マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-15 21:34:19
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-05-13 20:37:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート2

  1. 81 匿名さん

    設備もったら固定費回収するために夜間も稼働させる必要あるでしょう。
    ガス派の方が定期的に書き込んでいる考えは破たんしてますよ、
    昼間の電気料金高くしてもいいなら可能だけど、
    ここの書き込みではガス併用の人は料金アップなしで
    原発も止めてオール電化だけ料金アップさせたいんでしょ、
    じゃあ夜間料金上げる代わりにオール電化住宅に電気使ってもらうしか
    ないじゃない。
    電気を使うな、でも料金は負担しろという主張は本気なら怖い

  2. 82 匿名さん

    国際公約と日本人の安全意識に応えるには
    原発を中止させその上で化石燃料の使用を減らさなければならない
    つまり可能な限りエネルギー効率を高め、加えてエネルギーを使う生活も改める必要がある
    そのためには電気料金、ガス料金の単価を上げることも必要(節約を強制させるため)
    太陽光パネルの売電金を電気料金で負担する売電単価をもっと上げることも効果的
    特に電気で熱を得る非効率なシステムは減らさねばならない
    契約アンペアや使用電力量が増えると単価が高くなるような料金体系が望ましい
    そしてそれ以上に無駄な使い方をさせるいびつな料金システムを改める必要がある
    (深夜にお湯を沸かし翌日使うような使い方を促がす深夜料金など)
    テレビは夜12時に終了させるとかネオンサインを消させるとか石油ショックの時代はやっていた
    当時のように夜は出歩かず早めに寝る生活を取り戻して、国全体で使用エネルギーを減らす方向に持っていくしかない

  3. 83 匿名

    >81
    決定的に間違い。固定費は変わらない。

    たくさん売ればある程度まで固定費「率」は下がるけど、固定費自体は下がらない。

    社会全体の縮図として仮に10万人で1億円の固定費があったとする。
    燃料を1使って2億円なら固定費率0.33、2使って4億円なら固定費率は0.20にはなる。

    しかしそれによって単価が下がったとしても、この10万人で負担する固定費1億円自体は何も変わらない。変動費もたくさん使うだけたくさんかかる。

    単価を下げるためにたくさん消費しろって今の状況ではありえないだろう。
    むしろ多少単価が上がろうと社会全体で省エネに取り組んで、変動費まで含めたコスト負担と環境負担を減らすべきじゃないか?

  4. 84 匿名さん

    >83 81ですが あなたの書いてる通りだと思います。

    私は一部のガス派の望みを実現するためには使うしかないと書いただけです。

    >多少単価が上がろうと社会全体で省エネに取り組んで、
    >変動費まで含めたコスト負担と環境負担を減らすべき
    正しい考え方だと思います。
    私も上記の理由なら電気代が上がっても構いません。

  5. 85 匿名さん

    その考えだと原発なくなれば割引料金もなくんるのよね

  6. 86 匿名さん

    一部のガス派って…。
    ガス派のせいにしたかったんだろうけど、オール電化の深夜料金を守るための詭弁にか見えないな。

    トータルでエネルギー使用は下げる。
    それには使わない時間にお湯を沸かすなんて論外。
    原発置き換え以外に新しい発電所も論外。

    全時間帯、使いたくなくなるような値段まで値上げして、被害者の補償にあてるべき。
    値上がりしまくれば太陽光発電も大きく普及するだろうから一石二鳥。

    ジャブジャブ湯水のようにエネルギーを使う時代は終わりだな。

  7. 87 匿名さん

    >>81
    >昼間の電気料金高くしてもいいなら可能だけど、
    >ここの書き込みではガス併用の人は料金アップなしで
    >原発も止めてオール電化だけ料金アップさせたいんでしょ

    どの書き込みがガス併用派は電力料金アップ無しで、オール電化料金だけ
    アップしたいとか書いてるのか?

    原発が無くなるのであれば、料金が上がっても構わないよ。
    当然、原発が無くなるのだから、今の激安深夜料金は値上げとなるけど。
    結果的に昼&夜の料金値上げのダブルパンチで、オール電化派の方が
    電気料金の負担額が増えるというだけ。たくさん使うんだから当たり前
    だけどね。

  8. 88 匿名さん

    >>81
    勘違いしていない??
    原発はすぐ止めたりできないから、ずっとつけっぱなしのため夜に電気があまる。
    火力や水力は需要によって、必要な時に電気を起こす。

    オール電化は、夜に原発で余ったものを使用して安くしている。
    原発がなくなると、昼も夜も必要な分だけで良いので、電気代がかわらなくなるため
    いまのオール電化は実質値上げになるだけ。

  9. 89 匿名さん

    その方が世の中のためでもあるな
    昼でも夜でも料金が同じならわざわざ深夜に沸かして冷ましてしまうような無駄な使い方はしない
    ということはオール電化の家庭のエネルギー消費量が減る
    原発が止まって夜中に電力が余らないなら、即刻深夜割引をやめるべきだ
    ピークシフトは節電の効果もありすぐに解消する
    工場は自家発電の大ブームとなる
    こんな状況で電力を節約してもらって一番困るのは電力会社だからな

  10. 90 匿名

    総括すると原発がと言いながら安いのが気に入らないだけだね。結局そこに行き着く。まあ、割り引き無くなって欲しいと言う願望は自由だから気が済むまで呪文として唱えればいいんじゃない。

    この状況で節電して昼間の電力を下げてもらうと電力会社は困らずに喜ぶよ。余計な設備投資をしたくなんか無いわけだから・・・節電頑張ってくれ。

  11. 91 匿名さん

    >90
    勝手に思ってれば。

    だからオール電化に走っちゃう人は理解力がないんだよ。
    目先の光熱費に走って、原発の依存度もわからずに。

  12. 92 住民でない人さん

    >81




               i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
               |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
               |r-==( 。);( 。)   
               ( ヽ  :::__)..:: }
            ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
         r'"ヽ   t、   \___ !
        / 、、i    ヽ__,,/
        / ヽノ  j ,   j |ヽ 
        |⌒`'、__ / /   /r  |
        {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
        ゝ-,,,_____)--、j
        /  \__       /
        |      "'ー‐‐---''

  13. 93 匿名さん

    ガス併用は、冬場に電気代とガス代(都市ガス)でいくらかかるの?
    その時の電気使用量は?

    元ガス併用の方が答えてくれても良いです。
    ウチは、電気、ガス、灯油だから分かりません。

  14. 94 匿名さん

    >ガス併用は、冬場に電気代とガス代(都市ガス)でいくらかかるの?
    それ聞いてどうするの?
    10万人ぐらいのデーターが必要かな?

  15. 95 匿名さん

    ライフスタイルは人それぞれだから。
    ウチは2,3月のピークでも4LDK戸建で電気・ガス合わせても1万円少し超えるくらい。
    4月は9000円すら行ってないと思う。

    昼間いないから平日の朝晩しか空調いらないし。
    土日もあまり家にいない。子供もまだいない。

    灯油は使ってない。冬の基本は床暖房。

  16. 96 匿名

    答えのないネット情報に踊らされてオール電化にした方々
    ご愁傷様です。
    家賃払うくらいならマイホームみたいな論法にまんまとハメられ
    挙句の果てに原発ドーン!

  17. 97 匿名さん

    また自作自演か?

    原発オール電化も大変だな。

  18. 98 匿名さん

    敷地にガス管の引き込みがあると、仮に使用機器を電気式に統一しても
    「オール電化」とは見なされず、電化上手も適用できないのだと聞いた事がある。
    オール電化普及の目的は、実態として夜間電力が有効利用される事よりも
    あくまで「ガスの排除」なのだなと感じた次第。

  19. 99 匿名さん

    30年位先に自然エネルギーが原発や火力に置き換わった時には、オール電化も復活だね。

  20. 100 匿名さん

    >99
    別にそれでいいと思うよ。
    今のは原発オール電化だから、それまで黙ってた方がいいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸