東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワーってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2011-07-02 17:01:29

42階建、地上約155m 目黒区最大のタワーレジデンス
クロスエアタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150232/


所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩15分
間取:STUDIO(1R)~3LDK
面積:30.07平米~161.68平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 11:20:15

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 380 匿名

    都内だけではなく郊外の埼玉では
    畑の砂が飛んで粉塵として手すりに付いたりする。

  2. 381 匿名さん

    どこに住んでも、少なからず弊害はあるということですよね。
    洗濯物ははじめから、浴室乾燥機におまかせって割り切ってしまおう。
    布団乾燥機もいるね。

  3. 382 匿名

    そもそも外に干さなきゃいいし、粉塵もそうだし風もあるから元々干せないし。そのために浴室乾燥機もあるんだよ。嫌なら首都高から300メートル以上離れたとこ検討すれば。空気はいいから。

  4. 383 匿名さん

    粉塵って、どこに住んでいてもつくと思うんだけど違うのかな。
    うちは毎日物干し竿を拭いてから干してますが、土埃(かな?)が
    ついてますよ。
    廃棄ガスやアスファルトの粉塵は経験したことがありませんが、
    洗濯物に付着した粉塵から、喘息などアレルギーの原因に
    なったりするんでしょうか。

  5. 384 匿名

    そりゃそうだから皆敬遠したりするんじゃん。アレルギーや喘息は子供いなかったらあんまり気にしないんだろうけど。

  6. 385 匿名

    結局アレルギー、喘息などが発症するかは個人の体質+抗原の量に左右されます。後者はコップの理論。ここに限らず悪い環境なら暴露量がそれだけ増えコップから溢れるのが早まるということです。病気が心配、体質が弱い人はよく考えるべきなのでは。

  7. 386 匿名さん

    ここも、外に干せないんじゃないですか。
    うちもそうですけど
    景観気にする、高級志向なところは
    外に洗濯干すの禁止ですよね。
    でもやっぱり外に干したいから
    低い物干し置いて、たまに干してます。

  8. 387 匿名さん

    DINKS向けの物件かと、と。
    でも、都心へのアクセスにしてもターミナル駅である渋谷まで
    一山(青葉台)越えないといけないのが難点。
    坂を上った神泉町交差点あたりがある意味境界線かな、都心と郊外の。
    誰か言ってたけどターミナル駅からの第一の山手の上が最強かと。

    ここ買うんだったらこれから建てられる目黒駅前のタワーのがいいな。
    ブリリアなのが不満だけど。

  9. 388 匿名さん

    タワーも悪くないかもって言うと、地震恐いって言う
    低層にすればって言うと、日当り悪いって言う
    買う?っていうと、金ないのにセカンドならって言う
    でもって良い物件て何?って言うと、考え方次第って言う

    こだまでしょうか、いいえ、時代遅れの金ない暇人です

  10. 389 匿名さん

    目黒はブリリアなの、東急よりは数段上だよな。中古で売るにも賃貸でも
    ネームバリューが大切だからね。目黒ならガスタンクより空気は数段良いし。
    取り敢えず待ちますがタワー人気復活しないかな。友人は中野ツインで良かった
    のか他でもキャンセルも出たらしく今更ながら自問自答の日々だそうです。

  11. 390 匿名さん

    ブリリアって、そんなにいいの・・?
    そうは思わないけど・・・まあ、東急も特別にいいとは思わないけどね。どっちもどっちって感じ。

  12. 391 匿名さん

    ブリリアって、微妙な立地のイメージ
    有明とか大井とか・・・
    できればツインタワーにしないでほしいな
    向かい合い部屋は絶対いやですから。
    坪400はいくでしょうね。

  13. 392 匿名さん

    >>388
    それだけ家選びって大変ってこと
    持ち家ないでしょ?

  14. 393 匿名

    東京建物は財閥系の一つ下のランクだから東急よりは格式は上ですよ。坪400なら目黒でしょ。でも向こうが売り出すとき更にタワーが下落して350以下も十分有り得ると思う。震災前なら430くらいいったんじゃない。

  15. 394 匿名さん

    東京建物ねえ・・パッとしない印象しかないな。

  16. 395 匿名さん

    クロスとブリリアって、立地的に離れてると思うけど比較対象なの?

  17. 396 匿名

    あっちは品川区だし

  18. 397 匿名さん

    タワー物件だから
    比較対象じゃないですか?
    池尻を検討してる人って
    三茶 → 二子玉 って感じなの?
    あっちは 花房山 だから、ここの予算じゃ無理かな
    ブリリアは、間取りがよくないですよね。

  19. 398 匿名さん

    立地、環境が違い過ぎるしそこまで比較対象と言う人は少ない?
    ここをぎりぎり買えるような人は目黒は無理だしここを余裕で買える人は
    タワーでももっと立地の良いとこにするわけだし。妥協して池尻にした
    後で目黒も結構安かったというのが一番ショックのパターンなんだろうけど。

  20. 399 匿名さん

    いいのよ、中の上の中の方々が住むタワマンってことで。
    中の中の上である三茶タワーよりはマシだわ。
    目黒のブリリアタワーは上の下の中って感じになるかしらね。

  21. 400 匿名さん

    三茶も池尻も良く見積もって下の上でしょ。
    プリズム中の下、ライズ中の中、目黒が中の上。
    下の下のタワーが湾岸。下の中が小杉。結構妥当じゃない。

  22. 401 匿名さん

    人によって違いますね。
    私的には、
    目黒  上の下
    三茶  中の下
    池尻  ? (判定不可)
    二子玉 下の上
    小杉  下の中

  23. 402 匿名さん

    都心、山手線:上の下以上
    中野、二子:中の中
    三茶、みなとみらい、プリズム:中の下
    池尻、小杉:下の上
    湾岸、川崎:下の中
    浦安、有明、幕張:下の下

  24. 403 匿名さん

    23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?

    物件比較中さん 2011-05-24 21:30:32

    都内の湾岸タワマン購入を検討しています。

    安くなりそうなので期待しているのですが、その反面、悩んでいることがあります。

    「3.11」以後、湾岸超高層のマンションが不人気、値崩れを起こすことにより、
    ハード面よりも、ソフト面、というか「入居者の質」が落ちるのではないか?
    と懸念しています。
    中古市場崩壊 → 低所得層の流入 となると、、、
    「思想・育った環境の違い」がありすぎる多様な層がひとつ屋根の下で暮らすことに
    なると苦労も多くなるのではないか、と。
    素人ながら、例えば、こんなことを予想してしまいます。
    ・モラルの低下
    ・自転車の共用部放置
    ・ベランダ喫煙
    ・ゴミ出しマナー荒れる
    ・エントランス等で子供が山賊状態→ 怒らない親
    ・共用施設の乱暴な扱い、破壊 → 壊した本人申し出ず → 「壊したもの勝ち」「やった者勝ち」の雰囲気蔓延
    ・給与低下・リストラに伴う管理費修繕積立金滞納続出
    こんなスレもあるんだね。

  25. 404 匿名

    >403
    面白いね。

    安くなるのを期待する物件比較中さんは
    自分自身の「入居者の質」も落ちてる、
    と考えないのかね?

  26. 405 匿名さん

    価格出ましたね。まず要望書出した人から連絡だそうです。一般は4日に出る

  27. 406 匿名さん

    麻布とか広尾とか青山とか上の上?
    私は、山手線がいちばん便利。

    湾岸も安いからって、これから買う人もいるんでしょうね。
    こういう言い方失礼ですけど
    原発の近くに住んでた人も、住んでる人もいるんですからね。

    皆さん要望書出しました?
    うちは結局、悩んで出しませんでした・・・

  28. 407 匿名さん

    ここも6月に販売延期なんですね。

  29. 408 匿名さん

    もはやこの環境に要望することは何もない。
    何故か三茶もはずれてほっとした自分がいる。

  30. 409 匿名さん

    目黒区で大型物件。
    売れるのかどうか注目だね。

  31. 410 匿名さん

    池尻近辺は多すぎだよ

  32. 411 匿名さん

    昔大学の授業で池尻周辺は最も空気が悪いと教わったな。実際どうなんだろう。上空になると新宿御苑辺りが最も汚れてるとも聞いたが。

  33. 412 匿名さん

    値崩れして安くなれば購入検討者としてはうれしいね。

  34. 413 匿名さん

    目黒区は今まで供給が少なくて坪単価を維持してたところだから、どうなっちゃうのかな?

  35. 414 匿名さん

    今の価格帯でも飛びついちゃう人が50はいるかな。
    まあじっくり目黒区最大、都内環境最凶タワーの動向を伺わせて頂きます。
    一期から完売時までどこまで坪単価が下がるか今後の内陸タワーの指標になります。

  36. 415 匿名さん

    いくら下がってもここはないな。
    三茶より下がれば賃貸用に一戸考えるけどそこまでは下げないだろうね。

  37. 416 匿名さん

    目黒区も平均坪単価200万円台地域の仲間入りかな?

  38. 417 匿名さん

    新築物件はそんなには下げないのでは?
    古いマンションから住み替えする人が
    けっこういそうですけど
    古い物件のほうが、ゴースト化するでしょうね。
    ちょっと前のテナント物件みたいな感じでしょね。
    都心のタワーもまだまだ強気でしょうね。


  39. 418 匿名さん

    目黒区は近郊だから、

  40. 419 匿名さん

    別に賃貸タワーになってもいいんじゃない?
    実際、利回りはよさそうじゃない。

  41. 420 匿名さん

    タワマンが増えすぎて20万円を超える高額家賃はなかなか取れませんよ。ずーっと借り手がつかないのがいっぱいあるよ。

  42. 421 匿名

    震災後は借り手、買い手がつかない物件多く火の車だからとにかくタワーほしい方は一円でも安く買うことと含み損に寛容な方でないとね。特殊な環境のタワーなのであまり目黒区の坪単価、内陸タワーの指標にはならないでしょう。タワーの指標ならワテラスに注目。あれが苦戦したら本当にタワーまずいぞ。

  43. 422 匿名

    ワテラスとは比較するまでもないでしょう。結構ワテラスも苦戦しそうな気もしますが…
    目黒区bus便坪200後半は維持されると思います。当初の販売予定価格→現在の価格→今後と階段上に安くなりbus便以下になりそうですが他物件の価格は引っ張らないでしょう。やはりここのタワーを購入する人は特別な事情があるのでしょうし。

  44. 423 匿名さん

    余程立地が良くないと分譲ばかりか賃貸もタワーは厳しいよ。
    420さんの通り簡単に20万の賃料ってとれないよね。

  45. 424 匿名さん

    都心まで結構距離があるから。
    将来的には難しいかも。

  46. 425 匿名さん

    そうですかね。
    20万ならかりるでしょ
    中目黒なんか、40万以上でも成約済みばっかりですよ
    プリズムも賃貸、けっこうもうないし。

  47. 426 匿名さん

    それは震災前の話ね。プリズムはもう借り手がいなくて賃貸厳しいよ。
    中目ならまだ需要があるのかもしれないけどそもそも池尻東急タワーとアトラス
    比較してもレベルが違うでしょう。アトラスも仕様はたいしたことないがね。

  48. 427 匿名さん

    >403
    ・ベランダ喫煙
    ・ゴミ出しマナー荒れる
    ↑この辺になってくると、何となく賃貸以下ですね。アパートを想像してしまいます。
    ただ、
    ・自転車の共用部放置
    ・エントランス等で子供が山賊状態→ 怒らない親
    ↑この辺りは、普通にいます。低所得層の流入関係なく。

    それにしても、共用施設の乱暴な扱い、破壊する人っているんでしょうか。
    怖いですね。同じマンションに住むとなると・・・

  49. 428 匿名さん

    そういう問題の量は物件価格に比例しちゃうからね。
    賃貸の比率もそうだけど。ここはちょっと不安は拭えない物件だね。

  50. 429 匿名さん

    震災前なら、池尻
    リセールバリュー15位だけどね。
    もともと、あの近辺に住んでる方なら
    良いでしょうね。
    でも、震災のことなんて忘れてタワー買っちゃうんだろうな・・・。
    アトラスって何であんな高かったんでしょうか?

  51. 430 匿名さん

    15位といってもタワーだし池尻では際立つ悪環境だからね。
    中目と池尻比べてもね、三茶ならまだわかるけど各駅ってやはり不便だし。

  52. 431 匿名さん

    売れなければ、市場価格が下がるから
    みんなで不動産買うのやめませんか?

  53. 432 匿名さん

    アトラスはなんかもう、かわいそう。
    ここだと、池尻の駅まで歩いて電車で渋谷に行くのと、渋谷まで歩いて行くのと大差ない気がするけど、
    朝、電車乗れなさそうだし。

  54. 433 匿名

    25分歩くのは夏は辛い、
    アトラスなら歩くきしないからね良いのよ。池尻は中途半端なんだよね、青葉台なら歩けるけどね。

  55. 434 匿名さん

    田園都市線ユーザーじゃない人が多い?
    通勤時間帯は準急になって、池尻大橋停まるから、
    乗れないことはまずない。
    2分おきに電車来るので、わざと見送ってる方はいますがね。
    アトラスは電車&駅アナウンスがうるさいです。

  56. 435 匿名

    買わない人、買えない人はここに来なくていいのでは?

  57. 436 匿名さん

    クロスエアタワー
    なんか安そうなきがするな
    三茶タワー、クラッシーって
    付近が安いから
    クロス安くないと売れないと思うんだけど
    世田谷のこの辺の新築マンション、
    軒並み安い気がする
    本当に、世田谷、値段がおちてってるのかな

  58. 437 匿名さん

    今の相場が、安いからじゃないですか?
    つりとかじゃなくって
    今ホントに、お買い得ですよー

  59. 438 匿名さん

    全部246の近くだからでしょ

  60. 439 匿名

    今が底値は間違いない。買いだな。上がった頃に売るさ。

  61. 440 匿名さん

    いつ頃あがりそうですか?
    あがらなければ住み続けますか?

  62. 441 匿名さん

    上がるかな⁈
    少子化、放射能不安、電力不足、直下型地震・・・
    東京の地価が上がる要因なんて皆無では?
    低金利もまだまだ続くでしょうし慎重になってます。

  63. 442 匿名さん

    あがるってなんでかな?
    インフレでも起きるのかな?

  64. 443 匿名さん

    あがるのは期待できないと思いますよ。
    立地的にも。
    それなら、同じ値段で、麻布とかの1LDK 買ったほうがよいかと
    あくまでも、買った値段で売れる位に思っておかないとね。

  65. 444 匿名さん

    やっぱり、山の手の内側、
    麻布とかにしとかないと資産価値が
    目減りするかな?
    中目とかでも駄目ですかね?

  66. 445 匿名

    まず上がること前提の話はまずタワーでなければって条件が最初につきます。
    世田谷、目黒でも立地、物件の稀少性があれば簡単には下がりませんが都心の物件に
    比べると少ないのは否めません。

  67. 446 匿名さん

    そりゃ麻布と中目が同額で同じ広さなら多くは麻布買いたいだろうから当然価格差は出るやろね。
    山手線内側でも入谷とか大塚とかは知らんがな。

  68. 447 匿名

    タワーで資産価値が上昇する物件はもう日本にはないでしょうね。
    新築時が最高値。心理的に新築より高くなったタワーの中古を買う人
    今後は皆無でしょ。よって買うならとことん値引きさせて含み損幅を下げるべし。

  69. 448 匿名さん

    三茶タワーよりやすいってほんと?

  70. 449 匿名

    三茶のが安いから人気なんですよ。かといって
    こちらのが安くても人気にはならなそうだが。
    都心以外のタワーは既に低収入者用の住居ってイメージ。

  71. 450 匿名さん

    そのとーり!
    駅近ならタワーー

  72. 451 匿名さん

    今、底に近いから
    次のバブルで売れば売買益もあるかもしれませんが
    分譲価格で買って、10年住んで同値で売れれば
    家賃ただですからね。
    ただこれからのタワーの価値はわかりませんね。
    だいたい都心の中古を、買ってる人って分譲価格より
    高値で買ってるんですけどね。
    クロスは微妙ですけど
    私は、タワーでもまあまあ需要があって売れるとは思いますけどね。
    なんだかんだ言っても、よい物件はすぐなくなっちゃいますから
    中古でも、分譲時より高くても売れるんですよ。
    結局 値引きする物件は、よくない物件ですから。

  73. 452 匿名さん

    なぜこの物件が三茶より劣るのか意味がわからん。
    駅徒歩5分でしかも駅徒歩9分の三茶と違って246沿いを通らなくても駅にイケル物件だよ。
    中層階からしか分譲してないから中層階以上であれば坪単価は三茶とほぼ変わらん。
    だとすれば駅徒歩5分の方が当然ではあるが資産価値は高いよ。
    このサイトの書き込みじゃ信用ならんだろうから信頼置ける不動産業者に聞いてみれば?

  74. 453 匿名さん

    タワー不安も、今こういう時だから、、のような気もしますけどね。
    地震も落ち着いてきて、5年も10年も経てばタワー人気も復活するんじゃないかな。
    震災のことを忘れはしないけど、不安になる気持ちは薄れていると思います。
    ただ、今施工している物件とこれから施工される物件では違いますからね。
    これからの物件を探した方が良いのかなと悩みます。

  75. 454 匿名さん

    残念だけど地震はこれから何回も来る
    タワーの価値はもう上がらないよ

  76. 455 匿名さん

    タワーの何がダメか?納得させてくれ。
    最近の話はどれもリーズナブルではないので。

    ①エレベーターが停止した場合、高層階は階段しかないので不便
    →高層タワーの低層階であれば問題ないの?
    極端な話、高層タワーの3階と低層マンションの7階ならどちらを選択しますか?

    ②イメージ先行。マスコミの湾岸、タワー敬遠の見出しだけで躍らされてる?
    地震だと木造一戸建の方が不安じゃぁないですか?

    実際高層階は揺れますが安全といえば安全です。
    ただ高層タワーでも低層フロアであれば地震の際階段のみでも結構楽。
    しかも眺望は時々高層階のラウンジで楽しめる。
    更にロット効果で修繕積立金、管理費は低層と比較して一般的に安いときたもんだ。
    どう考えても高層タワーの低層階に住んでかつ共用施設が高層にある物件が良い気がするがいかがかな?

  77. 456 匿名さん

    ここの場合は高速ジャンクション、の問題なのでは?
    全否定するような方がいたので、(ここ買ったらアホみたいな)
    皆さんいい書き込みできなくなったのでは?
    三茶は見てないけど、買うならこちらのほうが良いのでは?
    ラウンジ、ジム、図書館など 共用施設も公益施設も入りますからね。
    私なら、タワーの10階以上を買いますね。
    湾岸はもう売れないでしょうけどね。

  78. 457 匿名さん

    三茶タワーの方が安いって評判だったので
    あんまり検討しなかったですがよく見ると
    便利なものがいっぱいはいっているんだね
    スーパー、カフェ、図書館、区役所の出張所、コンシェルジュ、
    キッズルーム、フィットネスルームって結構すごいと思いました。
    場所が高速ジャンクション、246間近すぎて空気が悪すぎそう、
    三茶タワーもそう思ったけど、さらに環境悪そう。
    ただ、駅近で値段が三茶タワー並みでカウンターがないなら三茶よりもよさそう
    って感じてきたかも。
    でもタワーは買わないけど。

  79. 458 匿名さん

    三茶、凄い場所ですね。
    246に、より近いんですね。
    これで、徒歩9分って・・・
    リセールは無理だわ。
    この住所だったら、戸建て買いますね。

  80. 459 匿名

    営業、三茶外れた人々が沸いてきたな。ここで冷静になった方が良いです。三茶外れたのは実は大当たりです。なのにここでまたタワー検討って(笑) 三月何があったか学びましょう。タワーの低層奨めてどうするんのよ。自分で住んでみなさいよ(笑)因みにまだ価格下がるだろうし六月販売また延期するんじゃない。
    賃貸用にするにしても一番安い時に買わないとね、まだ下がるだろうし。

  81. 460 匿名

    消費税の値上げについては皆さんどうお考えでしょうか?

  82. 461 匿名さん

    販売延期はより、竣工が遅れなければ結構です。

  83. 462 匿名さん

    消費税が上がるから今買っとけみたいな営業になるんでしょうか。三茶はここより価格が安い設定だったらから売り方の違いもあるでしょうが、後、クロス周辺、ガスガス言う人いるけどそんなに排気ガス臭くないよ、大体いつも風が中目方面からプリズムの方へ流れてるから246のガスが充満してる感じはしない。

  84. 463 匿名

    三茶外れてここに妥協する人もいるんだね。三茶も地所でなければ売れてないんじゃないか。ここも財閥系だったら。。ライズ見てると東急じゃ買えないな。

  85. 464 匿名

    排気ガスの臭いは意識すると中目あたりと比べると相当しますよね。後は竣工後ガスがたちこもってしまうかある程度建った後に確認すると良いですね。毎日洗濯する方やお子さんでもいない限りあまり気にしなくてもよいのでは。消費税はどこも煽ってきますが焦ってクソ物件掴まされるなら冷静に良物件に出会うまでは買わないと思えるくらいの余裕がほしいし、結果的にその方がお得です。





  86. 465 匿名さん

    公式サイトの防災対策のページを読みましたが、ここって地盤は良さそうですよね。
    N値が60以上で、支持地盤は地表から12メートルですって。
    地震対策は建物の損傷を抑えつつ揺れを抑える制震構造、24時間スタッフ
    常駐の防災センターありと、さすがに防災については対策しているって感じですね。
    あとは空気の悪さだけか~。

  87. 466 匿名

    洗濯は中で干せばよいし24時間換気なんてしなければ中目よりそんなに空気は劣らないのでは。中目も山手通りで排気ガスの嗅いがする程空気は相当悪いし。

  88. 467 匿名さん

    自動車の排気ガス、どうにもならないんですよね。

  89. 468 匿名さん

    >24時間換気なんてしなければ

    最近のマンション住んだことないヤツの言い分

  90. 469 匿名さん

    公共施設が建つような土地は大抵、地盤は良いようなことを聞きました。地震などの災害対策もしっかり対策されているんじゃないかと期待しています。そういう不安は全くないですが、排ガスは多少気になります。ガスは慣れてしまえば大丈夫と言いますが、あまり慣れたくはありませんからね。

  91. 470 匿名

    排気ガスが取り除ける換気装置はないのですかね?
    いくら周りに公園作っても良い空気にはならなさそうなんで

  92. 471 匿名さん

    わたしも実際に三回ほど現地に行きましたが
    排気ガスは感じれませんでした。
    渋谷区育ちだからかもしれませんけど。

  93. 472 匿名

    高級マンションなら、花粉まで取れるフィルター付24時間換気
    がもともと付いてる物件もあるみたいですね。

  94. 473 匿名

    換気フィルター付いてるのかな?でも地盤、空気の不安は拭えない。住んでからお金で解決しない問題を抱えた物件は…

  95. 474 匿名さん

    地盤調査で、かなりよい地盤みたいですけど
    だからくいを打たない基礎みたいですね。

  96. 475 匿名

    三茶より劣る理由が分からん。ガスガス煽られてネガが染み付いてるだけなんじゃないの?ロケーションと物件の規模考えりゃこっちの方がいいんじゃないの?
    nexco東日本の高速情報聞かされすぎて大橋ジャンクションの渋滞ってえ響きが頭にこびりついてんの。高速真横でも三茶っていうだけで、なんかオシャレで落ち着いた街の情緒みたいな感覚でものごと判断しちゃうんじゃないの?

  97. 476 匿名さん

    >472
    その種のフィルターは高い上に1~2カ月で交換が必要なんだよね。
    ま、高級マンションに住む方は高いとか言わないんでしょうが。

  98. 477 匿名さん

    空気清浄機買ったほうが早くない?

  99. 478 匿名さん

    タワーは免震やら制震やら地震は対策済とうたってますが、私の知人の住んでるタワマンの事象を記載します。

    三鷹駅前のタワー
    フィットネスの壁がボロボロに破損

    目黒駅前のタワー
    中層階のコンクリート破損

    表面化してないものもあるでしょうね。
    つぎに震度5強きたら半倒壊くらいするマンションありそうですね。

  100. 479 匿名さん

    共用部分は構造上壊れやすいつくりにしてあるみたいですよ。
    お部屋の中は、影響ないと思いますが。

  101. by 管理担当

  • スムログに「クロスエアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸