- 掲示板
マンションへ引越しするにあたり、冷蔵庫の購入を検討しています。
キッチンは左側が壁になっていて、扉はどちらにあくと使いやすいのか(取っ手は右と左どっちがいいのか)わかりません。左右どちらともあくのは壊れやすいと聞きました。
最近増えた「フレンチドア」の冷蔵庫も興味あります。
すでにつかってる方、使い勝手はどうですか??
ぜひアドバイスをくださいm(__)m
[スレ作成日時]2005-06-21 01:47:00
マンションへ引越しするにあたり、冷蔵庫の購入を検討しています。
キッチンは左側が壁になっていて、扉はどちらにあくと使いやすいのか(取っ手は右と左どっちがいいのか)わかりません。左右どちらともあくのは壊れやすいと聞きました。
最近増えた「フレンチドア」の冷蔵庫も興味あります。
すでにつかってる方、使い勝手はどうですか??
ぜひアドバイスをくださいm(__)m
[スレ作成日時]2005-06-21 01:47:00
まず普通の片開きの場合。
左が壁の場合は右開きのほうがドアが広く開けられます。当たり前ですが。
しかし、右開きにだと開けたときに通路を塞いでしまうようなレイアウトに
なっていれば、左開きにしたほうが使い勝手がいいと思います。
フレンチドアは、価格は割高になります。
メリットは、ドア開閉でドアが通る面積が小さくなることで、
狭い場所で使いやすくなります。
しかし、真ん中に開口部が来るのでドアポケットの収容力が
片開きに比べて小さくなります。
以上のことから、400リットルを超えるような大きな冷蔵庫で、
設置場所が狭い場合はフレンチドアのほうが使いやすいと思います。
容積自体が大きければ、ドアポケットのデメリットも相対的に
小さくなりますからね。
壁が横に来る場合+マンションだったら片開きが無難です。
実際売り場で、冷蔵庫スペースの内寸を想定してフレンチドアを
開け閉めしてみてください。
600幅のフレンチはドアポケットが小さいので収納面で不満だと
思います。
それ以上の幅のフレンチタイプをマンションの片側壁のスペースで
開け閉めするのは不便だと思います。
片開きなら600幅でもドアポケットの収納も多く、使い勝手も
良いですよ。
壁のないスペースならフレンチの利点が生きてくると思います。
ありがとうございます。勉強になりました。
片開きの場合、開き方を考えると左開きがよさそうで、でも動線を考えると右開きがよさそうで。。
本当に迷ってしまいます(><)設置場所自体検討してみようかしら。
前に住んでいた部屋の都合で左右開きタイプを使用しています。
間取りの関係で大変重宝しました。
もう5年以上使っていますが故障などは一回もないですし、ガタがきてることもありません。
現在は右壁なので無用ですが....
片開き、フレンチ、両方使用したことがありますが、単純に片開きの方が使いやすい気がします。
何かを取ろうとしたときに、右を開けて「あれ、こっちじゃない」結局左も開けて…と二度手間なのです。
大きいものを取り出す時も、当然両方開かなくてはならなくて片手がふさがってると大変です。
なので現在引っ越してから買い換えた冷蔵庫は片開き。
一回開けただけで中を見渡せて取り出しやすいのでやっぱりラクです。
07>
今のフレンチドアは3:7分割なので片開き感覚で使えます
まさに壁際なのですがうちでは重宝してますよ
フレンチの冷蔵庫は基本的に容量が大きくて余裕を持って使う事ができます
冷蔵庫の中をエリア別にしっかりと使い分ければ探す時間も少なくなり
電気代も節約できますし「あれ、こっちじゃない」なんて事もなくなります
ホントに参考になりました、ここのレスは!
両開きは流行のようで、買い換えるならって思っていましたが、
片側が壁の時は方開きのほうがつかいやすいんですね!
うちも3回引っ越しましたがどこも左が壁。
今回購入住居も左です。
12年前に、婚礼家具で購入したのが、左3・右7の両開きタイプでした。
扉のことも何にも分からないままに、店員さんに勧められるまま購入しました。
サイズは450ℓで、食べ盛りの子供2人の4人家族で使用してます。
我が家の場合は、左の扉を開ける頻度はとても低く、右側扉の開閉がほとんどです。
随分古いタイプなので参考にならないかもしれませんが・・・
結婚後3度引越して、どこに設置しても不都合はナシでした。
そろそろ買い替え時期ですが、次も多分、両開きを選択すると思います。
で、スレ主さんの所の設置スペースは幅600以下でしょうか?
玄関とか廊下とかキッチンの入り口が通り道になるので
そこの最小巾が設置可能な冷蔵庫サイズになります。
希に、買ったはいいけど、玄関前で業者の人がUターンすることもあるようです。
うちも片開きで重宝しています
右の大きなポケットには飲み物を中心に
左の小さなポケットには調味料を中心に入れています
上手に使うととても使いやすいですよ
右開けてなくて、左を開けてさらに探すなんてことはありません
うちもシャープの左右開きです。とっても便利です。
引っ越しが多かったのでどこでも対応できるようにと購入しました。
5年くらいたつでしょうか?全く故障はありません。
ただ、大型冷蔵庫としては小振りですかね。
残り物がたくさんでたり、まとめ買いをされるお宅には小さいかも?と思います。
今は左側が壁側についているので右側しか開けませんが、
冷蔵庫置き場がキッチンの手前にあるときは、両方から開けれて便利でしたよ。
うちは日立の両開きです。シャープの左右開きも検討しましたが
冷凍庫容量が少なすぎでした。子供達がまだ小さいので風邪や発熱時の
アイスノンや氷のストックをしておくと冷凍食品はあまり入らないように
思いました。うちの場合、冷凍庫がもう少し大きいのが欲しくて日立になりました。
でも、シャープはカラフルでいいですね。キッチンに映えますよね。
私のところはキッチン約5畳で、バックカウンターがあり、通路幅は1mです。
冷蔵庫収納場所は右壁です。
現在使用しているのは奥幅とも70cmほどの東芝の新型両開き(450クラス)です。
ドア部の絶対収納量は片開きが有利のようですが、うちでは、ドア開閉が邪魔にならない点を
重視して、フレンチ型にしました。ドアを開けるときも半身(斜め姿勢)にならずに済み、
重宝しています。
ドアは、指で軽く触れれば開くタイプなので、両手に物を持っていても楽に開けられます。
皆さんのご予算はおいくらでしたか?
買い替えだと婚礼道具選ぶ時と違い自腹になりますよね。
安いのに越したことは無いのですが・・・
ちなみに
450ℓクラスで15〜18万が相場ですかね?
10日前に購入。この連休に届きました。
日立の冷蔵庫フレンチドアタイプ
535Lで約16万でした。
ポイント20パーセント還元でした。
5パーセントで10年保障に入りました。
実質、約14万位でしょうか。
冷蔵庫は9月〜12月位に新製品がでるような感じなので
旧型狙いで9月位まで待ちたかったのですが、
冷蔵庫・400Lが10年で壊れてしまい、急遽購入。
400Lの冷蔵庫のスペースに
535Lの日立の冷蔵庫が
縦と横のサイズがほぼ同じで
厚みのみ約10センチ大きい位で収まりました。
15年位は使えたら良いなと思っています。
フレンチタイプより片開きが価格が高かったので
フレンチタイプにしましたが
今のところ不便はありません。
大きな物を入れるときには
今回購入したタイプの冷蔵庫は
不便を感じるかもしれません。