- 掲示板
団塊の世代ジュニア達(自分も32歳)の住居購入のピークを超えた辺り、
おそらく不動産の値段は大きく落ちると聞く。今はプチバブルだとも聞く。
安い賃貸に住んでるのであれば購入を待って見るのも手なのだろうか・・・
長期ローンを組める今動くべきか、頭金貯めながら様子を見るか・・・悩む・・
同じ事気にした方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2006-07-26 15:18:00
団塊の世代ジュニア達(自分も32歳)の住居購入のピークを超えた辺り、
おそらく不動産の値段は大きく落ちると聞く。今はプチバブルだとも聞く。
安い賃貸に住んでるのであれば購入を待って見るのも手なのだろうか・・・
長期ローンを組める今動くべきか、頭金貯めながら様子を見るか・・・悩む・・
同じ事気にした方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2006-07-26 15:18:00
自分も少し考えました。10年待てるのなら待った方が良いかもしれませんね。その分住まいの傷みも抑えられますし。どの辺りで下がり始めるかがちょっと不透明な気がしますが・・
場所の悪い所は安くなりますね。駅近い物件ですと高くなる可能性もありますね。過疎化するようなものとお考え下さい。
親御さんの不動産を相続する予定はありますか?
駅近、環境良の物件は、値下がりしないと思う。
都心の一等地を購入できるのではないかぎり、待てるのなら最低
5年は待ったほうがいいと思う。ただし、バブルがはじけるので5年後には
不動産価格が大きく下がるからというような単純な理由ではない。
今後、都心、郊外を含めて、治安、所得層、地方自治体(23区内も同様)の
財政力、そのほかで、大きな差異ができ、二極化が進行して、
地価、マンション価格も、いいところと悪いところに大きく分かれていく。
マンションを買うのなら、それをある程度見極められる時点で
買わないと、とんでもないリスクをせおうことになる。
ただし、あんまり待っていると、その差異がマンション価格に織り込まれて
いい地域のマンションには手が届かなくなるので、1割くらいの人が気がつき始めて
ひそかに移動を始めるような時期が、購入の良いタイミングでしょう。
消費税率アップで、単純にプチバブルがはじけて
不動産が一斉に値下がりする可能性もあることをお忘れなく。
良い条件の物件があれば、買い替える事を考えてマンションを購入。
現在34歳ですが、10年は待てませんでした。
いやぁ、私にはレス大半の意見「今は待て」 これは正しかったと思う。
高い金貰って未来を予想してる、なんちゃら総研とかに引けを取らないよ。
うちの友達2人が3年前に事故で亡くなりました。
マンションを買っていた友達は団信でローンが無くなりマンションと生命保険の保険金が残りました。
もう一人のほうは賃貸だったので生命保険のお金をもらって実家に帰りました。