東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 泉町
  7. 西国分寺駅
  8. パークシティ国分寺ってどうですか? part3
匿名さん [更新日時] 2012-02-12 15:57:01

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央線 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.62平米~102.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:錢高組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 20:04:46

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    政府を信用する?
    菅や仙谷の何を信用するんだ?
    都合の悪いデータは隠し放題のくせに。
    あと、この3ヶ月で何も復興が進んでいない。
    今の政府は全く信用できない。
    左翼崩れの親中韓政権は日本にいらない。

  2. 202 ご近所さん

    >>193
    誰も損しない情報なのに、ヒステリックなのは、どなたかが言ってくれた
    ショック・ドクトリンとかもネットで調べなきゃあ、わかんないバカな専業主婦?
    わかんない単語ばっかで、いっぱいいっぱいでつまんないよね。
    マンション購入は社会工学的、政治に直結する行為なんだよ。
    もしかして亭主は無駄飯食いの公務員W
    それではなぜ九州の海産物からも放射能が検出されるんでしょう?火山噴火ありましたよね。
    福島も含めて、主原因は原発じゃないんだよ。もちろんここでは議論するなってヤツがいるから教えない。
    政府の情報を鵜呑みにするヤツは九州か沖縄あるいは関西の物件でも買えば?
    今後またなにかあるとすればそこら辺でしょ。

  3. 203 匿名さん

    193さん 気を悪くされたでしょうが、相手の思う壺だから気にしないでください。ここを本当に検討されている、MRで見かける人たちのほとんどは、見るからに礼儀をわきまえた社会人ですから。

  4. 204 匿名さん

    政府の地震調査研究推進本部が、将来の地震発生確率が高まる可能性がある断層帯として、宮城県亘理町から福島県南相馬市にまたがる「双葉断層」と、埼玉県南西部から東京多摩地域に延びる「立川断層帯」、糸魚川‐静岡県構造線活断層帯のうちの牛伏寺断層(長野県)の3か所の存在を明らかにした。

    なかでも「立川断層帯」は、東京のベッドタウンの直下にあたる。予想される地震の規模はマグニチュード7.4程度で、東京都立川市羽村市武蔵村山市などでは震度6強の揺れが想定される。どこも人気の住宅地だが、安心ではないようだ。

    発生間隔は1万年~1万5000年

    東日本は地震発生の確率が高い(全国地震動予測地図の「今後30年で震度5以上の揺れに見舞われる確率」から) 「立川断層帯」は長さ33キロメートルで、埼玉県飯能市から東京都青梅市立川市府中市へ延びている。

    地震調査研究推進本部は2003年に立川断層帯の「評価」を発表。それによると、地震の最新の活動時期は、約2万年前~1万3000年前。地震が発生する間隔を示す平均活動間隔は1万年~1万5000年程度というから、そろそろ活動があっても不思議ではない時期にあるようだ。

    地震の発生確率は、30年以内にほぼ0.5%~2%と予測。全国の断層帯の中でも、「やや高い」位置付けになっている。

  5. 205 匿名さん

    187さん>
    駅ナカ?これ、もともと改札のところにあった店舗+若干の店舗が増えているだけに見えますが・・・・・
    大規模に店が増えると書いていないし。

  6. 206 購入検討中さん

    今のうさんくさい構内の状態よりすっきりするだけでも
    いいじゃないですか。いずれ東口ができるといいな。

  7. 207 物件比較中さん

    浮きまくり・・なのに自分で解らない人がいるみたい。
    ここのライバル会社なのかな?

  8. 208 匿名さん

    >>203さん
    ありがとうございます。ホッとしました。
    きっとこの物件と全く関係無い人が書き込みしているんでしょうね。

  9. 209 匿名

    さっき、みのもんたの朝ズバッで立川断層のこと大々的にやってた!どっかの大学教授が必ず大地震はやってくる。ひずみが満期に達してるとかやってたけど朝から怖いニュースだね。立川の名前を全国に広めたな。

  10. 210 匿名さん

    オーベール久米川で3000万台で
    マンション買えるよ

    小川+新小平で3000万台で土地30坪の建売買えるぞ
    しかも スーパー多いぞ デパート無いけど・・・

    ここ立川断層に関係あるの? 本当に立川断層 あるの?


  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 211 匿名さん

    ど真ん中だね。。。

    私も193さんのような思考停止される方は、放って
    おいて、もっと詳しく購入前に研究したいです。

  13. 212 匿名さん

    うっそ?

    ど真ん中?

  14. 213 契約済みさん

    立川断層ってこの近辺の駅で言うと 矢川-立川-武蔵砂川 を線で結ぶ感じじゃないですかね。

  15. 214 匿名

    府中とか国分寺あたり真っ赤かだったよ地図で。全国放送であんなに言われると引くな。

  16. 215 匿名さん

    >>208
    特にいい立地の高い物件なので、目立つのかもしれませんね。
    でも反対運動も無いし、地元にも受け入れられていると思いますよ。

    >>213
    ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/8/tachikawa/f_sinsai/4danso.htm
    立川警察署のサイトにその通りの地図が載ってますね。

    >>214

    ttp://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
    内閣府の発表によると、立川断層地震では
    国分寺が震度6強の想定みたいです。

    前から万が一動いたら怖いねぐらいは言われてましたが、
    なんか立川断層が急に騒がれてる感じがしてきました。
    3月の震災後に立川断層付近が震源の地震が
    ポツポツ発生してたので、その関係もあるでしょうか?

    2008年に小金井の高校付近が震源となった縦揺れでは
    ゴゴゴゴ~って轟音が接近してきて他とは違う感覚でした。
    あんなののウン倍のが来たらいやだなぁ。。。

    でも上のファイルを見ても、東京は東でも西でも
    複数の想定地震があるのでどこであれ覚悟は要る気がします。
    対策としては、厳しい耐震基準ができてから建った新しい家に住んで、
    揺れやすい上層階を避けることぐらいですかね。

  17. 216 匿名さん

    わざと煽っている人もいるみたいですけど、
    立川断層はこの物件よりも3kmほど西の方ですよ。

    立川断層が中央線と交差するのは、国立と立川の駅の間です。

    この物件と立川断層の問題を結びつけるなら、
    もっと真剣に考えるべき住民が百万人以上はいると思いますが。

  18. 217 匿名

    いずれにせよすぐそばなんだから影響ないわけないわな。今朝のテレビ見てりゃ怖いよ。

  19. 218 物件比較中さん

    今後30年で発生確立80%の東南海地震が起きたら
    確立0.2~5%の立川断層を考えよっと

  20. 219 契約済みさん

    地震も気になるのですが、元々この周辺しか考えていなく時期的な事もあって契約してきました。
    西国分寺駅の改修工事とか、東口が出来るのかとか気に掛かる事は色々ありますが、目下の心配事は金利と竣工時期ですかね。

  21. 220 匿名さん

    >>217
    それならあなたにとって東京市部は検討対象外ですね。
    こんなところに来る必要はないかと。

  22. 221 匿名

    215さんの情報は非常に有り難いです。自分が検討してるところがどういう地域か調べるのはやはり大事ですね。

  23. 222 匿名さん

    ウチの実家が国分寺で大工関係の仕事をやっていますが、この間の地震の時には、なぜか杉並の方で瓦が落ちる等の被害がかなりあったとのこと。やはり荻窪とか窪がつくだけあって、地盤が弱いんでしょうかね。
    昔聞いたところでは、この辺の武蔵台地は水田には向かない土地ということなので、元水田という土地は少ないと思います。
    中央線沿いは、○○ヶ丘とかデベロッパが元々の地名とは何の関係もなくつけた地名は少ないので、地名からどんな土地だったかの判断するヒントになると思います。そういえばここは泉町ですが。。。

  24. 223 匿名

    国分寺崖線、ってのは有名ですよね。
    結局、過去に大きな変動があって断崖ができたのは間違いないわけで、
    あとは同じ所で起きるのか、起きるならいつなのかということでしょうが・・・
    凡百の物件ならそれを理由に避けても良いのだが、ここは魅力的なんだよな(笑)
    だから迷う。

  25. 224 匿名さん

    国分寺崖線というのは、大昔の多摩川のなごりです(河岸段丘といいます)。つまり遙か昔はパークシティあたりは川っぺりだったということです。地割れとか地殻変動で出来たわけではありませんのでご安心ください。
    ちなみに国分寺崖線上の高台には、成城・岡本・田園調布と名だたる高級住宅街が連なっています。
    こうした由緒ある崖線でありますので、多少の坂は我慢すべきでありましょう。

  26. 225 匿名さん

    連投すみません。
    他の場所の例で言うと、小田急で喜多見を超えたあたりで北に緑のベルトが見えますがこれが国分寺崖線です。そういえば崖線の下にパークシティ成城がありますね。世田谷通りでいうとたしかOKを越えたあたりから上り坂になっていますがこれがそうです。
    二子玉だと、玉川通りで駅を過ぎてからの坂ですね。
    国分寺駅は掘削式、成城学園前は地下、二子玉から先は地下となっているのもこの地形のせいかも知れません。こうした目で坂なんかを意識すると、なかなかおもしろいですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    サンウッド西荻窪
  28. 226 匿名さん

    先日から地震関係の自作自演の長文書き込みが続いていますが
    どうにかならないんでしょうか・・?
    煽ったり脅したり、最近ここでまともな物件の話が出来ませんね。
    他社の営業の書き込みか?と穿ってしまいます。
    久米川の物件の宣伝らしき書き込みもありましたし・・

  29. 227 匿名

    政府が公表して、テレビや新聞で報道されていることのどこが自作自演なんだ?むしろ都合の悪い情報は書きこむなってことか。

  30. 229 匿名さん

    何故このスレにだけ連日出没?
    同地域の他物件スレには全く書き込まない様だが?
    地震の危険は近隣物件も同じだろうが。

  31. 230 匿名さん

    自分が購入しようとする物件だからこそ、購入検討スレでさまざまな
    情報を入手するのではないでしょうか?
    マンションを検討するに当たり、まさに今地震の話題は一番気になる
    情報ですよ。
    ダイヤモンドとかの週刊誌でもマンションに関することはやはり災害に
    関するものが多いですよ。
    それを自作自演だとか、どうかしていますよ。
    立川断層のことだってこれだけテレビで報道されたりヤフーの記事で見るんだから
    気になるのは当然でしょう。
    ここはマンションの宣伝掲示板ではないのですから。


  32. 231 匿名さん

    自作自演の意味わかってます?
    独りで何役のなり済ましの事ですけど。
     
    変に思われても仕方ないよね。
    だって購入者のふりしてるけど、地震の話題オンリーだし。
    ここに本気の検討者が書き込め無い様にしてるな。

  33. 232 匿名さん

    >>230
    立川断層のスレに行けば?

  34. 233 匿名さん

    ここで必死にこの物件****と宣伝していて、ネガティブな意見は
    徹底的にたたく工作員こそ自作自演でしょう。
    さまざまな意見や情報があって当然なのです。
    ここは中国や北朝鮮ではありません。

  35. 234 物件比較中さん

    地震を気にしていたらこの周辺は難しいと思いますが、ここを検討されている方って他にどの様な物件と比較されていますか?
    国分寺のリビオは環境が余り良くないですし、グリーンコート・ルネ花小金井・桜堤は駅から遠い長谷工物件、国立のザ・ライオンズは販売停止、と言った感じでこの周辺の選択肢って限られるんですよね。
    詳細はまだ出ていませんが、とりあえずプラウド国立に期待していますが駅からの距離を考えるとちょっと悩みます。

  36. 235 匿名さん

    >>233 同感です。思考停止したいお花畑さんの
    荒らし書き込みはスルーで情報交換したいです。

  37. 236 匿名さん

    立川断層地震では国分寺は震度6強…
    先日の地震で、都心であれだけの被害が出た事を考えると
    6強は古い住宅のほとんどが倒壊しそうでやばいですね。
    マンションは無事でも、周辺から出る火災が怖い。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 237 匿名さん

    ここの立地ならマンション内での出火ならともかく、周辺からの火災による延焼の可能性は低いのではないでしょうか。

  40. 238 匿名さん

    パークシティは道と公園に囲まれていますから、
    延焼という点では不安が少ないと思います。
    前に民家はありますが、車道と歩道が広く住宅街としてはかなり離れています。

    マンションの紹介を見ると、ソーラー発電により
    1~2時間給水設備を動かせるとあります。
    災害直後に停電しても水を出せるということは
    タンクと配水管、電気配線が無事でさえあれば
    自力で消火できる水をある程度確保できる訳ですよね。

    震災前に設計されているのでエコ目的が大きかったと覆いますが、
    この点はかなり心強い部分な気がします。

    太陽パネルと接続した蓄電池も大容量なので、
    通信機器といった命綱を災害時に生かしてくれるはず。
    テレビに給電すれば情報収集もずっとできますし。

    入居後、住民主体でこういう設備の活用法を覚えておくと良さそうです。

  41. 239 匿名

    崖線は断層とは全く無関係でしたね。恥ずかしながら不勉強でした。ご指摘ありがとうございます。

    例えば数年に一度起こる集中豪雨なら、地域ごとの耐性を根拠を持って論じることができるわけ
    ですが、数百年だの数千年だののスパンになる大地震となると、どうしたって議論は迷走しますね。
    今後100年内に起きる可能性が5%上がる、と言われても、それを人間一人の社会・経済での
    活動に具体的に結びつけて考えることができるかどうか?あれこれ言いたくなるのが人の性では
    ありますが。

  42. 240 匿名さん

    立川断層ならもっと近いマンションの検討スレがいくつもあるのに、
    なんでここだけ盛り上がるんだろ?

  43. 241 匿名

    他の営業だろな、くだらん

  44. 242 匿名さん

    小金井警察署のHPに情報が載っています。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/8/koganei/keibi/sinsai.htm

  45. 243 匿名さん

    立川断層以外にネックが無いって事なんですかね。

  46. 244 匿名さん

    >>219
    この後の時期に国分寺駅の周辺でマンションができる情報は聞かないですからね、決めるか決めないかどちらかしか選べないので完売の前に購入できて良かったですよね。様々な情報が行き交って心配したり躊躇したりすることもありますが、その決断のレスは他の検討している方にもとても心強いレスだと思いました。

  47. 245 匿名さん

    本日2期登録締め切りでしたね、営業さんから電話も貰いましたが、今回も見送ります。
    本当はパークビューが咽喉から手が出るほど欲しいのですが、予算的に余裕の出る他の物件を必死に探している所です。

  48. 246 申込予定さん

    本日第二次登録をし、先ほど抽選突破?の連絡を戴きました。
    パークビューは245さんのおっしゃるとおり正直いって高いとは思いますが、コスモスイニシアのころからこのマンションに興味を持っていたことと、夏の夜に公園の涼しい風を感じられる幸せはなかなかないと思い決断しました。お仲間さん、お待ちしています。

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    アージョ府中
  50. 247 匿名さん

    コスモスイニシアといえば、同じ国分寺に建った
    国分寺本町の物件も静かでいい場所にありますね。
    国分寺駅北口徒歩数分圏内でも特に良い立地です。

    そう思うと、コスモスイニシアは西国とあわせて
    市内でも特に良い土地をゲットしていたんですね。

    かなりの出費だったのではないかと思います。

  51. 248 匿名さん

    どうしても2期登録までMRに行けずにいて、やっとそろそろ行こうと遅ればせながら思っていますが
    部屋はどの辺が残っているのでしょうか・・?
    皆さん高いと仰っているので、ちょっと覚悟しながらの見学になりそうです。

  52. 249 申込予定さん

    >>248

    西側と東側が中心ですが、間取りの選択はあまりないですが南向きのパークビューもまだ残っています。MRに行ったからといって、契約するまで帰してもらえないなんて事はないですから気軽に見学に行かれたらいいと思います。

  53. 250 匿名さん

    ジワジワと契約数が増えているみたいですね。やっぱり南向きが一般的に良い環境でいいのかなあと思うんですけど、四季折々の風情を感じさせるものが敷地内にあるようなので、その傍を選びたいとも思って悩むところです。

  54. 251 匿名さん

    田の字の詰め込み団地じゃなければ考えたんですけどね・・・残念。
    せっかく公園脇なんだから、価格が高くなったとしても、もっとゆとりある間取り&高級仕様が良かったです。
    その方がプレミアム感がでるし。

  55. 252 匿名さん

    現状の価格でも高いと言われていますし、公園隣接とはいえ西国分寺のマンションでプレミアム感を出したとしても価格が高かったらまず売れないでしょうね。
    立川のシティテラスはその例だと思いますよ。

  56. 253 匿名さん

    立川のシティテラスは、せっかく高級感を出したのに、間取りが最悪。
    せめて田の字+高級感であれば売れたと思う。
    まぁ、ここは詰め込み団地だから高級感は必要ないか。

  57. 254 匿名さん

    立川断層って将来地震発生の可能性が
    30年以内に0.2~0.3%だったものが、今回の震災で予想が修正され
    0.5~2%になったんでしたっけ。
    数値で見ると随分低いように思えますが、阪神淡路大震災では
    30年以内に8%だったそうで、かなり危険な状態らしいですよ。

  58. 255 匿名さん

    まぁ

    新小平徒歩8分ぐらいで 土地30坪建売が 3000万台だからね・・・・


    なんか 中央線高いな

  59. 256 匿名さん

    >251
    間取りはあんまり気にしていませんでした。スタンダードなレイアウトだなと思って嫌な部分がなくいいかなと思いましたよ。田の字が好きな家庭にはいいですよね。一般的な家族は選択しやすい間取りなのではないかかと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    リーフィアレジデンス八王子北野
  61. 257 匿名さん

    >>255
    でもあの辺り、ブリヂストンのゴム臭強いですよね。
    確かあんまり近いと黒い汚れが洗濯につくとか。
    実際来るまで通ったら臭いを感じました。

    西国分寺の緑地帯とは空気が全然違いますよ。
    健康面でも重要だと思います。

  62. 258 匿名さん

    新小平安いですね。
    戸建てといえば、同じ三井のファインコートを東元町で建築中です。この間ちょろっと覗いてきましたが、隣が紅葉並木の遊歩道でいい雰囲気でした。全戸40坪以上だし、7000万円越えるだろうな。6000万円台だったら検討したいのだが。ウチは戸建て派ですが、こちらの方でファインコートも検討されてる方いらっしゃいますか?

  63. 259 匿名さん

    40坪以上の建売か

    いいね


    元・東元町2丁目住民で 現在小川町1丁目住民です

    ちょうど2年前かな? 25坪ぐらいの土地の建売が3300万ぐらいだったかな?
    東元町2丁目で駅徒歩8分ぐらいの所

    安い時は 本多5で駅徒歩8分ぐらいの土地坪80万台だったかな?

    ゴム臭は ないね でも 空中に舞う砂がすごいな サッシが砂だらけだよ



  64. 260 匿名さん

    >>258
    国分寺も分譲で土地がいいとだいぶ値段が高くなるようです。
    40坪ぐらいで土地のみ6千万代後半とかで、
    高収入世帯村みたいになった所もあります。

    ファインコートの所は国分寺駅までの坂がきつくて
    133号国分寺街道も京王ストアまで渋滞することが多いけれど、
    学生アパートのモーツァルト90周辺は桜がきれいだし
    周辺の竹林や生け垣がある家がぼちぼちあったりして、
    住みたいと思う人はだいぶいそうですね。

  65. 261 匿名さん

    東元町民でパークシティを待ちに待っていましたが、団地感といけてない共有施設に萎えたのでファインコートに流れました。ファインコートは国分寺駅が近いのがかなりポイントUPです。

  66. 262 匿名さん

    この物件は一般的にはやはり西国分寺が最寄りという認識になってしまうのでしょうか?グーグルマップで見ると南東端のお宅だったら国分寺駅の方が近いのでは?と思ったり。というのも、西国分寺に抵抗感があります。このマンションは実際にはお高いですが、西国分寺と聞いただけでどうにも貧乏くさいイメージが。実際に口には出さないですが、国立や国分寺には住めない人たちが安い大型団地に押し込まれてわらわら住んでいるような印象です。こう思うのは私だけでしょーか?。国立と聞くともう少し洗練された印象、立川だと利便性をイメージするのですが。。。

  67. 263 匿名さん

    >>260
    国分寺でそんな高いところあります?南町1丁目かな?

    東元町あたりで土地探してますが、40-50坪で4千万円台でした。ただハザードマップでみると盛り土だったり、浸水警戒地だったり。ファインコートとその先のプラウドシーズンの土地はバッチリ白色(懸念事項無し)でした。やっぱいいとことってくな~。ファインコートは135m2、内藤のプラウドシーズンは145m2以上ですが、これは国分寺のまちづくり条例での規制によるもの。今回条例の改定があったので、今後の大規模分譲の一戸あたりの敷地はもっと狭くなるだろうから、ここも悩みどころ。
    以上スレ違い失礼しました。
    なお、パークシティもハザードマップ上では白でしたよ。線路向こうの恋ヶ窪地区はなかなかすごいですが。

  68. 264 周辺住民さん

    >>262
    あくまでスペックを取るか、実質を取るか。みたいな。
    国立ってそんなにいいですかね。南口も変にコンパクトにまとまってしまって良くないし。
    10年後でいったら(住んでしまえばすぐ)、西国の駅周辺のほうがよさそう。

  69. 265 匿名

    戸建てですがプラウドシーズン国分寺も出るみたいなので、そっちに流れる人も出てきそうですね

  70. 266 匿名さん

    このマンションの方面はマンションがそれなりに多い印象です。国分寺から西へ順番に建てていくと必然的に西国分寺寄りの位置の物件になっていくわけですが、一帯の住人の人達はあくまで国分寺駅を主に利用することを前提として住んでいる人が多いのではと思います。このマンションも国分寺駅が利用できるからという定義で良いのではないかと思います。

  71. 267 匿名さん

    10年後に国立がどうなってるかは別として、西国が魅力的な駅になってるとは到底思えない^o^;
    国立駅や国分寺駅周辺ではまあまあおいしいレストランや食材も手に入る。西国では「マインの肉はまぁまぁ物がいいかな」という程度で、ボン~やル・スリ~があると聞いて行ってみてもどちらも口に合わない。このマンション群の人々は何を食べて暮らしているんだろう?みんなマイン?。少しおいしいものや減農薬とかを求める人はどうしてるんでしょうか?生協とか国立や国分寺に繰り出しているのですかね?

  72. 268 匿名さん

    みんな 自転車で OK行くんだよ

    又は いなげや行って ビデオ借りて インド料理食べるんだ
    中華料理はつぶれたが・・・

    その奥にあったな コーポ 

  73. 269 購入検討中さん

    >>267

    ここのマンション検討中で、そんなこと言われても。。。
    白金じゃないんだからねえ。
    それにドレホドのものを外食っていってんのわかんないけど。
    バリエーションで言えば、国立より、国分寺の方が奥行きがあるでしょ。
    休日には国分寺に行けばいいじゃん。
    国立は、押し出しの良いの店や飲み屋は多いけど、行きつけにするタイプは少なく、じきに飽きるよ。
    もう下手な店にいくより、取り寄せの方が便利にになっちゃってるじゃん。
    食道楽じゃなく、単に外でしか食べない人ならここは向いてないよね。
    料理もしないの?

  74. 270 国分寺市民

    >262
    ここは確実に西国分寺物件になります。
    国分寺への道は、狭く、すごいアップダウンです。
    小さなお子さんがいたら、国分寺へ徒歩は危険なのでバスがいいでしょう。
    西国分寺にお住まいの方はやはりマインでまかなっている方が多いみたいですよ。買いだめするにも限度がありますからね。

  75. 271 ご近所さん

    中国食品の有毒性や放射能が騒がれている昨今、食の安全を気にする親は、白金や食道楽でなくとも多いですよね。府中街道を北上するとデポーがあります。このマンションからは車か自転車が必要です。デポーは車が停めにくいですが。マインの野菜がちょっと…であれば(うちも同じ)、宅配生協と休日に丸井での買出しに頼ります。外食はファミレス、買い物はマインで満足であれば不自由ないですが、そうでなければ国立か国分寺に頼らざるを得ません。こんな高級そうなマンションを買う方は、食材などにも気を配りたい方が多いのではないかと思ったのですが。公園ビューが高いだけで基本的なコンセプトは団地なのでしょうか?。

  76. 272 匿名さん

    >> 271さん
    マンションと団地の違いって何ですかね?

  77. 273 購入経験者さん

    マンションと団地の違いは呼び方。
    昔は団地と言ってたものを、今はマンションと呼んでるんだよ。
    ファミリー向けマンションを検討している人が、「団地みたいでイヤ」とか
    「団地になる」とか騒いでるけど、何を言っているのかと思う。

  78. 274 匿名さん

    高級感がないことや貧相という意味で「団地」という言葉が使われているのでは。ファミリーだって素敵なおうちに住みたいです。

  79. 275 匿名

    規模が大きい大衆的なマンションなのに価格が高いんだな。もう少し規模が小さくて高級感があればいいんだけどね。魅力がイマイチなのはそのあたりかな。

  80. 276 匿名さん

    274さん、あなたはウマイことおっしゃるね.同意。

    直床、長谷工施工で300戸以上あれば完璧に団地みたいなマンションだと思う。

  81. 277 匿名

    これだけ密集した物件だと、駅により近い既存の団地と、十年後には変わらない評価になってしまいそうですね。西国だし今さら直床だし、少なくとも年数が経っても価値を保てるようなスペックのマンションではないことを覚悟しなくてはですよね。MRで気持ちが盛り上がってしまいましたが、少し冷静になれました。納得できるくらい値下がったらぜひ購入したいです。
    西国が十年後に魅力的になると読んだお方はこのマンションもうお買い上げですか?その読み、当たるといいですね(笑)。

  82. 278 匿名さん

    ここ直床じゃないんじゃないですか?

  83. 279 物件比較中さん

    そう、直床じゃないですよね~

  84. 280 匿名さん

    MRに行って直床かどうかも判らないなんて盛り上がり過ぎ(笑)

  85. 281 匿名さん

    >>277
    駅により近い既存の団地ってタワーあたりの物件ですよね。
    興味あるので具体的な物件名と評価額を教えてください。

  86. 282 匿名さん

    施工も長谷工ではなくて銭高組

  87. 283 匿名さん

    府中街道にドイトが出来るぞ

    自転車で10分だよ 良かったね

  88. 284 匿名

    直床か直床じゃないかなんて床を踏めばわかるっしょ

  89. 285 匿名さん

    >>281
    不動産屋に頼めば過去の取引履歴の一覧表をくれますよ。
    中古時にどうなるかを予測する参考になります。

  90. 286 匿名さん

    >>285
    ありがとうございます。
    277さんですか?
    もしそうなら調べた結果を教えて頂ければありがたいです!

  91. 287 匿名さん

    >>286
    ここに載せるのはちょっと手間がかかりすぎるのでムリです…。ごめんなさい。
    うちは不動産屋に頼んで過去の売買履歴の一覧表をもらいました。
    こちらのマンションの営業さんに頼むのも手かと思います。

  92. 288 購入検討中さん

    >>277
    別に今のままでも充分いいと思ってるんですけど。中央線なのにのどかで。
    南口なんか低層マンションに沿って、緑がうっそうとしていていい感じじゃないですか。
    駅ナカがあか抜けたり、雑誌が閲覧できる都立図書館ができたり、更によくなるのは目に見えてるし。
    静かながら徐々に良くなっていくぐらいがちょうどいいと思うんですがね。
    吉祥寺や荻窪の徒歩圏は発展しすぎていて、あまり好きでない自分のようなタイプの方々も多いのでは。立川は歓楽街と言いますか、元の街の色合いってなかなか消せないもんですよ。
    個人的には自分の生活に合った食材の買い出しも目星がついているんで問題ないなと思ってます。

  93. 289 匿名さん

    長谷工で直床なのはここじゃなくて、武蔵野市桜堤の物件だよ。
    同じパークシティでも土地のレベルに応じた仕様になるから。
    ここは場所も仕様もまあまあだと思うよ。
    その分高いけど。

  94. 290 匿名さん

    >288
    そうだなあ、具体的に毎日の生活が決まっているとここも検討しやすいよね。勤務地が突然遠くなったり、突然スーパーがなくなったり、そんなことがない限りは住み良いところだと思うよ。

  95. 291 物件比較中さん

    この物件、なぜにこんなに高いの?

    資産価値はそこそこありそうですが、西国分寺という超微妙な場所で
    331戸分譲なのだから、もう少し価格を抑えても良かったんじゃないかな?

    部屋の設備はほとんど欲しいものがそろっていて、申し分ないのに...
    はぁ....マンション買うの難しい~

    どなたかこの物件の良いところ、悪いところを営業の話などを交えながら教えてください。

  96. 292 購入検討中さん

    >>291
    安くして欲しいのはヤマヤマだがそれだけ間違いない物件って意味もあると思う。
    いろんなマンションスレも見たがそれぞれ数年経ってみるとそれなりのところに落ち着いている。
    不動産価格に掘り出し物なしってこと?
    ことマンションに関して言えば安物買いは後悔するだけ。
    親と自分がマンソンを2回ずつ買った経験からすればだけど。
    人それぞれだから、バス便でもいい人は他の選択肢もあると思う。体力あるオトッツアンに専業主婦子持ちとかにはバス便で充分でしょ。
    あと買い物云々の話が多いが都心の方が不便なとこいっぱいあるよ。
    ここは週末に買い物に行ったり、重いものは宅配にすればどうにでもなるでしょ。
    なんか無理矢理なネガコメントはホントに他社営業かと思ってしまう。

  97. 293 匿名さん

    お金は大事だよ

    買える人は買えるんだな

    でも お金は大事だよ

  98. 294 ご近所さん

    >この物件、なぜにこんなに高いの?

    用地取得にあたって、三井が断トツ1位の高額入札価格で競り落としたからです。

  99. 295 契約済みさん

    第1期で契約してゴールデンウイーク以来現場に行ってませんが
    建設はどのくらいすすんでいるのでしょうか?

  100. 296 匿名

    この物件の利点は公園ビューにつきる。西国分寺という土地柄を考慮すると長谷工、直床にして価格を五百万円から壱千万くらい下げたほうがよろしいかなという気がしないでもない。西国分寺というと日野、豊田とあまり変わらないイメージ。これ、私だけの偏見だといいのですが。

  101. 297 匿名さん

    東京カンテイ2010/9によると、

    国分寺(東京都国分寺市) 購入に慎重な姿勢も

    特別快速の停車駅ということもあり、中古マンションの需要が常に枯れないエリア。各不動産業者の話を総合すると、特にお盆が明けてから売却依頼も増えつつあり、取引が活発化している。

    もともとストックが少ないため、高値で流通するケースも多い。例えば、大手ディベロッパーが供給した現在築6年、駅から徒歩15分のファミリー物件は、分譲時より1割ほど値上がりしている。単身からDINKS向けのコンパクトタイプでは、将来的に転貸することを視野に入れるため、特に徒歩10分以内に所在する物件の人気が高いという。

    一方で、「購入者が慎重になってきた感がある」(地元不動産業者)との声も。専有面積に見合った価格かを吟味する傾向があるようだ。

  102. 298 購入検討中さん

    >>296
    あなただけの偏見でしょ。
    八王子の奥地まで、中央線で毎日毎日何年も通学してたが
    冬は電車の中でも日野を過ぎるあたりから、ガクンと気温が下がるのが分かる。
    八王子でもう1段階下がる。
    それにあそこらへんは武蔵野じゃないでしょ?
    なぜかわからないが、国立以西は文化はもちろん風土が全然違う。
    豊田から通勤可能で、寒々しい荒涼とした雰囲気が気にならない人はいいんじゃないの。
    どんどん安くなるわけだから。

  103. 299 ご近所さん

    >>297

    徒歩15分の物件はゼ〇クハウスのことでしょうね。ようやく南側の物件が中古で出てきましたが、駅近物件なみの価格でした。パークシティもそれくらいの価値があるんでしょうね。

  104. 300 匿名さん

    八王子の奥地まで、中央線で毎日毎日何年も通学してたが


    わかるよ うんうん

    明8だったから・・・

  105. 301 匿名さん

    中央沿線は国立まで
    立川から先は別世界だとつくづく感じます

  106. 302 匿名さん

    立川までOKだとおもうな

    中央線で長い橋渡ると突如 気温さがる????

    てな感じ

  107. 303 近所をよく知る人

    西国分寺って人気あるんだ。世の中いろんな人がいるもんだ。他人様の価値観を揶揄するなんてみっともないね。ゴメン。一所懸命吟味して大枚はたいて購入するのだから、マイホームを手に入れた人々にはオーナーとしての充実感、幸福感を十分に味わっていただきたい。少なくとも家を取得したことによってストレスが増したなどという事態には絶対になって頂きたくない。慎重にご検討願います。

  108. 304 住まいに詳しい人

    ものごとはどんどん変化するものです。
    あなたが馬鹿にするニュアンス、購入者だってみんな承知のことですよ。
    自分は中年世代ですが親の若い時代には、荻窪と比べ蔑まれた吉祥寺は買い手のない土地だったんですよ。
    あんな風になってほしくはないが、いろんな意味で国分寺はバランスはとれているし、 
    逆に将来のほうが良くなりそう。
    感じ方は人それぞれ。
    いいんじゃないですか。あなたはモノを見る目がないってことで。
    あなたは自分がいいと思うところとスレッドへいったらいいじゃないですか。

  109. 305 匿名さん

    住んだら普段の買い物や食事は基本的に国分寺の駅ビルになりますよね。行ったことがあるのですが結構な規模のビルで国分寺市民の生活を支えていることが伺えました。あそこは購入前に一通り回っておくことをおすすめします。食事とかもしてみて国分寺の人や空気の「色」というものを見ておくことはとても参考になると思います。私の価値観としてはとても良い街です^^)

  110. 306 匿名さん

    国分寺駅といえば、Google先生にこんなのありました。

    特建者希望、5者を選定/総事業費612億/国分寺市・駅北口再開発 <http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1106230400&dat...

    日刊建設通信新聞 (会員登録) - 5 日前

    東京都国分寺市は、市施行による国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業の特定建築者応募希望者を募集した結果、住友商事野村不動産グループ(代表事業者・野村不動産、構成員・ヤマダ電機、大林組熊谷組)、三井不動産レジデンシャル、東京建物、 ...

    こっから先は読めません。もう一社はどこだろ。三菱系?
    野村になった場合は、テナントはヤマダですか。結構いいかも。横のラインでは、吉祥寺ヨドバシ・国分寺ヤマダ・立川ビック。タテのラインでは府中のヤマダとケーズ。家電に関しては一気に選択肢が増えて、値下げ競争を期待。

  111. 307 匿名さん

    もう1社は"住友不動産"じゃないですかね。
    ソースとしてはこちらです。
    http://a4232203.exblog.jp/16507073/

  112. 308 匿名さん

    タテのラインでは府中のヤマダとケーズ


    お願い 小川のコジマも入れてよ

  113. 309 匿名さん

    >>307
    ありがとうございます。漸く全文読めました。
    >>308
    そういえば府中街道沿いにありました。失礼しました。これで十字になりますね。
    ついでに言えば、国分寺駅ビルにはすでにノジマもあるのですが、、、

  114. 310 国分寺市民

    どこも大手ですね。期待できそうです。順に、クラッシィタワー国分寺、プラウドタワー国分寺、パークタワー国分寺、ブリリアタワー国分寺、シティタワー国分寺、どれもブランドマンションですね!

  115. 311 周辺住民さん

    >>305
    こちらのマンションクラスだと中流以上家庭が多いだろうから
    なんだかんだいって、国分寺駅ビル丸井になってしまいますよね。
    まあ、そこそこのレストランテナントや無印、三浦屋、カルディなど
    スノッブすぎない、普段の生活に使える店があって助かります。
    それにしても人波があそこに集中してしまっているので
    将来の北口ビルはテナント内容がかぶらないようになってくれれば充実していいですよね。
    うまい誘致によっては人が分散するけど、全体売り上げは更によくなるでしょう。

  116. 312 匿名

    市にお金がないからなー
    開発も何十年後になることやら

  117. 313 匿名さん

    >306さん
    テナントにはヤマダ電機が入るといいですね。
    ドンキやweb価格は対象外のようですが、
    交渉次第では原価近くまで値引きしてくれますし。
    何より、家電量販店は店内を見て回っているだけで
    ワクワクしてしまいます。

  118. 314 匿名さん

    池袋あたりでないと

    安くはならないのではないの?

    ちゃんと 買い物しているの?

    この辺の電気店は 基本 安くはならないよ

  119. 315 匿名さん

    >311
    国分寺駅ビルは丸井を含め一日楽しむとなると結構な出費になるような若干高級志向の内容ですよね。だからこそ国分寺駅の賑わいを守っているのだろうと思います。このマンションに住んだら毎週末の勢いで利用することになりそうです。

  120. 316 匿名さん

    駅ビルのレストランでおすすめのお店があったら御紹介ください。
    住人になれなくてもついでの時に利用したいです。

  121. 317 匿名さん

    鳥増 おいしいぞ
    出来たてが。

    駅ビルなんて どうでもいいだろうに
    買い物は この辺ではOKが安いぞ

    自転車漕げよ

  122. 318 匿名さん

    レストランでなくカフェですが、コクテル堂というのが見晴らしがよくて評判です。

    OKは遠いでしょ。坂もあるし、ぼろいし。移転の噂があったけどどうなったんですかね。

    クイーンズ伊勢丹とかこの辺に出来るといいなあ。

  123. 319 匿名さん

    OKは遠いでしょ。坂もあるし、ぼろいし

    何気取っているの?

    ここ西国なのに?

    さか? 国分寺の駅行くのも坂で小に?

    クイーンズ伊勢丹?
    一番近いの ひばりが丘かな?

  124. 320 匿名さん

    >クイーンズ伊勢丹
    ひばりヶ丘在住ですが、大した品揃え、品質ではありません。
    生鮮品と惣菜は東久留米のイトー・ヨーカドーが良いです。
    国分寺か西国分寺にイトー・ヨーカドーがあれば住みたいです。

    西国分寺、府中本町と続々閉店だしorz

  125. 321 近所をよく知る人

    304さんへ
    303ですが、私は南町一丁目に居住している者で、国分寺の良さは十分分かっているつもりです。パークシティは西国分寺のマンションでそこそこの値が付いているので驚いたのであります。あなたのお父上が現役の頃、安かった吉祥寺がおおいに変貌したのは当然知っておりますが、それは、日本経済が右肩上がりで成長し、東京の人口が大幅増となったのに伴うものであります。今後、経済は縮小し、人口増も見込めなく、しかも団塊世代以上の持ち家が市場に大量に出回ってくる事態を想像すると、確かに世の中はドンドン変化していきますが、その変化がこれまでのように必ずしもポジティブな方向のみの変化とは限らないと思います。あの吉祥寺ですら確実にマーケットが縮小していると新聞にでておりました。せっかく駅前を整備したのに顧客増に繋がらず、寂れていく事態も予想されます。20年から30年後、団塊世代が亡くなっていくと、確実に不動産の価格は、超人気地域を除けば下落するものと思われます。将来のことは兎も角として、私としましては、パークシティを購入できるクラスの方々が一人でも多く国分寺市に住んでくださることは大歓迎です。一定の購買力を有した方々が増加しますと街は活性化していきます。一国分寺市民として、パークシティを購入してくださる方には感謝しなければと感じ入っております。
    国分寺から顧客を奪わないかたちで西国分寺も発展することを望みます。

    余談ですが、国分寺駅は、中央線で新宿以西、中野、武蔵境駅とともに最も歴史のある駅で簡単には廃れない街をバックボーンに抱えていると思っております。

  126. 322 ビギナーさん

    西国分寺駅は、残念ながら、乗降客数では残念ながら中央線快速停車駅では最下位であります。東小金井や西八王子・日野よりも少ない。その理由はバス便がないことかと思っています。
    ただし、ここには武蔵野線-中央線の乗り換え客は含んでいません。この乗り換え客を含めた利用客数では結構な数字になると思います。だからJRはわざわざ金をかけて駅舎を改装して駅ナカを拡充していると思われます。改装後、より使い易い駅になると期待しています。

  127. 323 いつか買いたいさん

    >>321
    304です。
    大きなアウトラインで語ってみたので、真意が伝わらなかったのは当然だと思いますが、
    価値観が全然違うんですよ。私の場合は西国が吉祥寺や立川や更にはもっと都心の街のようになって欲しいと最初から思ってないです。郊外住宅として地味なままで実質的には更に快適で便利になってほしいといった感じです。良くなるといってもビルや道路や人が増えて〜というのではないです。なにごとも行き過ぎると反転しますし、東京自体が折り返し地点を過ぎているわけだから。
    このまま衰退してある時急に首都移転が決まることも充分可能性があるので逆に今のウチから首都機能の分散をして延命した方がいいと考えています。はっきり言えば、仕事さえ関係なければ地方のいいところを探しますよ。通勤の関係で都下あたりを物色となるとここもいいじゃないという感じです。
    はっきりいって震災で帰宅できなかったからといって、より都心に引っ越すという人の気が知れません。

  128. 324 購入経験者さん

    323さん

    はっきりいって震災で帰宅できなかったからといって、より都心に引っ越すという人の気が知れません。

    言えてると思います。私も帰宅するのに6時間かかりましたが、避難すべき家はありました。
    東京直下型が発生した場合、都心では短時間で帰宅はできても、家は倒壊でしょうね。まあ、都心に勤務していたら、命の保証さえありませんが。

  129. 325 匿名さん

    3.11での帰宅難民の経験から、都心に引っ越す人もいるんですね。
    湾岸からより内陸部へ…と言うのは理解できますけど、
    通勤面だけで都心に住む考えはどうなんだろう。
    計画停電で通勤によほど苦労したの人なのか?
    西国分寺は住環境的には落ち着いていて良いと思います。
    便利なスーパーは欲しいですけどね

  130. 326 匿名さん

    家族で静かに楽しく暮らすという考えでこちらのマンションを選ぶなら、さほど周辺環境の発達を期待して検討しているわけでもないのではと思うので、今の西国分寺、国分寺の環境でも十分快適ではと見ています。

    国分寺なんかは今でも充実ぶりは顕著で、困ることはありません。
    良い毎日を送れそうなマンションですね。

  131. 327 匿名

    西国分寺は確かにスーパーや小売店が寂しい限りですが、車さえあればまあまあいいところじゃないでしょうか。南側は、さほど古くないURが多くを占めてるようなので、将来、仮にの再開発があるとすれば地主が多そうな北西部分かなと思います。ちなみに、最近、築10年くらい(ハッキリ覚えていません)のUR物件(3LDK)が4080万円くらいで売りに出てましたよ。

  132. 328 匿名さん

    やはり立川断層のこと9時のニュースでやってたな。
    今朝の松本の地震は危険だと言われてた断層のすぐそばだった。
    あれだけ大々的に言われるとやはり恐い。

  133. 329 いつか買いたいさん

    >>316
    遅いレスですが駅ビルレストランについて。
    デパ上層階としてはなぜか吉祥寺辺りよりレベル高いですよ。
    南の眺望が良い中華レストランは値段は安くないですが、ランチもおいしいです。
    今後、各テナントの入れ替わりがあるとしても、レベルは維持するか上がる方向だと思うので
    家族で休日に食事するのに充分だと思います。難点は混んでること。
    地元になるんだから遅早調節でかげんするといいんじゃないですか。
    都心に出るまでもないと思います。
    私のおススメはレストランより1階の三浦屋さん。
    残念ながら小さい店で他店より品数が少ないですが、使いこなすと下手な外食に行かないで家庭でかなりおいしいものが食べられますよ。いい調味料などを定期的にセールしてくれて良心的です。
    もし飯田橋店などを知っていれば良さが分かるんでしょうけど、ただ高いスーパーと誤解されがちなのが残念。こないだも1人分200円の汁付き蕎麦が打ちたての店のようにおいしかったです。
    もちろん、他のスーパーとものによって買い分けますが。

  134. 330 匿名さん

    先日発表のあった3断層の1つのそば松本で、このような地震が起きるのは
    3月11日の影響なのだろう。
    NHKの全国版の9時のトップニュースで立川断層のことを報道されるとは
    思っていなかった。湾岸より多摩地域が安全と思いきやこの状況だからね。
    マンションを購入検討している人間には迷うようなニュースばっかだな。

  135. 331 匿名さん

    ここ高いね。南向きでもないのに73平米で5000万!!
    驚き!

    八王子まで下れば優雅なタワーマンションで優越感のある生活できるよ。

  136. 332 匿名

    今時タワマンって

  137. 333 契約済みさん

    今日はだいぶ涼しいですね。

    1. 今日はだいぶ涼しいですね。
  138. 334 契約済みさん

    風が心地いいです。

    1. 風が心地いいです。
  139. 335 匿名さん

    家族みんなで豊かに過ごすといったコンセプトを感じるのでタワーではなく低層のマンションで良かったと私は思っています。低層であることで国分寺のこの地域のカラーと調和がはかれていてとても印象のいいマンションといった感想ですね。ちょっと向きがはじめは気になりましたが、他の物件を選択しても日当たりの良い部屋を選べなければ同じことですので、直感的に感じのいいここを一番に候補にしました。

  140. 336 契約済みさん

    現場写真掲載ありがとうございました。
    だいぶ建設もすすんできてるようで安心しました。
    ここに住めることを心待ちにしています。

  141. 337 匿名

    三浦屋もいいけど、丸井の地下の食糧品売り場もかなりいいですよね。
    八百屋さんは品がいいし、案外安いしね。

  142. 338 ご近所さん

    自分はマルイ地下の食品に週替わりにきてくれる全国のうまいもの出張出店が
    すごい重宝です。毎週楽しくてあきないっす。あ、三浦屋ももちろんだけど。
    この街は大きすぎなくて小さすぎないちょうどよいゆったり感が売りかな。
    国分寺南口からは成田や羽田間のバスもでてたり、南口からはマンション近くまで
    バスもでてるから案外便利と思うな。いいなこのマンション。

  143. 339 匿名さん

    写真を見ると、やはりすごく詰め込んだ感がありますね。

  144. 340 匿名さん

    マルイの食遊館は混んでますよね。マルイの撤退のウワサを聞くことあるけど、食遊館は残したいんじゃないかと思う。
    ちなみに成田行きのバスはないと思いますよ。その代わり、朝の凄い早い時間にNEXが停車します。これで新宿に行くという人がいると聞いた事ありますが、真偽は分かりません。

  145. 341 匿名さん

    国分寺南口から出ているバスは羽田行きだけです。成田行きはありません。国分寺のマルイはかなり売り上げが悪いらしく、撤退のうわさはかなり前からあります。

  146. 342 匿名

    毎週末の公園散歩がてら、工事の進捗チェックしてますが、ここ1ヶ月くらいは6階から上の躯体がなかなか立ち上がりません。
    なんかあったか?

  147. 343 匿名さん

    >>333
    >>334
    いい眺めですねえ。クレーンのところがマンション現地ですね、公園はほんとすぐ傍だ。こうして見渡すと周辺は緑が多くて線路沿いとは思えない自然環境がありますね。マンション周辺も高層建物は見あたらず、すっきりとした立地という感想です。

  148. 344 匿名さん

    ほんと風が気持ち良さそうな場所のようですね。
    前の方のレスを読んでいたら、地震を恐れて都心に引っ越す人がいるみたいですけど、日本人てまじめですね。家族の安全な生活より仕事に行くこと、休まないこと、何かあっても家と職場の通勤が無事であることがかなり大切な条件だなんて。ちょっと不思議です。
    地震の直後に会社のおエラさんたちがこぞって出張という名目で遠方に避難したという話も噂に聞いているのですけど・・・

  149. 345 匿名さん

    緑が多い????

    マジ

  150. 346 匿名さん

    緑は多いと思いますよ。比較基準は地元の武蔵野、三鷹、西東京です。

  151. 347 匿名さん

    すごい基準だね

    では 私は

    吉祥寺徒歩数分丸井の裏 住んでいた
    その前は 善福寺2丁目に住んでいた

    緑が多い?

    マジ

  152. 348 匿名さん

    井の頭公園の隣なら多くて当然だろ。
    善福寺も同じ。

    それも説明しないで、いきなり

    緑が多い?

    マジ

    なんて書いたって比較基準が無いから読んだ人には判らんよ。

    凄く不親切な書き込み。

  153. 349 契約済みさん

    国分寺に緑が多いかはわかりませんが、はっきり言えるのはこのマンションの周りは緑が多いということです。それでいいんじゃないの?

  154. 350 匿名さん

    国分寺マルイ撤退の噂?マジですか??
    マルイってあちこちで閉店→新装オープンといったテコ入れや閉店が多いけど
    大丈夫なんだろうか。

    347さん
    吉祥寺はよく行ってたけど、緑が多い印象は少ないな~。
    まとまった緑があるのって井の頭公園内だけですよね。


  155. 351 匿名さん

    私には武蔵国分寺公園の方が緑を感じられます。広々していて空気も澄んでいて気持ちよい。井の頭公園は人が多すぎて、ホコリっぽいし、ゴミも多くて汚らしい。休日に武蔵国分寺公園でゴロ寝したくなりますが、井の頭公園ではそんな気はおきない…。

  156. 352 匿名さん

    そこの公園 避難所としては最高だよね

    ごろ寝も問題ないよ

  157. 353 匿名さん

    武蔵国分寺公園ぐらいの規模の大きくて緑が豊富な公園は生理的に人の心を優しくさせるよね。現地行った人は公園も見たと思うんだけど、あの公園がマンションに隣接してくれていることは、いい意味でタメ息が出る。自然というものは不思議な力があるもんだね。子どもがいる家庭はそれだけでも検討する価値は高いんじゃないかな。

  158. 354 匿名さん

    こちらの将来的なリスクとしては、立川までの中央線の複々線化がありますね。たしか、三鷹~国分寺は地下、早実のあたりで地上に出てきて西国から先でまた地下に潜る計画です。国分寺~西国は地上区間になります。まあ、実現するかどうかもわからない計画ですが。国立市は計画反対の様なので、国分寺までの複々線化にしてくれないかな。

  159. 355 周辺住民さん

    中央線の複々線化はないでしょう。
    その計画は40年前からありますが、三鷹で止まったままです。
    利用者の増加が見込めないので、高架化だけで終わりでしょう。

  160. 356 匿名さん

    値段そこそこ高いのに田の字の間取りがなぁ・・・

    南向き買うと廊下側の部屋日当たり悪そうだなぁ・・

  161. 357 匿名さん

    >> 356さん
    SS-102Kはセンターインで西向きですがいかがでしょうか。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0923001/plan_ss102k.html

  162. 358 申込予定さん

    2次3期って?! この物件の売れ行きは他と比べてどうなんでしょう?普通なのか、早いのか、遅いのか、どの程度。

  163. 359 契約済みさん

    1月からオープンで半年で200戸以上も売ってるのでかなり売れてる方では?
    地盤もいいし太陽光だし、避難公園前だし、地震がかえって追い風なんでしょう。

  164. 360 匿名さん

    >350さん
    国分寺は緑あふれた街ですが、吉祥寺も緑が多いですよ。
    地元の人でも井の頭公園は利用しない人も多いような気もします。
    紀ノ国屋の裏手にいくつか公園があるので、そちらも人気です。
    ロフトやコピスの北は4つの寺があって木が生い茂り、月窓寺では薪能が催されたりします。
    第一ホテルの北には武蔵野八幡がありますし、少し離れると成蹊大や東京女子大のキャンパスもあります。
    武蔵野税務署近くには中央線からも見えますが、市民農園もあります。
    その近くにはジブリ関連企業の二馬力という一軒家風の建物があって、屋根は芝生になってます。
    是非中央線から見てみて下さい。

  165. 361 匿名さん

    ジブリの草屋根、福島県石川郡にある休耕田から
    採ったアゼターフという苗が植わってるんですよ。

    あそこを通ると震災と原発で苦しんでいる
    福島の人々や動植物を思わずにはいられません。

    ちなみに国分寺には屋根や壁から植物が生えてる
    タンポポハウスというのがあります。
    こちらもかなり有名なお宅ですね。

  166. 362 匿名さん

    マルイは国分寺から撤退したいらしいのですが、国分寺L(エル)を持っているJR東日本が賃料を安くして何とか引き止めている状況です。

  167. 363 匿名さん

    昨日の丸井の駐車場、入庫の行列ができていました。
    小金井のイトーヨーカドーも車の行列できてますよね。
    このマンション徒歩圏にマインしかないから、
    子供のいるファミリーには買い物がかわいそう。

  168. 364 匿名さん

    バーゲンで丸井列だろ?

    最近は土日でも大した列ないぞ

    いと―よーか度―の渋滞は 偉い迷惑だよ

  169. 365 匿名さん

    シツコイけど

    そこの団地住民の知り合いは 自転車でOKだよ

  170. 366 匿名さん

    国分寺駅は駐輪場の規模がかなり大きいです、あれだけ見ても国分寺駅と駅ビルの利用者がいかに多いかが伺えますね。駅はなんだかんだで活況なほうが嬉しいです。パークシティ国分寺は少し離れているので普段は賑やかさに巻き込まれない立地でバランスいいですね。

  171. 367 購入検討中さん

    かれこれ色々な物件を見ること10数件....
    ようやく欲しかった物件に出会えたような気がします。
    どの物件にも良し悪しはあると思うので、まだ売れていない部屋で
    一番自分たちに合った部屋を検討してみようと思います。

    買うから少し安くしてよぉ~

  172. 368 匿名さん

    >365
    この炎天下に小さい子供つれてチャリ? むり~

  173. 369 匿名さん

    そんなあなたには、電動自転車。マジオススメ。バッテリー持って部屋まで上がるのはちと面倒かもしれないが。

  174. 370 匿名さん

    >367
    もし国分寺市内だけで探しているなら比較的満足できるマンションだと自分も思います。これ以上駅に近い建設は難しいですし、可能な限り近い立地なのかなと思いますし、住環境としては国分寺駅と西国分寺駅の間のあたりが慌しくなくて良いのかもしれません。裏の公園もいいですよね。

  175. 371 賃貸住まいさん

    このマンションって、なんか中途半端な位置付けなんだよな。
    大きな団地みたいで、高級マンションとはいえないし、その割りに価格は高い。
    ファミリーがローン組んで買うには一戸建て並みだもん。
    買った途端に資産価値どの位なんだろうね。

  176. 372 買い換え検討中

    買った直後の資産価値は75%程度だと思います。
    根拠は土地取得価格が入札2位の1.333倍だからです。

  177. 373 匿名さん

    お金のあるデべから 物件を買う事は 余裕が無いとね

    ダメじゃないですか?

  178. 374 購入検討中さん

    そもそもコスモイニシアはなんで手放したんでしょうか?

  179. 375 匿名さん

    もう二度と出ない立地だと思いますが・・・。

  180. 376 購入検討中さん

    不動産は立地が最重要ですからね。公園もマンションの敷地だと思えば、安いか?!

  181. 377 匿名さん

    このあたりに戸建てを構えたいという家族もいるかもしれないですね。ですがそれは難しいことだと思いますので、結果としてこのマンションに目が向くことも考えられます。マンションであることのメリットは、上階に住めれば公園の木々よりも高さが上になりますし、線路との高低差も利点だと思われます。気分の持ち様で、戸建ての感覚で住める立地だとは思います。国分寺駅周辺は駅ビル以外は高層建物がなくて空が広いですね^^

  182. 378 買い換え検討中

    >コスモイニシアはなんで手放したんでしょうか?

    経営悪化、倒産回避

  183. 379 匿名さん

    国分寺は、男性のがん死亡率が低く平均寿命が長いです。長生きしたい男性にはオススメと言えるでしょう。

  184. 380 匿名

    イニシアは元々3棟建て500戸を予定していたが国分寺市にダメ出しされてやむを得ず今のデザインにしたけど完全に赤字で頓挫していた。
    結局三井に売ったけどそれでも相当赤字で会社が傾いたらしい。

  185. 381 購入検討中さん

    確かに当初はクラブハウスの上に北向きの部屋を作る計画があったみたいですね。500戸ならもう少し安くなってたでしょうが、さすがに詰め込み過ぎですね。まあ少し高めですが、妥当な金額のような気がしてきました。

  186. 382 匿名さん

    もう6-7階ぐらいまではできてますか?
    何だか不思議な感じですよね、完成したらこのマンションに約330世帯、一世帯3-4人で考えてもすごい人口です。あまり大規模な物件は検討するのを躊躇していたのですが、裏側は広大な公園地帯、国分寺駅ビルのスケール、これはうちとしては吸い込まれる好条件で、入居される方々とうまくやっていくということを決意して考えようと前向きです。

  187. 383 匿名

    今どのくらい埋まってるんですかね?

  188. 384 購入検討中さん

    自分の目で確かめてきてください。

  189. 385 匿名さん

    思ったほど埋まっていないですよ。

  190. 386 匿名さん

    あれ なんでだろう?

    あんなに緑が多い公園があって
    国分寺の駅ビルがすごくて
    国分寺徒歩圏なのに

  191. 387 物件比較中さん

    なんでだろうって?
    私がそうですが、この地域の相場より遥かに高額で手が出せません。

  192. 388 匿名

    その通り。

  193. 389 匿名

    三井がイニシアから高値で土地を取得したので、残念ながらこの物件、相場より高いので売れ行き悪し。カタログ価格で購入する人はお人好しだが、日本経済に多大な貢献をしたことになる。既契約者に幸あれ。

  194. 390 匿名さん

    パークシティは、相場より高いだけで、物権としてはなかなかのものだと思います。

  195. 391 匿名さん

    個々の予算内の対象なら購入したマンションなのではないでしょうか。
    国分寺の物件が安いというイメージは最初からなかったので、これぐらいは範囲内と考えている世帯は多いのでは。綺麗で広い公園がそばにあるのは利益になるものではありませんが、都会から少し離れた地域だからこそ手に入る心の利益とでもいいましょうか、とても癒される立地だと思います。
    うちの家族はそう感じているという一意見です^^

  196. 392 物件比較中さん

    確かにパークビューなら非常に良い物件です。
    予算内ならば1期から契約していたでしょう。

  197. 393 匿名

    389ですが、391さん、392さんのおっしゃっていること充分納得です。変な書込を致しまして大変失礼致しました。

  198. 394 匿名さん

    不動産の夏枯れって言いますからね。
    他の物件も動きがすくないですね。新規物件もここ最近ないし。

  199. 395 匿名さん

    はい、高額すぎるのが売れていない原因だと思いますね。
    「なら買うな」と高圧的に出る方も以前はいらっしゃいましたが。

  200. 396 匿名

    でも一番高いところは売れたんですよね?

  201. 397 物件比較中さん

    幾ら金持ちでも都心や駅前の環境を嫌う方もいますし、既に現役を退いて老後を郊外で優雅に過ごしたい方には、ここの価格も何ら気にしないで購入するんでしょうね。

  202. 398 匿名さん

    国分寺の中古相場は3LDKで3500万~5000万くらいだから、そもそも国分寺はある程度高いじゃないでしょうか??なんせ中央線ですし。周りのゼルクハウスやザライオンズ武蔵国分寺公園と比較してもそんなに高いとは思わないのですが・・・パークビューは南向きの目の前公園ですから、ゼルクやザライオンズよりは高くて当たり前だと思います。

  203. 399 匿名さん

    ちょっと前にゼルクハウスの南向き中古が5000万ちょっとで出ていましたね。それを考えるとパークシティも中古になるとそれなりに高い中古相場になるのではないでしょうか?

  204. 400 購入検討中さん

    今、ゼルクハウスの4階東向きが4680万で売り出されてますね。築7年でこの値段です。これなら新築のパークシティを買います。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸