなんだけど...

    100%以上必要な地域もあるし、50%もあれば充分な地域もたくさんあるよ。

  35. 156 屋外自走立体

    300戸で100%だが、屋内平面・屋外平面・半屋内平面・屋内自走立体・屋外自走立体・屋外機械式と条件が様々である。
    その割に賃料の差が2500円以内と少ない。
    10年近くなるが、最初にデベが指定した場所のままである。
    屋根の有り無しも大きいし、敷地が広い為、遠い近いの不公平感も大きい。

    総会では毎年のように抽選の声が挙がるが、その後理事会で検討されたことは無い。

    今後住民の高齢化が進めば、高齢者の駐車場所には配慮が必要になるとおもう。
    その辺りを突破口に出来ればと考えているところである。

  36. 157 匿名さん

    >>149
    23区内のマンションです。昨年3月から入居の新築。
    駐車場は、全450戸に対して70%確保の320台ですが、
    現在250台弱しか契約していません。
    希望者を募っていますが、なかなか埋まりません。
    お客様用駐車場として、一部を貸し出すように管理規約変更案も出ています。

  37. 158 匿名さん

    公平を保つ為に抽選制を採用することに異議を挟む人は少ないとおもいます。
    今回のHAZUREさんの場合は、最初の抽選の公平性において
    意見が割れていると理解しています。

    場所・賃料等どんなに工夫しても、誰から見ても公平といえるシステムを組むのは
    それこそ不可能ではないでしょうか。
    その不公平感を出来るだけ小さくする為の道具が、繰り返し(ここが大事)行われる
    「抽選」だとおもいます。

    ちなみに、
    「半永久制」を「抽選制」に規約(駐車場使用細則も規約に該当)の変更をする場合、
    普通決議(1/2)でいいはずです。
    判例もあります。(浦和地裁H5・11・19)
    ただし、規約に「半永久制」ともなんとも謳われていない場合、
    なんらかの制度を新に制定するには特別決議が必要となるはずです。

  38. 159 匿名さん

    >>157

    インザパークはあまり40台ってきいたよww

  39. 160 匿名さん

    マンションを販売している者ですが、駐車場はトラブルになりやすい問題ですね。
    私のところは事前に希望場所のアンケートを取り、基本的に公開抽選を行っています。
    ただ「倍率の少ない場所に変えたい」という希望もあり、あまりアンケートは役立ちません。

    アンケート結果公開 → 変更発生 → 再アンケート結果公開・・・

    と、まとまりが付かなくなるからです。
    基本的には所有している車種を元に、駐車可能かどうかを判断するだけです。
    その上で、ハイルーフ車や障害をお持ちの方を無抽選で割り振ります。
    後は残りの区画番号を記載したカードと、ハズレ券を人数分用意し、引いて貰います。

    これで決まった場所を「○年間使用可能」とし、以降は再度抽選、規約としています。

    それでも仕事等で抽選に参加出来ず、ハズレた方からは疑われますけど・・・

  40. 161 匿名さん

    また販売において駐車場を先着順とするのは販売手法の一つです。
    「早く契約すれば駐車場を確保できる」と急がせる事が出来るからです。
    ただし、完売間近になると駐車場が無くなるというマイナス要素もあるので、あまり採用しません。

    それはデベの自由なので「先着順は不公平」ということはないでしょう。
    「早く来場した人から好きな部屋が選べる」ことと同じです。
    希望の【部屋】【駐車場】が無ければ見送ればいいだけの話ですから。

  41. 162 匿名さん

    ちなみに過去一番複雑だった駐車場抽選は・・・
    「屋内駐車場平面・屋内駐車場機械式【上段・中段・下段・最下段】
     屋外駐車場平面・屋外駐車場機械式【上段・中段・下段】
     敷地外の月極駐車場2箇所」

    の11種類の駐車場を抽選で決める、総戸数200戸程度の物件です。

    その時は
    ・アンケートで第三希望までを記載してもらい、回収
    ・人気の高い区画から説明会時に公開抽選を行い、希望者にくじを引いてもらう
    ・全区画の抽選が1巡するまでに参加できるのは1回のみ
    ・その場での希望区画の変更も可
    という方法を取りました。

  42. 163 匿名さん

    一番人気の【屋内駐車場平面】から抽選を行い、希望者は列に並んでもらいます。
    並んだ人数を確認し【屋内駐車場平面】の区画より

    少なければ → そのまま場所決めの抽選となり、余った区画は2巡目に再度抽選を行います。
    多ければ  → 並んだ人数に達するまでハズレ券を入れて抽選を行います。

    ここで重要なのは
    ・ハズレた人は、以降の1巡目の抽選には参加できない
    ・抽選が開始されてからの途中参加(列に並ぶこと)は禁止
    という2つです。

    この場合、不本意な場所になってしまうリスクを追って、人気の高い区画の抽選に参加するか、
    無難に確実な第2希望で手を打つか、を判断するという駆け引きが出来ます。
    このシステムを説明するのは難しかったですが(1巡目に何度も参加しようとする年配の方)
    どなたからも不満はなく、スムーズに場所決めを行う事が出来ました。

  43. 164 匿名さん

    >>157
    >>159
    駐車場が余っているところなんて料金が高いからだろう。
    我がマンション(一応都市部)は毎月5,000円なので常に順番待ち。
    因みに112世帯に対し140台、全て平面自走式。

  44. 165 匿名さん

    >>164

    近隣相場より下げてまで空き埋める必要はないかと...
    駐車場なんて近隣相場より高めに設定しても、住戸から近い方が
    良いと思う人が多いのでは?

    157から察するに、450戸あっても住民層によっては6割分の駐車場
    確保しても余ることがあるってことでしょう?
    「このままの料金で余らせる」のか「料金下げて、空きなくす」のかは
    結局、どっちが管理組合として収入多いのかだけだよ。

  45. 166 匿名さん

    >>165
    金儲けしか考えないなんて嫌だねぇ。
    もっと住民第一に考える事はできないかな。

  46. 167 165

    >>166

    狭い視野でしか物事がみれないのは気の毒ですねー
    てか、マンションのキャッシュフロー理解してないのかな?^^

    近隣相場6,000円の立地で住民5,000円でも、14万円/月の増収
    もし相場が10,000円のところなら70万円/月。
    駐車場料が近隣相場であれば、負担しなくて良い6,000円/月を
    各戸で負担しているということになり、複数台駐車場を借りている
    住民だけが恩恵を受けているということだけど...

    広い視野でみれば、駐車料など管理組合の収入が多くなれば、
    全戸の管理費の減額あったり、大規模修繕の時にもしかしたら
    必要になるかもしれない一時金も少なくすることも可能なのに...;;

    これが「住民第一に考える事」だと思うけどな。


  47. 168 匿名さん

    >>167
    人それぞれ考え方が違うので、押し付けがましいことは
    言わないように!

    金の遣り繰りなんてどうにでもなるよ。
    管理組合の収入が多くなっても、それを持ち逃げされたり、
    不正利用する奴もいるので気を付けろよ。

  48. 169 匿名さん

    >>168
    つまり駐車場料金は、持ち逃げや不正利用も含めて決定しろと。

    ふむふむ、世の中には、とてつもない○○がいるもんだなぁ。。。。

    それはともかく、ちょっとぐらい不足気味の方がいいんじゃないの?
    完全に充足してしまうようだと、空きができても、誰も契約したがらない
    だろうし、みんな維持費やメンテなどについて真剣に考えてくれなくなるだろうから。

  49. 170 匿名さん

    >>169
    気をつけろが何でそれまで含めて決定しろになるんだよ
    脳内変換がうまくいっていないようですね。

  50. 171 匿名さん

    23区内の30%の設置率の駐車場に落選しました、契約したのはマンション内では
    安い方の部屋です。
    高い部屋と、安い部屋で当選確率が違うのかと、少し疑ってしまいます。
    最上階のプレミアムには、棟内駐車場の優先使用権が付いている物件なので
    何となく疑ってしまいます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸