- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
これから作るのではないですか?あくまでも想像ですが。志村坂上だと利便性の面からも需要が多いでしょうから、少し安い仕上がりでも一定の価格で利益が取れるのではないでしょうか。リーマンの時に買った土地だと聞きました。
板橋は普通の町という印象
花火の時は川沿いは凄い人気ですね
何度か友達がいる池袋駅からバスで少し先の地域に何度か行きましたが下町色が残る道が狭いしびっしり家との距離がない密集した雰囲気に思いました
でも皆高級エリアのように変に気取ってないしのどかで良さそうな感じでした。
池袋駅は電気量販店が多く色々揃ってますね。深夜も若者がたむろしてて治安は気になります。お年寄りや若者が混ざりとにかく人が多い。駅前は川崎駅によく似てますね。将来的には今より洗練されるかも?
確かに地域によって違う
石神井川の遊歩道はいいけど
上流に行くにつれてあまり綺麗ではないですね。
板橋は17号より東側で小豆沢より南で決まりですね。
火災延焼がありそうな下町エリアはNGですかね
これから期待です。
板橋の人口密度は、全国15位くらい、すでに過密状態です。
高齢化で税収が増えず、区の財政はピンチです。
古い木造家屋や小さな廃工場の混在密集は、ハザードマップで危険地域とされるから、耐火耐震のマンションに建替えて、ついでに固定資産税も上げるのはいいんだけど、マンション周りは夏の気温が上がるからなー。
提供公園には、木陰を作るような木をしっかり植えてくれるとありがたい。
コストで比較すると
志村城山>ディアージュ>パサージュ ですね。
4件目にプラウドは城山とディアージュの間ぐらいでしょうか。
パサージュは激安で、プラウド価格を逸脱してましたね。
三田線沿いに関してだから、一応情報として載せておきます。
本蓮沼駅から赤羽方面へまっすぐ歩いて350mくらいの場所に大日本印刷がありましたが、現在は更地で売却予定だそうです。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p11323.html
目の前が国立西が丘サッカー場と国立スポーツ科学センター・ナショナルトレーニングセンター、すぐそばに稲付中学校があり、裏手にはトッパン物流の倉庫があります。
赤羽自然観察公園と赤羽スポーツの森公園もすぐそばです。
↑その場所を海抜地図で調べてみたら、周辺に比べてここだけが海抜30メートル以上なんですね。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9
蓮根周辺に2か所、野村がらみの土地がありますね。
一つは坂下住所でライフの跡地。野村系の解体業者が解体しています。
マンションになるのかは不明。
もう一つは蓮根2丁目住所でパチンコ屋の跡地。
こちらは野村が施主で10階建てのマンションと表示しています。
駅徒歩3分程ですが線路脇。
あそこはかなりうるさそうです。プラウドですかねぇ。そう広くないけど。