管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-16 12:31:00

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。

[スレ作成日時]2011-05-13 20:35:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2

  1. 1015 匿名さん

    ああいう文章を書いて「読めばわかるだろ」と言い張る人は、ブログとかツイッターとかをやらない方がいいね。誤解を生む。本人がバカにされるだけなら笑えるけど他人に迷惑を及ぼす場合もある。

    匿名掲示板だから何を書いてもいいと思ってるのかもね。
    そういう方はマンコミュか2chに留まるべきだね。

  2. 1016 匿名さん

    ↑あなた、985で論破された人かい?

  3. 1017 匿名さん


    >990を「読めばわかる」とおり違います。
    残念でした。

  4. 1018 匿名さん

    ↑そうか。ご苦労!

  5. 1019 匿名さん

    ↑あざっす!

  6. 1020 匿名さん

    例の文章の筆者ですがご苦労様です。もう少し実りのある議論をしましょう。
    主語がないと疑問視する人が約一名がおりますが主語はこれを読んだ全ての人です念為。

  7. 1021 匿名さん

    この方は、問題の所在が「主語が無い」点ではなく「主語と述語が対応していない」という点にあることを最後まで理解できなかったようなので、もう諦めて実りのある議論をしましょう。
    ただ、実りのある議論をするためには明解な文章が必要ですから、皆さんも気をつけましょうね。

    さて、このスレの本題のとおり輪番制について話をしてみましょうか。

    このスレには輪番制を「諸悪の根源」であると考えている人がいるようですが、当初輪番制を採用しながら、後に同制度を廃止した実例(その理由・契機・その後の制度など)があれば教えてください。

  8. 1022 匿名さん

    過去レス参照。

  9. 1023 匿名さん

    じゃあもう話題ない。後は頼んだ。またはスレ終了も可。

  10. 1024 匿名さん

    「平成20年度マンション総合調査結果について 国交省」より
    4役員の選出方法及び任期
    管理規約において選任できる役員の範囲については、「居住の組合員」が 94.3%、「居住 組合員の同居親族」が 18.8%、「居住していない組合員」が 14.5%、「賃借人」が 2.4%と なっている。完成年次が古くなるほど「居住組合員の同居親族」及び「居住していない組 合員」の割合が高くなる傾向にある。
    役員の任期については、「1年」が 65.9%と最も多く、次いで「2年」が 30.4%となっ ている。総戸数規模が大きくなるほど、「1年」の割合が低くなり、「2年」の割合が高く なる傾向にある。
    役員の改選人数については、「全員同時期に改選」が 61.9%、「半数ごとの改選」が 23.4% となっている。総戸数規模が大きくなるほど「全員同時期に改選」の割合が低くなり、「半 数ごとの改選」の割合が高くなる傾向にある。
    役員の選任方法については、「抽選又は順番で選ばれることが多い」が 69.1%、「立候補 又は推薦で選ばれることが多い」が 21.9%となっている。
    5役員報酬の支払い状況
    「報酬は支払っていない」が 75.9%で最も多く、次いで「役員全員に報酬を支払ってい る」が 17.7%となっている。「報酬は支払っていない」の割合は、完成年次が新しくなるほ ど高くなり、総戸数規模が大きくなるほど低くなる傾向にある。
    16各役員一律の場合の役員の報酬額平均は 3,600 円/月である。役員報酬が役員一律でない 場合の報酬額平均は、理事長が 9,300 円/月で、理事が 5,500 円/月、監事が 4,900 円/ 月である。
    18管理組合運営における将来への不安
    「区分所有者の高齢化」が 51.1%と最も多く、次いで「管理組合活動に無関心な区分所 有者の増加」が 35.9%、「理事の選任が困難」が 29.6%、「居住ルールを守らない居住者の 増加」が 28.3%となっている。

  11. 1025 匿名

    長いコピペだな。で、何がいいたい?

  12. 1026 匿名

    意味ない長文はキライ

  13. 1027 匿名さん

    役員の選任方法については、
    「抽選又は順番で選ばれることが多い」が 69.1%、「立候補 又は推薦で選ばれることが多い」が 21.9%となっている。
    管理組合運営における将来への不安
    「区分所有者の高齢化」が 51.1%と最も多く、次いで「管理組合活動に無関心な区分所有者の増加」が 35.9%、「理事の選任が困難」が 29.6%、「居住ルールを守らない居住者の 増加」が 28.3%となっている。

  14. 1028 匿名

    だから、どうしたいんだよ。輪番がいいというのかね。

  15. 1029 匿名さん

    数が多いから良いと言うものではないよ。
    町内会の習慣が染み付いた現象で管理組合が何たるかを知らないだけよ。

  16. 1030 匿名

    理事の選び方なんて好きにすればいいじゃない。

  17. 1031 匿名さん

    好きにした結果は管理会社に良い様にやられている始末、挙げ句の果てに横領されても気がつかず、管理会社が倒産したら管財人が見つけたというお粗末な管理組合もあったね。

  18. 1032 入居済み住民さん

    >No.1031

    そのとおりです
    理事長を外部の専門家に委託することは、先見的な組合にとり当たり前になりつつあります。
    管理会社への丸投げは自己の財産を捨てるようなものです。

  19. 1033 匿名

    >1031>1032
    理事長でなく、監査人を部外者にするように法律で定めて欲しい
    輪番制なので家計簿すらつけられない、算数苦手ですみたいなのが当番でなります

  20. 1034 匿名さん

    >理事長でなく、監査人を部外者にするように法律で定めて欲しい
    法律ではなく、理事長が収支予算書に予算を計上して公認会計士に監査依頼すれば済むことです。
    >輪番制なので家計簿すらつけられない、算数苦手ですみたいなのが当番でなります
    輪番では無理です、一方パソコンあれば通帳データを入力すれば決算報告書類の収支決算書、貸借対照表は作成出来る。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸