マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

  1. 101 匿名さん

    しかし太陽光は日中のみ発電でき、夜間は発電できない。
    そのことを反映したシステム、料金体系になっていくと思われ。

  2. 102 匿名

    >>99
    今からその30年先位まで、今のオール電化ってどうなるの?

  3. 103 匿名さん

    オール電化は原発とともに、いったん消えていく。
    ってことでいいんじゃないの?

  4. 104 匿名

    >答えのない(ネット情報に踊らされて)オール電化にした方々・・・分かりやすく括弧を追加

    多分、何を答えても堂々巡りで理解力の低さに呆れているだけだよ。

  5. 105 匿名

    オール電化=原発だからなあ。

  6. 106 匿名さん

    だから、オール電化=深夜電力=火力発電だってば。
    うたい文句がなんだったか、当初はこんなはずだったという事より
    現実エコじゃない火力発電なのが事実。

  7. 107 匿名

    今だけだろ。

    原発のために深夜電力料金制度ができて、オール電化はそれに乗っかってるんだから。

  8. 108 匿名

    まあ、一人芝居頑張れや。

  9. 109 匿名さん

    また自作自演か?
    原発オール電化も大変だな。

  10. 110 匿名

    オール電化=東電には間違いない

    彼等お偉方のボーナス等より義援金や寄付に回したい

  11. 111 匿名さん

    某MRにて

    電気は復旧が一番早かった

    って
    そもそも原発が復旧してないじゃないの


    何にせよ、電気無しでは成り立たない

    って
    だから節電してんじゃないの


    国が悪い

    って
    他責かよ


    一方、素直に非を認め、設備をオール電化から無償変更可能と言った某MRは好感が持てた。

  12. 112 匿名

    >一方、素直に非を認め、設備をオール電化から無償変更可能と言った某MRは好感が持てた。

    凄いな。それどこ?

  13. 113 匿名さん

    世は節電。なるべく電気使用量をへらしましょう。と言ってるのに家の設備はすべて電気を使用しなければなりません。これって悪魔だな!

  14. 114 匿名さん

    >>112

    察してやれよ。
    本当だったら実名だしてるよ。

  15. 115 匿名さん

    >>113

    使用電力を減らす事と使用電力量を減らす事の区別がついてい無い奴が、未だにいるんだな。

  16. 116 匿名

    >>114
    だって、変更可能ってことは変更しないことも可能だろうから、混在する可能性あるし。

  17. 117 匿名

    どういう区別?
    明確に区別した書き込みあった?

  18. 118 匿名さん

    簡単に言おう。水沸かすぐらい電気使うなよ!ってこと。

  19. 119 匿名さん

    「タワー」「オール電化」でも健闘

    「ザ・タワーレジデンス大塚」
    1月21日付けの当欄で「文句なしにいい 東京建物三菱地所レジデンス他『ザ・タワーレジデンス大塚』」と書いた「ザ・タワーレジデンス大塚」が「タワー」「オール電化」という震災後では〝逆風〟となっているハンディを跳ね返し、好調なスタートを切った。


    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001011052011...

  20. 120 匿名

    >119

    こんな業者に悪いこと書かないサイトの宣伝のようなソースを見せられても…

    単なる広告記事

    オール電化マンション、特に戸数の多いタワータイプは救いがない

    エレベーター、駐車場、ディスポーザやらとハンパなく電力使ってますから

  21. 121 匿名

    オール電化は逆風というのが、アフター原発事故以降の一般常識なんだね。

  22. 122 匿名

    うん、>>119の記事の中にタワーとオール電化は逆風だと書かれているな。
    よほど、それ意外の部分が魅力的なのだろう。
    >>119はガス派の書き込みか。

  23. 123 匿名

    東電はオール電化=原発って結論は導入や割引についてでしょ?発電内訳は火力だし、原発の電力は昼夜問わず一般的に使われている。
    じゃあ、東北電力は?
    仙台ではこっちとは全く違ってオール電化=原発ってバッシングはないし、オール電化が拍車をかけて大人気。

  24. 124 匿名

    東北でも関西でも構わないが、オール電化が人気だというソースを貼ればいいんじゃないか?
    >>119は大したソースじゃないが、ここに書かれる個人の感想分よりは信頼できる。
    東京ではタワーとオール電化は逆風なんだろう。

  25. 125 匿名

    東北電力管内では大人気、東電管内では残念、でいいんじゃない?

  26. 126 匿名

    原発オール電化だからな。
    残念に決まってるな。

  27. 127 匿名

    とりあえずオール電化マンションの理事会は全員福島に行って土下座して謝ってこいよ。
    原発を作ったオマエらのせいでたくさんの人が苦しんでんだよ。
    これからの社会にはガスが必要なんだよ。

  28. 128 匿名さん

    ガスは、低炭素社会の実現には合わないよ。

    再生可能エネルギーに力を入れるだろうから、遅かれ早かれガスを直接燃やすってのはなくなるよ。

    脱原子力の次は、当然そう成って行く。

  29. 129 匿名さん

    >>128
    そんなことはガス派の俺だって思ってるさ。
    俺が生きてる間は実現しないとは思うが。
    仮に100年後に実現できたとして、せいぜい寿命100年のマンションを今からオール電化にしたって無意味だろう。

  30. 130 匿名さん

    ぷっ。100年後だって。

    ガスに明るい未来が、ない事はりかいしているんだね。じゃあ、ヤケで無茶苦茶な事を言うのはしょうがないな。

    許す。

  31. 131 匿名さん

    ヤケではないな。

    原発オール電化は今後100年いらないから。

  32. 132 匿名

    >>130
    ガスの明るい未来を笑う前に、オール電化の残念な現在を直視しなよ。

  33. 133 匿名

    低炭素以前に低放射能じゃなきゃいきてけない

  34. 134 匿名

    祝オール電化絶滅!
    ガスさいこー!

  35. 135 匿名

    >>132

    まあ、見ていてごらん。オール電化マンションは、今後も発売されるし君たちの夢を打ち砕くように増えていくから。

    官房長官が、発電と送電を分離とか言っているが、実現すれば色々な会社が参入してくる。サービスも色々出てくるだろう。当然、安価な電力サービスは出てくるからオール電化住宅にとっては好都合なんだよね。

    今のままでも深夜割引はなくならないし、更に安くなるかもしれない可能性がある。

    ガスにそう言う可能性はあるかな。

  36. 136 匿名さん

    原発がああなのに?
    オール電化が売れる?
    そんなわけないだろ。

  37. 137 匿名

    >>135
    だからさあ、
    まあ見ていてごらん、じゃなくて(笑)

    現在を見なって。

    そんなに今後の見通しが明るいオール電化なら、東電管内でも今もう大人気で売れて売れて仕方ないわ
    って状態のはずなんだけど。

  38. 138 匿名さん

    いろいろな会社が参入した結果北米大停電になったのがアメリカだった。
    アメリカではオール電化なんか相手にされてないもんな。
    アメリカではガス瞬間湯沸かし器が大ヒットなんだよ。

  39. 139 匿名さん

    原発を無くそう
    電力不足は電力会社が真っ青になるほどの節電で乗り切ろう
    エコな生活はお財布にもエコ
    上下分離し完全自由化を達成する近道でもあります

    とりあえず以下の実行を

    ・電子レンジやトースターの使用を控えガスオーブンやガスコンロを有効活用する

    ・不味い電気炊飯器の飯から土鍋で炊いたおいしいご飯で生活の質も上げよう

    ・電気ポットの保温時の消費電力は大きく都度沸かしたほうが安上がり それ以上に有効なのはガスで必要な都度湯を沸かし余った湯は魔法瓶を使って次の湯沸しに使いましょう

    ・情報量が変わらないのにエコエコ詐欺に引っかかり大きなテレビを買ってしまった人は猛省の上、見たい番組以外は消灯する習慣を むしろワンセグやラジオが便利なのに気付こう

    ・インターネットは使う時だけパソコンのスイッチを入れ、電源OFFのノートパソコンはACアダプタでも切る

    ・モデムやルータは使わない時はスイッチ付のACアダプタで切る

    ・電気暖房器具の新規購入は避け、ガスまたは灯油の暖房器具にシフトする

    ・エアコンは使わず、どうしても必要な場合は狭い部屋の一部屋だけ使うようにする

    ・冷蔵庫の中身を半分に、食料品が安くなっているから購入ではなく必要なとき必要なだけを購入する習慣作りを、買い替えの時はひとまわり小さな冷蔵庫に

    ・米国の電力消費量を増やしている洗濯乾燥はもっての他、日本は外干しで文句は言われない

    ・食器洗機の電気代は結構大きく手洗いの方がエコ、少量なら手洗いのほうが早い

    ・掃除はホウキとチリトリを活用し掃除機の稼働時間を短縮しましょう

    ・LED電灯は同じ明かるさを確保するための電力量は蛍光灯とそれほど変わらない、点灯時間の短い玄関やトイレは白熱灯でもかまわないが電灯の消し忘れは厳禁

    ・ダブルリングの蛍光灯は一本外しておきましょう、明るさは問題ないはず

    ・水撒き、簾、エアコンの日よけなど、涼しくなり無駄な電気を使わない工夫を欠かずに

    ・契約アンペアを下げましょう 基本料金もオトク ゲーム感覚で節電にもつながる

  40. 140 匿名

    要するにエコと節電とピークカットの区別がついていない>>139みたいなバカがエコエコ詐欺に引っ掛かるって話だな。
    ガス派の俺でもわかる。

  41. 141 匿名さん

    >>140
    原発時代と違って、燃料が限られるんだから昼だろうが夜だろうが発電量を抑えるのは
    意味がある。
    オール電化派はその時の発電能力さえ足りていれば、その範囲内で電気を使いまくる
    考え方なのか?

  42. 142 匿名さん

    そうだね
    夜中に電気を使うのは問題じゃないというのは完全に問題をはき違えている
    ピーク電力不足の問題は単に設備投資をケチっただけ
    ピークのフラット化はそのケチった設備で電気はできるだけ使って欲しいという電力会社の都合
    そのためなら使うまでに冷めてしまいエネルギーの無駄使いまで推奨する
    原発時代の電力会社の手口にいまだ乗せられてるやつの多いこと

  43. 143 匿名さん

    地震国であることが変えられないように、
    資源輸入国であることも日本は変えられません。
    また、豊かなになった生活や社会を著しく陥れるのも難しいと思います。
    私も地熱発電は進めるべきだと思いますが、転換するには10年以上かかるでしょう。

    原発への抵抗は長く続きそうですが、それ以外は落ち着いたら元(オール電化推奨)に戻るでしょう。
    ガスは比較的安定した資源ですが、ロシアと中国さんから輸入し続けると代償が大きいと思います。

  44. 144 匿名さん

    30年後ですね、オール電化が戻るのは。

  45. 145 匿名

    原発オール電化は一旦止めるべきってことだね。

  46. 146 匿名

    原発否定がなぜ、オール電化否定で、オール電化の家だけの電力うんぬんいわれるんでしょうね。
    電気を使っていない家以外は同じスタンスでいいのでは?
    オール電化って電気代にも気をつける気があるから電化にした人が多いし、使用電力は低い事が多いと思うけど。
    家族3人でオール電化のマンション4月6000円、同じ構成でガス併用の電気代10000円、ガス5000円。単純に金額で比較は出来ないけど、オール電化は使用量を抑えていると思うよ。

  47. 147 匿名さん

    >146
    同じスタンスでいいと書きながら、オール電化は節電すると書く矛盾。
    同じスタンスなら、ガス併用よりオール電化の方が使用量が多いのは当然ですよ。
    だからと言って、オール電化=原発とまでは言わないけど。

  48. 148 匿名さん

    >>146
    煽りですよね??
    正気でこれを書いていたらマジ怖い

  49. 149 匿名

    >146

    金額とかw
    さすがエゴ人!

    ちょっと前からのこの掲示板を読むか、新聞記事やWikiで[オール電化]って一回見てみてくださいな

  50. 150 匿名

    まあ、こういう知識も考えも何もない、ただ何より光熱費[電気料金]は気にしてる、太陽光なんて高くてつけないよ~深夜は安いからガンガン使うよって人がオール電化にしてる人の大半なんだろねぇ、そうじゃない人もいるけどね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸