東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part5(西浅草3丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー Part5(西浅草3丁目計画)
匿名さん [更新日時] 2011-06-29 10:06:12

Part5のスレを新しくたてました。
浅草タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146743/(Part4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91953/(Part3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。

住民専用版→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84487/


所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口)
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口)
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口)
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草)
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.55平米~80.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫

施工会社:http://www.fujita.co.jp/



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 10:41:35

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 200 匿名さん

    >>196
    広域避難場所が最寄にある住まいのほうが少ないですからね、でもこの辺は避難場所の数がそれなりに多いので安心はできるかと思います。

    >>197
    たしかに設備の少なさは逆に魅力かも、それが功を奏して価格がこれで済んでいるのならいいですよね。
    設備が多すぎても不要に思う家族もいるでしょうしシンプルな面が評価されているのかもしれません。

  2. 201 匿名さん

    >196さん
    避難場所の情報ありがとうございます!

    避難場所が上野公園一帯って、広いですね(笑)
    ここで被災したら、とりあえず小学校か上野公園を目指せばいいんですね。
    そう言えば上野公園では震災対策用として、1500トンの耐震性応急給水槽を
    設置しているそうですよ。



  3. 202 匿名さん

    その上野公園に至るルートが災害時には避難困難なので、西浅草は避難危険度最高ランクに評価されています。そもそも西浅草から上野に至るルートがすべて避難危険度最高ランク地域です。また、上野公園にわたるための陸橋の耐震性に疑問があって、震災時には陸橋がすべて落ちているかもしれないという話にもなっている。要するに、上野公園に避難することが困難あるいは不可能になるかもしれないことが、西浅草の避難危険度の高さにつながっています。

    上野公園がいくら広かろうとも、上野周辺地域がすべてここに避難してくることになっているので、震災時にようやく上野公園にたどり着いたところで人でいっぱい、避難不可能というのが現実でしょう。

    避難場所として上野公園を考えることは現状では非現実的です。つまり、区による西浅草の防災計画は実質上破綻しています。そこに浅草タワーによる人口倍増。これは明らかなリスク要因です。検討にあたって防災面はよくよく気をつけないといけません。

  4. 203 物件比較中さん

    人口密集・住宅密集、火災や避難所の問題を考えると、浅草や上野辺りは

    怖いなと思います。災害がなければ全く問題ないんでしょうが。。

    火災の危険度なんかはどうなんですかね。

  5. 204 匿名さん

    上野公園に行く途中に小学校があります。いざという時、上野公園は諦めて迅速に違う非難所や広い所に避難できるように計画しとく必要がありますね。ですが築年数の建っている住宅街を逃げるよりMSの中にいる方が安全かもしれません。

  6. 205 匿名さん

    避難所へ行くのがいいのか、マンション内に留まるほうがよいのか
    その時の判断って難しそう。
    それにしても、この辺りって避難危険度最高ランクなんですね。
    リスク高そうだな。。

  7. 206 匿名さん

    隅田川沿いで、段ボールハウスの仲間に入るのが早い。

  8. 207 匿名さん

    >197
    いまひとつ言っていることの根拠がわかりません。

    >タワーが乱立している地域に比べたらかなり資産性は高いですよ。浅草も注目されて発展しそうだし。

    震災以降、タワーマンション自体の資産性に疑問が呈されている以上、資産性が高いと言いきれる根拠はありません。既存不適格の可能性も指摘されている以上、むしろ長期的には不安定であると考えるべきでしょう。浅草が発展したとしても、高さ規制が現実のものになる可能性があります。

    >もともと震災対応を売りにしてたマンションだから時流に乗った感はあるね。

    震災で周囲の環境に大きな被害があれば、湾岸と同じく、建物本体に震災対応がしてあろうとも居住に適さなくなるし、資産価値も落ちます。液状化の危険のある地域に建っているということで、震災以降むしろ苦しい立場にあるでしょう。
    それに免震自体が、長周期震動の関係で基準見直しになる可能性があります。ここの免震は以前の基準で設計されており、いきなり多額の改修費用が発生する可能性を否定できません。

    >運用コストが無駄にかかる設備も少ないし、学校も近いし、サラリーマンにも安心なマンションです。

    地元情報として以前掲示板に出ていたかと思いますが、聞いていますが、その近いという学校自体、旧地権者の理事会と同じくPTAをS会が占拠してしまったことがあり、それが嫌で越境させる親もいたとのこと。教育に熱心な親には避けられる傾向のある学校だと聞きました。
    サラリーマンにも安心、とする根拠が書かれていないのでわかりません。

    >言ってる間に買いやすい部屋はなくなりそうなので早めに動かねば。

    検討者の購買欲を刺激するための書き込みにしか感じられません。
    このような煽りを行うような書き込みはどうかと思いますが。

  9. 208 匿名さん

    >204
    >上野公園に行く途中に小学校があります。いざという時、上野公園は諦めて迅速に違う非難所や広い所に避難できるように計画しとく必要がありますね。

    その途中の小学校自体が避難危険度最高ランクの場所にあります。「迅速に違う非難所や広い所に避難できるように」と言っても、そのような有効な避難場所が無いのが現実です。

    結局は、建物の中にいることのほうが安全かもしれません。ただ、タワーマンションの場合、ライフラインが長期間止まった場合に、高層階で生活することは現実問題として無理でしょう。それがこの物件で懸念されるリスクです。

  10. 209 匿名さん

    >>205さん
    私も今回の地震の時、家にいたほうがいいのか、それとも外の避難したほうがいいのか
    迷いました。
    あとあと調べてみると色々な意見はありますが、揺れている最中はとりあえず
    机の下に隠れる。
    倒壊する危険がなさそうな建物なら中にいたほうが安全だそうです。
    外にいてガラスが看板などが落ちてきても困りますものね。
    ある程度自分の家なら落ちてきそうなものも判断できますからね。

  11. 210 匿名さん

    公式HPにあるブログを読んでわかったのですが、ここは洗濯物の外干しOKだったんですね。
    個人的にはそういう縛りがないのは嬉しいんだけど、他の人達はどう思ってるのかな、外観を気にする人は嫌がるだろうし。
    ちなみにこのあたりって排ガスはどの程度なんだろう、いくら外干しOKと言われても干せる環境じゃないと意味ないですよね。

  12. 211 匿名

    長周期震動は高層階だけですか?低層階までかなり揺れるのですか?

  13. 212 匿名さん

    洗濯物の外干しについては、落ちてきたら危ないということで近隣から苦情が来るかも。そうしたら結局不可かもしれません。
    排ガスは大通り沿いほどではないと思いますが。ただ風があると遮るものが無いので、大通りの排ガスが直接吹き付けるかもしれません。

  14. 213 匿名さん

    確かに高層階は、物が落ちたら危ないですからね。
    外干しは禁止にした方がよさそうですよね。。。

  15. 214 匿名

    今どき外干しOK多いです。

  16. 215 匿名

    見た目よくないですけどね

  17. 217 匿名さん

    >216
    不快で読むのが嫌なら、あなたがここに来なければいいんです。それだけです。
    物件についてのネガ情報もここでは出してもいいし、物件についてのいろいろな考え方も書いていいんです。

    物件について書くのではなく、投稿者に対して中傷ばかりする方が不愉快です。

  18. 218 匿名

    同感です。
    いろいろ全部参考にさせて頂いています。

  19. 220 匿名さん

    目的はともかく、ネガ情報は出ればそれなりに有効ですよ。
    ただそれだけでは?ネガに過剰反応しすぎです。

  20. 222 匿名さん

    そんな事ないかけど。
    ネガいないスレのが少ないし。
    ここでネガを否定してる人は、地権者でしょ。他の物件も検討してるなら、ネガがここだけじゃない事わかるし、過剰な反応しないはず。

  21. 223 匿名さん

    たしかに他の物件の掲示板でも、同じようなネガは普通にたくさんある。
    それを特定一人が全部やっていると考える方が妄想入ってる。

  22. 224 匿名

    物件比較中さんホントうざいw

  23. 225 匿名さん

    今朝の東京新聞によると、昨日、浅草寺の伝法院庭園が国の名勝に指定するよう答申されたそうです。浅草寺周辺の景観規制は、もう間違いない流れでしょうね。

    記事には、「気掛かりは浅草寺周辺で高さ百三十三メートルのマンション建設が進み」と、浅草タワーのことが懸念材料であることが書かれています。浅草タワー、おそらくは浅草ビューホテルもですが、既存不適格になることはほぼ確実と言ってよい情勢です。

    浅草タワーは、つくづくツキのない物件ですね。訴訟、長周期震動に対する基準見直し、震災、そして既存不適格・・・

  24. 226 匿名

    既存不適格って本当に中古で売りにくいですよね。
    今の価格だと割高になってしまう

  25. 227 匿名

    既存不適格って何ですか?

  26. 228 匿名さん

    >>225
    そうなんですか・・・他の地域でも高層建物は時に反対運動の対象となりますが、今までの浅草の環境を守りたい側の視点からすると、浅草ではその反対の姿勢が強固なんですね。正直いいまして、それぐらい浅草は由緒ある所ということで、だからこそ浅草タワーに住みたいと考えている方も多いのではないでしょうか。難しい時期に差し掛かっているようですが、それでも浅草タワーでの生活は希望したいです。

  27. 229 匿名さん

    浅草って景観規制がなかったんだ。そっちのが驚きだね。
    建てちゃった後に規制じゃ遅いよね。
    既存不適格は間違いなさそうかな。

  28. 230 匿名

    価格下がらないのかな?

  29. 231 匿名さん

    >227
    既存不適格マンションとは、建築確認時は問題なかったが、法改正などがあり現在の法や規制に適合してないマンションの事。
    建替えや大規模の改修工事の際には、現在の規制に適合させなきゃならない。
    築浅な時は問題なく売れるけど、古くなったら資産価値は大きく下がる。最終的には大きな借金が残る可能性もある。

  30. 232 匿名さん

    地震対策されたマンションなので、焦って避難所を目指すより、マンション内にいる方が安全のように思います。ただ、地震に関しての心配はいらないかもしれませんが、火災に関しての心配がありますよね。この周辺は築年数の建っている住宅街なわけですから、木造住宅も多いでしょうし、火事になれば火の回りも早いと思います。

  31. 233 匿名さん

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110521/CK2011052102000065.ht...

    文化審答申 伝法院庭園 名勝に 浅草寺「景観保全に機運」
    2011年5月21日

     国の文化審議会は二十日、台東区の浅草寺伝法院庭園を国の名勝に指定するよう答申した。浅草は東日本大震災の影響で観光客が減り、同日から始まった三社祭には神輿(みこし)が出ない。暗いニュースが続く中での明るい話題を、地元は歓迎する。これを機に、課題となっている周辺の景観保全への機運が高まることを期待する。

     伝法院庭園は江戸時代初期に完成したとされ、広さ約一・二ヘクタールの回遊式庭園。数年前まで堆積したヘドロで池が濁り、園内の樹齢百年を超えるシダレザクラは樹勢が衰えるなどの問題も生じていた。

     寺はヘドロをさらって水の循環浄化装置を導入、池の透明度を回復させた。シダレザクラは根元の土壌を改良し、枝を支える添え木を設けたところ、花の付きが良くなった。

     気掛かりは、浅草寺周辺で高さ百三十三メートルのマンション建設が進み、五十三メートルのホテル建設計画が浮上していること。浅草寺の守山雄順執事長(57)は「大変名誉なこと」と名勝指定を歓迎、「借景も含めて庭園。名勝指定によって、周辺の景観も保全する機運が高まってほしい」と願う。 (伊東浩一)

  32. 234 匿名

    >231
    とはいえ一般的に、不適格マンションって結構多い。

    ここがどうなのかは知らないが。

  33. 235 匿名さん

    最後は既存不適格の規模が問題です。

    同じ既存不適格でも、建て替え時に
    30戸を25戸に減らさなくてはならない場合と、
    693戸を500戸に減らさなくてはならない場合とでは、まるで違う。

  34. 236 匿名さん

    敷地面積狭いから693戸を200戸くらいになるもよ。
    高さ制限が何メートルになるかによるかな。

  35. 237 匿名さん

    このマンションの管理組合は本当に大事だね。
    大事な修繕費や管理費わ無駄遣いしないように皆で考えていかないと大変な事になる。

  36. 238 周辺住民さん

    伝法院庭園が名勝に指定されるなら、年1回の限られた時期ではなく、原則公開とすべきではないでしょうか。拝観料をとって、維持費や、奉仕活動などに充てたりするのもいいかと思います。
    ただ、借景のことをいうなら、南側の公会堂、東側のスカイツリーなどは、よろしいのでしょうか。

  37. 239 匿名さん

    >238
    公会堂含め周辺の建物にはそのうち規制がかかっていくでしょう。
    スカイツリーに関しては実質的に規制は無理では。あれだけ高くて、数十キロ先の名勝から見えるようなものを規制しようがない。記事の写真を見ると、幸い、庭園から五重塔を望む背後にはスカイツリーが見えません。浅草タワーと異なり、一応は公共性のある建造物ですし。

  38. 240 周辺住民さん

    >239さん
    確かに、スカイツリーはその通りだと思います。冗談半分でしたが、ご参考までに、3月27日に伝法院庭園から撮った写真をご覧に入れます。

    1. 確かに、スカイツリーはその通りだと思いま...
  39. 241 周辺住民さん

    同じく、ビューホテル方面です。3月27日段階ですから、浅草タワーはまだ見えません。

    1. 同じく、ビューホテル方面です。3月27日...
  40. 242 周辺住民さん

    来年の同じ時期なら浅草タワーが完成しているはずですから、同じ場所から写真を撮ってみたいと思っています。241
    の写真は240の写真に写っているお堂の前から撮ったものです。今頃は新緑のお陰でビューホテルもほとんど見えなくなっているはずですが、非公開ですから確かめようがありません。教えて頂ける関係者、このスレをご覧になっていませんか?

  41. 243 匿名さん

    写真ありがとうございます。浅草ビューホテルが建て替えの際、規制の対象として議論されるのはほぼ間違いないなという印象です。おそらくは浅草タワーも同様の扱いでしょう。今以上に地元で反対の動きも出るのでは。

  42. 244 周辺住民さん

    皆さんに写真を提供したのは、証拠に基づいた判断をして頂くためです。近隣に住んでいる者として、例えば、東京マガジンの報道が明らかに違う「想像図」を映していたのが非常に気になりました。できれば寺側からも、言い分を補強する「証拠」を、目に見える形で提供して頂きたいと思っています。お参りをする時、気になるのはかなりひらけた感じのある寺の西側よりも、密集している東側なのです。東隣の景色、皆さんご覧になっていますか。これも規制の対象にならなければ、誠におかしな話です。

    1. 皆さんに写真を提供したのは、証拠に基づい...
  43. 245 匿名さん

    確かに規制かけた方がいいな。浅草程の観光地が何で規制かけなかったんだろ。
    景色も含めて観光財産なのに。

  44. 246 匿名さん

    西も東も規制かければいいのに。

  45. 247 匿名さん

    開けた西側に関しては、ビューホテルと浅草タワーさえなければほぼ景観保全が可能です。まだ乱開発されていない西側の保全を図るのは、順番として当然ではないでしょうか。今後の乱開発に対する牽制になります。

    東側の景観保全は当然ながら進めるべきでしょう。というか景観計画が動き出せば自然にそうした流れになるでしょう。しかし一挙に解決するのは難しい。今後の課題です。

    いずれにしても、西側について取り組んでいる真最中に、東側はどうかという話を持ってきても順番として意味はありません。ものには順番とタイミングがあるというだけのことで、まずは建設中のタイミングである浅草タワー問題がその最初ということなのでしょう。東側がより問題だから西側の浅草タワーについて問題視するな、とはならないでしょうし。

  46. 248 匿名さん

    東も規制かけた方がいいけど、高さは大したことないから難しいね。
    日本は観光に力いれてこなかったからな。

  47. 249 匿名さん

    うーん・・・景観って難しいね。
    あくまで「浅草寺側」からみた景観になるから・・・
    規制するならもっと以前から力を入れていないといけなかったですね。
    やるなら公平にやってもらわないといけないですけど。

  48. 250 匿名さん

    日本は景観を財産と考えたのは最近だからね。
    本当は高さだけじゃなく、町並み全体の調和を考えて規制をかけるべきだろうけど。
    まあ、公平となると高さ制限になっちゃうだろうな。

  49. 251 匿名

    みなさんは既存不適格マンションになるだろうという事はどう思われますか?
    私は結構前向きに検討してきていまして、あまりにもいろんな問題が多く、どうしたものか悩んでいます。みなさんのご意見伺いたいです

  50. 252 匿名さん

    >251
    特例で大幅な容積率ボーナスをもらって初めて成り立つマンションですから、その特例が次の建て替え時に使えないとなれば、かなり大きな打撃です。現実問題として、調整はほぼ不可能ではないでしょうか。既存不適格の話だけをするなら「リスクが大きすぎる」という結論にならざるを得ないのでは。

  51. 253 匿名さん

    通常のマンションを買うよりはリスクは高いよね。
    建物はいつかは建て替えなきゃならない。
    景観の財産は浅草の場合は規制は厳しくなるだろうから、廃墟になる怖れがある。

  52. 254 匿名

    規制がかかったとしても六区までだと思いますよ。

  53. 255 匿名

    それはいつ頃確定することなんでしょうか?

  54. 256 周辺住民さん

    >254さん
    そうなるべきだと、私も思います。歴史の話をしてはいけないと、私は前にこのスレッドで叩かれたことがありますが、昔の浅草寺境内は今の国際通りまでです。六区までは、規制をかけても問題ないと思いますし、タワーはもう建つのだから、東側は同じ条件で考えないとおかしな話だろうと思います。高さだけではないでしょう。境内から見た高さ、つまり距離も計算に入れなければ景観の話にはなりません。観光客がヘリコプターに乗るわけではないのですから。
    >253
    人に住んでもらわなければ困るのではないでしょうか。廃墟こそ絶対に避けなければならない状況だと思います。もう建つことになった以上、きちんと住んでもらって、人口増加で周りが繁盛してこそのタワーでなければ、周辺住民も、商売で生計を立てている浅草の檀那衆も困るでしょう。

  55. 257 匿名

    >238
    同感です。
    なんか浅草寺は自分勝手。

  56. 259 匿名さん

    景観、景観って言う人は、本当に浅草を知ってるの?地下鉄の浅草駅を出ると、雑居ビルに囲まれた範囲しか見えないよ。景観を気にするなら墨田区側のアサヒビールウンコビルやその隣のURの30階建てマンションは問題無いの?ビューホテルだって近くまで行かないとその存在に気付かないし。浅草に住んで長いけど、人力車の客引きやエセ募金の呼び込みの方がよっぽどウザいって思うのは私だけ?

  57. 261 匿名

    既存不適格マンション
    契約前に分かってよかったです。

  58. 262 匿名さん

    関係ないですが、浅草寺でいつもおみくじが凶なのはやるせません。凶を引いたらもう一回おみくじを引きたくなるし、悔しくなって浅草寺でおみくじは引かなくなりました。

  59. 265 匿名さん

    あえて釣られますが、現法では完全適法マンションです。将来的な不適合をあげるなら、都心3区でさえ限りないw。

  60. 267 匿名さん

    >262
    同じく関係ありませんが^^
    おみくじの凶ってなかなか出ないという意味で当てた方はむしろ運がいいと解釈するところもあるようですよ。確率的に考えて当たるのはすごいです。私はまだ一度も引いたことがありません。

    ほのぼのレスに思わずレスしました^^

  61. 268 匿名さん

    >254
    名勝周辺の規制は、300メートルくらいの範囲でかかるはずですよ。
    六区はほぼ確実に規制がかかりますね。

    実態的にその規制がどこまで有効かという話はありますが、
    少なくとも建て替え時に問題になることは間違いないでしょうね。

    浅草タワーは規模が大きいので、建て替え時のほんのちょっとの規制ですら厳しい事態になりえます。

  62. 269 匿名さん

    >265
    現法では完全適法なのは当然です。でなければ建設不可です。
    問題は今後どのような規制がかかるリスクがあるかですよ。

  63. 270 匿名さん

    伝法院から300メートルとなると、浅草ビューホテルは完全に規制範囲内ですが、浅草タワーには直接かからないでしょう。とはいえ同じ行政区内で、景観に直接的な影響があるとなれば、最終的には行政が許可を下ろすかどうかの判断にかかってきます。

  64. 271 匿名さん

    >263
    名勝にマンションみたいな風景も、これからは景観法があるので同じようには行かないかもしれません。

  65. 272 匿名

    建て替えって10年やそこらでするものじゃないでしょ?
    30年はこえないとなかなかね。
    買ったとしても、30年や40年とかそんなに長く住む気はないので、私には問題ないです。

  66. 273 匿名さん

    建て替えはまだまだ先の話ですが、
    いずれやることだから、気になりますね。

  67. 274 匿名さん

    >272
    将来的に既存不適格ともなれば、それは現在の資産価値にも関係してきます。
    30年以上先のことだから現在に関係ない、というのは間違いです。

  68. 275 匿名

    私もそう思います。みんなが10年後ぐらいに一斉に売り出したらかなり安くなるでしょうし、中古を買う人も既存不適格マンションは敬遠するでしょう。

  69. 278 匿名さん

    >262さん
    友達は浅草寺で1日に2回凶を引きました。
    私も2回くらい凶を引いたことがあります。
    なんとなくお払いさせるためかなあと勘ぐってお守りも買わず結んできました。
    参道で「凶を引いちゃった~」という声を何度も聞いたことがあります。
    一般のお寺では凶というのを入れていないとも聞いたことがありますが、それにしてもよく出るみたいですね。
    ちなみに川崎大師でも凶を2回引きました。

  70. 279 匿名さん

    >>273さん
    いつかは必ず大規模修繕などの時期がきますから
    その為にコツコツ積み立てしておいたほうがよさそうですよね。
    きっと個人でいくらかは負担額がありますよね。

  71. 280 匿名さん

    他の寺社は凶の出る確率を極端に下げているだけで、
    浅草寺のおみくじの確率は均等になっていると聞いた事があります。
    「凶」も考え方で、
    「これ以上悪いことはなく上り調子だ」と考えれば良いのでは?

  72. 281 匿名

    私は浅草寺で大吉引きました。

  73. 282 匿名

    >276
    そうですよね。
    プラスに作用する事もある。
    逆に希少価値

  74. 283 匿名さん

    >282
    そういうプラス志向の考え方もあるのかもしれませんが・・・
    マイナスの可能性も十分考慮したほうがいいと思いますよ。

  75. 284 匿名さん

    既存不適格マンションが希少価値って凄いプラス思考だな。

  76. 285 匿名さん

    不適格って決め付けて発言するのはどうなんでしょう。

  77. 286 匿名さん

    少なくとも、既存不適格になる可能性が高いことは考慮しなければならないでしょうね。
    浅草タワーが仮に既存不適格になった場合、その規模の大きさから一般的なマンションより影響が大きく、潜在的なリスクも大きいでしょう。

  78. 287 匿名さん

    以前にも出ましたが、都市計画上において周辺環境から突出した希少性は、後々に規制がかかる可能性も大きく、既存不適格の可能性と表裏一体です。長期的・将来的なリスクはリスクとして適正に評価すべきでしょう。

  79. 288 匿名

    ちょっと購入は見送ります。液状化も地震も怖いし
    既存不適格マンションが
    決定的です。

  80. 289 匿名さん

    どうぞどうぞ(笑)
    ここを見てる検討者なんていませんから

    ひとり何役?

  81. 290 匿名さん

    液状化ってこの場所は液状化しやすい場所なんですか?

  82. 291 匿名

    可能性があると言われています。
    が、今回の震災で大丈夫だったので湾岸地区と比べる程ではないです。

  83. 292 匿名さん

    浅草タワーの敷地は液状化の恐れのある地域に判定されています。

    付け加えると、浅草タワーの敷地はもともと湿地で、地盤は軟弱、地下水位も高く、液状化の危険性はさらに高まります。今回の震災で、液状化の危険あまりないとされた場所でもピンポイントに液状化が発生したそうですが、そうした場所はもともと沼地だったりと、液状化が起きるだけの理由があったそうです。

    今回の震災で大丈夫だった、というような経験則はあてになりません。今回の結果が、その場所が液状化しないことを約束するというものではありません。危険性があるところは、そのまま危険性があるととして注意すべきです。

  84. 293 匿名さん

    この週末は三社祭だったようですが、浅草の様子はいかがでしたか?
    震災による自粛の為行列やおみこしは出なかったものの、
    浅草神社境内ではお囃子が奏でられ、公道以外で子供みこしが出たようですね。
    観光客、多かったのかな?

  85. 294 匿名さん

    液状化ももちろんこわいですが、直下型の地震が起こった場合このマンションは

    どうなんでしょう?

  86. 295 匿名さん

    どの程度の規模の直下型かによるでしょう。
    ここはどの程度まで想定して設計されているのか・・・

  87. 296 匿名

    免震タワーは直下型には強いよ。

  88. 297 匿名

    残念、直下でも縦揺れには弱いのが免震。

  89. 298 匿名さん

    縦揺れも怖いですが、余震が続いてずっと揺れているのも不安です。長期の余震にはたとえ制震、免震の建物でもヒビや歪みが出てくるのでは。

  90. 299 匿名

    やっぱり地震もそうですが既存不適格マンションって中古で買う場合は銀行からの融資を受けにくくなりますし、安く買い叩かれるのがオチです。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸