管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-16 12:31:00

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。

[スレ作成日時]2011-05-13 20:35:49

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2

  1. 551 匿名さん

    >理事の使い込み額と管理会社のぼったくり額は後者がはるかに多額です


    反論はこの意見にお願いします 無ければ認めたことになりますよ

  2. 552 匿名さん

    自意識過剰ですね。独立系の悪徳管理会社ならむしろマンカン士の管理費削減提案を利用してる。
    デベ系は悪徳管理会社になるのかね?ライオンズマンションなんか買う人のレベルが高いから、管理事務室前に管理費削減の書籍おいてありますよ。理事会が10冊くらい購入して無料貸し出ししてる。
    マンカン士なんか頼らないでしょう。(雇うとしたら業者選定の責任転嫁のため)


    うそをいうのは得意な管理会社ですが、アステージはぼったくりの達人ですよ。

  3. 553 匿名さん

    >雇うとしたら業者選定の責任転嫁のため)

    無知なフロントさんですね、工事を集会で決議し 業者選定は相見積もりのあと 理事会が決めることがおおいです 管理会社はたいてい相見積もりの段階で落ちこぼれますが 

  4. 554 匿名さん

    >>うそをいうのは得意な管理会社ですが、アステージはぼったくりの達人ですよ。

    高いのはもう知れ渡ってるから、住人が納得してるかどうかですよ。
    大規模修繕工事を築10年で提案してくるが、理事会がいくらでも先送りできるんですから。
    15年でもいいかもしれないが10年過ぎたら傷みが目立ちますからね。
    安いのがいいならそもそもライオンズマンション買わないと思うよ。最近の人はそれくらい調べてる。

  5. 555 匿名さん

    >>553
    問題が起きたときに理事会を責める区分所有者対策だという意味が理解できないあほだね。

  6. 556 政治評論家さん

    ここにフロントがいるのかい?

  7. 557 匿名さん

    執行部の責任回避策は常に考えておくべきですね。
    理事長が業者と癒着してるとか、怪文書で中傷される事例もあります。
    無料相談を利用するだけだが、市役所の紹介でマンション管理士を頼んだとか、
    国土交通省の外郭団体の財団法人マンション管理センターの紹介ですとか、いかにも公的な機関を利用しました!って強調して、何か問題が起きたらそのマンション管理士の責任にしないとね。
    実際、がんばりすぎて批判を受け、マンションに住めなくなる理事長はたくさんいる。

  8. 558 匿名さん

    アホな書き込みがフロントさんです。

  9. 559 匿名さん

    アホな書き込みの特定は難しいが、理事とおぼしき人物の書き込みは愚かというほかないね。

  10. 560 匿名さん

    マンションの住民が理事長の批判をしても総会で認められることはない。
    却って理事会案の決議になる訳だから、理事全員を敵にまわすことになる。
    一般組合員は組合の管理にそんなに関心はないよ。
    それに、総会では議決権行使書で結論が出ているからね。
    理事長は好き勝手にできるよ。
    工事であろうが、何か購入しようが、規約を都合のいいように改正しようが
    理事長の思うがまま。
    業者や管理会社との癒着もやろうと思えば簡単。

  11. 561 匿名さん

    ↑やはり知ってるのは自分の世界だけだね(苦笑)

  12. 562 匿名さん

    嫌がらせの例
    ・鍵穴にガムをつっこまれる
    ・ポストのダイヤル錠を接着剤で固定される
    ・怪文書をまかれる
    ・玄関ドア前に糞尿をまかれる
    ・玄関ドアをけられる

  13. 563 匿名さん

    そう、俺はもう理事長を8年してるからね。
    管理会社や業者からは、いろいろ送り届けや接待を受けてるからね。
    接待費じゃないけど、予備費から結構接待費も使えるし。
    役員手当も理事長は月5万までは引き上げたからな。
    来年は更に1万のアップを提案予定。
    誰も文句いう奴はいないし、総会は簡単だからな。

  14. 564 匿名さん

    >562
    あなたのマンションには陰湿なのがいるんだね。
    理事長より悪いんじゃないの。
    理事長の批判なんかできないね。

  15. 565 匿名さん

    無関心なところは、管理費、修繕積立金値上げ、それが無理なら一時金徴収などのときは大騒ぎになり、理事長に批判が向くよ。払えないところは理事長名で取り立てしないといけないし。

  16. 566 匿名さん

    >>564
    世間知らずに何を言っても無駄なのかもね。政治にテロはつきもの。世界中そうじゃないのかい?

  17. 567 匿名さん

    >>565
    修繕積立金の不足分の一時徴収は絶対無理です。
    全員が支払うことはありませんから。
    不足分をカバーする方法は借入あるのみです、常識ですよ。

  18. 568 匿:名さん

    <今週の予感>
    ” お天道様は、べらっつお見通しっちゃ ”
    -マン管士 追求されて メッキ剥げ-

  19. 569 匿名さん

    >>566
    世間知らずとかいってるけど、あんたのマンションではそういうことが実際怒っているの?
    それとも単なる他スレとかをみてここで書き込みしてるだけ?
    経験あんの?あんたがやってるんじゃないの。

  20. 570 匿名さん

    >>不足分をカバーする方法は借入あるのみです、常識ですよ。
    うちの近所のマンションは普通にやってますよ。一時金徴収。1回30万くらい。過去何度かあつめてるよ。

  21. 571 匿名さん

    >>569
    あんたんとこのフロントにきいてみたら?そんな細かい嫌がらせは日常的にありますよ。
    黄色いヘルメットかぶって、顔にバスタオルまいて、他人の単車のシートをカッターで切るひともいるよ。
    嫌がらせだろうけどね。そんなのは防犯カメラに普通に写ってるんだよ。

  22. 572 匿名さん

    恨みを買うのはやはり騒音がらみだろうね。上下左右が静かなら、管理組合運営が多少ひどくてもほっとくでしょう。輪番制なら自分の順番のときなんとかできるし。。

  23. 573 匿名さん

    >No.563 by 匿名さん 2011-08-07 12:54:07
    そう、俺はもう理事長を8年してるからね。
    管理会社や業者からは、いろいろ送り届けや接待を受けてるからね。
    接待費じゃないけど、予備費から結構接待費も使えるし。
    役員手当も理事長は月5万までは引き上げたからな。
    来年は更に1万のアップを提案予定。
    誰も文句いう奴はいないし、総会は簡単だからな。



    いろいろと書きますが輪番制を維持したいが為ですね。うそばっかり 此れが阿呆なフロントさんです

  24. 574 匿名さん

    >No.567 by 匿名さん 2011-08-07 13:13:12
    >>565
    修繕積立金の不足分の一時徴収は絶対無理です。
    全員が支払うことはありませんから。
    不足分をカバーする方法は借入あるのみです、常識ですよ。


    無理やり工事を行います 不足分はオリックスからの融資を進めます
    管理会社にとっては組合は かも ですね

  25. 575 匿名さん

    >>誰も文句いう奴はいないし、総会は簡単だからな。

    ストレステストとしておもしろいかもね。但し、問題は理事会。

  26. 576 匿名さん

    修繕積立金の一時金の支払いを普通にやっているといっている大嘘つきがいるけど、
    マンションの住民には、経済的に困っている者もいますよ。
    滞納をするぐらい困っている者が、工事をするので30万とか50万とか出してくださいと
    いって簡単にだせますか?全員出せますか?
    商売をしている者で不当りが出るかもしれないと汲々としているのに別箇修繕費として
    30万、50万の金額がだせますか?
    甘ちゃんですね。

  27. 577 匿名さん

    ↑世間が狭い。一時金徴収のほうが工事費に厳しいチェックが入りやすく、多少あつめるほうがいいと考えるところもあるのだ。

  28. 578 匿名さん

    補足するが、一時金徴収は、修繕積立金値上げを否決された結果ともいえる。住民が無関心で修繕積立金不足に気づかなかった結果とも言える。
    お金が払えなければ出て行くしかないね。

  29. 579 匿名さん

    >>マンションの住民には、経済的に困っている者もいますよ。

    管理組合は互助会ではない。共有部の維持に必要かどうかが工事実施の一義的な判断基準である。

  30. 580 匿名さん

    576は経済的に困っているような人ばかりのマンションに住んでいる低レベルさんですね。

  31. 581 匿名

    管理会社のいいなりになるのではないか?

  32. 582 匿名さん

    >一時金徴収は、修繕積立金値上げを否決された結果ともいえる。住民が無関心で修繕積立金不足に気づかなかった結果とも言える。

    事実誤認ですね。最近のマンションは分譲時に購入費と購入後の維持管理費を小額に見せる為に修繕積立金を過小に設定しているのが実態です。

  33. 583 匿名

    >>582に同意。
    本来一時追徴をしない為の積み立て金のはず。
    きちんと長期修繕計画があって計画通りに手を入れていれば追徴という事態にならない。
    更に何年かに一度は計画を見直し、資金的に不足が生じそうなら積み立て金の値上げを検討実行しなくてはならない。
    それが輪番制だと一年限りの責任に終わり先送り先送りでにっちもさっちもいかなくなる。
    管理会社も収支に関して客観的なアドバイスをしなくてはならない。

  34. 584 匿名さん

    >>事実誤認ですね。最近のマンションは分譲時に購入費と購入後の維持管理費を小額に見せる為に修繕積立金を
    >>過小に設定しているのが実態です。

    最近っていつのはなし?10年以上前の話ですよ。昔は修繕積立金700円っていうのもあった。
    そういうところは理事の誰かが騒ぎ出して修繕積立金をあげるのが定番ですよ。
    (古い規約なら特別決議が必要な場合が多い)
    同時に、経費削減のため管理会社変更につながるパターンが多い。

    最近っていうのがごく最近なら、修繕積立金・管理費の額は普通決議で変更できる規約になっています。
    (標準管理規約がそうなっている)
    仮に、分譲当初の金額が過少でも、簡単に上げられますよ。

  35. 585 匿名さん

    >(古い規約なら特別決議が必要な場合が多い)

    古い新しいの問題ではなく、ちゃんとした管理規約に出来ない輪番制の役員の宿命です。

  36. 586 匿名さん

    >事実誤認ですね。最近のマンションは分譲時に購入費と購入後の維持管理費を小額に見せる為に修繕積立金を>過小に設定しているのが実態です。


    買ってはいけないマンションです 修繕積立金<管理費 
    管理会社だけの都合マンションです 購入不可物件です

  37. 587 匿名さん

    >きちんと長期修繕計画があって計画通りに手を入れていれば追徴という事態にならない。 更に何年かに一度は計画を見直し、資金的に不足が生じそうなら積み立て金の値上げを検討実行しなくてはならない。
    >それが輪番制だと一年限りの責任に終わり先送り先送りでにっちもさっちもいかなくなる。

    同意。更に、管理会社の横領に端を発した標準管理委託契約の改正に、従来契約で5年毎に書き換えていた長期修繕計画表の作成費用が管理委託費から外へ出され別料金となった事は輪番制の役員には鵜呑みにするくらいしか能がないので、ますます長期修繕計画表の改善は遠のくことになる。

  38. 588 匿名さん

    ↑いや、そうでもないです。管理組合から見れば外注する口実にできるでしょ。きっちりしたの作るにはお金かかりますからデメリットばかりじゃないですよ。

  39. 589 匿名さん

    >管理組合から見れば外注する口実にできるでしょ。きっちりしたの作るにはお金かかりますからデメリットばかりじゃないですよ。

    管理会社経由の長期修繕計画書案が不適切で総会の議案たり得ないときは、当然に管理組合が独自にマンション管理センターや管理業協会などにオーダーする事はいつでも可能です。
    「「外注する口実にできるでしょ」とは情けないコメントですね。
    長期修繕計画書は総会に理事会案を提案し審議されることで制定される事になり、更にこれ次第で修繕積立金の値上げ調整案も同時に提案されるもので管理会社のご機嫌なんか全く関係のないことです。

  40. 590 匿名さん

    >>管理会社のご機嫌なんか全く関係のないことです。
    そんなことは当たり前。他の理事、区分所有者対策のほうがよっぽど難しい。意識の高い人が理事会に複数いればいいですがね。輪番理事会での理事単独提案は相当に難しいよ。あなた試しに輪番理事会に提案してごらんよ。普通は黙殺ですよ。

  41. 591 匿名さん

    管理会社に、それは組合さんのご判断です、と言われると何も決められないのが輪番理事会。誰が組合の主体なのか自覚が無いから、無言の時間が続くのみでしょう。

  42. 592 匿名さん

    ここで立候補制を主張してる人は、制度変更の経験者なのかな?立候補の前例が無い場合、区分所有者の提案だと難しいんだけどね。現役輪番理事が警戒するから。

    自分が輪番理事のとき、立候補者を募集して自分で応募っていうのが一番簡単な方法だと思うけどね。

  43. 593 匿名さん

    輪番理事会は普通は全会一致を原則にするから、ひとりでも反対して、阻止(先送り)するのは簡単だが、
    提案して推進するのは難しいよ。全員の賛成が必要ってことなんだから。
    下記のオーダー、本当にできるかな?ヨコからおばさん理事が口挟むと面倒だよ。

    >>管理会社経由の長期修繕計画書案が不適切で総会の議案たり得ないときは、当然に管理組合が独自にマンション管理センターや管理業協会などにオーダーする事はいつでも可能です。

  44. 594 匿名さん

    >輪番理事会は普通は全会一致を原則にするから

    このような貧困な知識の持ち主と議論する気にはなれません。

  45. 595 匿名さん

    ↑実態をしらないマンカン士か。あいかわらずだな。

  46. 596 管理侍

    有能な人間は有能、無能な人間は無能。
    これは選出方法で決まるものではない。
    立候補だろうが輪番だろうが関係ない。
    立候補役員は・・・、輪番役員は・・・と決めつけてる輩が最も無能である。

  47. 597 匿名さん

    輪番理事は自分の責任になると思うから黙ってるんですよ。有能、無能とはあまり関係が無いね。

  48. 598 管理侍

    自分の責任になると思って黙ってるのはある意味無能でしょう。
    そういう方は輪番だから、立候補だからという問題ではない。
    有能な方は選出方法に関係なくその能力を発揮することでしょう。

  49. 599 匿名さん

    高校生用の資料
    (理事会の会議及び議事) 第53条
    理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。

  50. 600 匿名さん

    ↑あほ?
    全会一致って普通は出席者全員という意味だよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸