物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
161
匿名さん
台東区のまちづくり方針を見ると、浅草タワーの総合設計許可のほうがむしろ駆け込み的なものだった、というのが本当のところでしょう。周辺環境から突出した形の希少性というのは、実のところ既存不適格の可能性と紙一重です。この点が浅草タワーの長期的・将来的なリスクになっていることは間違いない。
-
162
匿名さん
123さん
私は普通のサウナではよく息苦しくなってしまいますが、ミスとサウナではまったく
息苦しいと思ったことはありませんよ。
ほどよい暖かさで気持ちがいいです。
今の私の一番のストレス解消方法です。
-
163
匿名さん
立て替え時にはもうこの世にいないかもしれないし、と思ってたけど、もし既存不適格になったとして、その後、直下型の地震で立て替えが必要なんてことになったら困るのかー。希少性=長所としか見てなかった。
-
164
匿名さん
ボロボロになったタワーマンションに管理費と修繕費を永久的に払わなきゃいけなくなる。
子供から孫に負の遺産を押し付ける事になるかも。
-
165
匿名
どうしても浅草タワーに住みたいならやはり賃貸がベストなのかな?
-
168
匿名さん
東洋経済かなにかの特集では、震災以降タワマンが敬遠されているという特集記事がありましたよ。一般的な傾向としてはこっちでしょうね。
-
170
匿名さん
>166
今後は人口減に伴って空きマンションが問題になる、という予測があるのに、賃貸料で豊かに暮らせると思っていると・・・
-
171
匿名
物件比較検討中さんは
ネガ潰しを常にしてますね。まるで営業さんみたい!
-
172
匿名さん
火災や想定外の地震がなきゃ50年は大丈夫だよ。
ただ相続した人は困るかもね。
-
173
匿名さん
築38年の既存不適格のマンション住んでたけど、大変だよ。
もう建て直した方が安いくらい修繕費がかかる。
何とか売れたけど、相場よりは当然安い。
浅草タワーの容積率は高過ぎる。将来はかなり危険だよ。
30年くらいで価値は激減すると思う。
-
-
174
匿名
10年ぐらい住んでうまく売り逃げることができたら ラッキーですね
-
175
匿名さん
東洋経済、タワーマンションで検索したら、とあるブログに当たった。
まあ妥当な見方かも。以下引用。
↓
■タワーマンション
免震装置や制振装置といった構造部分や、一部に備えられている自家発電装置は、タワーマンションが持つ災害への大きな強みである一方、上層部分で揺れが増幅されることが弱みであると書かれている。
揺れの増幅に着いては、高さが60メートルを超えると、地上と比べて震度が1プラスになるとある。
30階以上だと確実に60メートルは超えているから、今回の地震でも相当揺れたに違いない。
もし今後東京で震度7や6強の地震があったら、建物は無事でも、高層階では専有部分戸内で大ケガをする可能性が高いように思う。
記事にも、「これまで超高層マンションは上階になればなるほど価格も高くなったが、今回の震災で購入者のニーズが変わり、単なる眺望やイメージだけでは高額にできなくなる可能性もある」というみずほ証券の石澤卓志氏のコメントが紹介されている。
免震・制振や自家発電の設置は、超高層でなくても実現可能なものであり、今後そういった技術・設備へのニーズが高まるのは間違いないと思うが、タワーマンションの人気が高まるとはあまり思えない。
福島第一原発では、二重・三重の保護機構がことごとく動作しなかったが、マンションでも自家発電装置がすぐ動くとは限らず、そうした場合に高層階は外部から孤立してしまう。
共用施設の充実したタワーマンションは一定の人気を保つかもしれないが、高層階は間違いなく敬遠されると思う。
■所感
自家発電装置についての記述を読んでいたら、埋立地やタワーマンションの人気が落ちて、都心の人気がさらに高まるだけでなく、マンションそのものも、災害への対策が強化され、進化していくんだろうなという気がしてきた。
特に、何か一つがダメになっても生活していけるようにするための二重化が進むような気がする。
-
176
匿名さん
>174
10年後にすでにタワマン人気が翳っている可能性もある。
そう上手に売り抜けられるかどうか。
-
177
匿名さん
地盤、防災に加えて、都市計画の方針、震災を経た将来的なマンション需要と、隠れたリスク要因が結構あるようです。これらすべてを勘案した上で、現在の売り出し金額が妥当かどうか考えるところですね。
-
178
匿名
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
資産価値を考えなきゃいいマンションだと思う。
長く住むマンションとしてはリスクが高いかな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件