- 掲示板
いま購入を検討しているマンションは、24時間換気システムがないとの事なのですが、
これって必要なものなんでしょうか??
ちなみに、物件はバス通りがバルコニーの目の前で、排気ガスが多く、
窓を開けて換気するのはちょっとツライかな〜と思っています。
そして、換気って通常は玄関側とバルコニー側、どっちの空気を取り入れるものなんでしょうか??
[スレ作成日時]2003-02-09 12:09:00
いま購入を検討しているマンションは、24時間換気システムがないとの事なのですが、
これって必要なものなんでしょうか??
ちなみに、物件はバス通りがバルコニーの目の前で、排気ガスが多く、
窓を開けて換気するのはちょっとツライかな〜と思っています。
そして、換気って通常は玄関側とバルコニー側、どっちの空気を取り入れるものなんでしょうか??
[スレ作成日時]2003-02-09 12:09:00
トイレの音が聞こえるというのは、水を流す音なのでしょうか。
それともモノを垂れ流す音そのもののことなのでしょうか。
お客様のアノ音を聞きたくありません。
マニアには堪らないシステムだな
昔からよくあるガラリにしたとしても、もちろん多少の音は抜けるでしょうが、
真横には抜けないので、少しはマシなはずです。今の寸足らずの仕様が、
もし何年かして陳腐化したら、あの頃はこうだったんだよねとかなんとか、
けっこう笑いの対象になるかもしれません。新築マンションも良し悪し?
他にもコンロのハイカロリーが間取りに拘らず片側固定になってるとか、
気づいてみると、ちょっと首を傾げてしまうことが、罷り通っていますよ。
こういうことは購入してから気づくことなので、正直、本当に困ります。
メーカーが残り物を処分するのに、マンションは好都合なんでしょう。
雨の日でも、新築マンションの室内よりは外気のほうが湿度が低いように
思います。ですから台風のように雨が吹き込むような時以外は切らない
ほうがいいかな?と思いますがいかがでしょうか。
で24時間換気は必要なんでしょうか
不必要なのでしょうか?
24時間換気、年中つけっぱなしでも、電気代は微々たるもんでしょうが、冬場寒いんだよね。
各部屋の吸気口全閉にしてるけど、意味なくなるのかなぁ。
あと、風呂と洗面室の換気扇、年中回しっぱなしになりますが、何年くらいもつんですか?
つけたり消したりするよりは,ずっとつけているほうが故障は起こりにくいそうです。
結露しにくいから、無いより有った方が良いと思う>個人的結論
今まで生きてきて、付いてなかった。
それで別に、あったらいいなーと感じることもなかった。
風がない日でも部屋のどれかの換気扇を付けっぱなしにして、
どこかの窓を少し開けておくか、ガラリを開けるか、換気孔を開けておけば
充分部屋の空気は動くしね。
ちなみに来年入居する新築マンションには24時間換気システムは
ついてないぞ。
24時間換気できますよ、と
24時間換気してください、は
全然違うことだと思う。
ということで、必要か不要か2択だったら必要。
「できない」より「できるけど必要な時しか使わない」の方が良い。
24時間換気はよほど窓を開けれない状況とか?
普通に換気するならいらないでしょ。
これがついた新築っていいな!とはもう誰も思わないのでは?
もう古い気がする。ディスポも。そんなことよりもっと
音の伝わらないマンション開発して欲しい。
夏場、旅行行ってる間も換気できるし、夜の換気もできるので便利。
窓を開けられない状況には違いないけど、意味は違うでしょう。
>これがついた新築っていいな!とはもう誰も思わないのでは?
新しいとか古いじゃなくて、標準装備だから特にどうということはないでしょう。
あっても特にどうとゆうことはないでしょう。
練炭自殺できないじゃん!
24時間換気設備って、住宅関連基準で新築マンション必須になるとかなったとか聞いたんだけど。
1時間で50%の空気が入れ替わるそうだけど。
実際在宅であれば窓も開けるから、閉めておいて構わないかと。