HAZURE
[更新日時] 2022-10-02 22:11:00
マンション契約が終わり、先日説明会&駐車場抽選会に行ってきた者です。
駐車場に関しては前もって『アンケートのお願い』という書面が送付されてきていました。
駐車場必要の有無、希望の場所を記入して送り返すようにとあったので、必要有に○して第1希望〜第3希望まで記入しました。
ただ、どうしても駐車場が必要なため「どこでもいいです」とコメントを書いておきました。
当日抽選会に行くと、7台分しかない駐車場のうち4台は『第1希望者がかぶらなかったので決定』とされ確率は50%から30%に落ちてしまい、見事にはずれてしまいました。
7台しかないのに4台無抽選で決定するのはおかしくないですか?
『アンケート用紙』に答えただけで(その紙には抽選方法も何も書いてありませんでした)すでに決定されていたなんて。
せめて当たりはずれの抽選後、当たった人で希望の場所を取り合うならわかるんですが。
納得のいく抽選ではずれたならあきらめもつくのですが、抽選方法に納得がいかず、営業に文句を言ったら「お宅が当たってたら文句言わなかったでしょ」と言い返されました。
うちが文句言わなくても別の外れた人が文句言うと思うんですけど。
せっかくの新居への引越しが控えているのに不信感が沸いてしまい、かなりブルーです。
駐車場の抽選とはこういうものなのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-09-07 01:52:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
駐車場の抽選について
-
42
匿名さん
バブル後期の高級物件(全戸専用駐車場付き)に、知人が住んでいます。
御主人は数年前に亡くなったおばあちゃまですが、入居時より自動車は無いので
マンション内で2台以上所有している人に貸しているそうです。
不景気の時期は長期で借り手がいない時期もあるそうです、
そうなると駐車場代4万円が管理費に上乗せになるので、大変だと言ってました。
管理費、積立金と合わせると、全部で10万円弱の出費になるそうです。
高級マンションも大変なんだなと思いました。
-
43
HAZURE
みなさん、いろいろなお話ありがとうございます。
とても参考になります。
先着順のMSも多いんですね。
その時点でとても不公平な気がしますが・・・。
うちのマンションの駐車場は機械式のため、
駐車場を定期的に抽選にした場合、
地下に入れない車が地下に当たった場合はどうするんだ、という意見もあります。
それに対しては、『権利』は抽選ではなくところてん方式で持ち回りにして、
場所決めだけ車種などを考慮して抽選すればいいと意見しています。
(1F、地下1,2Fと料金が違うため不公平感はないかも?)
それでも駐車場の持ち回り(規約改定)は難しいかもしれないと思い始めています。
もし持ち回りが却下された場合、ご意見いただいた料金改定案で行こうと思います。
MSの駐車場のメリットは、敷地内であること、屋根があること、などもそうですが、
安い料金と「更新料」が無いことが一番だと思います。
そこに敷地外を借りている住人としては不公平を感じています。
駐車場代を値上げ、もしくは数年毎に更新料を徴収して、
修繕積み立てに入れてもらうというのは、いい解決方法かもしれません。
次回集会で提案してみようと思います。
-
44
34
39さんの実例は、私の提案と同じだったね。
マンション駐車場が世帯分より少ない場合、近隣駐車場と賃貸価格を同じ程度にしないと、不公平感
は絶対に解消しない。たとえすばらしい抽選方式を編み出したとしても、抽選にはずれれた人は不満
を持つから。不満が循環するだけ。
41さんは、の駐車場を持っていない世帯は駐車場の経費を払わなくていいように思いますという発言
は駐車場料金の仕組みをわかっていないね。駐車場代を払う人は、払わない人より、多くの金をマン
ション全体の管理費や積立金に払っているのよ。ご心配なく。
-
45
匿名さん
39です
都心駅近の物件なので、はっきり言って自動車は嗜好品です、絶対必要というわけでも
ありません。
だから、棟内の便利さの対価として駐車場料金を支払ってもらっています。
10年前の総会の時は理事だったので、こう説明しました。
・大規模修繕もあるので、修繕積立金はいくらあっても足りないことが予想される。
駐車場収入があるおかげで、各世帯の修繕積立金が安く納まっている
なければ、各世帯の積立金は2倍近くになる。
(事実だけど、駐車場使用者を納得させるためにゴマをすりました)
・しかし、都内でもあるので駐車料金収入は貴重な収入源である。
・月極を借りている人も多くいるので、近隣相場の半額なのは、公平でなく不当利得だと思う。
管理組合自ら収入源を減らしているのと同じ。
収入源を増やそうとすれば、極論を言えば、住民以外の外部の人間に月極で貸した方がいい。
それが、困るのであれば近隣相場近くまで値上げするべき。
これで何となく、住民の理解が得られましたよ。
-
46
34
>>39
すばらしい論旨展開です。これで文句は言えないでしょうね
-
47
匿名さん
-
48
HAZURE
↑終了コメントありがとうございます^^
皆様の貴重な意見を次回集会で提案してみます。
もしそれでももめるようなことがあれば、またご意見を伺わせてください。
ありがとうございました。
-
49
匿名さん
理事を永くやった経験からいいますと、管理組合での発言は、
「みんなの利益」というお題目で、自分の利益を代弁するのが
肝要かと思います。
まあ、マンションなので自分の利益は共通の利益であることが大半ですが。
-
50
匿名さん
車を持たない人にとっては、駐車場代を払う住民はありがたい。利用させてもらうよ
-
51
匿名さん
駐車場の権利はもらえそうなのですが、車を購入するまで駐車場は2台持っている人に又貸しできるのでしょうか。
その場合、契約書にきちんと半年後に引渡しとか書いていれば、車を購入後自分で利用できますか?
宜しくお願いします。
-
-
52
匿名さん
>51
借りる方の立場になったら、おのずと結果は見えてくると思いますよ。
短期契約なら、相場の半値以下なら借り手がいるかもしれませんが、
場所によると思います、駐車場が余っている地域なら借り手は、
別の場所を借りるのでは?
マンション内でしか、又貸しできないのが最大のネックですね。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
>>51
私がいる管理組合ではあなたの申し出は、即座に却下します。話し合う余地もない、笑われますよ。
-
55
匿名さん
>>51
又貸ししなければならないほど、金に困っていると思われますよ。クルマをもつ資格がないと管理組合では判断します。管理費が払えなくなる危険人物として、管理組合では判断させてもらいますから、あなたの申し出は却下です。
-
56
匿名さん
>54
ケチな考えというところは同意するが、即座に却下とか話し合う余地なしとか、
いきなり何故そうなる?理由がさっぱり分からん!!
>55
51さんの申し出内容のみで、金に困っているとか管理費払えなくなる危険人物
だなんて到底判断できないと思うが。。。
使ってないものに金を払わなければいけないので、もし希望者がいれば賃料を
せしめたいと思うのは普通ではないか!?(希望者がいるかどうかは別問題)
54さんと55さんの管理組合は一般人の考えが通用しない融通性ゼロの組織か?
確かに個々の意見をいちいち吟味してたらキリないだろうが、頭から全面否定
するような人間味の欠片もない管理組合は願い下げだね。
-
57
匿名さん
>使ってないものに金を払わなければいけないので、もし希望者がいれば賃料を
>せしめたいと思うのは普通ではないか!?
せしめたいという言葉使いが卑しい。普通の人ではありません。
54、55の管理組合は厳しいとも思うが、又貸しを当然の権利のようにいう人には賛成できない。
-
58
匿名さん
仮に、希望者がいなくて、他人に貸すとするにせよ、駐車場の収入は管理組合が徴収すべきである。なぜなら、駐車場は共有物であり、56のような薄汚い奴がせしめるものではないから。
-
59
匿名さん
非常識な奴が多いから、はっきり言い渡しておく。マンションの駐車場は共有物。区分所有者が勝手に専有し、誰かに又貸しするということは、共有物で勝手に商売するのと同じ経済行為。
当然の禁止事項でえある。 例えて言うなら、共有物であるロビーで、勝手にコーヒーショップを開いて営業するようなものだよ。
-
60
匿名さん
>51
駐車場の使用契約は、管理組合と使用者の契約となっていませんか?
この場合、又貸しは禁止していると思います。
-
61
匿名さん
マンションの駐車場は共有物といって、マンション住民のみんなのものなの。
又貸しするということは、みんなのものを勝手に使って、商売するのと同じなの。
だからね、管理規約というマンションのみんなが守ってねという決まりでも、
マンションの駐車場の又貸しはダメよってかいてあるのです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)