- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
引越しを考えています。勤務のことも考えて京王線沿線を、と思っていますが、環境のよく
落ち着いた場所(駅)となるとどのへんになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-01-25 09:24:00
引越しを考えています。勤務のことも考えて京王線沿線を、と思っていますが、環境のよく
落ち着いた場所(駅)となるとどのへんになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-01-25 09:24:00
千歳烏山近辺の幼稚園情報をお持ちの方はいらっしゃいませんかー?
ぜひぜひ、どなたか教えて下さい。
それから新宿まで車で通勤されてる方がいらっしゃったら、
どのくらい時間がかかるのか、何時頃出て何時頃に着くのか
教えて下さい。よろしくお願いします。
203さん。情報ありがとうございます。
早速、メネスのHPを見たのですが良さそうではありますが、
2歳までなので幼稚園ではなく保育室のようです。
朝の甲州街道の渋滞は本当に凄いんですね。
2時間とはびっくりしました。
私だったら自分の知ってること、いいなぁと思ってるものは、
みんなにも教えたい!って思うし、それで喜んでもらえたら嬉しい。
209さんが思うような人ばかりが投稿してるとは限らないですよ。
まあまあ、209さんも根っから悪い方というわけではないようですし、
たまたま言葉遣いがうまくいかなかっただけでしょう。
これからも皆さんで楽しく情報交換しましょう。
209さんも引き続きよろしくです。
(もちろん、最終判断は自分の目で確かめるということで!)
>168
遅レスですが、数年前に鷺沼から烏山に転居した者です。
鷺沼に比べて駅近マンションは高い印象を受けました。
ファミリータイプが多い鷺沼に比べ烏山はシングル物件が混在しており、
駅近物件を探すのが難しい気がします。
今、新築竣工しているマンションは全て徒歩15分くらいです。
ちなみに子どもが南烏山・北烏山エリア小学校(冷房なし)に通うと
もれなくアレ●監視当番も回ってきますよ。
私はけっこう楽しんでやってますが(笑)
宗教法人の不安よりも旧甲州街道の危なさ(歩道がなく人も車もごっちゃ)が
心配です。
現在、来年竣工の駅近エルザを検討中ですが他に購入希望されている方いらっしゃいますか?
千歳烏山や仙川に特急をとめろとか、国領に快速とか、
笹塚や下高井戸に急行を云々の意見はよく見るけど、
いくら乗降客が増えて、駅前がにぎやかになっても、
ダイヤや構造上、不可能なんだよね。
何しろ、今は小田急以上に不利な条件で
調布以遠の郊外から大量の人間を輸送しなければならないから。
複々線の計画も凍結している現在、調布・府中優遇ダイヤは
今後も変わらないでしょう。
私は練馬から東府中駅周辺に引っ越した者ですが、商業施設豊富な府中駅にも近いし公園などの施設も多く
、なんと言っても府中の森公園(基地跡地なのでものすごく広いです)があるので、
家族と過ごすには最高の場所です。府中は京王沿線では相当いい地区だと実感しています。
実感ないですか。。。
一応ソース張っときます。
何かの機会に本屋さんで立ち読みしてみてはいかがでしょうか?
http://www.nikkei.co.jp/rim/chuuhou/jyuumin2001.htm
そういえば調布市は、「PFI」なるものを導入したのも比較的早かったのでは?
本が出ているんですね。
これから家を購入される方には、参考になる一冊でしょうね。
私は隣市に購入済なので、へぇー、へぇー という感じですが。
特に日本一と言われている調布の教育分野のところは、
興味もあるので是非読んでみたいと思います。
PFIって、公共のサービスが民間主導云々とかみたいなものでしたよね?
(間違っていたらすいません・・・)
一般庶民が肌で感じられる、目でみてわかるものは、
まだ無いように思えます。
そもそも導入実績が感じられるのは、数年後先ではないかと思うのですが。
確かに、仙川までは南側の方が格上だな。
つつじヶ丘から調布にかけては、甲州街道より北の
野川流域の雰囲気がすごくいい。以前自転車で行ったことあるけど、
深大寺も近いし、バスも充実してるし、南の多摩川流域より魅力的だと思った。
あの辺の一戸建てなら、多少不便でも(布田15分とか)住みたいと思ったよ。
291=292さん早速ありがとう。
土地単価100で3500マン、建物単価70で2100マン、その他400マンというところでしょうか?
何とか5000マンくらいで買いたいのですが、やっぱ無理かなあ。。。
287さん、フォローアップありがとうございます。
パナホームなんですか、だとすると80はしそうですね。
土地なんですが土壌汚染騒ぎがあったのでバーゲンしないかなあとか・・・
お庭なんぞは要らないので、容積率100%として30坪あればいいんですが。
ここの他にも東電は近くに社宅とか持ってるようなので、
放出してくれないかなあと妄想しております。
つつじヶ丘南側在住です。府中がいい!っていうのを聞いても、「どこが?」って思っちゃう。
ヤンキーが住んでそうで嫌だよ。それに工場とかがあるからブルーカラーの街って感じがしちゃう。
っつーか、京王沿線はどこも住人の質良いよ。
烏山とか笹塚とかガラが悪いと言われるけど、
実際は、そんな事全然ない。ごちゃごちゃした所もあるけど、
実生活や治安面では、特に問題ないです。
国領駅から狛江方面の道、歩道が相当ひどい状況ですが、
工事が終わってきれいになるのはいつごろなんでしょうね。
マンションいっぱいできて住民も増えるだろうから、
早くきれいにして欲しいものです。
甲州街道以北中央道以南は町並みが整っていて本当にいいところですね。
私にとっての問題は甲州街道。
毎日あの道路を横断すると思うととても嫌です。
中途半端な車線幅に結構な交通量。
歩道もところどころ狭いし。
烏山・つつじヶ丘と20年近く京王沿線に住んでる者ですが、今年いっぱいで都心に引っ越す
ことになりました。京王線はやっぱ愛着ありますねぇ。一時期は沿線永住も考えて京王帝都
の株を持ってたこともありました。京王沿線はいいと思いますよ、烏山は商店街が発達してて
賑やかで好きだったし、今でも駅前の和菓子屋さんに寄ることもあります。つつじヶ丘は地味
ですが住宅街らしい落ち着きがあって好きですね。駅も比較的京王線はキレイだし清潔で
いい感じです。都心の家が手狭になったら将来また京王線に戻ろうかなって思ってるくらいです。
I Love Keio. (なんか京王のCMになっちゃいましたね、でも京王グループの社員じゃないですから)
322さんへ、私の場合、生活というよりは仕事の都合上、今は都心が便利なんで引越すことに決めました。
今の仕事をいつまで続けるかにもよりますが、将来郊外にまた住むのなら絶対また京王沿線と既に決め
てます(笑)。逆に323のような人も当然いますから廃れるなんてことはまずないでしょう。
321さん、烏山は私も10年ほど住んでましたが、駅前に飲食店や商店がいっぱいあっていいですよ。
隣は仙川でこちらも商店街が充実してて、駅前も数年前にキレイになってスタバもできたし若い方なら特に
おすすめです。
女房の実家が中河原です。
静かでいいところですよ。府中・聖蹟桜ヶ丘といった大規模駅にはさまれたどっちつかず
のポジションが絶妙。
ここに出入りしはじめてかれこれ20年近くになるのだが、駅周辺はライフが出来たくらい
でほとんど変わってないね。それがまたgood!
分倍河原在住です。
交通の便は車も含めて素晴らしくいいです。
ただし環境はかなり疑問符。
駅前飲み屋しかなくて買い物は都心でしてくるか府中行くかですし、
よく夜はヤンキーぽいのがたむろしてたりします。
また、小学校の教育レベルなんかは結構低いので、
子供の中学受験とか考える方にはぶっちゃけ宜しくなく。
ただまあ、値段は比較的お安めではありますし、
予算きびしめな場合は一考してもいいんではないでしょうか。
相模原線(多摩ニュータウン)はどうよ。
烏山(世田谷)から30分くらい下るけど、価格は半値近いと思われ。
静かでいいところなので検討中。世田谷の狭〜いマン損に5000万も出すのが**らしくなってきた今日この頃。
自然が豊かで気持ちがいいという点では異論ありませんが、
子育てはたくさんの要素がありますからねぇ。。。
八王子を出て電車が孝雄に近づくに連れてどんどん緑深い山が近づいてくる、
あの光景は私も大好きです。
自然が豊かで気持ちがいいという点では異論ありませんが、
子育てはたくさんの要素がありますからねぇ。。。
八王子を出て電車が高尾駅に近づくに連れてどんどん緑深い山が近づいてくる、
あの光景は私も大好きです。
調布駅徒歩圏の調布ヶ丘に住んでいます。
調布は全ての電車が停まるのでストレスがないし、(朝はともかく)日中の特急はかなり速く 新宿まで15分です。
バスも豊富で、調布駅北口行きはもちろん吉祥寺行きもかなり走っています。
私は雑踏があまり好きではないので、休日は子供を連れて吉祥寺に行き、まったり過ごすことが多いです。
また車にも乗るので休日の買出しに東八沿いの大型店へ行ったり、甲州街道をつかって府中へ行ったり、三鷹通りから三鷹・武蔵境(特にヨーカドー)へ行ったりします。
そう頻繁ではないのですが中央線を使って遊びに来る友達が多いので、三鷹駅まで迎えに行ったりもします。
調布の北側は京王線だけではなく中央線沿線へのアクセスが結構良いのですよ。
(調布の南側は小田急へのアクセスが良さそうですね。)
さらにさらに、調布駅には羽田・成田行きの直行バスが走っていますので出張や旅行に便利だし、中央道には調布ICがあるので休日のドライブもOK。
調布、良いですよ〜。
東京都のHPに確か犯罪マップなるものが載っています。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
特に多いわけではなく、そこそこ普通(?)
生活してる者として身近に犯罪が発生したことはありません。
自然が多く静かでかつ利便性が高い町だと思います。
東京下町に住んでいる友人が遊びに来た時、「同じ東京とは思えない位静かだね。」と驚いていました。
これは私が住宅地に住んでいるからかもしれませんが。
ただし時々調布飛行場発着の飛行機が轟音を響かせます。(あくまでも時々)
あと味の素スタジアムがあるのでサッカー好きの人には良いかもしれません。
>>361
>調布駅には羽田・成田行きの直行バスが走っていますので出張や旅行に便利だし、
>中央道には調布ICがあるので休日のドライブもOK。
調布住民ですが、この点、特に同感です。
空港へのリムジンバスほど快適なものはないですね。
まあ、渋滞時は電車の方が確実でしょうが
羽田から調布まで、日中〜夜間の速いときだと30分強ほどで着いてしまうから驚き。
高速バスも、中央道の深大寺停留所があったりして、
普段車を運転しない人でも、高速道路の恩恵は受けられますし、
特急停車だから、高尾山も気軽に30分強で行けてしまうので、
都心勤務かつ、山や緑が好きな人にとっては
とてもバランスのとれた立地だと思います。
まあ、横浜や湘南方面によく行くとか、
新幹線や成田空港をよく使うという人には、
もっといいところがあるでしょうが・・・。
高幡不動のあたりは、昔は山だったところを山の頂上まで開発してしまった分譲地が多い。
坂というより山の斜面そのものの成れの果てという場所が多い。
高尾〜高尾山口間の沿線にも、恐ろしい坂(山の斜面)の分譲地があります。
その下に太平洋戦争中、巨大な地下秘密工場(飛行機を作る工場)があったといういわく付き。
>>383
高尾から浅川中学校まで行き、そこから西に向かって川沿いに行くと、急斜面沿いに団地があります。
八王子市初沢町のあたりです。
地下秘密工場は、中島飛行機の工場だった所。
日本軍は長野の松代に太平洋戦争末期に大本営を移しました。松代大本営と言います。
実はこの高尾の初沢町の辺りは、大本営の移転候補地になっていたのです。
松代に大本営の移転が決まり、荻窪や武蔵野市で作っていた中島飛行機の発動機(誉とか栄とか有名です)が、この場所で作られました。
荻窪は荻窪製作所でプリンス自動車や日産自動車と変わった後、今年3月に「in the Park 荻窪」(賃貸はUR「プロムナード荻窪」など)になりました。
武蔵野は武蔵製作所で国鉄の武蔵野競技場前駅+グリーンパーク球場+NTT研究所。
駅はJR社宅になった後、今年2月に「武蔵野ガレリア」になりました。
どちらもこのイー・マンションの新築マンショントピがあります。
南平は駅前は狭く広場のようなものがない。平山には駅前広場がある。
けど周辺に店舗などが多いのは南平。ヤマダ・TSUTAYAなどもある。
いずれも、高幡不動から八王子方面は終電が早い(高幡不動に車庫があるから)のと、
夕方は、高幡には特急が停まるが各駅停車への接続はないので府中駅乗り換えになるのが難点。
稲城は交通の便がいいし、ほどよく緑もあって住環境はいい。
でもねー、ニュータウン以外の既存住民は閉鎖的だし、
義務教育レベルは都内で最下層。
子供がいるならお薦めしない。
もうちょっと下って多摩に行った方がいいと思う。
931スレ主です。
皆さん、ありがとうございます。
02さん、
うちも同じように2本の通気管が出ています。
1本は雑排水管でもうひとつが汚水管だそうです。
その汚水管がルーフバルコニーと居室のすぐ近くにあるため
風向きによってはルーフバルコニーにいられないくらいです。
05さん、
調べていただいてありがとうございます。
サイトみました。(検索機能が欲しいところですね)
うちは重要事項説明にも記載されていなかったので
汚水管と分かってショックです。
「臭気は必ず出ます」とはダブルショックです。
弁を取り付けても臭うのかな・・・