物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん
>500
出てから何年も経っていない規制で、すでに実例があるはずないでしょう。
既存の大規模建築物はそのままでも、規制がかかってくるようになれば、
今後建て替えられるようなときに影響が出てくるということ。
看板等についての規制ならすでに動いているはず。
将来の見通しの話をしているのに、今の話ばかりしたがるのはなぜ?
きちんと答えてくれますか?
-
502
匿名さん
現在と今後とでは状況が違ってくる、という点が重要。
浅草寺の裁判にしても、今後同じようなケースがあればわからないでしょう。
浅草寺の名勝指定の意味は大きいです。文化財保護法という法的な後ろ盾ができるから。
-
503
匿名さん
ネガのが説得力あるな。ポジは既存不適格の意味すらわかってないんじゃないかな。
明らかに資産価値を落とすネガ要素。
デべさん、値下げして。
-
504
匿名さん
規制が出来ても、既存建物を取り壊す事は出来ないな。
ただ、今後同規模の建物に建てかえる事も出来なくなるし、確認申請が必要な大規模改修も出来なくはなる。
スケルトンにして、部屋を改修とか駄目ね。違反を覚悟でやるなら別だけど、他の所有者に迷惑かけるだろうね。
-
506
匿名さん
具体的事実はないと(笑)わかってないって適用例のない景観規制での既存不適格についてなんて訴訟が仕事のプロ市民しか知らないよ
ここには適用すらされてないのに可能性可能性って毎日書き込みしていたんだね。
来年には竣工するから、その後1年以上売れ残って完成在庫が中古扱いになるようだったら値引きもあるんじゃない。あと2年待って確認してみたらいいと思うよ。
-
507
匿名
既存不適格マンションの事例はあるし、聞いたことないことはないでしょう。
敬遠されて安く買い叩かれますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>506
すでに指摘されているけど、既存不適格がどういうことか意味がわかってないでしょう。
わからないまま(わかろうとせず?)ネガ情報に難癖つけている。
一番困ったタイプです。
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
既存不適格になる可能性の前に、容積率800%って高過ぎでしょ。
敷地面積狭すぎ。
-
511
匿名さん
連続投稿となりすましが多いからでしょう
湾岸でもそうだけどネガの特徴
-
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
浅草寺の庭園が名勝指定されたことの意味を、しっかりと理解しないといけないでしょう。
これはつまり、すでに施行されている東京都景観計画に則り、
浅草タワーのような建築物が、まさにピンポイントで景観規制される
ということを意味しています。
すでに指定されている名勝の規制内容を参照すると、
ほぼ1キロメートルの範囲内において、
「都市開発諸制度などを活用する大規模建築物等を対象に」規制をするとなっています。
浅草タワーは、都市開発諸制度のひとつである総合設計を使って建てられていて、
ここで書かれている規制対象に、まさにピッタリ当てはまっています。
これでは逃れようがありません。
浅草タワーは、名勝指定以前の仕組みで許可をもらっていますが、
今後、同じ条件の大規模建築物の許可がすんなり出ることは難しくなります。
これは当然、浅草タワーの建替えに関しては適用されてきますので、
既存不適格状態になる可能性を考えざるをえません。
ですから今後は、規制がかけられることを前提に、
経緯を注視していかなくてはならないということです。
それが浅草寺の名勝指定の持つ意味です。
このことが何度も、ソースが示され引用もされて出ているのに、
いつまでも「景観規制はありえない」「可能性にすぎない」「どんな規制だかわからない」というような
低レベルな現実否認をしていては仕方がありません。
起きるであろうことは、起きるものとして検討しないといけません。
充分に前向きな話をしていると思いますけどね。
-
514
匿名
長々と御苦労様。
で、買うんですか?買わないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
教えてください。
既存建物の改築時などに、高さや容積率が問題になることで、必然的に住戸数を減らす必要性が出てくるとして、景観保護と基本的人権(社会権、居住権)とどちらが優先されますか?
景観保護のためにマンションから出ていけと言われるんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
>516
それはあらゆる既存不適格建物に共通する問題で、景観保護特有の問題でないのでは?
最後は住民が裁判で争ってはっきりさせるしかない問題ですよ。
そもそも、浅草タワーと同規模でのマンション建替えをすること自体、実際にはかなり困難だと思いますが。
さらに容積率の上乗せをするか、減築するか、行政が介入するか、滅ぶままにするかしかないでしょう。
容積率はもう一杯でしょうから、現実的なのは残りのどれかかも。
-
518
匿名さん
景観保護のほうが公益とみなされれば、個人の権利は多少なり制限されるのでは?
-
519
匿名さん
都市計画法を考えればわかるじゃん。
工業専用地域が住居系になれば、そこには工場は建てられない。
逆もあり。
-
520
匿名さん
ネガの意見を見ていると今のところ既存不適格になる可能性はゼロだな(笑)
質問したのは、東京23区内で景観規制で既存不適格になった事例をあげてくれ。というものだったが答えは
出てから何年も経っていない規制で、すでに実例があるはずないでしょう。
既存の大規模建築物はそのままでも、規制がかかってくるようになれば、
今後建て替えられるようなときに影響が出てくるということ。
看板等についての規制ならすでに動いているはず。
看板程度のものでさえ【動いている・・・はず】なんだろ?適用事例がゼロならいくら妄想しても可能性はゼロ
1件でもマンションへの適用事例が都内であったら可能性があるとあらためて荒らしてくれ
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件