物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
821
申込予定さん
久しぶりに見てみたら・・・・またPart1みたいになってる笑
-
822
匿名さん
そうですね。このネガさんは1人でネガを書きまくってどうしようもないから、議論しても無駄だと思いますよ。
訴訟関係者だからいろいろ詳しいのはわかるけど、こんな陰湿なことしてるのがメンバーって・・・
まーそんなだから、世間一般には不純な気持ちでやっている訴訟としか見られないのですね。
行動や記載内容を見ていると、その人の本質が見えてきちゃうんですね。
結果、訴訟は門前払いでした。
-
823
匿名さん
>819
超高層物件に配慮を求めるっていうのは、建つことを想定してはいるのではないのかな。
結局拘束力もなく文言のとらえ方で主観も入るのではないでしょうか。
そもそも都が出している計画で、その都を訴えても・・・
いろいろな名勝があるけど普通にビルもマンションも周りに建ってるのが事実。
訴訟の結果が全てでしょう。
ちゃんとした記事で門前払いと書かれちゃってるのが痛い。
-
824
周辺住民さん
>No.819さん
「景観についての考え方を基本から間違えて」いる周辺住民です。
景観とは何かについて、「風景外観、けしき、ながめ、その美しさ」といった理解をしております。見え方の問題だと思います。伝法院庭園からの見え方にずっとこだわっているのは、他ならぬ貴方ではありませんか。
まー、No.822さんが仰るように、これ以上議論しても無駄ですよね。やめておきます。でも、浅草タワーは8月上旬時点で上棟しました。来年3月になったら700世帯近い人たちが引っ越してきます。周辺住民として、それがもたらしてくれる活気に、いろんな意味で期待しています。大歓迎です。
-
825
匿名さん
浅草は東京駅界隈への通勤にも便利です。
きっと越してこられる700世帯の多くが社会的信頼のある方々でしょう。街にとってプラス要因と捉えたほうが良いですよ。
-
826
匿名さん
>824
景観問題にとって、まずは見え方が重要なのは間違いありません。
しかしそれは、単なる写真のスナップショットとしての「見え」ではなく、
さまざまな文脈を背後に抱えた「見え」であるということです。
極端な例として、たとえば伝法院のすぐ隣の建物に大きな看板をつけて、
ビューホテルも浅草タワーも隠してしまう。
その上で、
「見えないから、ビューホテルも浅草タワーも景観を壊してません」
と言えるかどうかです。
今このときの見え方を単純に取り上げるだけでは、景観問題は語れません。
「基本」というのはその部分です。
それと、私の主観をここで言わせてもらえれば、
そちらの挙げた写真を見て、私はやはり浅草タワーは景観を壊していると感じます。
>820、>823
そのときの行政の方針、解釈や運用次第でどうなるかわからないのがこの手の事柄です。
台東区も景観行政団体になったので、警戒するに越したことはありません。
-
827
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
匿名
景観は興味ありますが、浅草タワーはどうでもいいです。実質的な景観被害が無いので。
むしろ、二丁目のホテルが出来てしまうと、浅草の風景を一変させてしまうので心配しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
土地勘無しさん
826はいつまで同じこと言ってるの?
そもそも景観の話は、
この掲示板でさんざん議論されてきたことでしょう。
気持ち悪いのを通り越して怖いよ。
>私はやはり浅草タワーは景観を壊していると感じます
あの写真を見れば、ビュータワーの後ろに隠れているのに
それでもこんなこと書くなら、誰も相手にしてくれないよ。
-
830
匿名さん
けっきょく、>826は自分の家から浅草タワーが見えるのが気に入らないだけなんだって。
気にしなくていいよ。
-
-
831
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
832
匿名さん
いろいろ真面目に答えているように見せかけて、
何度か書かれている「何が目的でここに書き込みいるのか」
という問いには一切答えていませんよね。
利用規約はご覧になっていますか。
少なくとも下記の2つには確実に抵触していますから、
そろそろアクセス禁止になることを覚悟してくださいね。
14.スレッドが荒れてしまうと判断するもの
16.物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
-
833
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
周辺住民さん
-
835
匿名さん
2丁目のホテル建設の話は知りませんでした。
11階建てのビジネスホテルが建築されているんですねぇ・・・
しかも立地的には伝法院の庭園から視界を遮る形で目に入る
んじゃないでしょうか。
-
836
周辺住民さん
>No. 835さんへ
ええ、高さ36メートルといっても距離が近いので、浅草タワーどころか、ビューホテルよりも高くそそり立ちます。距離の関係で「覗き込まれている」感覚も強くなるのではないでしょうか。ある意味では庭園の「非公開」は名ばかりということになります。
-
837
購入検討中さん
826のような人が近所にいること自体がネガ情報だよね。
もう、残り戸数も少ないことだし、
無駄な書き込みはご遠慮願いたい。
-
838
匿名さん
景観への取り組みというのは、強い方針がしっかりと出るまではいろいろ不整合があるほうが普通で、
今現在の不整合をいちいちあげつらっても意味はありません。
景観誘導の方針が明確になり、制度的にもこなれてくれば
そんな不整合は時間の中で自然に調整されていきます。
2丁目のホテル建設だの、ビューホテルに隠れているだのといった話が出ていますが、
「都市計画は長いスパンで考える」という基本がどこまで理解されているのか、疑問です。
また、「ビューホテルのほうが目立つ」=「浅草タワーが景観を阻害しない」ではないのに、
あたかも両者がイコールのように話す意見も目立ちます。
ビューホテルがどのようであれ、浅草タワーが視覚的眺望の中に現れている以上、
その眺望の中での景観阻害要因であることに変わりありません。
それに、重要なのは浅草タワーの社会制度上の扱いで、今現在の見え方どうこうは二の次です。
長い目で見れば、浅草タワーの存在が景観上の方針の中で「不整合」扱いになり、
建替えや改修工事などに影響が出る可能性は、否定できません。
もっとも、容積率が高すぎて現実問題として建替え不可、という見方もあるわけですが。
ここは浅草タワーの掲示板ですから、浅草タワーが景観上・制度上どのような扱いなのか、
あるいはどのように扱われる可能性があるのか、に焦点を当てて考えることが重要です。
それなのに、浅草タワーに関係のない他の話ばかりしたがる人が多すぎます。
浅草のほかの景観の話、景観政策上の不整合の話をいくらしたところで、
浅草タワーの制度上の扱いは変わりません。
-
839
匿名さん
-
840
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件