- 掲示板
四捨五入、40歳の子なし夫婦です。
これから先子供が出来るとは考えにくく
出来れば、落ち着いた層が暮らすマンションをさがしています。
が、なかなか世の中はファミリー対象のものが多く
私たちが望む「静かでプライバシーを保てそうな部屋」(例えば角部屋)
は平米も広く値段も手が出せない。
同じ境遇で探している皆さんはどのような探し方をしていますか?
いろんなことを意見交換させてください。
[スレ作成日時]2006-04-14 11:51:00
四捨五入、40歳の子なし夫婦です。
これから先子供が出来るとは考えにくく
出来れば、落ち着いた層が暮らすマンションをさがしています。
が、なかなか世の中はファミリー対象のものが多く
私たちが望む「静かでプライバシーを保てそうな部屋」(例えば角部屋)
は平米も広く値段も手が出せない。
同じ境遇で探している皆さんはどのような探し方をしていますか?
いろんなことを意見交換させてください。
[スレ作成日時]2006-04-14 11:51:00
40代前半子供なし夫婦です
来春入居のマンション購入しました
購入したマンションはどちらかというとファミリー向けですが
余計な共用施設はなく駅徒歩2分の学校遠い物件にしました
少し予算オーバーでしたが角部屋を1期で購入しました
メニュープランで小さめの4LDKを2LDKにして余裕のあるスペースにしました
それでもファミリーの方が多いかなと思ってましたが
営業の方に聞いてみるとファミリー層ももちろんいらっしゃいますが
老夫婦もけっこう多いらしいです。
最近は老後を階段のないフラットなマンションで安全な生活をと考えてる方
がわりといらっしゃるようですよ
実際住んでみないとわかりませんがMGへ通ってる限りは小さいお子様連れはいても
小学生くらいのお子様はほとんどみかけません
やはり学校が遠いというのがネックになってるようですね
購入される場所が決まっているなら週末のMGへ足を運んで来店されてる方の
年齢層をチェックしてみるのもいいかもしれませんよ
多くのファミリーは旦那様の通勤よりお子様の通学を優先しますよ
家の選んだポイントは「駅近・学校遠・子供向け共用施設がない」です
駅近なのにゴミゴミしてなくて公園も多くて気に入ってます(^−^)
同じく40の子供ナシ、転勤はアリの夫婦です。
この転勤地でもマンションを探していますが、大規模マンションではなく、世帯数のあまり多くない物をよく見ています。
子供は好きですが、静かな環境はほしいので、提供公園のあるような物件は躊躇してしまいます。
住○のタワーマンションがお勧め。あそこは
人種差別が激しく中低層のファミリータイプと
高層階のDINKS&ハイソファミリータイプと乗る
エレベーターまで分けているので子供と乗合わす事も少ない。
もちろん駐車場は高層住民優先。ごみの各階出しは35階以上。
子供がいないので学区のことは全く関係ないと考えていましたが、学区の良し悪しは
その地域の良し悪しに関係することもあると人から言われました。
将来、売却や賃貸に出すことになったときもポイントが高くなりますしね。
都心タワーマンションか、高級住宅地の駅側小規模マンションをお勧めします。
前者は、法人購入も多く様々な価値観や年齢の人が多く入居しているので付き合いが気楽。
後者は、富裕層のシニア層がセカンド購入されることが多く、環境も静かではないでしょうか。
購入予算が分かりませんが、6千万超えるとファミリー層が減ると思いますよ。
又、専有面積に対して部屋数が少ないマンションもファミリー層には敬遠されます。
>09さん、ありがとうございます。
理想を追い求めるなら6000万なのですね。
はぁぁそれは苦しいかも..。
現在は5000万までの物件で探しています。
タワーは主人が苦手のようで(私は好きなんですが)
どうにかそんな予算で09さんの指南してくださる様な
物件がないか探して見ます!
新宿出易く、新幹線と空港までのアクセスの良い場所で
駅10分以内。3LD和室付き。近くに散歩に向いた緑の公園。
老後を考え、買い物病院も10圏内にあれば尚可。車歩道分離...
並べればキリが無く、こんな要望してたらデベさんに冷たくされそうです。
けれど年老いて二人きりになったときの生活を考えるとなかなか妥協
出来なくて困っちゃいます。
マンション選びのコーディネーターとかいればうれしいのになぁ。あぁため息。
我が家と条件がよく似ているので親近感が湧きます。
私が検討していたエリアでニーズに合いそうなところとしては、
地下住居が気にならなければ南荻窪の野村物件や吉祥寺北町の三菱物件に
5000万円代半ばぐらいの住居がありますよ。
うちは好みの問題で高層階にこだわったので、
もっと郊外の物件を購入しましたが、
上記の2つの物件には未だに未練があります。(笑
>新宿出易く、新幹線と空港までのアクセスの良い場所で駅10分以内
この時点で、地域はもう大体限定されると思いますし、予算的に
かなり厳しいということも、理解されているのでは?
もうちょっと冷静に条件を整理しないと、いつまでも買えないって
事になりそうな・・
>11さま。01です。
中央線沿線を軸に探していたんですね!
中央線の人気エリアだと荻窪や吉祥寺など高かったでしょう?
ウチは予算がショボイのでこの辺はまったくノーマークでした。
でも”未練がある”ということはそれなりに魅力だったんでしょうね。
地下住居って最近多いように思いますが実際の住み心地が想像出来ないので
つい敬遠してしまっています。
主人の上司いわく、日照が無いと冬寒いとか光熱費が掛かるとか
湿気や水などの問題があるといわれましたがどうなんでしょうか。
お日様が見えないのってやっぱり寂しいかな?
ところで、郊外の物件ってどちらあたりにいいのがありましたか?
そこはもう売れちゃったんでしょうか?
条件が似ている人の意見は参考になるので是非教えてくださいませ。
11です。
我が家も諸費用込み予算5000万以内で探していましたので、
最初は私鉄沿線普通停車駅の駅近を中心に見て回っていました。
でも、いろいろと検討して行くうちに、
最寄駅に活気のあるところに住んでみたいと思い直して、
最終的には三鷹・吉祥寺メインバス便の徒歩20分位のところに
決めました。
一般的に不動産は駅近がいいというのが定石ですので、
ご参考になるかどうか分かりませんが、個人的には満足しています。
都心で規模が小さく広さが広い割に部屋数の少ない物件が一番
子付きファミリーが敬遠すると思われます。という予想で条件
にあてはまる物件を購入しましたが、結構、子どもがいるみたい。
上のお宅の子どもが走り回る音に悩まされそうです。
フローリングじゃないほうがいいです。
歌舞伎町だったら子どもは少ないですね。たぶん。でも他の問題
に悩まされそう。
>スレ主さん
その後、どちらかよい物件は見つかりましたでしょうか?
どちらかいい所はないかと探してみましたら、こんなのを見つけましたので
ご報告いたします。
(条件)
・丸の内線駅から徒歩13分(ちょっとご希望の10分からすると遠いですかね)
(↑新宿まで10分、東京駅まで27分…ともに丸の内線で1本です)
・第一種低層住居専用地域・風致地区に指定されている地域
・駅前に「クイーンズ伊勢丹」、近くに「いなげや」、付近に「コープ」や「サミット」も。
・徒歩2分(約110m)の場所に広大な面積の公園
だそうです。
近くに郵便局なんかもありました。ただ学校はありましたので、その点、ご希望に沿わない
部分もあると思いますが、三菱地所の物件なので設備・仕様も恐らく期待できそうですし、
(値段が問題ですが…)これから販売が始まる物件なので、検討されるのもよろしいかと
思い、書かせていただきました。
私個人のことで恐縮なのですが、上記物件と同じような規模の地所物件をつい先日購入
いたしました。人それぞれ住居に求めるプライオリティが違うと思うのですが、結構な数の
モデルルームを見に行くうちに、予算がある程度決まっている以上、完璧な住居は求めるべく
もなく、何かしらは妥協(あまりよくない言葉ですけどね^^)する項目は必要なんだなぁ
と思いました。そして、うちが妥協したのは「広さ」です。うちも夫婦二人なので、広さは
あまり求めず、立地と環境、そして自分達の生活の中で楽しみたいことが楽しめる空間か
どうかということを考えました。いろいろ見ているうちに「テラス付き」というのが気になり
始めまして、結局テラスの付いている物件を購入しました。終わってみると、最初に思い描いて
いたマンション購入とは随分違う形になっていった感がありますが、今は非常に満足しています。
長文になってしまい、大変恐縮なのですが、最後に…
折角の機会ですので、いろいろな方がオススメしてくださった場所で気になるところが
ありましたら、お二人のお時間が揃うということも難しいかもしれませんが、是非実際に御覧
になられることをオススメいたします。その中で、きっと「ここだ!」と思える縁ある物件に
出会われると思います。
ダラダラと書いてしまい本当に申し訳ありません。
お二人にとってよい物件が見つかりますよう祈っております。失礼いたします。
>01(スレ主)です。
ちょこっと見ない間にたくさんの書き込み有難うございます。
また、同じような境遇でマンション探しをしている皆さんも
遠慮なく参加してくださいませ。
19さんはじめ、杉並の井の頭線界隈は住環境が良いのですね。
井の頭線は通勤の帰りに(渋谷へ出た時)使っていましたが
吉祥寺以外下車したことが無かったのでその他の駅界隈は殆ど知らない
ままでした。この沿線も残り物件調べてみてよさげな物があればGWに
見学に行こうと思います。有難う♪コミュニティバスもポイント高いですね。
23さんもご意見有難うございます。
やはりファミリー物件でなさそうなところでもそのときのタイミングで
ファミリーも入居されるんですよね。
そういうことがある事も頭のなかに留め置いておかなくてはなりませんね。
けれど出来れば低層物件の端っこの部屋あたりでひっそり暮らしたいっと
思ってしまいますよね♪(まったく贅沢な話ですが..)
24さん。本当に丁寧な書き込み有難うございます。
駅からは少し遠いけど、用途地域等は申し分ないですね。
丸の内線のどこの駅なのかは新築ホームズなんかで沿線別検索で
探してみることにしてみます。
買い物、公園もあるのもいいですね。
ウチの夫婦は休日のんびり歩いてマックやコンビ二で買った
おにぎりを緑を見ながら食べる時間がすきなので広大な公園は
とても魅力的に思います。
広さは本当は70以上は欲しいのですが利便を追求すると、
いや、これからの物件だというと金額が厳しくなるかも知れませんね。
特に地所さんや野村三井住友など大手はお値段もいいし..
けれど24さんの言われるようにまづは皆さんが教示してくれる中の
気になる物件現地を見に行くことも大切ですね。
欲しいのなら自分の足で努力しないと希望は近寄って来ないでしょうし。
とにかくこのGWは行楽どころじゃありません^^探し倒します!
希望を捨てず腐らず凹まず、「これだ!」にめぐりあえるよう頑張ります。
29さん。そうですね大体ですが100戸前後のものが良いのかと
思っています。あんまり小規模だと管理費が高い気がして..^^
31さん。中野も便利な場所ですよね。
残念ながら今のところ一応新築で探してるんですよぉ。
新築でどうしても探しきれずあきらめた時は中古も視野に
入れなくてはと思っております。
引き続き、同じ悩みを持つ皆様。情報交換や体験談、ご教示に質問等
宜しくお願いします。
32さん。
関西で人気の住宅地といえば神戸、芦屋、西宮の阪神間と、江坂、千里、豊中などの
北摂と言われる地域でしょうか。
でもやはり、ファミリー層にも人気の場所でもあります。
夫婦だけ世帯にはこの場所、とは指定しにくいかなあ。
名古屋では、八事(やごと)という住宅地がおすすめかな。
駅の近くは大学などあり、にぎやかですが、少し行くと立派なお宅の並ぶ閑静な住宅街となり
とても静かです。
そのような場所の低層マンションも東京よりはるかに低価格で購入でき、
子なし転勤族のわが家では検討対象が広がっています。
大阪出身ですが、今は主人と二人、京都市内に住んでいます。
関西人は、(特に大阪人。。私も大阪人ですが。。)
とにかく人の生活などに首を突っ込むのが好きな性分ですが、
京都はまた違いますよ。
他人のことにはあまり首を突っ込みたがらない人が、近所には多いです。
子供はまだ?なんでつくらないの?なんって余計なお世話も、
1回しか言われたことないし、(7年ほど住んでますが。。。)
公園7へ出かけられるのが好きなら、のんびり加茂川沿いを散歩するのも楽しいですよっ。
パークハウス荻窪あたりはどうでしょうか?
平成16年築の築浅で、先日一階住戸(4190万)が即売れちゃいました。
私は住人ですが、94戸あるので又売りに出る可能性はあるでしょう。
地所の物件がお好きなら、待つという選択肢もあると思うんです。
荻窪駅から14分ですが、近道で12分ですよ。
外観、造り、グレードはいいと思います。
補足です
スレ主様の
>私たちが望む「静かでプライバシーを保てそうな部屋」(例えば角部屋)
>は平米も広く値段も手が出せない。
私達の選んだところは不動産屋さんの話しだと当時高かった物件らしいです(笑
中古になり不景気の今だから私達が手を出せた物件みたいです><
実際、住んでいる人は子供が結婚されて夫婦で暮らしている方や
大学生位の子供がいる家庭が多いみたいです。
スレ主さん、横浜はどうですか?
横浜駅東口のポートサイド地区には徒歩10分以内にいくつかマンション建設の計画があるようです。
5000万円台の予算であれば、70平米程度のお部屋が十分買えると思います。
新宿へはJR湘南新宿ラインで30分くらい。
羽田空港へは京急線または横浜シティエアターミナルからのリムジンバスが便利。
成田空港へはJR成田エクスプレス。
新幹線はJRまたは市営地下鉄で新横浜駅へ。
ショッピングは「横浜そごう」をはじめお店選びに不自由なし。
徒歩圏のみなとみらい地区には整備された公園が多数。
医療機関はみなとみらいの「けいゆう病院」など、総合医療機関あり。
西口の歓楽街も近いため、子育てにはあまり向かない環境。
どれをとってもご要望にピッタリではないでしょうか。
ただ、計画されているのはタワーマンションなんですよねぇ・・・。
>>53
正確には5000万に近い4000万台です(汗
購入する前も池袋徒歩圏内に住んでいて近場をずっと探していて
予算(当初3500万以下が絶対条件でした)と徒歩圏内を外せない
ワガママに二年間最後まで付き合ってくれたのが
池袋の町の不動産屋さん一件のみでした。今の物件に一目ぼれした私達の代わりに
売主さんに必死で交渉してくれてかなり値引きして貰えたのもラッキーだったかも。
でも築8年で今の値段は少し高かったかなと正直思っています。
徒歩圏内で築5年未満2LDK〜3LDK(75m2〜)位で3500万前後でたま〜に出ますよ
第一条件、徒歩圏内希望だったので階数は特に気にしてませんでした。
最上階角部屋は主人は喜んでましたが私は高所恐怖症なので・・・
風の強い日は今でもビビリながら住んでます><
>スレ主です。
いろんなご意見、助言が沢山でていてうれしい限りです。
同じこなし夫婦で新築物件を決められた方、中古で満足できるものに
めぐり合えた方と、うらやましい限りです。
あきらめずに希望に近いものを求めていけば、いろんな形で手に入る
ものなんですね。参考にします!
とりあえず我が家はこの連休を使って、都内の気になる物件と
神奈川でも交通アクセスがよさそうな物件の現地を見に行くことにしました。
今まで見たMRでは、MRや説明会にでることを優先させられ
現地をじっくり視察することが後回しになり近隣把握が十分でなかった事
が決定に欠く要因にもなっていることからの学習で
まづ、現地を気に入り、アクセスも納得できるかなどを優先させようと
思っています。
現在物件物色中の他の小梨夫婦の皆さんはどんなところの見学を予定されていますか?
お互い、早く納得できる物件(予算内で)に出会いたいものですね。
『錦糸町』なんてどうでしょうか?
最近の錦糸町は頑張ってますよ。
ただ錦糸町も場所によっては良い地域と悪い地域がありますけどね・・。
最近「オリナス」と言う大きいショッピングモールもオープンしました。
「そごう」があったビルは今では「アルカキット錦糸町」になり、大きいダイソーなんかも入ってます。地下には「クィーンズ伊勢丹」も入ってます。
駅前の「リヴィン」は24時間の食品売り場があり、映画館もあります(映画館はオリナスにも出来ました)。
同じく駅前に丸井もあります。丸井側の地域は治安は良くないと聞いた事がありますが(住民の方いましたらスミマセン)。
錦糸町駅には駅ビルもあります。
なので、日常の買物で困ることは無いと思います。
電車の面では・・
総武線で新宿まで一本。
両国寄りなら大江戸線で新宿まで一本(総武線より時間はかかりますが、空いてます)。
新幹線も東京駅まで総武線快速で直通で行けます。
上野駅も近いので海外へ行く時は京成スカイライナーにも始発から座って乗れますし、
総武線快速を千葉方面に乗ればで直接成田方面にも行くことも可能。
羽田も比較的行きやすいです(詳しい行き方は不明ですが・汗)。
半蔵門線も乗り入れしてるので、青山や渋谷方面にも一本。
病院も「東京ER」となっている「都立墨東病院」もありますし、
緊急の場合、御茶ノ水の「東京医科歯科大学病院」「順天堂大学病院」なども利用圏内です。
緑に囲まれた落ち着いた生活・・・と言う訳にはいかないかも知れませんが、
フリーマーケットでも有名な「錦糸公園」などもあります。
徒歩の散歩は無理ですが、バスで15〜20分くらいで「木場公園」もあります。
建物によっては自宅から「隅田川の花火大会」も観る事が可能かも知れません。
皆が混んでる路上で花火も満足に観れない中、自宅でビール飲みながら花火観賞なんてのもいいですよね!
墨田区在住ではないので規模は不明ですが、駅のすぐ近くに図書館もあります。
近くに両国国技館があるためか、ちゃんこ屋さんも多いです。
お友達とちゃんこ屋さんで食事・・って結構いいもんです。私もたまに「寺尾」に食べに行きます。
と言うか、将来会社を引退してから相撲観戦なんて楽しみ方もあるかも知れないですね。
隅田川が近いので浅草(散歩がてらの徒歩圏内)から水上バスでお台場まで・・なんて楽しみ方も。
そうそう、浅草から東武伊勢崎線の特急スペーシアで日光にも行けますね。
今まで東京の西エリアが多かったので、参考までに書かせていただきました。
閑静なエリアではないですが、西エリアより物件が安くなると思うので、部屋を選ぶ選択肢は逆に若干広がるのではないかと思います。
ですが、交通や買物に便利な分、下町方面にしては価格が高いと思いますが。
スレ主さんにとって、最高の永住地が見つかるといいですね!
学生のころ、風俗街で有名なところに住んだことがあります。(女なので、そこが風俗街で有名ってことは知らず、駅の反対側にたくさんあったらしいのでアパートを決めた時も気づかなかった。)
風俗街だけじゃなく、パチンコ屋、飲み屋(外人のパブ系)、多かった気がします。
色々と怖い目にあい、結局2年いるつもりが1年で出ました。
怖い目にあったのはたまたまかもしれませんが、私はもう風俗街で有名なところの周辺には絶対住みません。
>スレ主です。
ななしさん、丁寧なご意見をどうもありがとうございます。
錦糸町方面はほとんど行くこともなかったことと
主人の実家が西日本方面となるので、どうしても城南、城西を
主として探していました。
けれど、ななしさんのおっしゃるように最近の錦糸町は以前のイメージ
(すみません住んだことも無いのに..)から脱却するように
再開発が進んでいるようですね。
そういわれて改めて調べてみると、緑多きとは行かないものの
生活に必要な要素はどんどん揃ってきている街なのですね。
暇があれば勉強がてらに街の雰囲気など見てみるのもいいかも..
と思いました。
ところで、この連休前半に神奈川の気になる物件現地を何件かみましたが
さすがに横浜は坂の町。アップダウンが多いことに気づかされました。
神奈川の人は坂の上(高台)に住むことがステイタスなんですよ。という話
も聞きましたが、東京のフラットな地域に住んでいるとあの坂がどうしても
「....」年取ったらすごくきつく感じるだろうなぁ等と考えてしまいました。
物件としては魅力的なものも多かったんですがね。
引き続き、現地見学してこようと思っております。
それにしても、城西城南の最近のマンションの根付けはバブル再来を予感させますね。
5000万で地下住居が買えるか買えないかという感じですもの。
MAX5000万円までの物件なら今すぐにでも買いたいのに..。
こうなると、中古物件も視野に入れるべきかも。
でも、どこで調べて、どこにお願いするのがいいのか..また大変そうです。
仲介料も馬鹿にならないと聞くし(涙)
我が家も子なし夫婦です。一昨年横浜でマンション(4千万後半)を購入しました。
夫婦とも旅行好きのため(年間100万円程支出)住宅に興味ありませんでしたが、妻の「私を路頭に迷わすつもり?」の一言で決めました。
程々の物件で済ませてセコセコした生活をしないのが良いかと思いますが・・
>>65さん
>程々の物件で済ませてセコセコした生活をしないのが
>良いかと思いますが・・
のお話が心に響きました。
現在の住居より少し広いマンションを抽選で当たって契約したのですが、
契約直前まで、その担当営業の方にもっと広い住戸の方はどうですか?と
再三打診されていたので、正直迷っていました。
広い住戸の方でも予算内だったため、そちらを売りたかったのだと思います。
結局、抽選で当たったのは縁だし、金額が安い方が今後楽だからという理由で決めましたが、
良かったのかな?という気持ちも少しあったのが、すっきりしました。
ありがとうございます。
うちも旅行好きの子なし夫婦で、住宅に興味がなかったものですから共感を持ちました。
マンション探しは大変難航中。
急いだほうがいいのは分かるけど簡単に妥協できる買い物でもないし
こうなったら、土地探しして小さくとも理想の我が家築いたほうがいいのかも
思い始めている今日この頃..。
>スレ主です。
小梨夫婦マンション探し。まだやっています。
現在、今まで考えもしなかったタワーマンションを検討中です。
いろんな層が入る分、小梨仲間も多いかななんて思っていますが、
管理費・修繕積み立てがのっけから3万チョイかかります。
35年後には5万半ばくらい払うことになります。(駐車場なしで)
やっぱりタワーって維持費高いんですね〜。
地盤不安や、将来の日当たりは悪くなるかも..なのですが
駅からの徒歩時間、買い物、病院、公園などの条件はクリアしています。
新宿までは乗換えがあり不便ですが、新幹線や空港は今より近くなります。
まったく地縁のない区ですが住めば都なのかとも思いつつ
タワーを検討したことのある方、現在住んでいる方ご意見をお願いいたします。
あのー 盛り上がっているところ主旨にあわないかもしれませんが
中古をもっと視野にいれてはいかがでしょうか?
築浅でも施工時の価格より、2〜3割安いですし、住民の様子も
駐輪場(補助席付ママチャリ探す)駐車場(チャイルドシート付さがす
とか、車種の傾向で住民層もわかる)など共有部分でかなり判ります。
5000万円でもそこそこのところ住めそうな気がします。
① Yahoo/Googleなどの不動産検索で物件さがす。
② エリアを絞って、地元の不動産に相談
※ 条件が明確であれば、その時点ではなくても物件でたら連絡くれるハズ
不動産の仲介手数料は成約価格×3.15% + 6.3万円が宅建業法で定めた上限
リフォームの費用は内容によりますが、壁紙全室位なら80平米で50〜80万円位かな。
成約しなければ 払わなくていいんですか?
※当方も 小梨35歳カップルです。
現在 関西在住。出身は東京です。
どっちかで マンション買おうと 検討中です。
予算もまだ決めてないのですが・・。
将来転勤あり また 子供が出来る可能性もゼロではないと思うので
転売・賃貸可の物件を探してます。
我が家も30代後半の子なし夫婦です。
ただ今マンション購入で頭を悩ませています。
我が家も大の旅行好きで年に100万以上使ってしまいます。
そこで間取りの充実した5000万以上マンションにしようか
4000万前半のするべきかとても迷っています。
5000万以上のであれば当然1泊2日ぐらいの温泉旅行しか30年ぐらいは
いけそうにありません。
やっぱり住む所重視じゃなく生活エンジョイと言う事で価格の抑えた
方にしようかな〜。
>スレ主です。
マンション探し、一旦封印することにしました。
夏が終わるまで主人の仕事が猛烈に忙しいことや資格試験などがあり
マンション見学のための土日を確保できなくなりました。
最近住まい探しにも少々疲れきっていて
早く住まいを探したい気持ちが先走り、精神的肉体的なストレスが
知らないうちに溜まりきっていたようです。
少し時間を置いて、また仕切りなおしです。
夏過ぎたらまたここへ登場します^^
あ、こなし夫婦の方このスレッドご自由にお使い下さい。
何かのお役に立てるとうれしいです。
>マンション探し、一旦封印することにしました。
うちも なんか へとへとで少し冷却期間をおきたいなと思ってる小梨夫婦です。
今住む家がないわけじゃないので 焦らなくても良いですよね。
このスレをみて 子どもナシで 落ち着いた住居(ファミリーばっかりもやだし DINKSだけもちょっと・・・)を探してる人が自分だけじゃないって分かってちょっと嬉しかったです。
ウチも子なし夫婦ですが、同じような考え、価値観をお持ちの方がたくさんいて、すごく嬉しくなりました。
ウチは最近立川に新築のマンションを4000万ちょっとで購入しました。ここを選んだのは、駅近という立地でした。共働きなので、通勤に便利ということで・・・。
確かにマンションはファミリー層が多くて私もまわりの方についていけるか心配でした。購入したマンションは全体的に広い間取りではないので、そういう点ではあんまり子供の多いファミリーは住まないだろうと思い買いました。(甘いかな?)
ウチも夫婦子なしで、その分二人で旅行したりエンジョイしたいタイプなので、ローンを組んでも今までの生活レベルは下げたくなかったので(セコセコした生活は嫌)二人なら充分のほどほどのマンションを買って、これからも自分達の人生をエンジョイするつもりです!!
ウチも夫婦のみですが、まだ子供を持つ可能性はあると信じて、
LD広めの3LDKを購入しました。
共働きなので駅近だけは譲れませんでした。
部屋は余ってますね・・・。もったいなと思いつつ、
子供が出来たからと言って簡単に買い換えられないので広めにしてしまいました。
余った一部屋は衣装部屋状態ですが、初期の費用がかさみエアコン設置してません。
なるべく窓やドアを開け放して換気するようにしてますが、
エアコン無いと良くないですかねぇ?湿気とか虫とか・・・
それだけが心配です。
85さんのは、2LDKというのでは?
ちなみに、我が家は4LDKを和室をなくして3LDKにしました。
寝室とPC専用部屋(2人のPCを並べておいて、書斎のように使ってます)で、
あと1部屋は、親や友人が来た時に泊まってもらってます。
ゲストルームがないマンションなので・・・。
和室をなくしてリビングを拡張したのですが、
リビングの居心地がよくって、よく友人を誘って飲み会してます。
うちも 小梨です。
最初は 2LDKで探していたけど 今は3LDKを検討中です。
(4LDKの和室をつぶして3LDK)
寝室の他に 書斎(夫婦共通)と 家事部屋件人が泊まりに来たときの部屋(めったにないけど)で考えてます。
子どもがいない分 生活(広さ)にゆとりを持って生活するのも悪くないなあと思って
考えてた予算の上限の物件にするつもりです。
子どもがいる人には 贅沢だよ、って言われてますが。
ちなみに うちも家事部屋には エアコンをつけない予定です。
80平米の3LDK。
LDKと隣りの和室6畳含めて26帖くらいになりますが、広々快適に使ってます。
その他の2つの洋室は、5〜6帖って感じです。
衣装部屋と寝室。ほとんど寝る時しか使いません。
最初は広すぎ〜と思ったけど、今はすっかり普通って感覚です。
2人だと広いと思いますが、友達数人呼んでものんびり過ごせるし、
お互いの家族を呼んでも大人5〜6名くらい余裕です。
もし子供が1、2人出来ても、3LDKなら何とか住めるかなとも。
そう簡単に買い替えも出来ないだろうから、
2人だと広々と、3〜4人家族くらい迄なら大丈夫だろうって広さを選んだつもり。
また、書斎等は不要なので、ほとんどの時間を過ごすLDK広さにこだわりました。
LD12帖くらいだと、なんとなく狭さを感じたので、17帖くらいに落ち着きました。
この数年で、小梨に魅力がある(上記のような意見)と感じさせるマンションは
出てきましたか?
見つけましたか?それとも妥協するよりか、そのままにしていますか?
今は(これからは)そんな小梨の人にとって買い時か?と思いますか?
当初の希望に変化はありましたか?
夫婦2人で80平米+専用庭45平米(半地下でなく地上1階)です。
3LDK +納戸でそれぞれの部屋と共通のスペースもあって
まずまず。庭もそれなりにあるから、大人のガーデンパーティとか。
庭無しの同じ間取りの上階は、4人家族とか、3世代家族までいる。
防音&遮音がしっかりしてるから静かな生活です。
夫婦2人で70m2の2LDK、都心なので仕方ないけどもう少し広い方が良かった。
ファミリー向けマンションではないので静かなのはとても良い。
夫婦2人前提で選ぶんだったらそういう人向けのマンションが結局は住みやすいのではないでしょうか。
皆さん広いですね。
うちもディンクスですが契約した部屋は約60㎡の2LDKです。広さより利便性重視です。
今の賃貸が45㎡の1LDKですが元々物が少ないからかこれでも狭さを感じません。
ただ人を泊めるのは困難ですね。震災後インフラが遮断された浦安に住んでる職場の子を呼べなくて申し訳なかったです…
引っ越したらもう一部屋出来るので客間にします。