一戸建て何でも質問掲示板「子供部屋を1つにするか2つにするか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 子供部屋を1つにするか2つにするか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2011-05-18 23:57:53
【一般スレ】子ども部屋の割り当て| 全画像 関連スレ RSS

子供部屋を仕切るか仕切らないかで悩んでいます。今現在1歳の子供がいます。もう1人作る予定です。今考えてるのは仕切りをして子供が小さいときは1つの部屋を遊び部屋。もう1つの部屋を子供たちの寝る部屋にしようと考えてます。ただ最近は仕切らない方が多いと聞いてます。子供部屋を仕切っている方や仕切ってない方のご意見お願いします。間仕切り家具を置いて2つの部屋にしていらっしゃる方のご意見も何でも良いのでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-11 16:54:52

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供部屋を1つにするか2つにするか?

  1. 23 匿名

    動線云々より壁の向こうがリビングっていう状況がね…。

    >20
    そういう人いるよね〜。子供より自分優先で子供部屋は狭くても自分の趣味部屋があったりお金かけてる人。

  2. 24 匿名はん

    小学生の子供二人(男女)です。
    プラン段階で稼動間仕切りや、後の間仕切り家具利用等も考えましたが、二部屋にしました。

    理由は
    ・稼動間仕切りは、開閉する頻度を考えると費用対効果ではコストが高かった
    ・音を考慮した間仕切り収納を入れようとすると、結局普通の壁を建てるのと費用が変わらなくなる
    ・男女なのでほんの数年後に部屋を分けることになるだろう
    といったところで、結論は「そこにお金をかけるなら別のところに使おう」でした。

    子供が男二人もしくは女二人だったら、別の結論になったかも知れませんが。

    今は、片方を子供の寝室、片方は特に用途なし。
    勉強などはリビングで、ランドセルなどは廊下に設けた本棚スペースに。

    今・二人別々に子供部屋・一人が自立して出て行ったとき・二人ともいなくなったとき・
    そして万が一他人に家を貸すようになったとき、などを考えても、まあ対応可能かなと思ってます。

  3. 25 匿名さん

    結局子供部屋になるかどうかは別として
    二部屋作れるなら、最初からあった方が無難なんですね。

  4. 26 匿名

    でも後々仕切る予定のお宅って最初から個室にすると1部屋4〜5畳で狭いからってとこが多くないですか?

  5. 27 契約済みさん

    1部屋5畳だけど分けました。(子どもはこれから)
    旦那の実家が家具で仕切るタイプの部屋で、小さい頃は良かったけど部屋を分けてからは不便だったと。
    光も音も漏れてくるので音楽聴いたりも気を使うし、就寝時間が違うとすごく大変。
    壁を作ることも考えましたが、そうまでして広い部屋は必要か?と考え直しました。
    自分の子どもの頃って廻りみんな自分の部屋は収納なしで四畳半が普通で6畳あれば広い方だったし、
    友達を呼ぶ場所が別にあるなら5畳+収納1畳で充分だろうと結論付けました。
    うちは2世帯同居で2階にもリビングがあるので、勉強や遊びはそこでさせて
    寝室は寝るだけ、かさばる勉強机は買わない予定です。
    部屋を分けない内は、空き部屋は趣味のミシン部屋として活用します。

  6. 28 契約済みさん

    20に同意。
    そして子供部屋を広くすることが子供のためなどとも思いません。
    むしろ子供部屋なんて居心地悪いくらいで丁度よいと思います。


    うちは四畳半を2部屋隣り合わせにしました。
    子供が小さい時:2人で四畳半(ひと部屋は空けておく)
    子供が大きくなったら:各人に個室を与える
    上の子供が出て行ったら:間の壁を取っ払う
    というイメージです。
    要するに、兄弟で部屋を共用するくらいの年代なら、小さい部屋で十分との見解です。
    うちは男女で5歳も離れている事情もあります。

  7. 29 匿名

    同性で年が近い兄弟ならいいのかもしれないですね。

  8. 30 e戸建てファンさん

    5畳+収納で2分割できるなら最初から。

    それ以下なら後から分割ってところでしょうか。

    自分が子供の時は後から兄弟が増えたので分割されたけど全然うれしくなかった。
    部屋のなかでキャッチボールできたのに分割されてできなくなったから。

    大きいものが小さくなるとがっかりするので最初から分けといた方がいいですよ。

  9. 31 やまびこ

    二歳三歳の女男です。
    仕切ってません。

    というか家に仕切りがほぼありませんが…

    就職したら出ていけという考えなので個室が必要なのは6~10年。

    子供が出て行った後の小さい個室は往々にして物置になる可能性が高いのでそれは避けたかったです。

    ただ長男の思春期次第でガッツリ壁で覆うつもりですが 笑

  10. 32 匿名

    やまびこさん、話はズレますが仕切りが少なくオープンな家は住み心地はどうですか?

  11. 33 匿名さん

    仕切りなしの家にお泊りをしたことがあります。
    友達の家と親戚の家の2軒なのですが、どちらも姉妹の仲がよくて、仕切りがなくてよかったと言っていました。
    大学になっても同じ部屋だったので嫌じゃないか聞いてみたんです。

    小さい時から一緒の部屋だから違和感がない、部屋が広く使えるのがいいそうです。
    部屋の配置もよく変えるそうで、ベッドの部屋を作ったり、一人一人の部屋にしたりと色々と二人で考えて配置換えをするみたい。
    天井をみると仕切れるようになっているけど、使ったことがないそうです。

    わたしは小さい時には姉妹一緒で、大きくなってから個別の部屋にしました。
    一緒の部屋の時にはいるのが当たり前だったのに、別の部屋になったら、いないのが当たり前の生活になり、姉妹が部屋に入ってくるのが嫌になっていました。

    なので仕切らない方がいいと思いました。

  12. 34 やまびこ

    まだ住んで四ヶ月なんで参考になるか分かりませんが快適です。

    何処に居てもお互いの気配を感じるので子供達だけで遊ぶようになりましたし開放的な空間のお陰で雨などでずっと家で遊んで居てもイライラしません。
    子育て主婦なのでその目線で申し訳ないです

    ただ空調効率は本当に悪いので断熱はしっかしないと厳しいかと…
    一旦あったまると家中あったかいのはステキです。

    上記にも書きましたが思春期を迎えてみないと本当にいいか言えないですよね。


    あ、重大なメリットはルンバくんが最大限に生きます!

  13. 36 匿名さん

    子供部屋は、将来、子供が配偶者と孫を連れて帰省してきても寝る事ができる広さで考えてます。
    なので一部屋6帖(京間)程度。
    子供3人なので、計18帖になるのですが、将来間仕切るからと言う理由で18帖の部屋に
    しておく理由はないという事で、最初から6帖を3部屋にしました。
    結果的に延べ床が50坪近くなりましたが、昔みたいに子供はいずれ出て行く
    ということも少なくなって実家から会社に通うのも普通になったから
    それに対応できることを考えたらこれでいいかな。

  14. 37 匿名

    壁を作る工事を数年後にするなら、子供が巣立った後に壁をなくすリフォームをすればいい話だと思います。

  15. 38 匿名さん

    うちは仕切っていません。
    今は12畳で、ドアや収納が2つある間取りになっています。

    現在はおもちゃ部屋になっていて
    友達がよくたくさん来るので、みんなでわいわいと遊んでいます。

    まだまだ間仕切りはいらないですが、その時が来たら
    大工の兄にきちんと壁を作ってもらう予定です。
    今は広々遊べるので我が家は良かったと思っていますよ。

  16. 39 匿名

    もし、最初仕切っていて巣だったらぶち抜く可能性が少しでもあるなら、建築屋に言っときましょうね。

    壁があっての構造計算なんで、壁がない前提で作りましょう。

    20年後抜いちゃいけない柱かもしれないしね。

    まっ常識でしたね。ただの確認コメでした。

  17. 40 他社契約者

    我が家は女、男の各1名なんで、4.5畳の部屋を二つにしました。
    まだ小さいので、おもちゃで遊ぶための部屋にする予定。
    無垢床なので、思いっきり遊んでもらいたいね。

    あまり子供部屋を広くすると、大きくなって部屋に閉じこもるとか聞いたので狭めにしました。
    やはりリビングで家族団欒したいですし、宿題とか見てあげたいですから。
    最初はロフトつけようかとも考えました。でもその分のお金を1坪分ふやしてリビングにしました。

  18. 41 匿名

    >39大丈夫ですよ

  19. 42 匿名さん

    >>41
    ツーバイで耐力壁扱いだと大丈夫ではなくなる。
    設計は当然余裕をもってなされるので、多少ぶち抜いても家が歪むことは少ないが、
    タチの悪いリフォーム屋はそれをいいことに「大丈夫、ご希望どおりこの壁を取っ
    ちゃいましょう」と売り込む。これが時々トラブルの元になる。

  20. 43 匿名さん

    とりあえず間仕切って建てたらよいと思う。
    壁が不要になればぶち抜いて、また必要になったら間仕切壁を再度つくればよい。
    ビルのテナントと一緒。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸