- 掲示板
現在、兵庫県在住です。主人の転勤で首都圏へ引越します。
主人の勤務先が羽田空港なので、車で1時間以内の閑静な住宅街が良いなぁと思っています。
首都圏に住んだことがないので土地勘もなく、困っています。
社宅がないのでこれから賃貸物件を探すのですが、お勧めの場所があれば教えてください。
幼稚園の息子が1人おりますので、できれば人気のある学区(小学校)が良いです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-06-08 04:04:00
現在、兵庫県在住です。主人の転勤で首都圏へ引越します。
主人の勤務先が羽田空港なので、車で1時間以内の閑静な住宅街が良いなぁと思っています。
首都圏に住んだことがないので土地勘もなく、困っています。
社宅がないのでこれから賃貸物件を探すのですが、お勧めの場所があれば教えてください。
幼稚園の息子が1人おりますので、できれば人気のある学区(小学校)が良いです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-06-08 04:04:00
>>170
スレ主は木更津・袖ヶ浦地区には足を向けないから。
東京駅から電車でいくらかかると思う?
片道 2,490円 (乗車券1,280円 特別料金1,210円)
特急で55分だよ。
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%cc%da%b9%b9%c4%c5&from=%c5%ec...
170は明らかに変人だ。
>>171
通勤地は羽田空港で、ハイヤーや通勤バスはOK、距離は30km以内という条件です。
羽田から木更津・袖ヶ浦まで直通の路線バスがあります。
運賃・所要時間は袖ヶ浦まで1000円・24分、木更津まで1200円・37分です。
何も、東京駅まで行く必要はありません。
東京駅から羽田空港に行くのより遥かに近いんですよ。
浜松町までモノレールで行くのより、袖ヶ浦にバスで行く方が、短い時間で着けるんです。
利便性・交通と自然環境では、逃せない場所です。
それぞれの特質を見て、どういう選択をするかは自由ですが、
何も考えずにイメージだけでオミットしようという考えは
やめた方がいいと思います。
>>171
東京への下見は、伊丹から羽田まで飛行機でしょう。
航空会社の家族が、わざわざ商売敵の新幹線に乗ってくるとは思えないもんね。
それを考えたら、別にそんなに時間のロスが無いんだから
「騙されたと思って、一度は見に行ったら。」って勧めたって不思議はないんじゃないの。
むしろ、商売敵の「新幹線で東京まで来るもんだ。」って思うのは、
相当に固定観念でのこだわりがあると思います。
つうか肝心のスレ主が全く反応してないわけだが>南千葉
皆さん色々なご意見どうもありがとうございます。
北海道と兵庫しか住んだことがありませんので
木更津に対するイメージは良くも悪くも浮かばないというのが本音です。
ただ、お勧めする方とやめたほうが良いと言う方がそれぞれいらっしゃいますので敬遠しています。
以前の書き込みで関西でいうと堺と書いていた方がいらっしゃいましたが
実際はどうなのでしょうか?(とは言っても堺がどうゆう街なのかは知りません)
166は面白がっているだけだと思うよ。確かに木更津はアクアラインがあるから羽田には近い。
でも鉄道で羽田にいけるわけでもないし、羽田以外にどこに行こうが、辺鄙な場所には変わらない。
東京駅まで、特急で1時間ということが全てですよ。堺市というのは全然あてはまっているとは思わないが、中心地からの遠さは、奈良県とか和歌山県みたいな感じだろう。
羽田から、木更津まで1200円・37分 これ見ただけでも、通勤しようと思わないよ。
もし、住環境として、木更津が最良なら、なぜ家賃が8万円で済むのでしょうか?
経済的な価値がないから安いのでしょう。
木更津のイメージ。
もし都内の会社に通勤したとすると通勤大変ですねーと尊敬される地域です。
某デベでも居ましたよ〜、やたらとよその物件をけなす人!! そんなに自分の所の物件に自信がないのかな〜って。 スレ主さん、悪口雑言には耳を貸さない方がいいですよ〜
池田山あたりは予算より高いのではないかと思いますが、どうなのでしょう?
私は大森に住んでいますが、大森でも80平米の築浅マンションだと20万くらいはします。
それに駐車場が3万〜3万5千円くらいなので、ここらへんが妥当なのではないでしょうか。
芦屋あたりに住んでいたこともありますが、東京はゴミゴミしているところが多いので、似ているところは難しいかもしれません。洗足池あたりは緑も多くて環境も良いとは思いますが、とりあえず大森山王をご覧になるといいと思います。駅前は雑然としているので、驚かれるかもしれませんが、山王側は閑静な住宅街ですし、駅前にはお店がなんでも揃っているので大変便利ですよ。
物件探しは大変疲れますが、気に入った物件が見つかるといいですね。
>>187
そうですね。一戸建ての貸家だととても25万円では収まりません。
ツカサのウィークリーマンションのすぐ上とか、
高速目黒線の道路脇のマンションなら安いですね。
また、ウィークリーマンションの崖上より少し北側で、
分譲賃貸なら何とかクリアでしょう。
島津山の方が急傾斜地が多く、道路付きが良くない所なら
25万円はクリアです。
他に島津山からもう少し品川寄りで物件が時々出てきます。
>>183
木更津・袖ヶ浦は、羽田空港には東京の人が考える以上にアクセスがいい場所なんです。
>>178
自分の目で、羽田から千葉県南地区にも行ってみた方がいいと思います。
都内に住むにも、レジャーでの参考にもなりますし、
都内のいい点悪い点を把握するにも、
行ってみて損はありません。
東京駅からだと、片道1時間以上かかって大変かもしれませんが、
羽田空港からなら、往復で1時間半もあれば十分です。
この地区だと広い60坪くらいの敷地に貸家1軒、2軒はゆうに借りられます。
羽田ばかりでなく、川崎や横浜にも1時間程度で行くことができます。
>>178
スレ主さん、千葉おススメのレスには反応しない方がいいですよ。
また、粘着質の千葉絶対主義者が絡んできますから。
スレ主さんがやんわりと否定している、またはあえて触れていない、
それだけで充分です。
御自分がお住まいになるのですから、気に入ったところが見つかるといいですね。
このスレタレで、何ぜこんなに盛り上がっているのかとのぞいて見れば・・・、
スレと全然違う話しになってるし・・・。(ーー;)
オリンピックの誘致合戦みたい!
でもためになるレスも多いですよ。
子供の医療給付が、都道府県と市町村で独自に事業をしていること、
東京都の特別区と政令指定都市の区との違い、
交通アクセスにおける意外な場所の便利性、
下見にくるスレ主さんが羽田に来るということと、
そんなことを全く考えなかった人たちのこと、
色々と考えさせられますね。
池田山は、やや予算オーバーじゃないかな?大森山王が適当でしょう。 もっとも木更津まで引っ込むことはないでしょうが(笑)千葉は浦安が限界
>>200
島津山、御殿山、高輪台、この辺りなら予算内。
池田山は最近までだと良かったんだけど、
最近地下がすごく上がったね。
だからお屋敷跡のマンションの分譲賃貸はねらい目。
不動産ファンドが賃貸住宅を大量供給したんで(徳蔵寺の高速3号線側など)、
賃貸の相場はむしろ下がっています。(表面上と実質は違います。)
千葉だと30km以内(アプローチも考えて実質で20〜25km)に該当するのは、
木更津・袖ヶ浦地区までです。
あのう・・ざっと読ませていただいた所、やはりご主人の東京の”御同期”の方々の
アドバイス&使われるタクシー会社の意見が一番かと・・・
木更津は確かアクアラインの通行料が会社負担にならない可能性が大きいと思います。
ざっと捉えて羽田から一時間以内で、ご予算での広さ&環境ですと
やはり横浜(本牧、山下公園辺りはスタンバイでも入ります)
最近は高速もすいてて葉山に住んでる方も多いですよ。自然環境はうらやましい限り・・・
鎌倉は道が込んでて少し不便みたいです。
ただ成田出勤も視野にいれるとその地区は大変です。ちなみに浦安なら両方便利。
もう少しハイソな環境を、と言われるなら月島とかいかかでしょう?公団で20〜25万
位のがあります。
目黒や麻布などもおられますがそのご予算ですとー10平米位の広さになります。
おまけに駐車場+5万くらいですかね?
葉山からだと、
逗葉新道→横横道路→朝比奈から首都高湾岸線→空港中央
渋滞関係ないが1時間は確実にかかります。
葉山はちょっとムリでは?
どうせ賃貸なんだから、別に深く悩まずに、最初は
京急空港線・糀谷〜穴守稲荷あたりの近場の適当なところでいいんじゃないのか?
(まあ飛行機騒音はあるけどそこから収入を得ている人なら我慢すべきだろう)
土地勘のない人が、しかも亭主はノータッチという状況で
いきなり最善手を求めようという考え方は失敗する確率高し。
半年〜1年経って土地勘が出来て、夫婦の考え方が定まってから
だんなと一緒に本気で探せばいい。
子供もまだ3歳でしょ。小学校に上がるまでは教育環境なんてどこでも一緒。
>もう少しハイソな環境を、と言われるなら月島とかいかかでしょう?
月島がハイソなんて言ってる時点で・・・あそこは下町でしょ
>>46さんの意見に賛成です。後は、高輪台もいいですね。大森山王も駅前は雑然としていますが、たしかに閑静な住宅地があります。あと>>208さんの意見にも賛成。一人きりで完璧な引越し先を探すなんて無理ですよ。東京に住んでいて土地勘があっても不安なのですから。また、結局は近所にどんな人が住んでいるかわからないですからね。そこまでは誰にもわかりませんから。不動産屋さんにお願いして、ある程度駅をしぼってから最初は不動産屋さんの車でまわって、その後、よい物件があったら、駅まで歩いてみたり付近の小学校を回ってみたほうがらくだと思いますよ。たぶん、いきなりの東京に驚いて最初はそれでも元気に回っているでしょうが、最後のほうは疲れ果てて嫌になってしまうと思います。そうすると結局意味ないですから。泣きたくなると思いますよ。
羽田近くは大田区でも川崎市川崎区でも横浜市鶴見区でも、空気があまりよくないところがありますね。工場街に近いので。小さなお子さんには喘息の心配がありますね。ある程度は羽田から距離をとったほうが安心だとは思います。その際も環八、環七からは距離をとったほうが無難です。実際に行ってみればわかりますけど、排気ガスがすごいです。環八は羽田に向かう道路なので便利は便利ですけどね。
>最初は不動産屋さんの車でまわって、その後、よい物件があっ
>たら、駅まで歩いてみたり付近の小学校を回ってみたほうがらくだと思いますよ。
絶対賛成。全く同意見です。幼児を抱えて、慣れない土地を歩き回っても無意味です。東京は歩きにくいし、
もう暑いし。不動産屋さんとまわると、周辺地域情報とかも教えてもらえるから、得るものはあるよ。
家族が乗務員だったので、馬込に住んでいます。
朝、夜なら羽田まで20分以内
同僚は、大岡山・自由が丘・洗足 辺りが多かったですね。
(いづれも環状7号線沿い)
学校の件は、馬込地区の学校も悪くはないけれど、
私立に入れる気なら、30分圏内に随分とあります。
品川では公立の小中一貫校:日野学園が出来たので
家賃に余裕があるなら、品川・港も良いと思います。
馬込地区に白百合幼稚園というのがあるのですが、
これが白百合学園と関係があるかは不明です。
幼稚園は、この以外にも多いです。
住環境は静かですし暮らし易いと思いますが、
空気が綺麗でないのは仕方がないですね。
お子様が気管系が弱いなら、別の選択肢を考えられた方が
良いかもしれません。
会社の人とのお付き合いはないのでしょうか?年賀状の遣り取りとか。
…あれば住所を見ればどのあたりに住んでいるかわかるでしょう。
Wikipediaによると、
高級住宅街は一般的に高級な住宅が多い住宅街を指す。いわゆる「お屋敷町」で、
富裕な人たちの住む邸宅が多い。
首都圏では、明治時代に大名屋敷跡を住宅として分譲され、
麻布や松濤、広尾、高輪、白金、五反田の島津山や池田山がそれにあたる。
高級住宅地として広く認知されるようになったのは、昭和初期に開発された田園調布が最初で、
その他電鉄会社などによって開発された成城、常盤台、馬込文士村、などがある。
首都圏近郊の戦後開発された場所の知名度は高くない。
近畿圏では、明治時代に開発された大阪市の帝塚山をはじめ
芦屋市の六麓荘町や京都市の御室などのように戦前に開発された邸宅街が多いのが特徴である。
上記のほかにも、一般的な知名度こそ低いものの、
良好な住環境を背景に広壮な邸宅が集まる地区は存在する。
私は実家が岡本〜御影で、夫の転勤で成城、さいたま、札幌と住み、
今は日吉〜大倉山に住んでいます。
上記のような高級住宅地に住むとなると、失礼ですがそのお家賃では
満足のいくようなお住まいが見つかるか疑問です。
横浜あたりであれば、緑も多くて空気もそれほど悪くなく、そして住環境も良い、
ご予算内でまあまあのお住まいが見つかるような気がします。
街の雰囲気は東急田園都市線(宮前平〜あざみ野)が
現在お住まいの雰囲気に近いと思いますが、
東急東横線(日吉〜大倉山)の方が羽田に出るには近いでしょうか。
都内に出るにも、横浜駅〜元町中華街へ出るにも便利です。
探すにしてもいきなり来て探すより、インターネットで気になる地域の不動産情報を得て、
ある程度的を絞って探された方が良いでしょう。
また、不動産会社に条件などの希望を伝え、該当する物件の明細を自宅にFAXして貰うと、
かなり具体的にいろいろなことがわかると思いますし、検討しやすいと思います。
我が家も転勤の際にはいつもまずFAXで送られてきた情報を参考にしてから、
現地を見て回ります。効率的です。
お屋敷町の定義:有難うございます。
これを激論の”都心の定義”などに出したら、もう少し
議論が収束するのかもしれません。
>首都圏では、明治時代に大名屋敷跡を住宅として分譲され
松涛は”渋谷村”よりも遠いので、大名屋敷なのかなと疑問でしたが
紀州徳川家の下屋敷→鍋島家という由緒があったのですね。
勉強になりました。 それ以外の所は、どれの屋敷か想像は
ついたのですが。
車だったら横浜のほうが時間が読めそうな気が
>>214
同僚社員の住所など、参考にならないよ。みんな地方出身者で、転勤で家を借りているわけではなく、自宅購入の人も多いから。また、関東出身者で、実家のそばに居を構える人もいる。親が千葉に住んでいたら千葉に家を買う場合もあろうし、横浜なら横浜ということもあるでしょう。その人自身も生まれ育った地元の方が遠くても、いいやということもある。実際、私などは、横浜でも鎌倉に近いところが実家ですが、某大手航空のパイロットの人の家がありましたよ。その人は自宅を自分で建ていたが、通勤時間なんか1.5時間くらいかかる場所だよ。
スレ主さんは、こんな掲示板の左右されず、自分の最優先すべき条件
1家賃価格、2通勤時間、3子供の学区、4住環境 などを決めて、まずは大まかな居住エリアを
決めたほうがいい。あくまで自分の意見で決めればいいのです。
このスレは、214は高級住宅地のご解説をしてくれているが、全く無意味。スレ主さんは、たまたま芦屋市に住んでいただけで、高級住宅地でもない西宮に近いところに住んでいるわけで、東京に出てきても庶民的な場所に住めばいいわけで、家賃20万もあれば普通のサラリーマンとしては十分な賃貸住宅には住めますよ。
>>217
横浜出身者だから、日吉〜大倉山の地理はいやというほど、よく知っているが、綱島街道の大混雑を
はじめ、道路状況は全く読めないよ。比較的、道路状況が読めるのは、高速の湾岸線だけだし、高速を降りたとたん大渋滞ということもありがち。従って、絶対的な距離が短い都内であればどんなに混雑しても、ダメージは少ない。
横浜でも海沿いなら違うんじゃない?