住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-08-31 14:50:00

川崎市ってどうなの?と言うスレを読んで、横浜市はどうなのかな?と思いました。
横浜市の住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-26 20:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?

  1. 281 匿名さん

    最近東横経由で通勤してるんだけど、なんか女性で胸のさきっちょをかるくこすってくる人が時々いるよね。
    痴漢されてんのかな?

  2. 282 匿名さん

    痴漢スレにかわったのですか?

  3. 283 匿名さん

    そうです、置換されたんです。

  4. 284 匿名さん

    うまいっ。座ぶとん2まいやっとくれ!

  5. 285 nemotie

    すみません。鶴見区の海側、特に鶴見線沿線の弁天橋や鶴見小野のあたりの住環境について、地元の方や、現地をよくご存じの方、教えて下さい。弁天橋に建築中のマンションの購入を検討しているのですが、物件はすばらしいものの、現地の住環境についてはいろいろ不安も多く、決心がつきかねています。ぜひ、何でも結構ですから、教えて下さい。

  6. 286 匿名さん

    > 現地の住環境についてはいろいろ不安も多く、

    まず、貴方が不安を持つに至った経緯を述べてください。
    そうすれば、自然と、皆さんから反応が返ってくると思います。

  7. 287 匿名さん

    なんか物件わかったような気もしますが…
    最近鶴見線沿線にもマンションが増えてますね。

  8. 288 匿名さん

    >>285
    もう見られたまんまだと思います。環境的にははっきり言って褒め
    られる点はありません。

    ・工場地帯に隣接。騒音や異臭は?
    ・ひょっとするとマンションも工場跡地? この場合、用途地域が
     『工業地域』の可能性が高いですので、将来的にも日照について
     はまったく勘案されません。(ベランダの鼻先にマンションが建
     ってもいっさい文句はいえない)
    ・幹線道路の騒音や排気ガス
    ・ギャンブラー路線なので、雰囲気もイマイチ?

    私なら絶対買いません。

  9. 289 匿名さん

    鶴見線がギャンブラー路線というのは初めて聞きました。
    南武線はよく言われますけど。

  10. 290 匿名さん

    鶴見には競輪場あります

  11. 291 288

    >>289
    鶴見線が、というより京浜東北・京急沿線がといったほうがいいん
    でしょうか。花月園競輪は結構近いですね。あとは川崎競馬、川崎
    競輪、大井競馬、平和島競艇、あたりでしょうか。やはりそれらし
    い人たちを多く見かけます。最終レースが終わったあたりの時間帯
    は結構殺伐とした車内が....

  12. 292 匿名さん

    いや、競輪は面白いんだよ。
    ギャンブルスポーツだから悪というのは如何なものか。
    中野浩一なんかヨーロッパでは神様扱いだし。
    オリンピック種目にもkeirinは採用されたし、面白いと感じている人が
    世界中にいるんだが。

  13. 293 nemotie

    うーん、鶴見の海側については否定的評価が多いですね。やっぱり地元の方々も自信を持てないでいらっしゃるようでーーー。ちなみに、物件は「工業地域」、目の前は8メートルの道をはさんで鶴見線の電車庫(弁天橋)、よってバルコニーからけっこう視界は広がり、いくら工場地域で日照が勘案されないと言っても、そこに別のマンションができてしまう可能性は鶴見線が廃止にならないかぎり考えられないと思います。その向こう側は旭硝子、両隣は小工場と家具屋の倉庫、裏側は小工場をはさんで高速の横羽線と産業通りです。騒音はたいしたことなく、悪臭もしませんが、空気の味は現在住んでいる東京多摩東南部より大きく落ちます。また、2キロ先にゴミ工場(「ふれーゆ」の隣)があるので、平日日中は付近を大量のゴミトラックが通り、気になります。公営ギャンブルの悪影響は何とも言えませんが(今住んでいる所にも半径2−6キロ以内に競輪場や競馬場がある)、きれいな公園がほとんどみつけられないこと、川べりが汚いこと等、それらも不安です。あと、夜の治安はどうなのでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。

  14. 294 nemotie

    上のメイル(293)に追加です。この物件の立っている土地は、元は東芝の社宅でした。よって、「人は住んでいた」ということになります。

  15. 295 匿名さん

    東京多摩西部出身、鶴見区(山側)在住です。
    nemotieさんご自分で仰るとおり、工業地帯のど真ん中ですので、
    現在お住まいの場所からのギャップが辛すぎるのではないでしょうか?
    治安も良いうわさはまったく聞きません。
    山側では駄目ですか?同様の価格帯でマンション多数あると思いますが。

  16. 296 匿名さん

    >>293
    293の描写を一読すれば、住んではいけないことが実感できないか?
    落ちついて周りを見渡してくれ。横浜にはもっといいところたくさんあるよ。
    よりによって、そういう危険なところに住むことはない。

  17. 297 nemotie

    うーん、住環境としては本当に否定的な評価・見解ばかりですね。しかし、物件そのものは本当にすばらしく、迷ってしまうのです。何しろ150平米の専有面積、間取りも理想的で、構造も仕様も文句なし、しかも家具付き。それで値段が4000万円ちょっとですから。もう二度とこんな物件には出会えないと思います。「価値のトレードオフ」とは、まさにこの物件のためにあるような言葉ですね。どっち(の価値)を取るか、物件自体の魅力か、住環境か。鶴見(の海側)をご存じの方々は、こんなことで逡巡する私を愚か者だと思われますか?

  18. 298 匿名さん

    山側で、面積半分3400万の物件を購入した私としては、「価値観が違う人なのね」というしかありません。

  19. 299 匿名さん

    環境や治安はさておくとしても、買い物など日常生活でも不便な
    立地だと思います。
    海側と言っても広いですから、もう少し場所を選べば山側にはない利便性と
    駅までフラットな地形のメリットが享受できる物件あると思うんですが。
    もちろん150平米というわけにはいかないですけど。

  20. 300 匿名さん

    鶴見線は、昼間はほとんど使えませんね。
    鶴見駅まで歩くとなると25分くらいはかかるかな。
    フラットなのでチャリは楽だけど。
    日照や土壌汚染の問題は大丈夫そうだけど、騒音や
    異臭がどうかは、平日の操業中に確かめたほうがよ
    ろしいかと。

  21. 301 匿名さん

    これを言ったらおしまいになってしまうけど、結局他人がどう思うかは関係なくて
    あなた自身がこれ以上の物件には出会えないと思うのなら買えばいいんじゃない?
    買って後悔するか買わないで後悔するかは最終的にあなたが選ぶしかないんだから。

  22. 302 nemotie

    >300さん
    鶴見線の日中の不便さ(特に休みの日は1時間に2本のみ!)は十分に承知しています。ただ、ふだんから1日1万歩を歩くように心掛けていますので、もしこの物件に住むことになったら、通常は鶴見駅まで歩くことになると思います。平日操業中の工場の騒音や異臭は、すでに2回、現地に行って確認してあります。空気の味(質)が東京の多摩地域と比べて大きく落ちるということは気になってしかたありませんが、そのほかは許容範囲内でした。
    >299さん
    もちろん、鶴見という地域にこだわるのならば、海側・山側を問わず、もっと住環境の良い所を狙います。しかし、今回は、あくまでもたまたま出会った理想の物件が、よりによって鶴見の海側の(それも条件として最悪に近いエリア)にあった、というパターンなので、ハムレットのように悩んでいるわけです。
    >298さん、301さん
    「価値観が違う」「採取的に他人がどう思うかは関係なくあなたが選ぶしかない」というのは、まさにそのとおりで、決める時は自分で決めます。ただ、現実をよくご存じの方々による現地の住環境に関する良くない情報を、あらかじめ知っておきたかったので、ここに書き込んで皆様のご意見を拝聴している次第です。いろいろ書いて下さり、ありがとうございます。とても感謝しています。

  23. 303 nemotie

    上記の書き込み、すみません。「採取的に」は「最終的に」の打ち間違いです。

  24. 304 300

    トピ主さん、もうかなり詳しく調査されているようですし、ほとんど
    決心はついてるけど、誰かに背中を押して欲しいという状態なのかな。
    じゃ...ドン! (^^;

    あのデベの場合、どの物件もとにかく広さは他を圧倒してますから、
    悩むのも無理のないところですね。

    臭いの件は、風向きでかなり変わりますので全容を把握するのは、
    なかなか難しいです。ウチも、5軒となりにクリーニング工場が
    あってたま〜に臭うのですが、住むまでまったく気がつきませんで
    した。

    空気の質という点では、最近のエアコンは脱臭などの空気清浄機能
    も豊富なので、奮発して上位機種を選ぶのも効果的かもしれませんよ。

  25. 305 匿名さん

    港北区は港北NTだけではありませんよ。
    東横線にも港北区はあります。
    最近引越してきましたが、東横線の特急導入からは実に快適に過ごせます。
    痴漢が多いのですか?初めて聞きましたし、私の中にそのようなイメージは有りませんでした。
    (元々横浜の人間なので、ある程度は分っているつもりです)
    どこの駅に降り立っても、散歩や街めぐりに飽きる事無い、コンパクトに品良くまとまっているように
    思えるのですが・・・(いくつかはそうでないと思う駅もあります。JRと交わるところは良くない
    との意見が多いみたい)。
    自分の住む街に愛着を持つのは当然。悪い面よりも良い面をアピールし合いましょうよ!

  26. 306 匿名さん

    > 港北区は港北NTだけではありませんよ。
    > 東横線にも港北区はあります。

    その通りですが、どの記事に対して返事をしていますか。

  27. 307 匿名さん

    むしろ港北NT区域内は現在港北区ではないんですが・・・

  28. 308 匿名さん

    そうですよね。
    かなり前で盛況だったレス、なんかおかしいと思っていました。

  29. 309 匿名さん

    実家は祖父母の代から西区在住、自分は結婚して神奈川区
    なので横浜と言っても殆ど海側しか知らない私なので他所との比較は出来ませんが、
    それでも住めば都で空気が悪くても渋滞があっても今の場所がスキです。
    ただ横浜って・・・子供や教育関係が弱いのが欠点ですよね。
    中学校はいまだに給食以前に牛乳1本出て来ない、図書館が少ない、幼児の医療費補助が
    少ない(無料じゃ無い)等々、子育て世代が他県に逃げる大きな要因です。
    まぁ他に比べ凄い勢いで超高齢化率が進んでいる市ですから、財政から考えても仕方が無いのかも
    知れ無いけど・・・。
    それでも横浜が好きな住民が多いんだから、本当に不思議な街だと思います。

  30. 310 &am

    309さんに同感です。
    横浜市って、小児医療費の助成も、所得制限なしでは0歳までしかないんですよね。
    子供って、半年までは母親の免疫があるからほとんど病気にかからないので実質半年。
    所得制限ありでも通院では4歳まで・・。
    子供の医療費ってばかにならないし助成があるなら保険にも入らないと考えるとかなりの出費額。

  31. 311 匿名さん

    そうですね。
    横浜で子育てをするには、ある程度の経済的体力が必要に思います。
    子育てのカラーも様々ですが、幼児であれば幼稚園にかかる費用は
    他の自治体と比較にならないような気がします。
    医療費もバカになりませんよね。特に冬などは病院で2〜5時間待ちの末、
    費用もかなりかさむという状況になっているのが、我が家の実状です。
    人が多すぎるわりには潤っていない感が強いですね。

  32. 312 匿名さん

    ほんと横浜に限らず神奈川県は全般的に、助成金や給食、医療費関係、
    はたまた公的な学校のプールの充実度なんてのは最低の最悪ですね。
    ア・テストなんていう神奈川独特の変な風習はようやくなくなって良
    かったけど。全教科勉強しないと点が取れない(=どうでもいいこと
    に時間をとられる)ので、それだけで県内の中学生は、たいへんだっ
    たし。(遠い目)
    助成金関係だと都内の下町系?の区がベストかな。町田市も手厚いので
    有名ですね。

  33. 313 匿名さん

    312さんに同感です。
    都内に住む友人の子育て環境を見るに付け、多摩川をわたると
    こうも違うものか...と思います。(特に港区品川区大田区など)
    図書館、児童館、その他公共施設...人口比に対してお粗末な限りです。

  34. 314 匿名さん

    図書館、児童館、その他公共施設が充実しているのは、西区かな?
    県立図書館のある紅葉坂あたりだけ。
    戸塚出身だけど、ひどいものだった。都内に移って、公共サービスの手厚さにびっくり。
    プールとか体育館とか自由に使えるしかも低料金で。あんなに公共スポーツ施設が充実しているのに
    民間のスポーツクラブが成り立つのが不思議。

  35. 315 匿名さん

    東京は各企業の工場や本社があるので、それらの税収が大きいんですよね。
    片や横浜は商業と言っても小売店が多くて企業数の割りに税収が少なく、住民税の
    高額納税者は鎌倉等に住み、更に残ってる工場も地方へ撤退してしまっている状況。
    市としてもMM地区を中心に各企業や教育関係施設誘致にと頑張っていますが、
    ベッドタウンとして巨大化し続ける横浜市民を満足させるだけの公共サービスを
    提供する事は難しいと思います。
    だって横浜市の人口って、地方の県の人口より多いんですから(汗)

  36. 316 匿名さん

    本当にそうですよね。
    あえて、稚拙なことを書かせていただければ、
    横浜(神奈川)在住の都内勤務者は、
    都民の公共サービスに貢献しているのかもしれないかなと。
    だったら、都内に住めばってことなんでしょうけど、
    色々読んでいるうちに、解せないものを感じてしまいました。

  37. 317 匿名さん

    大丈夫、都内の公共施設の多くは「都内在住、又は都内在勤、在学者」の利用と
    なっているので、都内で貢献している分だけ利用すれば良いんです!
    ただ教育や医療などについては、どうする事も出来ませんが・・・。
    田舎で地方交付税を多額に受けている所の方が各種公共サービスが充実してるのって、
    何だかなぁ〜とは思いますが。

  38. 318 匿名さん

    日産自動車の本社移転に期待!

  39. 319 匿名さん

    みなとみらいもまだまだ人口を増やすべく(?)マンションの
    建設ラッシュですが、税金を沢山落としてくれる人たちが
    沢山住んでくれると良いね。
    みなとみらいに大きな図書館でも出来ないかなア・・・。
    日産自動車だけでなく、もっと沢山移転して来てエ〜!

  40. 320 匿名さん

    >>319

    大丈夫、桜木町駅から徒歩5−6分に、県立図書館と市立中央図書館がある。
    みなとみらいからも自転車ですぐだよ。

  41. 321 匿名さん

    交付税横浜市も随分交付されてますね。

  42. 322 匿名さん

    金額を考えるなら、住民一人当たりの金額で考えましょう。
    人口1万人の町より住民が300万人を超える横浜市への交付税が多くても当然なんだから。

  43. 323 匿名さん

    当然ではありません。
    最低限のサービスを実施するのに必要な費用に対して、
    財政収入が多い自治体は地方交付税交付金も少なくなります。

  44. 324 匿名さん

    横浜市への地方交付税額は400億超。
    横浜市より財政に窮しているからと言って、1万人規模の街へ400億以上分配?
    他と比較して財政収入が多いからって、市の懐が潤沢って訳じゃ無いしね。

  45. 325 匿名さん

    横浜は金の配分がまずいんだろうね。
    図書館はないくせになぜか市立動物園は3園もある(東京都は2園)し
    女性フォーラムだとか地区センターだとかの
    なんだかな〜という施設は予算潤沢だし・・・

  46. 326 匿名さん

    大体横浜市の人口が多過ぎでしょう。
    たしか北海道、静岡、愛知、大阪、兵庫、福岡と関東各都県の人口は横浜市民より多いけど、
    それ以外の県の県民数は横浜市民より少ないはずだから。
    いっそ横浜市を分割したら面白いかも、そうしたら各区は横浜市として残る為に
    サバイバルマッチが始まるんだろうなぁ。

  47. 327 匿名さん

    新しい動物園作ったり、国際級の競技場を作ったり、横浜ドームを作ろうとしたりしたのは前市長ですね。
    あの人は箱物作るの大好きでしたし、中央とのパイプも太かったので。

  48. 328 匿名さん

    ホント、いい迷惑でしたね。税金を納めている善良な市民にとっては。
    現市長にはそのような面でも期待しています。
    そろそろ悪しき体質を改善する時期です。短い期間では無理かもしれないけれど。
    このままではまるで「貧しい国」に来てしまった気持ちがぬぐえません。
    東京から十数年ぶりに戻ってきたからなお更かもしれませんが。

  49. 329 匿名さん

    当時はウォターフロント戦争が始まった時期で、
    幕張新都心構想が俄然脚光を浴びていた。
    それで、横浜の地元関係者の間には、このままでは
    幕張にも負けてしまうという焦りがあったんだな。
    そこで機を見るに敏な建設ドン・金丸信が、
    ここはやはり建設に強い人間でなくてはと、
    建設事務次官だった旧知の高秀を口説き落としたんだな。
    すべては金丸が悪いんだが、しかし
    高秀以外の人物が市長になって幕張に負けるようになってしまっていたら
    それはそれでトホホなものがあるしなあ。
    高秀に対して建設業界との癒着批判があったりするのは当然だと思うが、
    みなとみらいの青写真を作ったのは高秀で、功績も大きいんだよ。
    当時の他の首長と違って、市庁舎は古いままで新しくしなかったし。

  50. 330 匿名さん

    全否定はしないけど、でも後世に莫大な借金まで残すような箱物をいくつも作って、
    土木業者と一部の地権者を喜ばしてたのは評価出来無いなぁ。
    市民が望んで出来たものなんて殆ど無いし、言ってる事がまるでお国の政策と一緒。
    今があるのは過去の人が頑張ったからだ!なんて言われても、その財源の殆どが借金でしょ。
    それを市民に付回されたんじゃ「誰も作ってくれなんて言ってねーよ!」ってな事になって当然。
    結局作った後の運用費や保守費の事なんて考えて無かったから、競技場なんて酷いもんだ。
    ハード面ばかり揃えたって、ソフトが育成出来てなきゃ、その後の成長なんて無いのになぁ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸