東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワーってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2011-07-02 17:01:29

42階建、地上約155m 目黒区最大のタワーレジデンス
クロスエアタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150232/


所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩15分
間取:STUDIO(1R)~3LDK
面積:30.07平米~161.68平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 11:20:15

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 180 匿名さん

    眺望、は立地次第。美しい景色でなければ価値がない。
    ここのバルコニーから、何の景色が見えるの?

  2. 181 匿名

    致命的なところは環境立地。最悪は眺望。悪いのは仕様、東急。不安、不満は管理、駐車場
    タワー、耐震性、地盤、価格、EV、各駅、住民レベル、賃貸化、スーパー含めた共用施設等。
    マンション選びは環境立地がすべてだからそこが致命的なのは痛い。

  3. 182 匿名

    立地だけは後で変えられないのでいくら安くなってもパスという人もいるだろう。
    価格が更に2,3割下がれば許容できるという人も多かろう。悪環境のタワー物件が
    竣工後にどこまで下がっているか注目してます。三茶タワーの中古なんて坪200きった
    価格でいずれでそうな予感もする。ここも地権者物件は破格の価格ででそうな予感。。

  4. 183 匿名

    それが地権者物件というものです。
    そのリスクを承知で買うのです。

  5. 184 匿名さん

    154さん
    その程度も知らずにタワマンの契約を検討している者です…
    とても参考になったので、お伺いしたいのですが、
    >超高層でも、きちんと図面を見ればどの階、どの部屋が震災時に負荷がかかるかは分かりますよ。
    どのように見れば分かるのでしょうか。それは、どの超高層マンションでも言えることですよね?マンションによっては、負担がかかる階、部屋は違うのでしょうか?

  6. 185 匿名

    184さんみたいな人がまだ結構いるんだろうね。
    そういうカモがまだいる限りここもいつか売れるな。

  7. 186 匿名さん

    185みたいな発言するような人が買わなけりゃ、
    住民レベルも安心です。
    もうこの板にこないでください。
    あなたの発言うざいです。

    184さん
    私もご質問には答えられませんが
    気にせずに。

  8. 187 匿名さん

    >184
    154です。ご指名なので少しだけ。
    昨日も未明まで飲んでいて、まだ酒が抜けてませんので、誤字があればご容赦を。
    まず、図面とは構造計算書です。MRでもらう消費者向けの平面図や立面図ではありません。
    まともなデベであればMRに常備し、客を舐めたデベは会社に保管しています。

    「設計です 質問あれば」のようなタイトルのスレにも出てましたが、「変形角」を確認すれば「その建物のなかで」「どの階が地震等の入力に対して強いか、または弱いか」が分かります。数値が小さい方が変形が少ないということです。今思うと、階の優位性は分かりますが、部屋については分からないかも。その意味で前のカキコは不正確です。ごめんね。

    変形するということは、当然ひびが入ったり、損壊する可能性があります。あくまで、当該建築物のなかでの話ですが、変形角が大きいということはそれだけ可能性が高くなるということです。まあ、すごく小さな差しかないかもしれませんが、そういうことです。

    例えば、眺望重視で30階=8000万の部屋がある。でも29階=7800万の部屋の方が変形角が小さいとなれば、あなたはどちらを選びますか? ということです。

    蛇足かも知れませんけど、タワマンはお勧めしません。
    どうしてもというのであれば、もっともっと勉強してください。

  9. 188 匿名

    >タワマンはお勧めしません

    つまり、154さんはネガ目的だけで
    このスレを見たり書き込みしたりしてるってことですね。

  10. 189 匿名さん

    いや、ただのマンション(というか)不動産オタクですw
    この時勢で、消費者がどういう消費行動にでるのか非常に関心があります。
    消費者が賢くなければ、供給者はそれなりの製品しか出しませんし、そういう意味でも色んな物件見てます。
    今回は丁寧に質問されたから答えちゃった。不快だったらごめんよ。

  11. 190 匿名さん

    154さん、是非教えてください。
    タワマンがお勧めできない理由を。

    今回の地震によって高層マンションが丈夫で、簡単に倒壊しないことは分かりました。
    懸念されることとしては、停電によるエレベーターの停止や上層での揺れの大きさかなと
    思っています。

    それらを分かった上で購入するのなら自己責任とは思いますが、
    それよりも、今後タワーマンションが敬遠されて、これから資産価値が
    タワーってことで落ちていくかなってのが気になります。

    154さんは、今後のタワマンの価値が落ちることでお勧めできないと言ってる
    わけではないですよね。

    やはりこれからの直下型地震で倒壊や甚大な被害が出る可能性があるってことで
    お勧めできないのでしょうか?
    素人の勉強には限度があるので、御享受いただけたら幸いです。
    消費者を賢くさせてください。

  12. 191 匿名さん

    まぁ程度はわかりませんが、少なくともタワマンの資産価値はどんどん下がっていくでしょうね。

  13. 192 匿名さん

    そろそろ詳細な販売時期を知りたいな、予定が6月上旬だし今月中に発表はないのかな。
    こちらのスレを見てると人気はさておき注目度自体は高そうですよね、良くも悪くも。
    元々目黒が特別好きだったわけじゃないんだけど、この物件に注目し始めて周辺を色々歩きまわっていたらすっかりこの辺が好きになりました。意外と普段の生活もしやすそうな場所ですね。

  14. 193 匿名

    揺れによるめまい感、ストレスにてタワーからの引っ越しを決める方も多いようです。
    EV問題なんかもあるのでしょうが結局は諸々の理由による資産価値の低下が一番の懸念です。
    普通親類、友人などデベ、建設関係の方にマンション購入のアドバイスを受けます。
    関係者がいなければサクラ事務所などの業者にお金をかけてでも相談する人が最近は増えてます。
    高い買い物ですからここでお金をけちっても。最近は素人でも床ふせ図位はCHECKしてますから
    184さんがカモかは分りかねますが構造計算書とまではいかなくても最低限の知識はないと
    糞物件を掴まされることになります。

  15. 194 匿名さん

    154
    187
    189
    193
    さん,貴重な情報をありがとうございます.構造計算書・床伏せ図というのを見せてもらうといいのですね.見ても,私の知識で内容が理解できるかどうかは不明ですが.

  16. 195 匿名

    デベ的には↑のような質問もなく、本来もっと聞かなくてはいけない事項は沢山あるのに
    重要事項説明時に初めて気付いたり。何度もMRに足を運んでもやれ価格だ、立地環境だ、
    耐震性だとマニュアル通り答えられる質問ばかりする人は笑顔の裏でこいつは楽だなー、
    いつか買うなって思われてる対象なんだよね。何故か人気の三茶タワーの外れ組が妥協して
    こぞっとながれてきそうだな。外れたのがラッキーとも知らずにね。

  17. 196 匿名さん

    外れたのがラッキーとは三チャがひどいのですか?
    それともクロスエアが良いという意味ですか?

  18. 197 154

    >190
    私も素人ですよー。
    自分1人なら短い人生だしタワーでもいいけど、家族がいるとね。安心して家族を守ることが出来る住まいを得たいと少し勉強しただけです。幸い、業界系(建築とか学者とか)の知人が多かったので、彼らの本音や実態を聞くこともできたしね。その結果、タワマンはありえないと判断したまでです。でも、あまり書くと怒る人もいるし、知人からも口止めされてることもあるし、あまり生々しくは書けませんです。

    ひとつ、誰でも分かりやすい話を。タワマンは免震とか制震が多いです。個人的にはタワマンに免震なんてありえないので、ここでは制震に絞ります。普通、制震構造には制震ダンパーがついてますよね。ダンパーは変形することで揺れを緩和する装置。ということは、緩和効果を高めるためには「変形しやすい場所」に置くことが有効なのね。必ずしもダンパーがある階が壊れやすいかというのは、建築物固有の特性もあるので絶対ではないけど、少し考えればこうした疑問点はた~くさん出てくるはず。

    こうしたことを知人に聞いていくと、色々教えてくれて、「で、あなたはタワマン買いますか」と聞くと「買うわけないでしょ」という人ばかりだった。もちろん、専門家でもタワマン選ぶ人はいるでしょうが、私の周りにはいなかった。私は知人たちのロジックの方が、タワマン推進派の人たちより納得できたということです。

    自分がマンション買うときは、A4数枚の質問状をデベに出し、スーゼネの技術部門から全ての項目に回答させた。そうして選んだマンションでも、スラブ(ボイドじゃないよ)が300mmあるのに上階からの足音が思ったより響いたりするから、絶対なんてないですよ。

  19. 198 匿名

    何で今タワマン?人間教訓を得ねば他人からも頭の中身を疑問視されかねない。
    お金がないんだなーと思われるだけ。眺望といってもここは空しかみえませんしね。
    もっと環境の良い低層マンションでも緑と空がもれなくついてきます。高層の意味は?

  20. 199 匿名さん

    154さん
    タワマンに免震なんてありえないとお思いなら、
    免震タワマンスレで持論を展開なさったら?
    免震タワマンは幾つもあるのですから。二子玉、新宿、浅草など。

  21. 200 匿名

    専門家からすると制震タワマンの方があり得ないという見解ですが。。
    154さんの意見も一理ありますが。。タワマンがあり得ないというのは同じですが。。
    マンションを買ったはいいが低層でしょうか?いいえタワマンです。っていえない。。

  22. 201 匿名さん

    190です。

    154さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    制振ダンパーについては、例えば30階建てのタワマンだと
    25階までにダンパーがついていて、その上はなかったりで
    漠然とそんなものかと思ってました。

    震災の時はダンパー近くの部屋の壁紙に亀裂があったりしましたが、
    上階のダンパーのないところは、亀裂はなかったと聞いてます。
    だから最上階等ダンパーのない階の方が被害が少ないのかなと
    思っています。

    また他の完成済みタワマンを内見した時に、キシキシといった音が
    してたのですが、今考えるとダンパーがきしむ音だったのかなと思います。

    大きい買い物なので、さらに色々調べて納得した上で判断したいと思います。

  23. 202 匿名さん

    こういう有意義なご意見が匿名性のある掲示板で
    伺えるのは良いですね。
    ただ、スーパーゼネ勤務者でもタワマン買ってる方を
    2名知ってます(しかも他社物件)ので
    建築関係者がタワマン有り得ないと言うのは一部の方のご意見かな。
    かくいう私も建設会社勤務で、社内の色んな方から
    ご意見伺い、知り合いにMRまで付き合ってもらいました。
    いろいろ質問させてもらい、納得したので、たぶん購入すると思います。

  24. 203 匿名さん

    >201さん
    タワマンを内見したときキシキシと音が聞こえたということですが、何階の部屋だったのでしょうか。
    それがダンパーのせいなのか、違う音なのか、どっちにしろ通常時からキシキシと軋む音がするのは落ち着いて過ごせなさそうで怖いです。

  25. 204 匿名

    私もスーゼネ勤務者2名知ってるが免震タワーに住んでるよ。
    一人は地震後中古にだせずに困ってましたが、次はマンションなんてやめて戸建てだそうです。
    買うならやはり低層、免震をすすめられましたが環境、地盤の良い土地に家を建てなさいだと。

  26. 205 匿名

    202はつりでしょ。今時同業者でタワーをかい、しかもここ制震だよ、奨めるかい(笑)
    東急にも時々結構良い物あるけどタワーはライズ、プリズムとこけて実績ないし。
    資金に余裕があれば免震だしやっと再開発も活気づいてきたしライズならありかなー。

  27. 206 匿名さん

    タワマンが危険そうというのはわかりますが,低層のを買うなら,いっそう1戸建にした方が良いと思っています.
    今は,1戸建てに住んでいます.セカンドハウスでタワマンの高層階を検討しています.クロスエアーも候補の一つ.目的が全く違うので,タワマンにあまり疑問を持っていません.
    永住の場所と考えるなら,確かに,ちょっと環境の良い(たいていは駅から遠い),低層のマンションの方がタワマンよりいいでしょう.でも,それだと1戸建てが買えたりします.
    1戸建てもRCで建てれば,マンションと同等以上に快適です.

  28. 207 匿名さん

    >205

    免震の方が,制振より良いという根拠は?
    クロスエアーは制振だが,免震より劣る理由はあるのか?

  29. 208 匿名

    こちらも検討していますが、実はタワーが良いわけではないのです。
    ただ駅5分以内で探すと、どうしてもタワーが多くなってしまうんですよね。
    不動産関係の友人に相談したら、震災後中古タワーの売りは増えているが、買い手はあまりいないとのこと。
    悩ましいです。

  30. 209 匿名さん

    私も、間取りがよくないと思いました。
    女性と、男性では見る視点が違うかもしれません。
    収納の少なすぎるし、
    キッチンの配置が悪い。
    でこぼこが多すぎないですか?

  31. 210 匿名さん

    205アホ?
    タワマン有り得ないのに、なんでライズなんだよ。
    きみ、どーせ資金なくて、買いたくても買えないんでしょ。

  32. 211 匿名

    本当に一気に売り手が増えてるみたいだがこの機に及んでも諦められずに
    何とか高値で売りたい方が大半みたいでタワーを売った売主として四苦八苦みたい。
    免震、制震も一長一短ですが免震の方が高価、安全だという世間の認識とここは
    制震のくせに価格が割高なので批判をうけているだけでは。タワーを買っても売れなくてOK
    という覚悟の人は勝負しても良いのでは。ただこの環境では家族連れ、永住は厳しそうだよね。

  33. 212 匿名

    どうせ子持ちファミリーで住む人なんていないんだから。あんまり住居として真剣に
    考えても無駄。賃貸なら借りる人は多いはず。リセールは現価格では厳しいだろうけど。

  34. 213 154

    今日のお酒もおいしかった。
    私のカキコはあくまで個人的な意見なので。ありえないって書いたのは、ちょっと配慮に欠けたけど、話の流れで免震・制震に触れただけなのでね。お気になさらず。私が選んだのも免震MSだし(タワーじゃないけど)。

    ホントは私、戸建て派です。大学時代に自分で「こんな間取りが良いな~」とか図面引いてみたりしてた。でも相方がセキュリティー面でMSがいいと譲らないモンで。

    これは専門家ではない知人ですが、阪神大震災の経験者がいて、彼は戸建て派。MSで躯体が損壊すると利害関係者の調整が大変だけど、戸建ては自分の裁量でどうとでもなるからって言ってました。そういう考え方もあるな、と思いましたね。

    個別物件のスレで喋りが過ぎました。もう出てきませんのでw

  35. 214 匿名さん

    営業と話したら価格は来週の会議で決まって、5月最終もしくは6月初旬。
    強気で内々ではあるが今の価格表そのままがほぼ出てくる感じだとと対客でアピールしたいおか言ってました。
    ただ、160件の要望書と言ってたので残りが出るような気がするのだが。。
    まあ、いい間取りは埋まるのでしょう。
    どの位で出てくるか楽しみ。

    それと今日のツアー行かれた人います?
    だれもこの中でいなかったら完全このサイトは煽りの人だけってことになるのである意味見る気がしなくなる。。

  36. 215 匿名さん

    掲示板なんて、所詮そんなもの。

  37. 216 匿名さん

    今160件ね。もう少し焦って買う人がいると丁度良いかな。元々良い間取りなんてないから
    残り物を安く買うのが一番。竣工後も売れ残りは確定でしょうが後はいつから値引き開始かな。

  38. 217 匿名さん

    売れなきゃ、東京都が何とかすんでしょ。
    値引きは竣工直前~とみます。

  39. 218 匿名さん

    私は一年後に価格改定、竣工後に個別交渉っていう普通のながれとみます。
    間取りは似たり寄ったりだから角部屋に拘らなければ早く手をあげる必要はないよね。
    てか角でないとそもそも眺望のない割高なタワーを買う意味もないとつっこまれそうですが。。

  40. 219 匿名さん

    だな。
    角以外は意味なし。で角は残らない。その辺をどうみるかだな。

  41. 220 購入検討中さん

    >214

    今日のツアー、行きましたよ。なかなか面白かった。

    排ガスは意外と気になりませんでした。場所にもよるかもしれないが、北東の南寄り、南東側は大きくは問題ないでしょう(もちろん、もっと離れた方がいいに決まってますが)。
    騒音に関しては、高速の車の音はあまり気にならない。246の地面の上を走っている車がうるさい。これは、首都高はそれなりにお金を掛けて騒音対策をしているのに、246は単なる国道だからじゃないかな。
    今日は日曜日なので、平日だとまた状況は違うでしょう(もっと悪いでしょう)。

    「眺望が悪い」と書いている人がいるけど、私は眺望はなかなか良いと思いました。
    20階以上だと、いろいろと見えそうです。
    9階相当でも(目の前のマンションを除けば)そう悪くはない。

    「隣のプリズムタワーの上層階は、バルコニーの仕切り板が透明で眺望良さそうだけど、クロスエアーは透明にならないのか?不透明の仕切板は眺望の邪魔」という意見もあったようでした。
    透明の仕切り板にしてくれ!という要望が増えればデベも検討するかもしれません。

  42. 221 匿名さん

    ツアーでやはり買うべき立地環境ではないことが確信に変わりました、いく意味あったわ。
    透明板になったところで購入者が増えるわけでもなくこの企画はマイナスというか
    駒場や池尻物件の環境って素晴らしいと反面教師状態にしかならない気が。

  43. 222 匿名さん

    透明になるといいなあ。
    私は希望のところであれば購入方向で考えてます。ただ、入り口の段差がなぜ必要なのかわからない。そこも意見が出て変わるといいですがまあ難しいのでしょうかね。

  44. 223 匿名さん

    221
    行ってなさそう。バスで行った?何台?

  45. 224 匿名さん

    >>223
    2台ですが、なにか?

  46. 225 匿名さん

    タワー好きってまだいるんですね。お金がない人がタワーを買うのではなく
    下落してもいいですってスタンスだからかえってお金に余裕がある人も多そう。
    ここは環境的には賃貸かセカンドハウスの人が多そうですが売れると良いですね。

  47. 226 匿名さん

    確かにツアーで色々アピールしてもあの騒音やら排気ガスに全てが打ち消されてしまいます。
    私も回避しますが駅距離、渋谷徒歩圏、スーパー&図書館など目立つ所でアピールした方が
    得策です。タワーはもう異質と判断される方もいますが周辺のまともなマンション購入予定者
    からするとあまり売れずに価格が下がると相場が乱れる懸念を感じます。

  48. 227 匿名さん

    確かに。震災後の大型募集としては注目だよね。ここで万が一でもこの物件なんかで完売なんかしたら結構デベ強気になって困る。。

  49. 228 匿名さん

    3月ここを検討していた友人がガスタワーなんて人が住むとこじゃないし地震も怖いし
    やっぱ無理なんて言っていた奴が小杉のエクラスにしてた。小杉って便利なのは
    わかるが環境ってそんなに良いのかね、しかもタワーだし。

  50. 229 匿名さん

    駅に近いプリズムが
    なかなか完売できなかったのに?

  51. 230 匿名さん

    エクラスは直結、というか上だからね。違うでしょう全然

  52. 231 匿名

    今の価格帯だと厳しいけどあと1割下がれば竣工して1年で残り数十戸になり表上完売!
    ってシナリオかな。これでもライズからすれば大健闘だし東急も更に強気になるな。
    東急と言えば立地はやや難だが田園調布の物件なかなかよさそうだね。

  53. 232 匿名さん

    229は227へのレス。

    武蔵小杉は問題外。
    便利といっても所詮川崎だから、目的地まで電車に乗る時間は長い。
    しかもまだまだタワマン建築予定があるから供給過剰。

  54. 233 匿名さん

    ただ、クロスは実は売れると思うよ。竣工までには賃貸用で買う人結構いるんじゃん?地権者も東急いれて三割で普通の都内大規模みないに地元住民が20%超いるみたいなことないみたいだし。そういう意味では茗荷谷も販売良かったしね。会社の人が買ってた。

  55. 234 匿名

    総合的に普通の感覚ならライズ→プリズム→ガス→エクの順で間違いない。
    利便性のみ追求ならエクが頭にはきますが。
    ライズもプリズムもこれでも東急はかなり潤っていますしこれ以上下げるのは
    竣工間際にピンチに陥った時では。でもその時にはタワマン市場は回復してるはず。

  56. 235 匿名さん

    タワマンの供給は続くから需要が追いつくかどうか。
    この近くなら目黒駅前とか。

  57. 236 匿名

    東急のタワマンがいつも失敗なのは多分に地権者物件が悪影響を及ぼしてるのが共通です。
    経験上買ってすぐに安く賃貸、売りにだされると本当にたまりません。
    ここは約200戸と三割弱も地権者物件なんて信じられません。この環境立地ですと新規購入者
    の2,3割以上はいずれ賃貸にだすことでしょう。半数が賃貸物件では管理不能です。環境を心配
    する以前の問題と思います。最初から中目のアトラスのようにしちゃえば人気もあがるはずです。

  58. 237 匿名さん

    >利便性のみ追求ならエクが頭にはきますが。

    利便性追求なら武蔵小杉?訳がわからない。。。

  59. 238 匿名

    地権者、環境なども問題ですが一番の切実な問題は目黒のタワーでしょう。
    当然向こうの方が高いですが少なくてもこの辺のタワーを狙っている人は
    向こうの価格がでるまで待つでしょうし。

  60. 239 匿名さん

    236>
    ?200は都と東急含めてだったはずだよ。
    まあいずれにしても地権者がいるのは確か。で、今売り時ではないから貸すんだろうね。地権者が規模対比最近の大型物件にしては少ないのは密かに売りらしい(と、地権者様がいるので大声でいえないと営業がいってた)。たぶんいずれにしても俺は買わんが

  61. 240 匿名

    小杉からすると池尻は眼中なし。
    池尻からすると小杉は眼中なし。
    両者からすると目黒は気になる。
    しかしタワーに賢者なし。昔はタワー買って人を呼ぶのを鼻高々にしている人がいたけど
    今は腹の底では笑われるぞ。きっと目黒買っても恥かくだけと思うが。

  62. 241 匿名さん

    バスは結局何台だったのですか??

  63. 242 匿名さん

    二時に二台が正解です

  64. 243 匿名

    地権者が規模対比最近の大型物件にしては少ない?嘘でしょ。
    ライズも多かったが明らかにライズとかより比率が多いぞ!!!
    ライズは二子が良くて住む人が多く永住者も多い場所だがここは賃貸の嵐の予感。

  65. 244 匿名さん

    なぜライズ。。今時二子玉はやんなくない?遠すぎ。。時代と逆行でしょ。。で、なぜあそこでタワー?一軒家立てる金がないだけ。二子玉住んでます、で許されるのは戸建てのみだよ。。

  66. 245 匿名

    てかデベの営業なんて自分の物件を都合良くいうだけだから
    話半分に聞き冷静な判断が必要です。せめて住宅機能評価表、床付せ、日照図
    くらいは契約前に見て説明をもらっておかないとえらいことになるよ。

  67. 246 匿名さん

    それは当たり前。自分も仕事ならそうするでしょ。車売るなら車売りたいだけ、プラント売りたいならプラント売りたいだけ。どんな世界でも同じです。

  68. 247 匿名

    日系ビジネス 2011.5.9号

    全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
    今の偽らざる気持ちです。
    それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
    家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
    (中略)
    妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
    一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
    何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
    (中略)
    「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
    液状化にしても募る不安は同じです。
    ダメを押したのが停電の不安でした。
    (中略)
    家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
    次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
    でも、すぐには売れないでしょうね。
    売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
    そんな不安は湾岸だけか内陸タワーもそうかもう少し待ってみます。金があれば低層にするが。。。

  69. 248 匿名

    タワマンの価値が下がるのは避けられないにしても湾岸程は価値は下がらないのでは。
    川沿い低地なので液状化の不安はありますが津波は絶対にこないし!!

  70. 249 匿名さん

    そう思う、ひとくくりは浅はかだよね。だからこそここ1年くらいなんじゃん、下がったところで買う分にはいいでしょ。賃貸の借り手がいるのはまず間違いないと思うけどな。
    ま、東京都もかんでるし。

  71. 250 匿名

    東京都が絡んでいることがプラスに何か働くとは思えませんが。
    目黒の東京建物が今後坪350以下でだされたらたまりませんので
    当然待ちます。まあ目黒でも自分では住まず賃貸だけどね。

  72. 251 匿名さん

    だよね。安くないとまじ意味なし。

  73. 252 匿名

    ここより坪80万の差なら断然目黒。120万こえたら断然こっち。その間だと微妙。

  74. 253 匿名さん

    目倉駅前と120も違うわけないじゃん。

  75. 254 匿名

    目黒は震災前では坪400はこえたはずですがこちらもタワーの人気が落ちて370とかあるかも。ましてや価格公表はまだだしその時はもっと安くなったりして… 当分タワーの相場がわからない。湾岸も半額から1割下落とかなり物件による差が激しいようですし。

  76. 255 匿名さん

    湾岸で半額ってどこですか?
    半額なら投資で買うので、教えてください。

  77. 256 匿名さん

    プリズムタワーの賃貸は、けっこう高いですね。
    ここも。買って、賃貸に出せば
    けっこう利回りよさそう。
    タワーの相場が暴落するかもしれないし
    ババ引きたくないですな~

  78. 257 匿名

    プリズムは駅近だしね、こことは違う。あれだけ駅近でも入居者募集が長い間みつからない時がよくあったし実際の賃料は結構安くしてたしな。賃貸で楽に利回り期待できるなら皆買うよ(笑)

  79. 258 匿名

    投資用、賃貸用なら三茶タワー価格でないと現実厳しい。三茶ですらタワーの人気が今後更になくなるとどうなることやら。逆の発想で賃貸にだせない時いざとなれば自分が長く住める物件にしとく方が保険になるかもね。小売りにして売れてる感を煽る販売をしてくると思いますがマンション購入初心者以外は飛び付かないだろうし700捌くのは大変だよね。目黒タワー見るまでは静観します。



  80. 259 匿名さん

    プリズムからぐるっと回ってクロスに行くのは駅から遠いですが、プリズムとクロスへ続く渡り廊下を渡ってクロスに行くなら近いですよね。その渡り廊下をクロス住民も使えたらいいのですが、プリズム住民しか渡り廊下使っちゃだめとかなんでしょうか。

  81. 260 匿名さん

    187さん
    184です。ご丁寧にありがとうございました。
    マンション購入は今回が初めてなので本当に勉強になりました。
    また、タワマンに免震なんてありえないという意見にも
    ビックリいたしました。最近のタワーマンションは免震ばかりですし、
    免震のマンションは被害が出なかったとの話も多く聞いてます。
    もう少し勉強してから購入した方が良いのかもしれませんね。

  82. 261 匿名

    大手もとうとうタワマン計画pendingまたは中止するながれになってるからここのように
    竣工決定している物件の動向は不動産関係者にはある意味注目です。
    タワマンに免震なんてありえないという意見にもビックリいたしました→鵜呑みにする人
    もいたりしてどこまで世の中に耐震性というキーワードが浸透しているか疑問です。
    こういう人が多くいる限りタワマンに限らず劣悪な物件でも需要は永遠にあるものです。
    現在マスコミなどこぞってタワマンに否定的な報道がなされてますが、
    こういったマイナスが浸透する前に早く販売していった方が得策では。現在埋め立て
    タワーが叩かれてます。次はここのような低地、川沿いタワーが狙われるであろうし。

  83. 262 購入検討中さん

    タワマンの計画中止やペンディングって、資材不足の影響だからでしょ…。
    既に建築中の物件は資材手配の目途が大体付いてるけど、
    イチから計画するのは資材手配の目途が付いていないから延期なのです。
    このまま行くと、数年後にはタワマンの新築は止まるということです。

  84. 263 匿名さん

    川沿いったって、所詮目黒川だよ。

  85. 264 匿名さん

    逆にその更に数年後に資材不足解消されて、
    タワマン新築ラッシュになる可能性もあり。
    土地だけは確保してるのを遊ばせてはいられない。

  86. 265 匿名

    理由がどうであれ数年後にはタワマンの新築のながれは止まるということですね。
    湾岸埋め立てタワーからゴースト化が進むんだろうね。タワマン難民という言葉が
    数年後にはでてきそうです。震災前に購入してしまった人の気持ちを察しますと気の毒です。

  87. 266 匿名

    所詮目黒川されど目黒川。時々増水、氾水がおきてるのは都の情報見るとわかります。
    個人的には集中豪雨や台風よりも地震後の液状化が川沿い、池、沼近くは心配です。

  88. 267 匿名さん

    プリズムタワーってしょぼくないですか?
    パンフ見ただけで、仕様も造りも魅力感じなかったので
    モデルルームも行きませんでしたけど。
    確かに駅は近いけれど・・・。
    私はタワマン買う目的は ラウンジやパーティールームの
    共用施設の充実だと思っています。
    サブエントランスから行けば、駅が近いっておっしゃっていましたが
    渡り廊下って、歩行者デッキのことですかね。
    ここを歩きたくない人は、ぐるっと山手のほうから
    行ってくださいって言ってました。
    遠回りしてまで、246歩きたくない人っているんでしょうかね。

  89. 268 匿名

    東急さんの位置づけとしてプリズムは高級路線、ガスはファミリー路線でしたよ。
    ファミリーがここにいるかは別として。246が一番ネックだと東急さんも認識しています。
    音、排気ガスに短期間暴露されるだけで体調不良をうったえる人もいますし山手を
    使った方が心地よさはまだあります。

  90. 269 匿名

    いつの間にか死んだ目のプリズムの住民が池尻は各駅で不便とかここのマイナス
    になるようなことをいっていたビデオが削除されてますね。そのかわり防災対策
    が加わってますね。価格といいころころHPが変わるのは駄目物件にはよくありますが。

  91. 270 匿名さん

    266さん
    目黒川氾濫ね。コンクリじゃなく、まだ土堤防だった頃は、よく氾濫してたよ。
    ここ20年は、間違いなく氾濫してません。

    267さん
    わたしもプリズムはショボ(&高っ)と思い、辞めました。

    269さん
    相当この物件に興味ありですね。公式HP見過ぎです。
    急行にこだわる方は、三茶タワー行きましょう。
    ここは代官山、三宿、中目黒に徒歩でアクセスできるのがgoodです。

    わたしが、246歩きたくないなら、山手通り???ではなく、
    東山商店街経由で、メインエントランスの南東側(JCTの中目黒寄り)からアプローチしますね。
    246を10分歩いて、排気ガス感じるようなら、少なくとも幹線道路沿いはやめましょう。

  92. 271 匿名さん

    すみません。間違えました。
    山手通りではなく
    270さんがおっしゃるように
    メンエントランスから、ジャンクションの南東側を
    回って・・・と言っていました。
    渋谷までなら、バスのほうがいいですよ。という
    営業さんの一言で、余計に悩んでしまいました・・・。

  93. 272 匿名

    ここ20年って(笑)目黒川の氾濫は今でも時々おきてます。ハザードマップや川別の
    氾濫歴もすぐにでますから参考にすると良いですよ。
    まあ1m未満が主ですからあまり関係ないでしょ。266さんの言うように軟弱地盤の
    ため液状化はどうなんだろうとは思いますが。そういう危険はありますが目黒川は素敵です。

  94. 273 匿名

    今タワーを悩んで買う必要があるか。安い、環境が良いなどメリットがあるならまだしも。
    さすがにここはもっと安くなるでしょうし待って損をする物件ではないでしょ。

  95. 274 匿名さん

    そうなんですよ、そこがプリズムより劣るんだよね。その分こっちのが安いけど。
    結局営業さんがバスをすすめる時点で各駅の駅近でないタワマンは結構不便なんですよね。
    バスもマンション前からでてるならまだ便利なんだけど中途半端なんだよね。

  96. 275 匿名さん

    山手通りの側道にあるバス停は
    目の前ですよ。
    246をわたる必要なく、渋谷行きに乗れます。

  97. 276 匿名さん

    272さん
    ここ20年以内の目黒川の氾濫は中目黒より下流のはずです。
    私は40年以上、青葉台3丁目に住んでますが、
    1982年に中目黒付近で氾濫した以降は、水害はおきていない認識です。
    20年以内に氾濫したソースがあれば教えてください。

    大橋は目黒川が地上に出るポイントですし、
    上流にある支流からの水量も少ないので、
    今後も氾濫の心配はないでしょう。

    私が子供の頃は土堤防の川で、魚もたくさんいましたよ。

  98. 277 匿名さん

    本数がいかんせん少ない。。。246渡るなら田園だし。

  99. 278 匿名さん

    でも、駅5分なら 近くないですか?
    実際 部屋からは 10分以上かかりそうですが。
    車を手放す予定なので、駅近で交通の便がいいところがいい。

  100. 279 匿名

    タワーこそ駅近でしょ。三茶もここも…実際正規のルートだと6、7分。またEVも少なく部屋からは駅まで確かに10分以上はかかりますもんね。それを考えると環境良い住商と同じ、クロスの意味がない。駅近は憧れますね。ただ駅近で交通の便が良いところは価格的に困りますが…一応目黒タワーまで待ってみます。その時のタワーの市場により凄く安くなってることに期待。

  101. by 管理担当

  • スムログに「クロスエアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸